@baaUBZ8INKYP7U0
山口一男
6 months
これは社会構造的な問題。教育(学校)を離れた後、個人が能力に応じて職場でその多様な才能を生かされず一律に扱われる国、卒業後の人材投資がほとんどなされない国、個人が職業スキルに自己投資してもそれが報われない国、になっていることが学力と労働生産性の乖離を生み出していると思われる。
@tmaita77
舞田敏彦
6 months
学力は1位,労働生産性は30位。 なるほど,高学力を活かせていない国か。
Tweet media one
250
2K
8K
2
187
314

Replies

@newcolonawar
公衆衛生・防疫用アカウント
4 months
@baaUBZ8INKYP7U0 会社に入ってから新しく資格や学位をとっても、給与待遇に反映されない。学歴身分制度をせめて学績階層制に変えないといけない。資格と免許は必要だから、それと組合活動をやられるなど会社に従順でなくなる人を弾くため勤勉と忙しさ、権威主義度を測るために用いられている。
0
0
0