ひよこらーめんちゃん K Yoshida Profile Banner
ひよこらーめんちゃん K Yoshida Profile
ひよこらーめんちゃん K Yoshida

@kyoshidatwee

1,442
Followers
1,443
Following
1,020
Media
15,294
Statuses

吉田恭子です。英語小説書いたり・読んだり・翻訳したり。アメリカのクリエイティヴ・ライティングとその周辺について。短編集 "Disorientalism"、『ベースボールを読む』、"Spring Sleepers"。京都大学 人間・環境研究科。京都文学レジデンシー実行委員会代表

しもがも
Joined August 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
1 year
表紙はヴィクトリア女王〜 岩波書店『図書』2023年4月号に第1回京都文学レジデンシーについての文章を寄稿しました。 「はじまりの京都文学レジデンシー」
Tweet media one
Tweet media two
1
6
44
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
授業中にとても申し訳無さそうな様子でトイレに行ってもいいかと学生に聞かれるときがある。そういうときは何も言わずにそっと退室してそっと戻ってきてほしいし、それができるようになってほしい。生理上の必要性まで他者に託すように仕込まれてきた高校までのしつけを手放してほしい。それが自立
214
8K
45K
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
うぎゃーー✨カモノハシのあかちゃん!puggleちゃん
@ScotKnitter
Scottish Knitwear
4 years
This is a baby Platypus - never seen one before but thought you would like to see it
Tweet media one
3K
23K
133K
33
3K
11K
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
8 years
イギリスの論文の書き方の教科書に「図書館の本に書き込みをする人たちだけが行く地獄がある」と書いてあった。
@tolle_et_lege
中野善夫
8 years
本屋で本の上にかばんを置く人をみると、いつか頭の上にかばんが落ちてきて痛い目に遭えという呪いをかけることにしている。
2
574
346
4
3K
1K
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
5 years
『コンビニ人間』がイギリスでものすごく(数字聞いてびっくりした)売れているという話を昨日聞いて、この作品がなにかの断層を露わにしていると確信。記事では「日本文学」として論じているので、村田沙耶香評価がためらい気味。国民文学として文学を見る意義・理由がなくなってきたということでは
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
5 years
本質を上手くまとめていた記事。日本文学だけの話ではないだろう。 最近の日本文学とこれからの日本文学 #narou #narouN1892DT
1
108
522
0
411
1K
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
5 years
本質を上手くまとめていた記事。日本文学だけの話ではないだろう。 最近の日本文学とこれからの日本文学 #narou #narouN1892DT
1
108
522
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
『生まれつき翻訳: 世界文学時代の現代小説』昨日本を受け取りました!書店には来週から並ぶ予定です。日本版特別寄稿とあとがきという名の鼎談もついてお得〜!
Tweet media one
4
111
517
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
慶應の教養教育センター「はじめてのアカデミック・スキルズ」10分間ビデオ講義シリーズ2020年版にアップデートされてます。「レポートの問いの立て方」「文献を読む」「剽窃について」「効率的に情報を探すには」など、大学の学びの基本についてのミニ講義です。サイト下部へ
1
169
432
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
アジア系アメリカ文学研究の視野の広さ・面白さが概観できるスマートな編集。アメリカ文学研究者のみならず、比較文学、海外日本語文学、ポスト国民文学に興味ある人すべてに読んでほしい✨✨
Tweet media one
0
94
407
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
10月の金曜日夕方4回にわたって開催される立命館大学国際言語文化研究所の連続講座、今年度のテーマは「人間と人間でないものの相互作用」 →毎回手話通訳がつきます‼ ←拡散お願いします 10/14 中上健次とベンヤミン 10/21 ラテンアメリカのヴァナキュラー文化 10/28 人と病 #日本手話 #JSL
Tweet media one
0
104
198
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
英語圏では「文体」(スタイル)に近い表現で「ヴォイス」と言いますが、流れ出る声を上手く制御しようという創作論。課題のワークショップとかあるといいですね〜
Tweet media one
0
29
195
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
現代日本語で「詩」と「ポエム」(poemuであってpoemではない)は別物。後者は「集団の情動に訴え一定の行動や観念に導くことを目的とした紋切り型を多用した叙情的な言説」で、具体的なpoemuも指すし、そのような言説一般も「ポエトリー」ではなくpoemuなのでもはや英語とは違う「カタカナ語」
2
66
176
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
ラフカディオ・ハーンの一生を四人の女性を通じて描いたモニク・トゥルン作長編小説 "The Sweetest Fruits" が2021年のドス・パソス文学賞を受賞したそうです。おめでとうございます!
1
54
167
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
創作科のシステムについては懐疑的だけど、学生思いだったヴォネガット。アイオワ時代は教えるだけでなく、彼にとっても学びの機会だった。のちのち商業的に成功したため、教え続ける必要がなくなり、創作科批判を発言できるようになった。 執筆論を集めただけでこれだけの暑さになるとは正直おどろき
Tweet media one
2
33
164
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
5 years
『コンビニ人間』英題は "Convenience Store Woman"。女性化している表題は関係者一同不評。リンダ・フロレスさんの対案 "Homo Convenience" が秀逸
0
46
148
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
おはようございます。カモノハシのあかちゃんは作り物ですが、かわいいのでツイートはそのままにしておきます✨ puggleについての記事はこちら
2
57
142
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
欧州でのアマンダ・ゴーマン詩集翻訳から派生した問題について、ALTA(米国文芸翻訳家協会)のステートメント。 「翻訳者のアイデンティティが翻訳者決定の要素になるべきか否かは誤った議論の枠組。…本質的な問題は、長年の構造的な不平等で非白人翻訳者が育たない状況」
1
58
141
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
吉増剛造講演会を立命館大学で開催します
Tweet media one
0
37
135
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
イギリス外出規制が出て、10日経ちました。気がついたものから、準備しておけばよかったな、というものをランダムにメモしておきます。
21
68
132
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
真面目な先生たちがついつい授業のオンライン化をがんばっちゃうことで、(1)危機における優先順位を見失う、(2)将来的に(官僚や大学といった運営側からの)搾取を許すきっかけを作ってしまう。学生のためになることは他にある。
@tricycler
赤江雄一
4 years
「授業のオンライン化は下手にしてください」Please do a bad job of putting your courses online – Rebecca Barrett-Fox この状況下では指針となる記事だと思った。
1
135
214
0
71
128
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
読みたい本のリストに入っていた書籍が届くと、好きな人から手紙が来たみたいに嬉しい✨✨
Tweet media one
0
18
128
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
これは読むのが楽しみな本✨✨
Tweet media one
1
18
122
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
@hidekazuasai 本当にそうですね、言ってる私にとっても相互の信頼は難しい課題です。学生からすると、自分が真摯に授業参加していることを教員に認められているかどうかという自信の問題。教員からすると学生にまともに相手にされているかどうかと自信の問題だと思います
1
26
117
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
8 years
確かに。わたしの中のオタクは面白がったが、わたしの中のアメリカ二ストはかなり失望した。発音とかじゃなくて脚本の問題。それを責められる石原さとみも気の毒。 【ネタバレ注意】米在住の翻訳家が「シン・ゴジラ」で驚愕したこと #ldnews
1
121
119
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
モニク・トゥルン著『かくも甘き果実』届きました!フランス装で読みやすく、軽くロマンチックな装丁!明日発売です。
Tweet media one
1
20
113
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
BBCラジオで谷川俊太郎の特集
0
34
99
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
幻戯書房から刊行予定のジェイムズ・M・ケイン作、Mildred Pierce、『ミルドレッド・ピアース 未必の故意』でもうすぐ出せそうです。訳者解題がんばりました
3
43
92
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
1 year
昨年10月の京都文学レジデンシーに参加したチェコ語の小説家アンナ・ツィマさんの日本語エッセー。文学都市は読み手それぞれの脳内地図として皺が刻まれていく…
0
18
90
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
7 years
不自由な言語で書くからこその楽しさが英語創作の世界にはあります。不自由な言語で書くからこその自由も。そしてしばらくすると、自分の中の母語も変わっていきます。レアード・ハント著柴田元幸訳『英文創作教室』
Tweet media one
1
31
85
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
言語のことも気になるし、あと、日本の新階級制度は、財の有無というよりも、自己決定権の有無で線引きされつつある気がする。「自己責任」と責められる人々はすでに自己を奪われている。
0
23
77
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
奨学金が成績上位へというのは全世界であることなんだけど、非常時にたとえば避難所の入り口で「あなたの評定平均は既定値に達していません」とか言うかっつー話ですよね…
1
28
77
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 months
3月5日(火)立命館大学衣笠キャンパスにて、シンポジウム「モダニズムの水平線〜世界文学シンポジウム〜」を開催します。無料・要申込。基調講演は渡邊英理先生(大阪大学)による石牟礼道子論、西成彦先生(立命館)による「英語圏文学におけるポーランド人」です。
2
32
74
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
日本の作家・詩人・劇作家・翻訳家(プロアマ不問)に向けて、海外の文学レジデンシーにアプライしようよ!というオンライン・ワークショップを開催する予定です。3月後半。詳細は近日中に〜〜✨✨✨
2
22
73
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
ジェスミン・ウォードに出世作『骨を引き上げろ』(2011) アメリカの分断を可視化させる一方で深刻化させた2005年のハリケーン・カトリーナを舞台にした長編。作者あとがき、インタビュー、訳者石川由美子あとがき、青木耕平付録解説もついて超豪華!
Tweet media one
1
16
72
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
>RT 「真面目」に文学見すぎてユーモアが見えなくなるの、日本だけじゃないっす。私の界隈だと、2000年代初め頃は、クッツェーがいかに笑える作家か認めない研究者は海外にも多かった。「クッツェー笑える派」はマイノリティで、「絶対笑えるよね!」みたいな感じでお互い励まし合っていた
2
16
71
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
EJオンラインで連載中の「クリエイティヴ・ライティング入門講座」 7回目ではアメリカの創作科カリキュラムの中心であるワークショップの仕組みを紹介。最近翻訳が出た『文体の舵を取れ〜ル=グウィンの小説教室』をはじめ参考書をおすすめします。私のイチオシはあの本…
0
22
68
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
6 years
『すばる』7月号にわたしの短編5篇が管啓次郎さんの翻訳で紹介されています。わたしも昨日掲載の知らせを聞いてはじめて読みました!はじめ緊張しましたが、読み始めてみると、これは楽しい!自分だったらぜったいできない翻訳で、そういう意味ではこれは管さんとの共同作業・文学的な実験です。
2
20
69
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
詩の冊子を作りました。6篇の詩を日本語と英語で掲載しています。 50部ランダムに郵送して各地へ送りました。 pdfをこちらに上げます。自由に印刷・郵送が可能です。 #PoetryChallenge
Tweet media one
2
23
65
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
すごい疾走感で目眩を誘う。文学的実験に興味がある人にもぜひ読んでほしい。表題は確かに看板にイツワリなしなんだけど、もちょっとスタイルを反映できたらよかったのに、とも…
0
19
68
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
3月27日19時より『文学レジデンシー入門ワークショップ』をオンラインで開催します。文学レジデンシーに興味があるけど、知らないことが多い、どうやって応募したものか、言葉の壁は…?といった疑問に答えます 無料・要申込 申込は にて!
Tweet media one
4
33
65
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
小泉八雲関連の日本語文献読むのがつらい…… 日本人ナルシシズム補強のために構築されてきたハーン研究という側面……
1
15
63
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
ピンチョン、パワーズ、ダニエルースキー、ギャス、ウォレスを仏訳した翻訳者らの間でも「翻訳不可能」とのウワサのゲイリー・ラッツについてブライアン・エヴンソンのレポート。
0
17
62
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
>RT 昨年秋コロンビア大の日本研究セミナー見学した際、5名ほど院生が発表したのを聞いたんだけど、留学生はすべて韓・華からで、その優秀さにクラクラきた…… 柔道とかと同じで日本人であることはもはやエッジにはならない。ユニクロは海外の日本研究にお金出してる場合じゃないと正直思う
0
10
61
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
2006〜07年にブラウンの創作科にお世話になった時、才能溢れる院生が軒並み同時多発テロ陰謀論や占いなどにハマっていて、最初はドン引きしたけど、未知の世界を言葉で作り出すことが至上命題ののとき、ある種のファクトフルネスを振り返ることを忘れるか捨てるかする人がいるのだなぁと実感した……
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
ぶっちゃけリテラシーとある種のポエジーはバーターだと思っていて、そうすると才能ある書き手が陰謀論に染まるのは世の摂理でもあって、むしろこの正解だらけの世界でよく自分の世界を守り抜いたという感もあり、さりとて陰謀論に染まっていいはずもなく、この件をめぐる正答はずっとわからずにいる。
2
512
2K
0
17
60
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
田尻芳樹さん講演      ******** 「近代文学の終わりとJ.M.クッツェー」      ******** 6月22日(水)16:30から立命館大学衣笠キャンパス平井記念図書館1Fカンファレンスホールにて。対面のみ・申込不要。
Tweet media one
1
23
57
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
6 years
英語は今や覇権言語となりましたが、その文化的な覇権と批判的に対峙していくためには、水平レベルの覇権だけではなく、いわゆる「ネイティヴ」英語、英文学の英語を頂点とする、正しい・流暢な英語習得度による垂直方向のヒエラルキーを解体していくことが大切だと感じています。
2
15
55
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
「ポエム」だといって揶揄する人たちは「詩」や「ポエトリー」までバカにしているわけではないんだと信頼したいし、「叙情的紋切り型を重ねることでふんわりと周りを丸め込む」言説を切って捨てる便利な語はやっぱり欲しい。
1
23
54
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
世界文学の共和国から来た松籟社のサンタさんありがとう✨✨
Tweet media one
0
9
55
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
10 months
三修社「〈英語〉文学の現在(いま)」シリーズ刊行を記念して✨『J・M・クッツェーーー世界と〈私〉の偶然性へ』著者田尻芳樹さんと翻訳家・文芸批評家の鴻巣友季子さんが対談する対面イベントを✨9/11の17:30から駒場で開催します。 どなたでもOK!無料!申込こちら!!
Tweet media one
1
20
54
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
書影出ました。有村佳奈さんのイラストです!
Tweet media one
1
17
53
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 months
村上春樹ライブラリー紀要『早稲田大学国際文学館ジャーナル』第2号にエッセー「拡張する翻訳―多和田葉子のドイツ語小説の翻訳をめぐって―」が掲載されました。早稲田のリポジトリでも、わたしのウェブサイトでも読めます
2
16
52
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
詩がなくなると人類が滅びると本気で信じているので、カタカナ語「ポエム」(poemu)の定着に抵抗する方々の気持ちはよくわかるのだが、たとえば「ナイーヴ」とかと一緒で、もう意味の分かれ道はかなり前に過ぎたのでは……いっそ日本語における「詩」と「ポエム」は別物という前提に立ったほうが
2
21
48
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
図書新聞が届きました!一面はくぼたのぞみさん祭です✨✨
Tweet media one
Tweet media two
0
8
49
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
英語で創作してみよう!という短期連載をENGLISH JOURNAL ONLINEではじめました。初回は英語で創作する面白さについてもちょっと書いてます。 たくさんの投稿をお待ちしています✨✨
@alc_press
語学のアルク📚【公式】
3 years
【クリエイティヴ・ライティング入門講座】 読者の皆様に文芸創作エクササイズに挑戦していただく参加型企画です!記事内で応募作品の一部を、立命館大学教授の吉田恭子さんが講評してくださいます。ぜひチャレンジしてみてください! ▼詳細はこちら #EJO @kyoshidatwee
0
5
10
1
22
48
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
作家・文学作品にインスパイアされた香水シリーズ "Dead Writers"、ポーにインスパイアされた "Lenore"、ヘミングウェイの "Death in the Afternoon"、オースティンの "Pemberley" など。メアリー・シェリーにインスパイアされた "Unhallowed Art"の香りが気になる
0
21
44
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
"Emma" OX Odeonにて。写真家オータム・デ=ワイルド初長編は、色使いが鮮やかで衣装の細部をいつまでも愛でたい全編目の保養。オースティンの映画化てロマコメ側に振る傾向があるけど、本作は風刺部分がうまくて、細かい笑いというかギャグをあちこちに仕込んでくる作風でした。ビル・ナイのパパ最高
Tweet media one
1
11
47
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
話者35万人のアイスランド語は消滅の危機にあります。言語の保持に翻訳が演じる役割について。アメリカ手話の話をするつもりが〜(手話の話は次回に!)
@kankanbou_e
書肆侃侃房
4 years
【web侃づめ】 🍿🍿現代アメリカ文学ポップコーン大盛 更新!!🍿🍿 第43回 詩人のように翻訳し、翻訳者のように創作せよ──パートI:翻訳とアイスランド語の未来(吉田恭子)
0
19
52
1
32
47
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
アイスランド語の歴史と現状について毎日新聞9日朝刊
Tweet media one
0
10
46
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
マーティン・エイミスの長編 ”Money”(1984) 翻訳してほしい。少し前の小説だけど、金で自我と世間の底が抜けていく感じ、今の日本で読み返したいし、それに何よりあの無双な一人称語りが日本語になるのを読んでみたい、聞いてみたい✨✨
Tweet media one
0
13
46
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
「仕事と人生に効く教養としての映画」伊藤弘了著。自己啓発本なんか絶対手に取れない方々(含私)にこそ読んでいただきたい映画本。 文学は紙のシミ、映画は壁の影ーー映像を読んでナンボの映画、その読解術を基本から惜しみなく明かすガチ入門書。 密林で「平和運動」カテゴリNo.1なのもグー つづく
Tweet media one
2
6
45
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
>RT 文学作品て黙読してるときも実は「読む」だけじゃなくて「聴いて」る。詩はどうかするとほぼ「聴いて」るだけの作品があって、ある意味翻訳が機能しないどころか翻訳不要。でも小説は「聴く」だけでは成りたたない、ということか……
1
6
45
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
くぼたのぞみさんによる『生まれつき翻訳』についての批判的検証。とても鋭い指摘が並びます。 英語覇権主義に異議を唱える英語作品を寿ぐことが英語の威力を強化��てしまい構図はホント悩ましい。これからも考えたい課題。
@nozomi1950
くぼたのぞみ Nozomi Kubota
2 years
クッツェーファンクラブの面々が監訳した話題の書、レベッカ・L・ウォルコウィッツ著『生まれつき翻訳』(松籟社)を読み始めたところ「あれ?」となった。JMクッツェーの二作目『その国の奥で』が南アフリカで出版された年が違うのだ。ファクトチェックしてみると……。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
12
57
1
14
44
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
6 years
ニューヨーカーの半数が家庭では英語以外の言語を使用
@michikokakutani
Michiko Kakutani
6 years
US census shows that half of all New Yorkers speak a language other than English at home. The 3 top languages spoken are: Spanish (50%), Chinese (12%), and Russian (5%). Here are 3 classic books in those languages. via @nypl
1
29
41
0
28
45
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
今でも毎年 @tricycler 赤江雄一先生の「剽窃について」を1,2回生の授業では必ず見てもらいます。
1
28
42
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
T. S. エリオットがエミリー・ヘイルへ送った書簡がヘイルの死後50年たって公開。ハーヴァードで出会ったヘイルはエリオットの憧れの人。恋心を綴った手紙の数々
1
18
43
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
くりかえし宣伝しますが、アーガレット・アトウッド、ゼイディ・スミス、アート・スピーゲルマン、劉慈欣など豪華ラインナップのシンガポール文学祭、SD20で全てのプログラムがオンライン視聴できるので、お得です!!ライブキャストを見逃しても、録画が見られるそうです。
3
17
42
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
それにしても日本の���ポエム」(くどいけどpoemuのことね!)の源は「詩」じゃなくて「歌」ですよね?とりあえず歌にして「美学化」することでごまかす、みたいな水に流す伝統。だから短歌や俳句の世界こそ「ポエム問題」重大な気がする。
1
17
41
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
1 year
『立命館言語文化研究』に「『生まれつき翻訳』のアクチュアリティ」特集で8本論文が掲載されています。さまざまな言語・メディアの「生まれつき翻訳」的なものを検証しています
Tweet media one
Tweet media two
0
10
41
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
シンポジウム「文学レジデンシーとは何か」来週7月18日日曜日、対面とオンラインのハイブリッドで開催します。申込み受付中です!
Tweet media one
0
28
41
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
5 years
いつもこればっか言ってますが、正真正銘豪華メンバーです。アメリカ文学精読界西の横綱と東の横綱がゲストで揃い踏み。吉田はベン・ラーナーの第一長編『アトーチャ駅を後にして』(未邦訳)を散文詩の詩学を通じて論じました。 @missippippi ミシシッピさんの表紙もむっちゃぐー! ぜひ御覧ください
Tweet media one
4
16
42
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
英語で創作してみよう!という短期連載をENGLISH JOURNAL ONLINEではじめました。 たくさんの投稿をお待ちしています✨✨
@alc_ej
ENGLISH JOURNAL
3 years
【クリエイティヴ・ライティング入門講座】 読者の皆様に文芸創作エクササイズに挑戦していただく参加型企画です!記事内で応募作品の一部を、立命館大学教授の吉田恭子さんが講評してくださいます。ぜひチャレンジしてみてください! ▼詳細はこちら #EJO @kyoshidatwee
0
5
17
0
23
40
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
届いた✨✨薄くない本‼︎
Tweet media one
1
14
42
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
1 year
オックスフォード大学近代ヘブライ文学&翻訳比較文学論准教授のAdriana X. Jacobsさん @ladymacabea の京都&東京講演&ワークショップ日程が決まりました。詩人で翻訳家で研究者の若手スター!東京は要申込です。以下スケジュールです。
2
19
41
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
既製服の質の低下についてのつぶやきが各方面から来るの同意しかない…一度洗ったらもう姿形が違う…ここ2〜30年で服は買って捨てるものになっちゃって、それとともに服飾繊維業も世界最大の環境汚染産業になったのってぜんぜん美しくない…
1
16
41
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
モダニズム研究のローラ・マーカス教授の訃報が届く。2019-2020にオックスフォードに滞在したときは、最初にお世話になり、読書会や講演会に色々誘っていただいた。いつもちょっと迷子のような、見開いた目で世界を再発見しているような雰囲気の方でした。次作は「リズム」がテーマの予定でした。RIP
Tweet media one
0
10
39
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
8 years
オバマ大統領はグラミー賞取ってますね。2008年。
0
99
36
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
10 months
私も選書に参加しています。海外文学を読んで京都文学レジデンシーを応援してください📣
@cavabooks
CAVA BOOKS(サヴァ・ブックス)
10 months
【お知らせ】 毎月1冊(6カ月間)海外文学作品がお手元に届く選書サービス「京都文学レジデンシー・ブッククラブ」の受付を開始します。 過去に当店が行っていた「サヴァ・ブッククラブ」と京都文学レジデンシーがタッグを組みました! 詳細&お申込みは☟
Tweet media one
1
76
151
0
10
40
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
辛島デイヴィッドさん『文芸ピープル:「好き」を仕事にする人々」届きました✨✨英題 “Labor of Literary Love” も素敵です✨✨
Tweet media one
0
6
39
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
文学レジデンシー(ライター・イン・レジデンス)について、檀原照和さんによる多和田葉子さんのロングインタビューがこちら。
0
17
38
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
エミリー・ウィルソン訳の『オデッセイ』感動的に面白い。簡潔で現代的な言葉づかいながらも弱強五歩格で原点と行数を一致させることで、叙事詩のリズムを保ちつつ、スピーディに物語が展開する。 まえがきには翻訳者の決意と戦略が。早川健治さんによる訳がこちら
1
12
38
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
英語で読めるウクライナ文学のリスト。リスペクトールてウクライナ生まれだったのね……
@TheLuisPanini
Luis Panini
2 years
I haven’t read any Ukrainian literature, so I did some research. There’s a lot available in English (fun fact: I didn’t know Brazilian writer Clarice Lispector was born in Ukraine). I read a few synopses and these caught my eye, but there are many more. I welcome recommendations.
Tweet media one
14
56
253
1
15
38
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
12月10日(土)15時より京都芸術センターにて、「マレーシアと日本〜文学の交差点」を開催します。作家のナディア・ハーンさん、映像作家のアミール・ムハマドさん、翻訳家の藤井光さん、小説家のこまつあやこさんをお迎えしてのトークセッションです。お申込みはこちら
3
16
37
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
シカゴ大学での翻訳コロキアムシリーズ。翻訳と脱植民地化、アクティヴィズムとしての翻訳など、なかなか攻めてる内容です。スピーカーも豪華。
0
11
36
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
辛島デイヴィッドさんの『Haruki Murakamiを読んでいるときに我々が読んでいる者たち』英語版 "Who We’re Reading When We’re Reading Murakami" がSoft Skull Pressから刊行。今英語に翻訳されている5名の日本作家がお気に入りのムラカミ短篇を紹介する辛島さんのエッセー
1
9
37
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
京都新聞11/17朝刊に阿部秀俊記者による「文学レジデンシーの試み〜新たな“京都小説”に期待」が掲載されました。 紹介されたイベント「鴨川を読む・書く」はYouTubeで今月末までアーカイブ配信中!
Tweet media one
0
7
37
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 months
立て看板、立ちました!
Tweet media one
0
6
36
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
高校生に薦めるアメリカ文学…といった企画やってくるたびに推したくてしょうがないのが、ゾラ・ニール・ハーストンの『彼らの目は神を見ていた』。でも絶版なので挙げられず。 ぜひ手に取りやすい文庫で出版希望〜〜 原著電子書籍版は¥99なので英語で読みたい人はぜひ!
1
8
36
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
5 years
「現代詩と翻訳をめぐるシンポジウム Poetry & Translation: A New Horizon」での吉増剛造さんとフォレスト・ガンダーさんら翻訳者たちの朗読パフォーマンスの長め編集映像もアップしました。13分弱です。
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
5 years
2016年7月6日立命館大学で行われた「現代詩と翻訳をめぐるシンポジウム Poetry & Translation: A New Horizon」での吉増剛造さんとフォレスト・ガンダーさんら翻訳者たちの朗読パフォーマンスのダイジェスト映像をアップしました。5分半ぐらいです。
Tweet media one
1
6
21
0
14
36
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
フランスの翻訳文芸誌 "La mer gelée" が届いた〜。書き下ろし短編 "Going to Meet the Dogs" の翻訳 "À la rencontre des chiens" が掲載されました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
6
34
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
4 years
アイスランドは経済的利便性のために英語習得を優先すると世代ごと丸々母語も英語も中途半端な集団ができあがるという実験が国家規模で見られる事例です。経営者にはその方が便利なのかも。資料に上げたガーディアンの記事をぜひ(英語の覇権に対抗するには英語が必要というのも今日の皮肉のひとつ…)
1
29
33
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
フィルム・ノワールの古典『ミルドレッド・ピアース 深夜の銃声』(1945)の原作は今日改めてジェンダー・ロールの問題を浮き彫りにします。カーティスの映画もフェミニズム映画批評史上重要な作品でしたが、原作も「ハードボイルド」や「タフガイ」といった枠組みに収まらない女性の物語です。
1
13
34
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
2020年に発足した京都文学レジデンシー実行委員会。コロナ禍で海外作家の招聘はまだこれからですが、「紙の上での交流」として『TRIVIUM』を編集刊行しました。 書評家江南亜美子さんのキュレーションによる小さな世界文学の旅。近い未来に京都に世界から作家が集うことを願って。
Tweet media one
3
14
35
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
今日の収穫✨✨
Tweet media one
0
7
35
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
8月3日午後に左川ちか祭を立命館で開催の予定。関西のみなさまぜひ。詳細は近日中に。
1
8
35
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
6 years
ジュリー・オオツカ『あのころ、天皇は神だった』小竹由美子訳、フィルムアート社 名前という個別性を剥ぎ取られた主人公たち、名前がないがゆえに、女であり、思春期の少女であり、男の子であり、男であるしかない立ち姿に気品さえ感じる、感じさせるオオツカの描写力と翻訳の力量
Tweet media one
0
15
34
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
3 years
コルソン・ホワイトヘッド『ニッケル・ボーイズ』(早川書房・藤井光訳)の共同通信書評を書きました
Tweet media one
0
11
34
@kyoshidatwee
ひよこらーめんちゃん K Yoshida
2 years
友人のNY人に聞いたお話。お父さんが建築関連業をしていて、D.トランプから仕事を持ちかけられたが、会った途端こいつはヤバいと思って丁重にお断りした。でも同業の知り合いにはその嗅覚がなくて「何いってんだチャンスだろ」と契約。ビルを建てたんだけど、引渡しの際に支払いを拒否された→
1
7
34