まめ@3人育児中10y+8y+2y Profile Banner
まめ@3人育児中10y+8y+2y Profile
まめ@3人育児中10y+8y+2y

@mamegasukidayo

1,230
Followers
513
Following
177
Media
10,728
Statuses

👧🏻10才👦🏻8才👶🏻2y|フリーランス|ITZY&XG🐺好き|無言フォロータメ口🆗|※マタママ育児垢さん以外は声かけてね!副業垢鍵垢お断り!RTだけ、つぶやき0の人もお断り!|基本タメでお願い!|大卒→都内コンサル系会社→フリーのデザイナー&起業で自サービス運営中🇹🇼台湾加油

神戸
Joined May 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
1 year
自己紹介✨ 👩🏻‍❤️‍👨🏻アラサー夫婦 👧🏻2014生まれ🎀 👦🏻2016生まれ🦕 👶🏻2022生まれ🎀 👩🏻フリーランスワーママ(子どもが小学生になり、仕事よりも家庭の比重重くしてます!) 5年ぶり妊娠のため作った垢です! 末っ子生まれてからもママ垢として細々と🖋✨
2
1
41
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
これ、すごく大事なのと同時に女性が自分で取りに行かなきゃいけないってのも自覚しないといけないのよ。 防災士の資格取るときに避難所設営シミュレーションしたんだけど、周りのおじさんが仕切り始めるの。 それに臆してるうちに周りのチームも全部おじがリーダーになってて、
@222Minette
🌻
1 year
・避難所のリーダーには女性と男性両方を ・生活ルール作りには女性の意見を反映させる ・世帯ごとに間仕切りによるプライバシーの確保されたエリアを設ける ・トイレ、物干し場、更衣室、休養スペース、入浴設備は男女別に設ける。授乳室を設ける ・女性用品配布場所を設ける
Tweet media one
Tweet media two
1
3K
7K
34
6K
18K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
3 months
私も言っておこうか。スルーしよかおもてたけど。 声かけてくれる人。ありがたいです。 子どもが結果ぐずってしまったとしても、温かい眼差しや救いの手があるんだってわかることで救われます。 声かけてくれる人、ありがとう。 そしてこの方のこの考え方だと
45
1K
14K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
今日ね、娘がね。 👧🏻1-2の教室だけ机と椅子の足にテニスボールみたいなのがついてるの! だからさ、私(食物アレルギー)みたいに、そのクラスだけ、きっと音が苦手な子がいるんじゃないかな?? って言ってさ。 なんか私ゃ色々感動したよ...😂
17
448
13K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
11 days
今さ。なんか狭間にいるなって思う。 本当この通りで女が子供産んで専業主婦でと決まってるのはよくないし、教育も社会上の立場も平等であるべきと思う。 ただ実際子育てして子ども目線で見ると、母親や父親の存在は大きい。外注できそうでできない。 外注してしまうと心が壊れる。 なので
@l_i_l_lily
T.L
12 days
女の子は大きくなったら子供を産んで専業主婦になるべきという枠組みが社会にあると、女性の教育それ自体に制限がかかる可能性が高いということが、わからない人がいるんだな。 そんな他人の言うことはほっとけ!って大人同士ならできても、親がこのスタンスだと女の子の人生制限されるのわかんない?
48
584
4K
33
1K
10K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
本当保育園までは何とかかんとか出来ないことはないんかなぁ..なんだよな。 小学校以降だよ。本当に両立大変なのは。 あと子が一人なら何とかやれるけど複数人だと普通の日本の企業で男女ともフルタイムは今のところほぼ無理に近い(小学生以降ね) なぜなら子どもに皺寄せ行くから。 外注して
@curry_bu_cho
カレー部長@日系レガシー企業ワーママ
2 months
夫婦ともフルタイム就労しながらの子育て、私は大賛成です。仕事は楽しいし、社会に貢献する後ろ姿を子供に見せられるし、それらの対価として経済的な恩恵もあるからです。 ただし5年間実践してみて、「妻のやる気」以上に、以下の要素が必要だと思います。
93
615
3K
43
1K
7K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
3 months
親切の芽をつんでしまうような発信がバズるのは困る。 これはだから私の意思表明として言う必要があると思った。 子どもは親だけでは育てられない。 社会の中で育っていくもの。 だから手を差し伸べてくれる人、本当にありがとう。
2
336
5K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
女性がサブになってしまっていた。 で、それをある女性が大声で指摘した。 なんで女性誰も手をあげないの?? 女性がやらなきゃいけない!女のことは男には分からないんだから!! 生理用品、妊婦、子連れへの配慮。 女性が1番わかるやろっ!?って。
1
1K
4K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 years
絶賛!乳児湿疹中の我が子! でも大丈夫!7年間アトピーっ子を育てた私には専門医の先生に指導してもらった知識があるからっ!! って事で、ステロイド処方されたけど塗り方を教わらなかったママさん向けにつぶやいてみる。 塗り方、塗る期間、めっちゃ大事だから。
20
794
4K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
※あ、ちなみにその人はリーダーやってた。 周りのチームのほとんどがおじ。というかその人以外おじがリーダーだった。 私はこの時に自分の頭の中を変えなきゃと思ったな。権利は臆することなく取りに行かなきゃいけない。他人任せではいけない。 だから私が次に被災した時は自ら進んで
2
779
4K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
11 days
絶対女性もキャリアを積むべき!諦めないで! という声には前ほど賛同できなくなってしまった。 いや、賛同できるんだけど、【専業主婦】の価値があまりに見下されている感じに納得がいかなくなった。 専業主婦は社会を回してる。 子どものお世話をしてるんだけど、自分の子供の世話だけではなく
3
379
4K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
5 months
これほんまに嫌すぎてどうすればいい? BRAVEいれるとか小手先の対策じゃなくて大元を取り締まってほしい。 広告を載せるな、じゃなくて、エロ広告を子どもがみるようなサイトに載せるな、がわからん人が多いんかな。 海外では出てこない=エロ広告じゃなくてもビジネスが成り立ってんでしょ?
@KanamiTsuno
Tsuno K, PhD, MPH
5 months
ねえ、なんでポケモンスリープのサラダのレシピを確認したいだけなのに、エロ漫画の広告見せられないといけないの…!?年齢確認もなく、子どもも見るようなサイトにこんな広告表示させちゃダメでしょ… 子ども達が寝る前に「カビゴンにご飯あげる!」と楽しみにしてるのに、突然の有害コンテンツ…
1
3K
22K
1
786
4K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
役をとりに行こうと思ってる。 女性として、というのもあるけれど、私がやりたいのはマイノリティな人への配慮。 色んな障害をもってる人、うちでいったら食物アレルギーと発達障害。 そんな人が避難できるよう、私が手を挙げてその役をとる。
3
573
3K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
5 months
私さ。漫画好きだしアニメも見るし。 こういう女の子がいてもいいとは思うけど。 でも不快なんだよね。 何でだろ。嫌悪感感じる。 公共の機関がこういうポーズを女性だけに取らせることに違和感を感じる。 炎上トラブル解決の専門家の方は時代を読み取れてない気がする。
@nittaryo
新田 龍
5 months
炎上トラブル解決の専門家です。三重交通グループ創立80周年を機に誕生した公式キャラクターの女性イラストに対して、「制服がタイトで身体のラインが強調されている」「クネクネポーズでクビれている」「男が思い描く女の虚像」「時代錯誤で吐き気がする」などと批判が集まっているようですね。私はこ
364
7K
16K
1
747
3K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
3 months
いずれ詰むと思うな。まだご本人が若いからか、お子さんが小さいからか、目の前のことしか見えてない感じがする。 4-5歳あたりになると余計に子どもは親から離れて社会の手を必要とするからね。 ずっと親の手元で育てられるわけじゃない。 そういう時に幼い頃から周りの大人たち
2
162
3K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
3 months
と良い関係を築きながら育てられたか、親と子だけの関係で育ててきたか。 これによっても子の生きやすさが変わってくるんだよね。 だから子どもに声をかけてくれる存在は本当にありがたいんだよ。子どもと社会の接点になってくれるんだから。 それは親ではできない。
1
146
3K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
あとわかっておかなきゃいけないのが、避難所設営や運営をする自治体(役所)や町内会の偉い人ってみんなおじさんだっていうこと。 5-60代(場所によってはそれ以上の)おじさんを抑えてリーダーにならなきゃいけない。 20-30代だと結構男女でリーダーを分けるって感覚あるけど、この年代だと
1
621
3K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
男尊女卑当たり前だったから。 女は男の一歩後ろをついていくってのが当たり前の世代だからさ。 そんなおじさんをおしのけて、女性がリーダーにならなきゃいけない。 なんでこんなに力使わなきゃいけないの?と思うし、避難してきたのにさらにしんどい思いを?とも思うけど、これはもう
1
543
3K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
11 days
他所のお子さんが困ってたら助けているし、地域社会の行事にも積極的に参加して防犯にも協力しているし、PTAなんかでは学校と保護者の橋渡しをしたり、それこそ子どものことをよく守ってくれている。 なぜ、私は【専業主婦】を毛嫌いしていたのかな?と思う。自分が専業主婦になると、自分が学んで
1
211
3K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
今現在の事実に目を向けてやれることをやるしかないんだよね。 他人任せにしてしまってたら自然におじさん手動の世界が作られるようになる、それが今のシステムだから。 おじさん主導の避難所設営だとやはり女性にとっては生活しづらくなる。 リーダーじゃなくても、必ず意見できる位置に
2
535
3K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
女性自らが手をあげなきゃいけない。 これはみんな自覚しておく必要があると思う。 何でもそうなんだけどね。
3
500
2K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
3 months
4-5才あたりからの卒園イベントからの入学、そして小学校生活。 このあたりからぐーーーんと周りの大人の手を必要としてくる。 まったく無くても育つよ、そりゃ。 でも自分の知らないところで全くの他人に助けられたりするんだよ。 そこはまだ見えないのかもしれないけど、公の場で
1
111
2K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
おじさん非難だという声がちらほら出てきたので訂正しておく。 私が言いたかったのは、役を買ってでるおじさんが嫌だと言うことではない。 むしろ男の人がとても頼りになることを実感した。このシミュレーシ���ンでも阪神淡路大震災の被災時も。 そこに安易に乗っかってるだけではいけないっていう
1
449
2K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
11 days
そこをないがしろにして、積むキャリアには何の興味も無くなった。 私たちは今狭間にいるような気がする。 女性が抑圧されていた時代から、女性も社会の場へ!キャリアを積む!という時代になり、その結果、自分の生活というものがどうなるのか。 そこの答えを探し続けている。
5
203
2K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
11 days
今の私は、生活を回して行くこと、生活に彩りを与えること、の大切さに気づいたし、そこを支えてくれてる人たちに敬意を持つようになった。 生活があってこそのキャリアなんだ。 その生活というのは子どもがいれば子どもが子どもらしくいられる環境のことであり、それを整えてあげることであり、
1
215
2K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
みんな分かってないんだろうけど、被災したときに動かなくちゃいけないのはまずは町内会や自治体なんだよ。 つまり自分なの。自分で何とかしなきゃいけない。普段から町内会で議論して自治体にかけあって設備を用意しなきゃいけない。 阪神淡路大震災被災者で防災士の資格持ってる私より。
1
874
2K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
11 days
何が楽しいんだろ、って。 私自身が、【日々の生活を回して行くこと】を軽視して、【勉強していい成績をとること(その後就職してキャリアを積むこと】だけが価値のあるもの、と刷り込まれていたような気がする。 私が未熟で、日々の生活を回して行くことの大変さやその価値に気づけていなかった。
3
200
2K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
11 days
きた教育、必死に勉強してきたこと、社会人になってキャリアを積んできたこと。全てがなくなってしまうような気がしていたから。 あとは母の姿。専業主婦の母は、父に不満があっても離れることはできなかったし、何より楽しそうには見えなかった。 家では父と子のためだけに存在するような感じがして
1
172
2K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
29 days
一連を見て、古いタイプのコーチだと思った きっと発達障害関係の本読んだ方がいいよ。 診断おりてなくても、凸凹がある子、感覚過敏がある子、いるよ。 わざわざ習い事のコーチには話さんけど特性が強い子いるよ。 わがままじゃないんだよ 昨日⚽️のコーチに息子の場面緘黙について話した所だから
@aoyagiphysical
フィジカルコーチ🐐
1 month
正直思う。 「食べるものはこれだけ。みんな食べてる。わがまま言わずにきちんと食べなさい。」 それで終わりだろと。 でもそれ、誰も言わないんだよね。 その点については学校には本当に同情する。 というか、アレルギーとかでないなら学校も対応する必要ないと思いますけどね。
56
130
2K
1
167
2K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
無意識に。誰かやってくれる。その補助あたりをやればいいって。 それが間違いだったって気づかせてくれたんだ。あの女性リーダーは。 あの一声で自分が恥ずかしくなった。 これで、女性にとって心地よい場所をなんで作れないの?とか。もっと配慮できないの?とか言う資格ないよなって。
1
394
2K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
自戒を言いたかった。私は周りのその空気に流されたから。 今まで知らなかった共通点のない人数7-8人が集まって。世代も性別もバラバラ(ただし年配の方が多い) こういう状況だと自然に【年配】の【男性】が仕切ることが多くなってしまった。 30前半の女性な私がリーダーを買って
1
344
2K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
嫌でもリーダーを買って出なきゃいけない場面もあるんだって身をもって知った。 リーダーって大変なんだ。その時の役目は、 被災地からの情報を吸い上げて情報をまとめる、次々と訪れる避難者に車の誘導や教室への誘導をする(その優先順位も決める。高齢者、身体障害者、
1
344
2K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
11 days
なんというか... 今の現状は【猛烈に働くこと】を前提とした社会になっている気がして。 そしてそこに今まで【生活を回してきた人】が参画するようになって(決して悪いことではない。ありがたくいいことだと思う) となると、生活を回してきた人も猛烈に働くしかなくて。
1
207
2K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
男性女性限らず、現場で動いてる人みんなすごいんだよ。実行して動いてる人みんなすごい。 だから文句を言��のではなくて、自分は動ける人になりたいと思った。
1
300
2K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
11 days
追記:男女の話をしたつもりはなくて、自分の体験から考えたことを連ねたら女性の話みたいになってしまったのだけど。 私は男女関係なく、【子どもを育てること】【地域社会の中で生活していくこと】【何気ない日常を形作っていくこと】 などに全員がコミットできて、それは価値あることなんだよと
1
147
1K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
11 days
となると、子どもや地域の生活や身の回りのことなど、人間らしい豊かさみたいなものが、置き去りにされてるような気がしたんです。 (私個人の話ですけど😅) なんか違うよな..本当はもっと違う働き方があるはずだよな(男女ともに)と思って、悩みながら子育てして働いている次第です。
6
137
1K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
妊婦、子連れ、ペットあり、アレルギー疾患あり。誰をどこの教室に誘導する?この避難者はどんな配慮が必要?)とか。 本当に一分一秒も、無駄にできない判断を次々に迫られていく コロナ陽性者はどうする?どうやって避難所を分ける?とか。 だから私になんかできないって思ってしまったんだと思う
1
290
1K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
7 months
19歳のコメントで、 【間違いは厳しく指摘し、苦境に陥れば優しく教示してくれる】 って箇所で、もうグルーミングぽいー って思って引いた。 夫に間違いを厳しく指摘してもらうことないわ😂笑。 意見を重ね合うことはあるけど、指摘って言い方はせんな絶対。
0
165
1K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
なんだろね。まず学校の対応の良さというか。 たぶんそういう事だよね?聴覚過敏の子がいて、掃除の時とか普段の立ったり座ったりとかの時の音がダメな子がいるってことなんかなーと思うんだよ。 あぁうちの学校そんなこともしてくれんの?って驚いた。 そして何より娘よ娘。
1
22
1K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
人ってやっぱり自分の属性のことはよくわかるけど、それ以外のことは分かりづらいし気づかない。気づけないんだよね。 災害時なら特にそう。パニックになるよ。 だからこそ、誰か任せにしたりして文句を言うのではなくて、自分の属性の困りごとは別の属性の人にも理解してもらうために
2
242
1K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
乗り切れる!て思ってても実際は子どもに結構な皺寄せいくんだよなぁ..で働いてたらそれが見えてない。気付けないんだよな。 学童でどんな顔して遊んでてどんな風に一人で真っ暗な中帰ってるのかとかさ。 専業主婦家庭の子と仲良くなってその子達が放課後公園で自由に遊んでるのに
1
90
1K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
きちんと伝えようと思ったし、それをするためにはやはり手をあげてみんなのために動ける人にならなきゃなと思った。そんな自戒です。 戒めです。自分の。
2
214
1K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
あと一連の勉強をして思ったのが【地元の人と日頃から繋がっておくことが大事】ということでした。 一緒に避難所運営する人が、どんな属性の人でどんな困りごとがある人なのか、どんな性格の人なのか、 それを知ってるだけで、みんなで運営していこうって思える空気感が生まれると思います。
1
223
1K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
やはり初対面だと、リーダーやります!と手をあげにくかったり リーダー以外の役でも何でもいいんだけど、とにかく自分が任された役で自分がうまく立ち振る舞えなかったりすると あんな人がやったからだと言われたりするだろうなと思いました。 日頃のご近所との関係性がとても重要だと感じました。
8
181
1K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
11 days
認識できる社会がいいなぁ...と思っています。 決して女性が家庭を守るべきとも思ってないし。男性が家庭に入ってもいいし。 夫と家事育児仕事を完全分担してやって生きてくのもいいし。制度が整えば実現できるようなこともたくさんあるだろうし。 それはそれでいいんだけど。
1
97
1K
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
8 months
そうなんだよね 0-2歳くらいまではむしろ働けるんだよ。でも3-5才くらいからは自我がしっかり出てきて親が関われば関わるほどぐっと成長するのも目に見えて分かってきて 小学校に入ったらもう歴然よ 専業主婦家庭の手厚いこと 行き渋りとかもあるしさ。 ほんと何時間も預けるってできないなってなる
@yukiworkingmom
yuuuuuuuuki
8 months
フルタイムで早くガンガン働きたい。でも子供が10時間以上保育園にいるのが最適なのだろうか。この葛藤が最近脳裏をよぎる。妻が時短で働いてくれる夫になりたい。
8
76
2K
4
111
952
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
なんで私は学童に行かなきゃいけないの?もっと仲良い子と遊びたいとか。(そして専業家庭の子はどんどん公園で仲良くなっていき、お菓子交換のルールや公園で遊ぶルール、お友達の家に行く時のマナーとか覚えてく) これらは子どもから言ってくることはないので親がどっかのタイミングで気づかないと
1
74
824
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
1 year
@mph_for_doctors アレルギーがある人は個包装に助けられています。 子ども同士のおやつ交換など、おやつを個別に配られた時にアレルギー情報が書いてあると 食べられる、食べられないが判断できるので本当にQOLが上がります。 それを理解してくださってる企業さんがたくさんいて下さっていて本当にありがたいです。
Tweet media one
3
158
810
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
一番の壁だなと感じるのは子供の精神面のケア。これは本当外注できない。保育園の時にはそこまで気にしなくてもよかったけど小学生以降は無理だねこれは。 上二人ともなんやかんやちょこちょこ行き渋りあるし、友達とのトラブルとかもある。 先生からの電話は15:30くらいにかかってきて17:00には
1
80
813
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 years
とりいそぎ... 産まれたぁぁぁぁぁぁぁ!!!! みんなありがとう😭!!
36
1
769
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
早速この前アレルギー面談に同席させたことが効いてるのかわからんけど。 娘の中では、私がアレルギーがあるから、私のクラスだけ牛肉パックを洗うのは教室内じゃなくて教室の外、 私のクラスだけストローを使う(他のクラスは直飲み) とか。そういうのを普段からまず分かってるってことなんよね。
1
18
718
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
え?うちの子は毎日学童いってるよ!で終わっちゃう。 別にそれでもいいのよ。毎日行ってくれてたらさ。でも場合によってはそこから歪みが出てきてしまったりすることもあるし、 なかなか難しい。 子どもにもっとよりよい環境を、と思えば思うほど仕事時間減らさなきゃ実現できない、となる。
1
45
664
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
で、自分の疾患以外にも、違う疾患を持ってる人がいて、その人のためにそのクラスだけ違う対応をしてる ってことも分かってるってことなんだよね。 そしてそこに違和感とかもたないんだよ。 何であのクラスだけずるい!とかそういうマイナスな感情は一切なくてさ。 ふつーに受け入れてるんだよな。
1
19
637
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
あの子だけ自分たちとは違うお弁当を持ってきててもずるいなんて言わないんだよ。 特別扱いだ!なんて言わない。 本当子どもってキラキラスポンジのように吸収していく。すごいな。
1
14
636
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 years
待って。 入院代12万6千円って言われて目ん玉飛び出てる。ありえへん。1泊だけで赤ちゃんも産んでない。
30
52
622
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
あぁそうだよな。次世代だよ次世代。 今の子はこうやって色んな事情を抱えた子がいて、その子に合わせてできることを柔軟に対応するってのがデフォルトなんだなって思った。 息子のクラスにもアレルギーある子は2人もいるしさ。 娘のクラスは3人。 そんな中で育った子どもたちはきっと
1
18
576
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
学級閉鎖とかも大変で。 上の子が学級閉鎖なった〜終わった〜!おもたら下の子が学級閉鎖ー! そしてあれ?上の子がインフル..!!?? とかもうカオスだった、去年の冬🤣 たぶん4週間は仕事できてないよ。 (在宅だから私はできてたけど、会社員なら休むしかないだろうしなぁ。低学年の学級閉鎖)
1
37
533
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
おかえりを言ってあげたい、とかは無いんだけど笑。 嫌だって言ってる学童に毎日行かせるのはやめてあげたいなとか。 仲良くなった子と放課後遊びたいって言ってるのをいいよ、って行ってあげたいなとな。 お家で遊びたい!ってのもいいよって言ってあげたいし
1
20
512
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
子の性格的に全然余裕だわ...ってのもあると思う。学童も毎日楽しく、学校も毎日楽しく行ってくれて、宿題も文句言わずにちゃんとやって、明日の用意とかもきちんとやれるタイプの子とかね😅 うちはそうじゃないわ😂 あと私が思った以上に子どもたちにもっとこうしてあげたい!が強かったかな。
2
28
479
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
1 year
うちは向こうの親と連絡先交換してなければ家で遊んだらダメ (なぜなら家でトラブルがあった時に困るから) 向こうで遊ぶ時もうちで遊ぶ時も大人が家にいない状態はダメ (トラブルが起きた時に見守る存在がいないとダメだから) というルールを徹底してる。 ツイ主さんとこもルール決めた方がよさげ。
@Crystallineazu1
くり
1 year
土曜日は"自宅遊び禁止令"を出します。 実は昨日トラブルがあり、経緯として ①自宅にA子だけが遊びに来る(妻は勤務で不在) ②娘が珍しく「4才妹が邪魔なので家から出して」と言ってくる ③僕が妹を連れ出し自宅に帰ると施錠されて家に入れなくなる 事がありました。上記3つとも初めての事であり特に↓
123
2K
16K
1
53
459
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
お友達が習ってる(平日)習い事に行きたい!ってのもいいよって言ってあげたいし。(送迎ありなところ) 平日のこの時間しかやってない⚽️スクールに、息子が最近本気になりはじめた習い事行かせてあげたいな、とか そういう小さな小さな子どものやりたいを叶えてあげたいって私が思う方だったな。意外と
1
20
459
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
7 months
これは怒っていい...本当怒るべき。 子3人を児童手当も扶養控除もなく育てるってご両親のすさまじい努力でしかない。 ほんとなぜここに手厚い補助出さないの??育児パイセンらが幸せに見えなければ後輩たちは今後に続こうと思えないやん。
@madamshiwori
シヲリ夫人
7 months
超少子化日本で児童手当も扶養控除もない中で子ども3人育ててきて、来年から第一子が高校生になるというのに、高校生の扶養控除を廃止か縮小にしたら、もうわたしは、もう怒りでどうなるかわからない、誰もわたしを止められない🔥🔥🔥
2
73
436
1
80
453
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
電話繋がらなくなるから、17:00までに折り返さないとその日にあったトラブルの把握ができないし😅 まぁ小学校以降もできなくはないんだけど、それって結局は子どもに皺寄せいってるよな、って感じることだらけだから。 それはもう割り切って別に気にしない!ってなら働けるし、あとは
1
29
450
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
10 days
コメントくださった方から紹介してもらったこちらの記事がすごく興味深かったので、お時間ある方は読んでみてほしい。 日本が今どこに価値をおく社会構造になっていて、どこをないがしろにしているのか、が見えてくるような気がします。
@yoshikoEZmom
板敷ヨシコ
1 year
男性社会のマスキュリニティ(男性性)について考える時の参考に… ホフステードの男性性指数(マスキュリニティ指数)で、日本は世界でダントツ一位というのが特徴なので
10
270
787
2
70
436
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
5 months
でもさ。この子もかわいいと思うんだよ。 かわいい女の子が描かれてる漫画もアニメもあっていいと思う。 でも、公共の機関がこの独特の表現の違和感を感じずに、道行く人が目にする可能性がある場所で、堂々と掲げちゃうのは違和感あるんだよな。 だってこんなポーズ、取らないから。社会人で。
1
84
413
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
7 months
待って。 あさきゆめみしの子なん!!?にほんごであそぼの!!!?恋そめしの!!!? えぇ... もうマジでママ界隈には無理案件すぎるな。
Tweet media one
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
7 months
19歳のコメントで、 【間違いは厳しく指摘し、苦境に陥れば優しく教示してくれる】 って箇所で、もうグルーミングぽいー って思って引いた。 夫に間違いを厳しく指摘してもらうことないわ😂笑。 意見を重ね合うことはあるけど、指摘って言い方はせんな絶対。
0
165
1K
6
148
404
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
5 months
日頃フェミニスト活動してます!ってわけじゃない、一般の私がこう感じるってことはやっぱり時代が変わってきてると思う。 昨今の色んな活動に勇気をもらったり確かに女性だけこうされてるのっておかしいよなって思ったり。 そういう小さな活動の積み重ねで価値観が変わってきてると思う。
1
64
386
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
私から見るとすごくこう..極端に見えてしまって。 あんまり言及すると、なんか違う批判の方向へいってしまいそうだからこれ以上は言わないけれど。 乳幼児さんの大変さとはまた違う大変さが小学生以降にあると思う。 そしてそれにどう対応するのかは家庭それぞれ。働き方もそれぞれ。
2
17
384
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 years
塗る量はこちらを参考に。 おそらくほとんどの人が思ったより多い量だと思う。 まずは炎症箇所に↑を参考にした量のステロイドを塗ります。 炎症がおさまるまでは毎日。 見た目にきれいになってきたなと思ってそこでやめたらダメ!!
Tweet media one
Tweet media two
2
48
375
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
3 years
@ganka1212 本当にこれは本当にそうです.. 1人目の時無痛分娩に惹かれて個人クリニックで生みましたが2ℓ近くの大量出血で意識無くしまして。その時に例え救急搬送されると言われても救急車の中で死んでたと思います。(搬送直前で血が止まって意識復活したので一命取り止めました) その後エステや豪華な
1
63
338
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
考えれば考えるほど、仕事時間を減らさないと対応できないことばかりの連続。 そういった社会構造。 このあたりの憤りをお伝えするとともに、今すぐ社会構造は変わらないし、 子どもっていうものの構造もそもそも変わることはなく、小学生以降は自我がしっかり出てくるので対応しなければならない
1
11
326
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
5 months
わたしの中の違和感を言語化してくださってる人がいて、これだなと思った。 根底にある漫画やアニメ独特の表現が染みつきすぎてて違和感を読み取ることができないんだと思う。 ずっと何十年?も、この表現で良しとされてきたから。
@Ganbon_BOT
ガンボンちゃん_bot
5 months
毎度の話だけど、これ、描いた人も企画した人も、間違いなく意図的に「女性を性的に描こう」なんて考えてはいないのよ。 擁護する男は「だから問題なんかない!」と言うんだけど、逆。 全くその意図がないのにそうなる事が問題なのよ���。 「(一部の)男性向けの性的女性表現が普通」になってる。
190
2K
7K
1
56
319
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
5 months
アニメの中だけの世界なはずなのに、それが現実社会の中に入ってきてることに違和感あるのかな 自分でもよくわかってない部分あるけど.. 媚を売るような表情やポーズ、仕草、幼く見える顔、表情、仕草。 それ��良しとする【社会】は嫌だと感じる。 個人の趣味はそれでいいし私もそれで楽しむけど。
1
60
318
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
ダメなんだってことに、当時まだ幼児しか育ててなかった私は色々衝撃だったんだよな。 その方はよく私の子育てが間違ったんだと思うって言ってはって。 なんだかな〜って。 まぁ別にフルタイムだからこうなった、なんて話では全くなくて。 どんな働き方だろうとなる可能性はあるんだけど。
1
13
312
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
私はフルタイムで働いてる先輩を見たことがあるんだけど..。(小中学生ママさん) その人の場合は、だけど、ちょっと後悔してる感じだった。 とりあえず夜はご飯炊いておいて白ごはん食べて待っててとか。 鍵を子どもが忘れてたときは真っ暗闇な中玄関でポツンと待ってたらしく。 でも
1
16
309
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
その方は自分がお金に苦労した家庭だったから、自分は苦労したくないというかなりな強い芯があって。 そこは尊敬できるし仕事も一生懸命されていて。 でも子ども達がゲーム中毒になってしまって。 財布からお金とってたり。 職場にゲーム持ってきてることとかもあって。 そこまでしないと
1
17
306
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
私は乳幼児よりも、今の方が子どもと過ごす時間を増やした方がいいと考えるから、在宅でできるフリーランスの仕事に切り替えた。 フルタイムではないし、フルタイムのときの収入にはまだ及んでない。 けれど適度に娘と息子の放課後に付き合えて。習い事送迎ができて。夕飯を作れている。
1
11
298
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
3 years
@ganka1212 ディナーがありましたけど正直それどころじゃない😂 2人目からはNICUがある総合病院で産んでます〜!無痛はやってませんがそれでも総合病院がいいです。 おいしい食事やエステよりも母子ともに何事もなく退院できることのほうがよっぽど大事です。
1
55
292
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
7 months
ほんま所得制限がいちばんの悪やないか...?? それなりの稼ぎがあるとか勘違いされるけど3人子育てとか異次元に金かかるのに、独身の頃や1人子育ての頃と同じ稼ぎで済むわけないやろ... 家に5人おるねんぞ😂!? 子ども関連はすべて所得制限撤廃してほしい。
@sakutero
也子
7 months
現状我が家に関しては所得制限により児童手当は0円、子供の扶養控除がなくなったことにより独身と同じ税金を夫婦で払い、高校無償化も所得制限により対象外、大学の奨学金も所得制限により利子有りすら借りられず子供のいろいろな補助金とは??状態です。こういう家庭もあることをご承知おき下さい。
10
129
856
0
34
290
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
こんな長い話を最後まで読んでもらってありがとうございます(あ、ここまで読んでもらえるとは思ってなかったので読みにくくてすみません💦) 指摘されたので確かにそうかと思ってここに追記しときます。 ほぼ無理に近い、というのが【断言】として捉えられてしまって。私としては
1
2
285
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 years
※教わった人は主治医の言う通りにしてね! 昔は症状が出たら塗るというリアクティブ療法が主流だったけど、最近はプロアクティブ療法というやり方が主流。 説明してるサイト イメージは、充分な量を一気に使って徐々に減らして保湿剤のみでコントロールできるようにする
1
33
267
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
私は一旦これで満足している。 適度に細々とキャリアを継続させながら娘たちのことにも対応できているので。 一旦ってことはいつかは..という野望ももちろん備えてる。心の中に。 でも中学も高校も大変だろうから、中々難しいんだろうなとも思う。 でもこれは私がした選択だから。 複数人の子を
1
12
264
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
持ちながら仕事も続けられていてそれはそれで満足してる。 あとはもう少しお金に余裕ができたらいいかな...😂💸 あと自分の時間もたまにはほしいです。
1
11
262
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
反省しております。 私の意図としては複数人子育てでフルタイム共働きなんて子どもに皺寄せがいって無理だよ!と、現実に共働きしてる方を否定しようと思って話し始めたのではなく。 ただただこのどうすることもできない歯痒さ。仕事やキャリアを継続したくてもできない難しさ。 子どもの事を
1
6
246
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
29 days
【見たら美味しそうだからって。 食べたら美味しかったってさ。】 これで単なるわがままだ、と決めつけてるのが子どもと関わる指導者としてどうかと思うよ。 そもそも最初は合宿も不参加って言ってきてたんでしょ? 子どもの習い事の合宿を偏食が理由で不参加にさせるって、よっぽとのことだと
1
15
245
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
3 years
@coheemaeda お隣の神戸住みですが、本当に【今度明石市に引っ越すの】っていうママさん多いです😂!! え!あなたも!あなたも!みたいな笑。 子持ち家庭の中ではもう明石市は子育てしやすいので有名なので皆1度は引っ越し考えるはず...
0
43
240
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
29 days
タイムリーだなぁぁ...。 習い事のコーチにわざわざ言わないんだよね。言う必要がないときは。 (今回はまさかの1人だからさ、息子が😂まだ人数集まらなくて。だから挨拶できないのが目立つなぁ..と思ってお伝えした) きっとこの子も感覚過敏があるんじゃないかな? わがままじゃなくて苦痛なんだよ
1
19
231
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 years
毎日ぬってたのを1日ごとに変えます。 ステロイド→ヒルドイド→ステロイド→ヒルドイドみたいに。 これで再度炎症が出なければさらに減らしていくの。 隔日だったのを週3回、2回、1回とか。(他の日は必ずヒルドイドなどの保湿剤塗ってね!)
1
21
229
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
時短やフレックスなど色んな制度があり、それらを活用してもよいような環境だったり、ご自身のスキルがあれば、 この荒波も乗り越えられると思います。 あとは子による。もう本当に子によります😅
4
6
227
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
子が複数人いてフルタイム共働きはなかなか試練ぞ...という感じで。 特に以下のときにどう対応してますか? ◾️子の行き渋り(朝に突然行きたくないと泣きながら訴えてくる) ◾️学童にいきたくないと暗い顔で言われる ◾️専業家庭の子ととても仲良くなったときに放課後遊びたい!と言われる
1
12
220
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
でも私個人としては、(上にあげたこと以外でも)これは聞いてあげなきゃいけない、 聞いてあげないとこの子の心がつぶれてしまう というように感じることも多々あり。 あとは逆に 今これを聞いてあげるとこの子の才能はもっと花開く。自己肯定感を高めてあげることができる と感じることも多々あり
1
5
213
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
ですので、おのれぇーー!!おまっ!!共働きフルタイムでも子ども達も私も夫もハッピーハッピーで過ごしてるわぼけぇーー!! という方はぜひその処世術を教えてほしいです🙇‍♀️それめちゃくちゃ参考になると思うので。 私としては子一人ならなんとか乗り切れるかな?という感じですが、
1
2
211
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
こういうのってみんな【誰かがやってくれる】って思ってるんだよね。 例えば役所の人が避難所設営とか運営やってくれるとかさ。 ちゃうからね?役所の人も被災者やから必ずきてくれるなんて保証もない。
1
83
207
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
1 year
ほんとこれ。一緒に子育てする環境を整えるのではなくて、両親共働きでフルタイムで働ける環境の整備が先に進んでるんだよね。 私もめっちゃ違和感感じてるのよ。 特に小学校入ってからはさ。これでいいの?日本って。 学童が保育園と違いすぎることもあるけどさ。 夫婦共に早く帰れて
@rinko222103
りんこ
1 year
誰でもこどもを保育園にあずけて夫婦で働く、という時代の到来だった。こどもが家庭の代わりに過ごす場所にいる大人である保育士たちは、こんな環境ではまともな保育はできないと訴え続けているが、なぜかその部分の改善だけが一向に進まない。これが今子育てする人たちの求めているものなのだろうか。
6
177
2K
1
30
205
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
ことは変わることはあまりないので。 それならば個々人がある程度自由に働けるような働き方を、乳幼児の間の今こそ見つけておいた方が、それこそ細々とでもキャリアは継続できるんじゃないかな。 そんなことを実体験として感じていたので特に深く言葉を思慮することなくつぶやいてしまいました
1
9
205
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
29 days
思うよ。絶対行かせてやりたいし、本人も行きたいでしょ。 でも初手で不参加を選ぶくらいの偏食なんだよってことでしょこれ。わがままなんかで終わらせられないレベルで。 そう言う子が(合宿以外で)たまたま食べられるものがあったというのは喜ばしいことで我儘で片付けるもんではないよな。
1
13
204
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
6 months
政府政府って言いたくなるのもわかるけど、あれだけの大災害で、東京から石川への距離があって政府が避難所の設営できると思う? 災害はまず1番最初に動けるのが地元なの。 だから地元(つまり自分)が備えないといけないのよ。 政府や民間の支援はどうしてもタイムラグが生じる
1
85
195
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
29 days
リプ欄のやりとり見てても感じるわ。 昭和の感性のままコーチやってる人なんだろうな。 甘ったれるな!とか。もろそうだ。 そっか。フリーのコーチってこういうリスクもあるんだな。知識がアップデートされてない フリーのコーチにお願いしようかと思ってた時期もあったけどやらなくて良かったかも
1
15
195
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
何か細かいことあげだしたらキリがないのですが...😂 小さな小さな子どもの願いや頼みごとみたいなのが多く。 そしてそれらは時短で働くという選択をすれば叶えてあげられることが多く..。 地味にボディブローのように効いてくるみたいな..。そんな小学生達との生活です。
1
7
194
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 months
ほぼ無理に近いけれど、可能な人には可能だと思ってるということを頭では考えてだのですが、確かにこの表現だと、 複数人子育てでフルタイムなんて無理、と言ってしまってるようにも感じるなと思いました。 加えて【皺寄せ】という表現も良くないですね。これは良くなかったなと思います。反省します
1
3
191
@mamegasukidayo
まめ@3人育児中10y+8y+2y
2 years
見た目が綺麗になった時点でやめたくなると思うんだけど。 私が専門医の先生から説明されたのは、見た目にキレイになっていても皮膚の奥では炎症が残ってると。 なので徐々に減らしていきつつ塗り続けないとダメと。
1
22
190