@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 months
吉原を「芸能の空間」とみる視点には、その芸能の販売者(遊郭経営者)と消費者(男性客)の取引の商業文化の視点で「文化」を見ることで、そこで人でありながらモノとして商売の道具にされた女性たちの視点は入りえない。人権侵害にも配慮するという言葉は批判をかわす口実としか思えない。
@takinamiyukari
瀧波ユカリ
4 months
この大吉原展の公式声明を専門家たちも看過すれば、数年後「吉原は舞や音楽を楽しむ芸能空間で、一部ではその場限りの恋愛もありましたが、歴史的に見れば日本文化の花開いたクールジャパン発祥の地でした」的な言説が一般化する…ということもありえるのではないかな。
Tweet media one
30
1K
3K
1
129
276

Replies

@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
4 months
考えて欲しい。かっての米国南部の奴隷制度を当時のプランテーション農業の産業発展への貢献の見地から見て、奴隷制度が農場経営者の収益と農産物消費者の生活経済に恩恵をもらたしたという基本的視点が、奴隷となり人権蹂躙された人々の視点と両立するかどうか。
0
32
68