山口一男 Profile
山口一男

@baaUBZ8INKYP7U0

3,846
Followers
17
Following
13
Media
1,583
Statuses

シカゴ大学社会学教授。今までTWEETはめったにしませんでしたが、いろいろ思うことがあってぼつぼつ始めます。コメントなしのRETWEETは、具体的言語表現は別として、内容には基本的に同感を意味します。

Chicago
Joined November 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
この女性首相が就任後妊娠・出産し、赤子と共に国連総会に出席したことを思う。彼女のコロナ対策は実に見事だ。これが性別や育児中かによらず、有能な人間をふさわしい地位に選ぶ国の姿であり、無能な2世3世の男性議員に国のかじ取りを任せる国との差はあまりにも大きい。
42
5K
10K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 months
はっきり言って、伊藤詩織氏でも、五ノ井氏でも、日本で賞を与えるべき存在。彼女たちの勇気が日本に与えた歴史的意味は大きい。英国(BBC)やら米国(ホワイトハウス)で日本高く評価され、日本では多くの嫌がらせを受けるというのが、本当に情けない。だからこその勇気の評価でもあるのだが。
10
2K
7K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
1 month
共同親権への政権の姿勢には、何が何でも離婚後の母子家庭の女性を別れた男性に縛り付けようとする執念のようなものを感じる。選択的別姓を認めないのも女性の自律を認めない点では同じ。性別によらず個人の自律が尊重されず、その意味で自由のない、国に「女性の活躍」など全くあり得ないのだが。
12
2K
4K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
1 month
私は米国の大学で職を得ているし、日米友好は勿論支持なのだが、今回の岸田総理の発言は大石氏の発言通り、悪い意味で本当に「ヤバい」と思う。米国ではは日本の政治家のように言葉をもてあそぶことは少ない。当然のごとく戦時における米軍と自衛隊の共同行動を要求してくる。平和憲法は空文化する。
@oishiakiko
大石あきこ(れいわ新選組)Akiko Oishi
1 month
もうこの岸田総理演説のヤバさよ… めまいしかない。 「なすべきことをする準備はできている」 「米国は独りではありません」 何を言っとるんや何を…😭 軍事的・経済的、全方向にアメリカの使いパシリにされるこの流れ。ほんまにこわい。 また発信します。 (画像は読売4/12引用)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
702
11K
27K
11
2K
3K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
2 years
「子ども家庭庁」とするそうだが児童虐待の大多数が親による虐待である。「子供が個人として守られる社会」と「子供が家庭の一員として守られる社会」には雲泥の差がある。後者の発想では小どもを親の虐待からどう救うかの道が制限される。児童虐待は暗数が多いが、表に出る数でも年20万件を超える。
11
1K
3K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
私はかって東京都民、今はシカゴ居住だが、知事選で今回ほど苦い思いをしたことはない。専門家の私から見て最悪のコロナ対策、反故にされた情報開示公約、払拭されない学歴詐称疑惑、どれ一つとっても小池氏は知事失格だが都民は彼女を選んだ。個人名をだして正当な小池批判をした都民の無念さを思う。
17
1K
3K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
「お母さん食堂」論争について一言。ジェンダーステレオタイプの表現は、人権侵害とは言えないので表現の自由の範囲と言われればその通りである。だがその様な表現は批判されて当然だ。ステレオタイプによりどれほど女性たちが少女期から夢を奪われ、行動を制限されてきたかを考えるべきだ。(追記へ)
14
749
3K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
英語では下記の記事のような男性をSexual Predatorと呼ぶ。女性を機に応じて性的に搾取する男性のことである。こういう人たちがタレントでいることがまさに日本の恥である。そういえば東日本大震災の時も助けるふりをして関係をせまる男性たちがいたとの逸話を聞いた。
69
1K
2K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
2 years
人権費を削ってサービスの質を低下させることを、「生産性向上」と呼ぶことは、狂った基準としか思えない。経済学的哲学の代表である功利主義では「最大多数の最大幸福」が一つの目標だ。国民の幸福度を下げて費用を削る政策は、合理的でも生産的でもない。
20
1K
2K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
1 month
慶大の塾長が「私学との公平な競争」のため、国立大の授業値上げを提案しているが、日本の私学に競争力がないのは国立との授業力の差ではない。韓国もほぼ日本と同等の国立・私学の授業料の差がある。しかし、タイムズ高等教育の国際ランキングで見ると、韓国と日本には見過ごせない違いがある(続)。
8
487
2K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
10 months
以前拙著で日本では学歴より性別が所得に大きく影響する(大卒女性より高卒男性の所得が高い)国であることを指摘したが、学力より性別が大きく影響することは示さなかった。人材活用から見てこの点日本は最悪で、日本企業が合理的に行動しているなどという経済学の神話を真っ向から否定している。
@tmaita77
舞田敏彦
10 months
3重クロスといえば,こういうデータがある(性別 × 学力 × 年収)。 日本では,できる女性より,できない男性の年収が高い。「能力よりもジェンダー」の国。 ここまで露骨な傾向が出る国は,他にない。
Tweet media one
2
1K
2K
5
1K
2K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
2 years
松尾氏の杉田水��氏評。数年前シカゴ大学が監督のデザキ氏を招いて『主戦場』を同僚や学生と見たとき、杉田氏の女性差別的発言に、代議士がこんなことを言うなんて、全く信じられない、日本はどうしてこんな人を、という反応だった事を思い出した。
24
847
2K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
2 years
学芸員は米国では通常博士号(Ph.D)を要求する高度専門職。日本でも学芸員は資格を要する。それが「事務補佐」で非正規で、自給千円とは。大学が専門性を軽視し、おまけに文化を軽視し、官製ワーキングプアを生み出すことに貢献する。人文系人財を買いたたく今の日本の一例だが、完全に狂ってる。
@takanzai
takanzai
2 years
佐賀大学の事務補佐員(学芸員)の公募、 応募資格 学芸員の資格を有する者 博物館、美術館若しくはこれらに類する施設における実務経験を有す る者又は美術品・文化財の展示、保存等に関する研究歴若しくは実務経験を有する者 なのに、待遇は (時給制)858円~1,076円 これじゃあ集まらんわね...
12
544
1K
4
882
2K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
オリンピック反対にはコロナ感染への悪影響など様々な理由があるが、山口香氏の「平和構築の基本は対話であり、それを拒否する五輪に意義はない」という言葉は、普遍主義的原則に立つゆえに重い。こういう発言を、責任ある立場で言う人たちがいることが日本の希望だ。
10
751
2K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
きちんとした分析が必要だが、女性についての事実の因果関係は逆だ。女性は生涯未婚者でないと年収1250万円を超えるキャリアを作るのが難しい。いかに日本では女性にとって結婚することが高所得者となるのに障害となっているかを示していると思われる。学者が統計から短絡的に結論を導かぬことを望む。
@proto_jp
PROTO@AiArt
3 years
「女は金があれば結婚しない。年収1250万を超えると6割以上が生涯未婚。女は金が無ければ金がある男と結婚する。男は逆に金が無いほど結婚できない。統計データが示しているのは日本人は『愛より金』なんです」 宮台真司×神保哲生【5金スペシャルPart1】
52
461
1K
11
660
2K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
2 years
韓国の新大統領が男女賃金格差がOECDで最大である韓国の「行き過ぎたフェミニズム」を攻撃し、日本の内閣府男女共同参画局に相当する韓国の男女平等推進行政部門を廃止すると公約に挙げることで、20代・30代の男性支持率を広げたという韓国の問題について日本の報道が言及しないことに驚く。
8
1K
2K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 months
団員は全員女性なのに、プロデューサーは全員男性! 何て歪な世界なんだろう、としか言いようがない。池田理代子の「ベルばら」のプロデュースも男性ということか。そういえば脚本・演出も男性のようだ。駒だけが女性で、駒を動かすのは男性って、いやな世界すぎる。
0
492
1K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
1 month
(続き2)国立大は学生の家庭的背景に依存せずより広く高等教育機会を与えるべきであり、その意味では国立大授業料はむしろ下げるべきである。日本の有名私大の国際的競争力の無さは経営方針において研究・教育のグローバル化の中での質の向上を真剣に考えるべきなのにそれを怠ってきたからと思える。
3
304
1K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
こういう「出張も残業も積極的に引き受ける」という従来の男性の働き方を受け入れられない女性は、仕事能力が高くても差別をする、という日本企業の有り方を私は批判してきたのに、こともあろうにこんな主張の理由として私の研究に言及するとは。
@SeanKy_
Yo𝕏ano
3 years
雇用主側から見ると、「出張や残業を振ってよいか、それとも子供の送り迎え等で時短するよう配慮する必要があるか」が境目ですので、女性で仕事にコミットしたいという場合は出張も残業も積極的に引き受けられるというシグナリングをしていくと良いと思います。 @kyokosakaino
2
133
250
12
630
1K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
自分の意見を公表できない人を専門家会議に入れるべきではない。専門家の専門家たる所以は、その専門知識に基づく知見が普遍性を持ち、意見を聞く相手が誰れであるかによって変わらないという前提に立っている。その前提を守れないなら専門家として発言すべきではない。
15
817
1K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
こういう動きが、より大きな社会のうねりとなって、国民に働きかけてくれればよいが。何しろ菅氏には官房長官時代以降説明責任を果たさずにただ「問題なし」で言い抜ける姿勢が定着してしまっている。政権への支持率が大きく低下しない限り、その姿勢は変わらないだろう。
12
424
1K
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
追記】日本の2020年の第一保険社によると小学生の少女の将来なりたい職業は①食べ物屋さん、②幼稚園・保育園の先生、③看護婦さんである。この傾向は長年続いている。一方米国のFatherly社による2017年の調査では、小学生の少女の将来なりたい職業は①医者、②獣医、③科学者、である。
6
456
998
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
(追記2)米国も50年前の少女の希望の職は日本と大差がなかった。これは日本が米国に比べ「50年遅れている」ということではない。この50年は米国に取って雇用における男女平等を獲得する戦いの年月であった(『雇用差別と闘うアメリカの女性たち』2020)。日本で同様の戦いが進むかどうかが問題だ。
2
371
915
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
「エビデンスがない」という主張はエビデンスの有無を実証して初めて可能な議論である。しかるに菅総理も、小池知事も、実証はおろか、コロナ感染拡大に関する信頼できるデータを取ることすらしない中で、感染拡大に関する様々の原因についてエビデンスがないと主張する。詭弁も甚だしい。(続)
6
352
848
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
本気でする気が有れば、各党が次回の選挙時の候補者の半数を女性にすれ達成できる目標を10年かけて達成するというのだから、全くやる気がないというに等しい。現在の議員より、政治家として遥かに有能かつ公正な議員となるであろう女性人材は、日本に数えきれないほどいる。
9
385
827
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
1 month
(続き)2020年で世界のトップ200校に入るのは、日本では東大、京大、東工大、大阪大、東北大の国立5校で私立は500位にも入らない。韓国では国立大2校(ソウル大、KAIST)、私立大4校(成均館大、蒲項工大、高麗大、延世大)がトップ200に入る。韓国の私立大の活躍は授業料とは無関係である。
1
235
823
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 months
大学の「やらせ公募」が日本で多い一因は、応募のコストがすべて応募者の自己負担で安易にできるからです。 これは辞めるべき悪しき日本の慣行です。米国の場合は公募する側が面接の際は交通費は勿論、遠方からの場合、宿泊費を一日は払うし、応募者著書なども公募側が必要に応じて購入します。
友人が大学教員のヤラセ公募を止めてくれと嘆いていた。たくさん書類を準備して、自費で高い交通費を払って面接に行ったのに、最初から採用者が決まっているとのこと。高額な専門書も「責任をもって処分します」ということで返してくれない。
184
4K
15K
4
315
767
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
結局森さんの発言の「おかげ」で辞めるつもりのTWITTERを再開することになった。学者の本分は学問を通じた社会貢献だが、こういう時に黙っている男性の一人にはなりたくはない。森さんが辞任するか否かは、シンボリックな意味で、日本が公人の女性差別発言を容認する社会か否かの評価の指標になった。
3
237
659
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
いつも思うのだが、舞田敏彦氏の統計は単純だが目の付け所が秀逸だ。当然変化が有ってしかるべきことに変化が無いということは、不自然な社会的統制が働いているからだという観察は、この件に限らず極めて重要だ。企業の利益が伸びているのに賃金が上がらないという、日本の現実を含めて。
@tmaita77
舞田敏彦
3 years
コロナ禍なのに,真っ平。 異国の人が見たら,首をかしげるだろうね。「日本では,生活保護は定員制なのか?」と。
Tweet media one
46
5K
8K
3
356
652
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
加藤陽子先生の言葉の意味を私なりに解釈すると、もし協議文書も決裁文書もなく、決定されていたとすれば文字通り菅政権のやりかたは「独裁」になる。また協議文書が存在するのなら、憲法23条(学問の自由の保障)と今回の決定との関連の議論の有無が問題になる。議論が無ければ憲法無視となる。
@hahaguma
本田由紀
4 years
加藤陽子教授メール「総理大臣が学術会議の決定を経た推薦名簿の一部を拒否するという、前例のない決定の背景を説明できる協議文書や決裁文書は存在しているのでしょうか。この決定の経緯を知りたいと思います…公文書管理法の成立までを見届けた人間として、この異例の決定の経緯に注視したいのです」
6
658
900
3
392
637
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
2 years
(追記)「韓国の問題」とは日本と同じく労働市場における男性優遇社会を維持してきた来た韓国が変わろうとするときに、その変化の中で「損をしている」と感じている比較的若い男性層のフェミニスト嫌いを政治的に利用する政治家が大統領になったという事実である。趣旨が伝わらなかったようだが。
1
468
619
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
2 years
伊藤詩織氏やこの五ノ井里奈氏、歴史を変えていく個人女性の力を感じる。自衛隊が公式に謝罪をしたことは良い。今後も類似の問題につき自浄力のあることを望む。女性の職場での日常のセクハラは、女性の潜在的能力発揮の大きな阻害要因だ。
@judo_gonoi
五ノ井里奈 gonoi rina
2 years
本日、やっとの想いで陸上自衛隊トップの方、防衛省から謝罪を頂きました。これまで沢山のご声援ありがとうございました。必ず加害者から直接、謝罪してもらえるように今後も一生懸命頑張りますの宜しくお願い致します。23歳、自分の意志を曲げず、これからも強く生きます。
2K
25K
169K
0
133
611
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
こんな引用をされているが私の分析報告とは全く違う。男女の所得格差は男性に比べ女性に非正規雇用が多いことが一因ではあるが、より大きな原因は正規雇用者中の男女格差で、特に女性の管理職昇進率が男性に比べ著しく低いことが要因だ。また専門職も高所得の専門職から女性はかなり排除されている。
@SeanKy_
Yo𝕏ano
3 years
山口一男氏を始めとして、多くの研究から所得の男女格差は女性が辞めたり時短にした結果によって生じているもので、そうしなければ女性の所得は男性並みであることが分かっておりますので、女性も自信をもって主たる家計支持者になって大丈夫ですよ。
2
179
328
4
343
604
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
5 months
私も資料を見たが女性差別の得点操作はそれこそ 火を見るより明らかなのに、それを最後まで認めなかったというのが知性の府であるべき大学であることを考えるとそら恐ろしい。実際の得点分布が差別なしに起こりうる確率は事実上0である。それでも居直る姿勢に女性差別の根の深さと理性の自死を見る。
@sato__michiko
佐藤倫子
5 months
聖マリアンナ入試差別の東京地裁判決が出ましたのでWANでご報告しました。大学は得点操作を最後まで認めませんでしたが、裁判所はこれを認め、違法性は顕著であると指摘しました
0
209
350
0
308
601
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
この種の問題にはこの産婦人科医のような「年寄り」の出る幕はないと思うが、「年寄り」でも違う考えの人間も多くいると思いあえて一言。この医者たちはリプロライツという言葉も知らないのか。産む産まないは、当然避妊も、女性の権利。医者にその権利を上回る権利などない。
4
241
533
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
こういう論理にならない屁理屈、曖昧を通りこした意味不明の表現、説明の全くない「回答」、多くの論点ずらし、こういう政権の対応を連日見ていると、その最も重い罪は、日本語という歴史も文化もある言語をコミュニケーションの手段としては全く機能しないゴミにしてしまったことだと思える。
@mu0283
上西充子
4 years
「一方でその後の質疑でも「(会員候補を)除外したというのではなく、今回任命した方を任命させていただいた」「結果として任命されない形で(6人が)残った。『残した』のではない」などと発言。政府の主体的な判断として除外したとのニュアンスを弱める話法を展開した」
14
280
328
3
344
516
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
こんな文書があることが判明しながら、それが真っ黒なままで公開されないことに、日本の政治の闇が露骨に表れている。政権は杉田官房副長官の国会呼び出しも拒否している。情報公開法も有名無実化されてしまった。こんな形で学問の自由が侵害される日が来るとは予想もしなかった。
@pioneertaku84
山添 拓
3 years
学術会議問題、参院予算委員会の理事に政府から新たな資料が提出された。11月5日、蓮舫議員が質疑で求めた一連の公文書。 決裁文書の起案日である9月24日付の一枚には、「外すべき者(副長官から)」と露骨な記載。 黒塗り部分に6名の名前と任命拒否の理由が記されていたか。
Tweet media one
111
3K
5K
3
335
510
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
【追記】さらには、日本人男性が自分より学歴や所得の優れる女性と結婚したがらないという傾向も、家事・育児を同等にしないという傾向も、高所得女性の生涯未婚率を高めていると思われる。
3
207
513
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
2 years
国交省の統計改竄、厚生労働省の賃金統計に続き再度の日本の統計の信頼を国際的失墜させる違法行為だと思うのだが、検察の取り調べも入らない。財務省の公文書偽造の時もそうだった。この国ではもはや三権分立が無く、行政府の不法行為を司法は野放しにするということか。
11
315
452
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
【追記】「残業できる」も「出張できる」も仕事能力のうち、という反論が散見できるが、優れたイノべーション能力、企画力、情報処理能力、判断力は残業や出張と無縁だ。恒常的残業は企業の人事経営の失敗と仕事の能率の悪さによる。また出張せず遠隔で仕事が有効にこなせる人がむしろ有能だ。
6
239
450
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
舞田敏彦氏の「データエッセイ」から。この国際比較はとても有用だ。女性活躍には「量」ではなく、「質」の向上が重要だという点を一目瞭然に明らかにしている。「女性活躍推進」どころか実際は日本は女性をより安価な労働力として扱い、より多くの女性の潜在能力を埋没させてきたということだ。
@tmaita77
舞田敏彦
4 years
証拠も出せる。 日本の女性の就業率は上がっているが,増分はパートによるもの。フルタイムは減っている。 パート・非正規依存の社会進出ってことだ。
Tweet media one
15
885
1K
0
393
433
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
自民党内での菅氏の総裁指名が濃厚になったとたん、世論の菅氏支持率が6月の4%から、38%に急上昇したという(朝日)。これは国民の多くが政治の質を判断して選択せず、だだ「勝ち馬にのろう」という選択をする傾向を示す。だがその様な選択を国民がし続ける限り、政治の質が向上することは全くない。
6
242
429
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
オリンピック開催についての脅威はコロナ自身の脅威を超えて、政府が様々な意図せぬ感染リスクが発生した場合に対し最良の対応手順をあらかじめ定めておくことなく、安全に努めるのでそのような意図せぬ結果は起こらないという不合理な建前で進めているように思えることだ。それが最大の脅威と感じる。
0
202
435
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
菅首相の答弁にならない答弁は、もちろん大問題だが、それ以上にそんな答弁を許している日本のメディアは世界に類を見ないほど異常だと思える。
3
253
419
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
みな左手を上げている。現在ドイツ軍では過去のナチの過ちを忘れないために、質問する場合は左手を上げることが義務付けられているそうだ。ここでも左手を上げるているのは、同じ意思表示である。(注:「ハイル・ヒットラー」といって右手を斜め上に突きだすのが、ナチへの忠誠を示すしぐさだった)
@GermanyinJapan
ドイツ大使館🇩🇪
3 years
Tweet media one
Tweet media two
2K
15K
46K
1
210
419
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
「撤廃」が読めなかったことは漢字の無知だけではなく、多くの無知を意味する。女子差別撤廃条約の内容は勿論、日本が条約は1985年に批准したが、その選択議定書は未だ批准していないこと。その批准を長年にわたり多くの女性たちが訴えてきたこと。その思いの背後には無数の女性差別があること。
@heIium_com
Helium🎈
4 years
菅首相。 「撤廃」が読めない。 「女子差別撤廃条約」を知らない。 ああ。
25
941
1K
0
241
391
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
人と人との結びつきは自由意志によるものでなければ意味がない。日本では女性の経済的自由が大幅に制限される結果夫の収入に依存させられ、かつ夫婦同姓の強要で妻は個人でなく家族の所属物の様に扱われる。こんな自由を奪われた結果の「絆」など文字通り束縛の綱にすぎない。
2
119
392
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
男子は私立が少なく、女子は多いというのは、因果関係が重要。都立の男子枠が多かったため、高校進学率の男女平等化は、女子の私立進学を増やすことでしか達成できなかった。それなのに女子の多くは私立に行くから、都立高は男子を多くする必要ありという論理は本末転倒で、女子差別の温存そのもの。
@sato__michiko
佐藤倫子
3 years
男子は私立少ないけど女子は多いから私立高校守るために都立高校で男女差別しますっておかしすぎるでしょ。女子だってだけで,同じだけ成績とっても公立にいく機会が奪われて私立で高い学費払わせられるって何?私立守る方法考えるのは行政がやることで,そのツケを女子生徒に回すなんて許されないよ
6
628
1K
0
207
392
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
9 months
米沢市教委が今後はペットボトルなどの持ち込みを許可などと言っている時点でダメ。ペットボトルの持ち込みなど、完全に子どもと家庭の決めるべき問題で、それを学校や市教委が決めてよい問題と仮定する点からして自由と人権の侵害だ。日本の学校の管理は本当に異常だ。
1
270
390
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
黒川氏辞任が決まったらすぐ、検察庁法改定案廃案を検討とはあきれた。黒川人事は関係ないと言い続けてきたのにその建前を押し通す気もないとは。嘘もここまで稚拙だと脱力する。こういう政権に振り回されるのは本当に惨めだ。
7
183
376
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
小島慶子氏のこのエッセイは力作だ。社会学者ならこの議論がハキムのエロティックキャピタル論の反証となることに気づくはずだ。つまり女性自身が女性性を自分の人的資本と見て活用しようとしても、女性性の価値の評価が男性にゆだねられている限り、女性をエンパワーしない。
1
146
363
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
人の意見を意見の内容の評価でなく、意見を言う人の評価にすぐ結びつける上司や教育者のもとでは、人は育たず、上司や教育者も学ばない。さらにその上司や教育者が無能であったら最悪だ。安倍・菅政権が有能な官僚を生かせないのは、無能なのに傲慢な教師が有能な学生を生かせないのと似ている。
@ISOKO_MOCHIZUKI
望月衣塑子
3 years
人事で萎縮させる菅首相のやり方は、国益にマイナスでしかない。 「官邸が政策にだめ出しすることは以前の政権からよくあった。が、安倍官邸では、政策そのものの評価にとどまらず、政策を提案した官僚も『あれは駄目だ』と評価される、と官僚たちはささやきあった」
51
877
2K
3
122
362
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
高校生が「お母さん食堂」の呼称に反対署名運動を始めたのには理由がある。それを批判するのは自由だが、批判はその理由の是非に関するべきだ。実際は「営業妨害」「暴力」「言葉狩り」「反社」などという中傷ばかりという。こういう論点ずらしの攻撃こそ言葉による暴力だ。
16
172
361
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
1 year
津田氏と同意見だが、梅村氏の発言には、憤り以上に日本の政治の貧しさを悲しむ気持ちが強い。またぞろ、女性議員にあえて弱者たたきをさせて、自分は批判の矢面に立とうとしない、卑怯な「保守系」男性議員たち。そういう背景をつい想像してしまう。
@tsuda
津田大介
1 year
「死人に口なし」を最悪の形で利用した実例。最大の問題はこれを国会内で、議員が行い、支援した人たちは口惜しい思いを抱えながらまだ存命であるということ。何重にも故人や遺族の名誉、支援者の思いを踏みにじる発言で謝罪撤回で許される話でもないでしょうこれ。 #維新
167
5K
10K
1
209
362
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
2 years
(追記)さらに未就学児童の学習能力発達は家庭環境に大きく依存するので、社会的にハンディを負った家庭の児童への公的介入支援なしには、つまり養育を家庭任せにしていては、貧困や犯罪など社会問題を再生産し、将来的な公的福祉支出も増大させるとの、ノーベル経済学者ヘックマンらの研究もある。
2
167
350
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
これもとんでもない話だ。学術会議の会長ともあろう人が、そのような官邸とのすり合わせをすることが学問の自由を損なうという基本認識もなかったというのか? 結局内側から既に崩れていたということではないか。余りにも情けなくて言葉を失う。今回の山際氏の毅然とした態度がわずかに救いだが。
@MIWAsachik0
三輪さち子
4 years
日本学術会議は、大西・前会長時代(東大)は、事前に官邸の杉田副長官に110人超の名簿を示して、最終的に105人に絞っていた。つまり水面下ですりあわせていた。今の山極会長(京大)に代わり、事前に名簿を出すのを拒否。105人の定員きっちりで推薦した。
11
694
815
6
180
345
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
15 days
公的な場で下劣なセクハラをすることが「場を盛り上げる」という(一部の)日本人男性の感覚、世界で類を見ない破廉恥な文化と思える。「美しい日本」を強調する「保守」の人たち、なぜこの醜悪さを罵倒しないのか。理解不能だ。
@sato__michiko
佐藤倫子
15 days
「一生懸命に場を盛り上げようとしていた」 ←性的な言動で場が盛り上がるということはありません
3
265
969
0
136
350
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
2 years
比較的裕福で愛情に満ちた家庭の子どもには公的支援はいらない。家庭任せで良い。だが虐待やDVやネグレクトや親の子供に対するケアや対話能力の貧困など、問題がある家庭の子どもに対して直接の公的支援と保護が必要だ。そういう問題家庭への家庭支援政策でどうやって子供を支援し守れるというのか。
2
159
345
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
太田弁護士に100%同意。前にも書いたが、わざわざ女性議員に女性蔑視の発言をさせて、裏でそれをもてはやす自民党男性議員たちは醜悪この上ない。自民党に幾分なりとも良識が残っているなら、杉田氏を除名すべきだ。
@katepanda2
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
4 years
どういうつもりでこういうことが言えるのか。この人が伊藤詩織さんにどれだけひどいことを公然と言ってきたかも想起し、本当に本当に許せない。 そもそもこんな人を国会議員にした人達は責任をどう考えてるのか。自民党の見識が問われるよ、、 #杉田水脈議員の辞職を求めます
55
999
2K
2
156
341
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
日本の学校の9月新学期移行論の主な問題は、9月以降もコロナ感染警戒状況が変わらない可能性を考慮していない点だ。夏に弱いとされるコロナは一旦下火になっても、秋から冬にかけて再燃するというのが米国の専門家の予想である。感染率の高い都府県は一刻も早く教育をオンライン化すべきである。
7
154
335
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
8 months
私はトランス女性・男性をめぐる議論には意見を言わないできた。だがこの「何が差別なのかを明示」すべきだという牟田先生の意見には同意する。私は差別を教育、政治参加、就業、職業、昇進、賃金、居住地、消費、文化や社会活動における生まれの属性による社会的機会の不平等に限定している。(続く)
@peureka
牟田和恵
10 months
これはとても悲しい。WANがトランスジェンダリズムに完全に舵を切ったこともだが、自らがサイトに掲載した記事を晒し上げ、何が差別なのかを明示することも無く差別と断定して拡散するとは。プラットフォームとして一線を越えてませんか?記事をただ下ろすのでは無責任という考えだとしても著者に失礼
7
459
887
2
143
322
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
(追記)一つの事実(特定の6人の任命を否定した理由は何か)を知るために、気の遠くなるほど質問と答えにならない「回答」が繰り返される。何たる不効率と無駄だろう。すべては政権が説明責任など考慮せずにとった独裁的行動を、後付けで無理やり正当化しようとすることから生じていると思える。
2
204
328
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
5 months
これは社会構造的な問題。教育(学校)を離れた後、個人が能力に応じて職場でその多様な才能を生かされず一律に扱われる国、卒業後の人材投資がほとんどなされない国、個人が職業スキルに自己投資してもそれが報われない国、になっていることが学力と労働生産性の乖離を生み出していると思われる。
@tmaita77
舞田敏彦
5 months
学力は1位,労働生産性は30位。 なるほど,高学力���活かせていない国か。
Tweet media one
251
2K
8K
2
187
315
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
【追記】大体、男女の所得格差や賃金格差というのは現職を持っている男女間の平均所得や平均賃金の差で、仕事を辞めて所得0になった人は計算に入れていない。現在の日本のような大きな男女賃金格差の下では女性はフルタイム雇用者であっても主たる「家計支持者」になれる者など極めて少数である。
0
165
313
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
森発言への日米の反応の違いで顕著だったのは日本女性たちが「わきまえる」という言葉に「女は黙って男の言うことを聞け」という差別意識を敏感に感じ取って抗議したのに対し、元来地位が違っても議論は対等にするのが当然の米国では「わきまえる」の意味が全く分からず、この点の批判はなかったこと。
3
123
301
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
2 years
学者ならば、この種の批判は根拠をきちんと示した書評を書くべきだろう。TWITTERでの言いっぱなしというのは感心しない。学者同士でこの種のTWITTERでのやり取りが起こるようになれば、素人が学術的論議に根拠もなく自分に都合の良い解釈をする風潮を助長する。
0
72
302
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
また舞田敏彦氏の衝撃の事実。これを「日本の女性は家計を担わなくて幸せだ」と勘違いする人もいるかもしれない。事実は、日本では管理職に女性が極めて少なく高所得が稀なこと、男女賃金格差が大きいので低所得の夫でも妻の所得はより低くなること、子持ちの女性は特に差別されることから生じている。
@tmaita77
舞田敏彦
4 years
子持ちの既婚女性のうち,主たる家計支持者は何%か? 家庭科の副教材に,こういうデータを載せてほしいな。
Tweet media one
5
330
760
1
182
293
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 months
とても重要な指摘だ。日本での「対話」と米国での「対話」で、大きく違うと思うのは、日本は遥かに対話相手が「敵か味方か」と、議論に「勝つか負けるか」が意識されるということ。アメリカでは対話や議論に、そういう意識はほとんどなく、相手の考えの理解や自分の考えとの相違の理解に中心がある。
@takinamiyukari
瀧波ユカリ
3 months
「問題提起」と「対応」の間にあるべきなのは「対話」で、ここを日本社会はめちゃくちゃに恐れていると思う。それはきっと「対話」のイメージが貧困で、どちらかがどちらかを納得させる構図の「説明会」的なイメージしかないから。本来、対話は「対等な営み」。それを行えるだけの文化的土壌がない。
3
498
1K
3
90
293
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
「(感染)人口減少」発言もそうだが、自分の考えをきちんと言語化できない人が政治家になり、総理にまで上り詰める国は国際的に見て異常である。また「当たらない」など舌足らずの答弁、事実上の答弁拒否を、批判するどころか官房長官時代「鉄壁の守り」だのと形容したマスコミは更に罪が重い。
@mu0283
上西充子
3 years
「まさに人の流れを、短期集中的に行いたい」 この言葉だけを聞けば、短期集中的に人の流れを起こしたい(放流みたいに)と聞こえますよね。
4
105
373
2
170
282
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
11 days
この報告は重要だ。子どもの貧困率最近減ってきた理由だが、子供のいる夫婦の母親の就業率および正規雇用率が上がってきたことが主な原因と読み取れる。子どもの貧困率を下げるためにも、女性の育児期の正規雇用での継続就業率を高める職場環境拡大の重要性を傍証している。
3
113
289
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
結局今回のオリンピックの意義は、日本は人権が守られない国であり、差別的言動が非難されるどころか持て囃されることすらある国で、それが欧米では異常で許しがたいことだと見られることを多くの日本人が知るきっかけになった点にあるのかもしれない。オリンピック後、元の木阿弥にならねば良いが。
4
81
280
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 months
吉原を「芸能の空間」とみる視点には、その芸能の販売者(遊郭経営者)と消費者(男性客)の取引の商業文化の視点で「文化」を見ることで、そこで人でありながらモノとして商売の道具にされた女性たちの視点は入りえない。人権侵害にも配慮するという言葉は批判をかわす口実としか思えない。
@takinamiyukari
瀧波ユカリ
3 months
この大吉原展の公式声明を専門家たちも看過すれば、数年後「吉原は舞や音楽を楽しむ芸能空間で、一部ではその場限りの恋愛もありましたが、歴史的に見れば日本文化の花開いたクールジャパン発祥の地でした」的な言説が一般化する…ということもありえるのではないかな。
Tweet media one
30
1K
3K
1
131
275
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
これは本当に切実な問題だ。統計がないと男女の不平等の実態が客観的に可視化できなる。その結果不平等是正の適切な対策が分からなくなる。コロナでも現に検査数が少ないから感染者数が少ないことになっている。データが正確でないから適切なコロナ対策も取れない。
@K_Toshiosan
川口俊明
3 years
ある会合で,森会長の件に絡んで「ジェンダーの話題に触れたくないから,性別を尋ねるような調査はできない」的な発言があって頭を抱えた。 学力差はもちろん,進学期待の男女差なども今後わからなくなっていくのかもしれん・・・。「データがないから問題ない」的な思考は何とかならんのか。
13
1K
3K
1
122
269
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
PCR検査抑制論など、なぜ疫学的に信じ難く世界に類を見ない不合理な論が日本政府の方針となったのか、なぜ「ウィズ・コロナ」などという和製英語ともに、疫病と戦わず人々の自衛頼みでコロナが通り過ぎるのを待つような放置姿勢を政府が取りつづけてきたのか、現在も今後も問わねばならないだろう。
@y__hiroyuki
吉田弘幸
3 years
「もう打つ手がない」って,万策尽きたわけではなく,実効性のある対策を何もやってこなかったから手が着けられない状態に陥ってしまったんだよね。
6
811
2K
5
141
266
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
「乱入」とあるが、米国のZoom会議では「乱入」という意識はない。子供が出てくると、会議者は子どもに手を振るし、名前を聞いたり「ハーイ」と言ったりする。犬や猫も画面に登場するので微笑ましい。それで会議の質は落ちることなく雰囲気はなごむ。仕事はそれでいいと思う。
2
76
263
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
総理は「多様性」という言葉を乱用しないで欲しい。前にも述べたが「人権>自由>多様性」である。理由も説明せずに学術会議の任命拒否するのは、人権侵害ともいえる行為だし、学問の自由にも反する。おまけに数少ない女性である加藤陽子氏の任命を拒否し、多様性に反するも何もあったものではない。
0
97
256
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
これが正論だが現実には日本社会は変化のスピードが遅く、現状はすぐには変わらない。私は特に専門職のキャリアを志向する女性は、日本を離れて英語圏などで活躍する可能性も考えることを勧める。分野の差もあるが多くの場合、語学のハンディキャップは日本で女性の持つハンディキャップより小さい。
@arima_yukimi
arima
4 years
これ高校生に「そうならないためにどうしたらいいのか考えてください」って言うんじゃなくて、そういう状況をつくりだしている社会の構造を変える方法を大人が考えなければならない。
6
2K
3K
0
113
261
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
8 months
余りにも非常識。少学1―3年の子供のいる共働き夫婦や母子家庭の母を追い詰める。公費で人を雇って、小学1―3年の付き添い付き集団通学を制度化でもしない限り、有業の母親に自治体が無理難題を吹っかけ、できなければ罪になると脅すに等しい。
@hst_tvasahi
報道ステーション+土日ステ
8 months
【#埼玉 全国初条例案 "子どもだけ留守番"は #虐待 】 小学1~3年生だけの登下校、子どもだけでのおつかいや子どもを置いてのゴミ出しが違反となるケースも 埼玉は #学童保育 の #待機児童数 が全国2位 小学校低学年の親 「2年生から子どもたちだけで学童に行くので、虐待と言われると心苦しい」
179
688
933
6
121
258
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
2 years
いや、ホントにプロだしかっこいいと思うよ。問題は、そういう保健師や、介護士や、社会福祉士という重要な仕事が、だんだん非正規化され、平均賃金も低くなっているということ。そういう社会は全然かっこよくない。かっといいプロをもっと政府・社会が大事にすべき。
@Uml66jusYrQvjH5
まるる
2 years
ごみ屋敷で糞尿まみれのじいちゃん発見しても、臆することなく中に入って冷静にバイタル取って病院とやり取りする保健師と、手際よくじいちゃんのオムツ交換を行う私と、すぐに使える制度を判断して窓口に連絡する社会福祉士! みんなプロだよな! うちらってかっこいい!! 自画自賛😂😂😂😂
148
5K
36K
1
138
251
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
これは海外経験(欧米)が長いと実感できる。より一般に日本人は顔見知りの人以外には非情なところが有り、男性は特にこの傾向が強い。見知らぬ他者に関わりたくないという気持ちは、他者に対する不信が日本の方が欧米よりはるかに強いからで、これは山岸俊男氏の「安心社会対信頼社会」の論に通じる。
@atsukotamada
Atsuko TAMADA
3 years
高齢の女性が駅で倒れているという状況、海外ならば男性たちが駆け寄ってくれると思うのだけど、日本ではスーツ姿の男性たちが本当に無関心なのが怖い。目の前で小柄な女性が慣れた様子で彼女の脇を引き上げるのを見ながら、男性が女性にあらゆるケア労働を押しつける国の非情さを感じた。
0
168
379
1
91
245
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
2 years
マイナンバー普及のベネフィットは行政だけでなく、国民にも大きい。本来なら歓迎すべきだ。だが問題は政治・行政不信である。問題のあることに関連する公文書の開示を求めても、黒塗りの文書ばかり。政治と行政に透明性が欠けるのに、マイナンバーは国民には透明性を要求する。それは道理に欠ける。
0
156
249
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
1 year
この横山広美氏の研究は重要だ。チュリアン理論を補うものとして「性差別についての社会風土」を入れたのは至極妥当だ。だが日本での理系選好の男女格差は小・中・高と学年が大きく進み、大学の専攻の男女格差に大きく影響する。一方米国ではそれは起こらない(続く)。
2
104
243
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
(追記)日本人男性の多く(特に「権力者」たち)はやはり相当ずれている。ワークライフバランスも、育児支援も、働く女性の問題ではなく、働く男女の問題なのに女性支援問題と考える。一方「アフターピル」はこれこそ女性の問題なのに、男性が口を出す。
1
87
234
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
これは本当に強烈だ。これでは、悪質な政治が批判されないだけでなく、学問研究でも企業でも、革新的な仕事や制度改革ををしようとする人は、かえって批判され、すべてが停滞することになる。教育が「同調牢獄」の日本の元凶の一つだ。秩序ばかり強調するとこういうことになる。
@tmaita77
舞田敏彦
4 years
強烈だな。
Tweet media one
19
1K
2K
0
171
232
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
これは大ニュースである。日本では米国でNEJM誌が持っている権威が分かりにくいだろうが、医学界をこえて科学者全体に影響を及ぼす力がある。「リーダーシップ不在の下で死んでいく」と題されたこのトランプ大統領のコロナ政策批判の社会的インパクトは大きいだろう。
0
139
226
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
1 year
他者に自由(同性婚)が認められたからと言って、「国を捨てる」人など他国で聞いたことはないが、同性婚者に危害を加えようとする人はいる。荒井首相秘書官発言は、そういった自分と異なる人を憎む人たちの感情を支持するもので、それが社会的差別の助長となることもわからないようでは政治家失格だ。
1
110
224
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
挑戦というと聞こえがよいが、負の外部性が大きい(多くの他者に損害を与える)挑戦は誰もすべきではない。政府ならなおさらだ。しかし菅氏はコロナ下のオリンピックを挑戦という言葉で正当化した。一方他者には全く損害を与えない選択的別姓を政府は認めない。つくづく個人を尊重しない政府だと思う。
2
108
226
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
2 years
本当に、こういう言語表現にはアンコンシャス・バイアスが透けて見える。それに、男性の働き方や家庭でのありかたを変えずに「女性の応援」というのが、大きな限界があるという視点も、このハンドブックには欠けていると思える。
@Koji_hist
Koji Yamamoto 山本浩司
2 years
男性は「よくばり」とは言われないのだから、女性が両立を目指すことが「よくばり」であるかのような表現は、公的メッセージとしてはやめてほしい。  それと、女性を応援というよりは「女性を応援したい男性のためのハンドブック」があるといいのでは(自分も読みたい)。
1
226
555
1
72
214
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
ホントにその通り。言論内容の事実確認(ファクトチェック)をせず、たとえば総理や官房長官が「こういった」とだけ報道するのを、言ったということは事実だから「事実の報道」と考えるのは本当に無責任で、「一般人」のリツイートと本質的に変わらない。
@MiyauchiTaisuke
宮内泰介
4 years
トランプが「この選挙は詐欺だ」と「勝利宣言」で語ったあと、CNNはほぼ間髪を入れずに「それは明らかに間違い。選挙は民主的に行われている」と強く否定した。菅総理が「学術会議は閉鎖的で既得権益のよう」と語ったら日本のメディアもすぐ「それは間違い」と言わなきゃ。
8
1K
2K
2
123
213
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 months
「差別のかなりの部分はーーだったりするので」との主張の根拠はどこにあるのか。奴隷・奴婢制度から、労働市場での女性差別や外国人労働者差別に至るまで、多数派が少数派を制度的に支配して経済的・政治的格差を再生産しようとすることが差別の構造的原因としてある。「悪意や無知」が原因ではない。
@okisayaka
おきさやか(Sayaka OKI)
3 months
差別のかなりの部分は根拠のない思い込みや、過去には科学的とされているが現在は否定されている学説由来だったりするので、その種の発言をした途端、まず悪意か無知を疑われるのは仕方がないこと。で、悪意を示す自由や無知による主張を自由にできる花畑は(少なくとも成人したら)ない
16
446
1K
2
103
214
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
前にも書いたが、野党やメディアがあらかじめ想定質問を渡す慣例そのものが、政権を実際よりはるかに有能に見せる演出で、廃止すべきと考えている。またこれは欧米に不正ななれ合いと見られる慣例だ。昨今はその演出すら形骸化しているのだから、もはや何をかいわんや、である。
@amneris84
Shoko Egawa
3 years
今日も「会見偽装」が続く。仕込みの質問に答える場面を演出し、そうでない質問は無視。内閣記者会の質問にすら答えないというのは……
70
1K
3K
1
81
211
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
私が迷いもあったが最終的にオリンピック開催反対になったのは、開催による感染拡大の恐れが主な理由ではなく、一貫して他国よりPCR検査を抑制して感染実態を不明にし、国民により多くの感染犠牲者を生むことになったのは、政府がオリンピックのために感染率を低く見せかけてきた結果と思えるからだ。
2
99
209
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
日本人男性(の多く)の「気配り」なるものが、同質集団の仲間内の配慮に過ぎないことがよくわかる。一方でその内部集団から外れる部外者である女性に対しては、今回の差別発言のように、気配りのかけらもない。「内」と「外」の区別とその2重基準は、普遍的基準と対立し、世界では不信を生むのだが。
@atsukotamada
Atsuko TAMADA
3 years
森喜朗は権力者同士における「気配りの達人」だからこそ「公的な場から女性を排除したいと願う日本男性たち」へのエールとしてあの発言を発したのだろう。森発言を擁護する声は、この舛添要一のものを含め、全て「女性を排除したい男性へのエール」だ。
0
478
920
0
88
211
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
質問に答えようという意思が全く無いからでしょう。仮に能力がなく、質問が理解できなくても、あらかじめ用意された、質問に全く対応しない「答え」、を棒読みにしたりしません。国民に対する誠実さがないということです。国会での答弁は国民に対する答弁でもあるのですから。
@mu0283
上西充子
3 years
答えていない、と言われ、客観的に見ても明らかに答えていないのに、答えになっていない同じ答弁書を何度も読み上げることに躊躇がないように見える。 なぜそうであるのか、慣れなのか、理解できないのか、開き直っているのか、わからない。
23
489
1K
4
115
206
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
(追記)コロナに限らず公文書の黒塗り化や消去、議事録を取らないことや「口答決済」、すべて合理的・客観的に判断できる情報を非公開にすることで「エビデンスがない」ことになっている。英米的基準では「子供だまし」のようなやり方だが、それが日本の政治・行政で日常化してしまった(続)。
1
112
205
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
「わきまえる」は本来「分をわきまえる」という形で使われることが多く、「身分」の違いを前提にした言葉だ。かつて文化人類学者のルースベネディクトが不平等が前提の日本固有の道徳の一つとして注目したが、米国人学生に理解させることは難しい。日本でも死語となる時代が早く来て欲しいと思う。
2
86
201
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 years
学術会議の人事への政府介入への批判の中で、このイタリア学会(藤谷道夫慶大教授文責)の声明は出色だ。深い教養が無いとこのような文章は書けない。私は計量系の社会学者だが、この声明に深く共鳴する。民主政治において意思決定の透明性と説明責任は最も重要なことである。
0
89
202
@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
3 years
私の長時間労働・出張批判に対し罵詈雑言が散見できるので最後に付け加えておく。現在日本人のホワイトカラーの時間当たりの労働生産性は米国やドイツの3分の2でそれが相対的賃金を下げている。これは勿論日本人の能力が劣るからではなく、日本企業の人材活用のあり方に問題があるからである(続く)。
2
85
194