宮内悠介 Profile Banner
宮内悠介 Profile
宮内悠介

@chocolatechnica

9,654
Followers
2,185
Following
2,308
Media
29,497
Statuses

創作全般(文、音、絵)/新刊『国歌を作った男』、文庫『スペース金融道』、訳書『最初のテロリスト カラコーゾフ』など。つぶやきの傾向→

Tokyo, Japan
Joined January 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@chocolatechnica
宮内悠介
2 years
こういうんでいいんだよ
Tweet media one
42
8K
49K
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
俺がアメリカの小学校で教わったのは「原子爆弾は終戦を早め、さらなる犠牲を生まずにすんだ」というロジックで、わりと多くの人が信じていたような。その一方、日本人の俺に対して原子爆弾ネタを振ることだけはクラスにおいて絶対的タブーとなっていた
110
5K
26K
@chocolatechnica
宮内悠介
25 days
これさ、明らかに便利な3とかよりも、「20円トクだよ!」ってのが先頭に来てる時点で我々全員バカにされてると思うんだよ。
Tweet media one
109
4K
17K
@chocolatechnica
宮内悠介
25 days
なんてのかな。人を動かすのは啓蒙より制度設計だと思ってるんだけど、レジ袋が5円とか8円とか、なんかするとVポイント1点もらえますとか、医者代が6円くらいトクになりますとか、小銭で人を操作することが常態化してるの、そのこと自体への苛立ち以上に、高度な制度設計をサボってるように見えてさ。
22
4K
16K
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
これは偏見だけど、世の「原因を究明して対策を提示せよ」に対する本当の答えは、82%くらいは「過労によるヒューマンエラーで原因はあなたたちです」だと思っている。
10
6K
15K
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
「一人雇うためにはその給料の倍の予算がかかる」はおおむねそうだと思うんだけど、それを本人に言う会社は信用できないし、たぶん倍の予算をかけていない。
11
4K
13K
@chocolatechnica
宮内悠介
6 years
感想文を書くときにいってほしかったのはこれだ。「あなたは感動する必要はないし、啓蒙される必要もない。なんなら感想がなくたっていい。そういう人はいる。その本音を、ただし筋道を立てて説明すること」
12
5K
11K
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
つまるところ、猫は気まぐれだと思われてたのが、猫視点では、仕事その他で消えたり現れたりする人間が気まぐれだったということだろうか
@jijicom
時事ドットコム(時事通信ニュース)
3 years
新型コロナウイルスの感染拡大による都市封鎖がペットの行動に及ぼす影響を調べた英大学の研究で、飼い猫が以前より人懐こくなったとの報告が多くありました。新型コロナは人間の行動を変化させるきっかけとなりましたが、猫にとっても転機となった可能性があります。
Tweet media one
40
5K
8K
4
5K
10K
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
ほぼ再現できたのでご報告します。
Tweet media one
@chocolatechnica
宮内悠介
10 years
昔ニューヨークのリトルイタリーの店で「バタースパゲティ」というメニューがあって、見た目は本当にパスタにバターを絡めただけなんだけど、それが美味しくて、あれは何か秘伝のダシみたいのがあったのかなとか。
2
124
433
8
2K
4K
@chocolatechnica
宮内悠介
3 months
漫画のコマを貼って発言のかわりとするやつ (正論であったり価値観の表明であったり)、「自分の言葉で語れよ」ってずっと思ってたんだけど、そういえば昔から人はシェイクスピアとかを引用してきたわけで、同列に語るのは乱暴かもなんだけど、「もしかしてあれは〝教養〟の一形態……?」って、ふと。
72
1K
4K
@chocolatechnica
宮内悠介
10 years
まさかの名記事だった。/「保育園の隣に住むのは発狂レベルの騒音だった」という話 http://t.co/aXctqfSYzZ
51
6K
3K
@chocolatechnica
宮内悠介
2 years
ラーメンの具にyellow jerryfishとある英語サイトを見て、だいぶ悩んだのち、「きくらげ」に思い当たった
7
735
2K
@chocolatechnica
宮内悠介
2 years
おじさん構文ってどうやって現在のフォーマットに落ち着いたんだろう。隣の席のおじさんからそういうメールを受け取って真似したとかではたぶんないでしょ。無から湧き出て同じ姿形をしてるの。ユング的原型みたいなあれなの。あれには人と宇宙の神秘があるの
8
450
2K
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
差別もまあそうなんだけど、ここ十年くらい憂慮してるのが、「それまずいです」と止められる人の不在でさ。だってこれとか別に政治的立場とか関係なく、最低限のビジネス的視点さえありゃ止められる話っしょ
@tokyonewsroom
東京新聞編集局
3 years
東京都千代田区の赤坂エクセルホテル東急が、館内のエレベーター前にそれぞれ「日本人専用」「外国人専用」と掲示していたことが11日、分かりました。新型コロナ対策で東京五輪・パラリンピック関係者と一般客の動線を分ける目的でしたが、差別との批判があり撤去しました。
60
547
651
3
929
2K
@chocolatechnica
宮内悠介
5 years
幻冬舎さんとは仕事の約束が控えているので、事の推移を複雑な気持ちで見守っていた。でもこれは津原さんのほうを応援したい。この一言で仕事が飛ぶなら、残念だけど仕方ない。
4
564
2K
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
ぶっちゃけリテラシーとある種のポエジーはバーターだと思っていて、そうすると才能ある書き手が陰謀論に染まるのは世の摂理でもあって、むしろこの正解だらけの世界でよく自分の世界を守り抜いたという感もあり、さりとて陰謀論に染まっていいはずもなく、この件をめぐる正答はずっとわからずにいる。
2
511
2K
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
ところでワクチンの効果なんだけど、ざっくり95%感染防止できるとして、5%がどれくらいかというと「麻雀で一発ツモ」と同じくらい。わりとあるでしょ、一発ツモ。なので俺は二回接種できたとしても、事態が落ち着くまではマスクすると思う。みんなはしてもしなくてもいい
14
858
2K
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
反ワクチンにせよ代替医療にせよ、あらゆる領域において、いきなり脅しや楽観から入るやつは「影響力をもって人をコントロールする」以外の意図などないので時間を割く価値はない。見るべきは、おもしろくもない、ドラマもない、ただ淡々と知見が並ぶやつなんだけど、それにも間違いは混じる
3
591
1K
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
今回の神校閲、「明治42年のその道からだと建物が邪魔で神田川は見えない」→俺も古地図を取り寄せて確認したはずだが?→添付資料見る→家の建ってる当時のイラスト→ぐうの音も出ない→すげえ→どうしよう
2
663
1K
@chocolatechnica
宮内悠介
2 years
「日本で二番目に高い山の名は知らないでしょう、それほどに一番ということは」みたいな話は絶対に聞きたくないので北岳は憶えておきたいんだけど、動機が歪んでいるせいか忘れる
6
305
1K
@chocolatechnica
宮内悠介
6 years
そういや前にアメリカの子供向けの教材を見てたら、「知識ゼロからそこそこ水彩を描けるまで」の情報があって、いきなり丸投げされて挫折、みたいなのは少なそうだと思った。いま日本がどうか知らないけど、「のびのび描け」とかはほんと嫌だった。子供はうまく描きたいんだし、その補助が必要なんだ。
4
711
1K
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
旨味は確かにあった。でも彼らダシの概念なさそうだし、ほかのものが入ってたらすぐわかる→「スープストックを乳化?」→以下レシピ。オリーブオイル・バター適宜・ガーリック少々・塩・鶏ガラスープの素を弱火にかける→パスタを茹でたら茹で汁をお玉二杯ソースに入れる→炒め合わせて完成。似てる。
2
459
1K
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
「仕事などにも応用できる可能性があるという」──そんなの応用しないでほしい。
@wired_jp
WIRED.jp
3 years
人は「死」を意識すると、本当にパフォーマンスが向上する:研究結果(アーカイヴ記事)
4
159
418
5
739
1K
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
@shop_haraguro 決行にあたってトルーマンが弱腰であったというのは、そういえば何かで読んだ憶えがあります。原爆投下を本当の意味で正当化できるロジックは、実際のところ、ないとは思います
1
146
1K
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
これ前にもつぶやいたんだけど、18年前、パキスタンのバス内で流されたインド映画、ヒンドゥー教のおっさんとイスラム教のおっさんの身体が入れ替わっちゃってさあ大変、ってやつだったからな……。そして二人が宗教上の禁忌で困るごとに乗客爆笑。あ、笑っていいんだ、とワンテンポ遅れて笑うの連続。
2
542
1K
@chocolatechnica
宮内悠介
6 years
言うまでもないことだけど、「論破しました」は「相手の心を動かすに足る説得力なり人望なり実績なり迫力なり言葉の力なりが私にはありませんでした」という告白なので、それを誇られると一歩ひいてしまう。
3
623
1K
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
もう十回くらい言ってるかもわかんないんだけど、だいぶ昔、高橋源一郎氏の小説の書きかたみたいのを読んで、冒頭近くに「よく寝ろ」的なことが書かれてて、「それができれば苦労はねえしこんな本にも頼んないよ!」と思ったんだけど、しかしどう考えても、高橋源一郎の言ってたことは正しいんだよな。
0
351
1K
@chocolatechnica
宮内悠介
4 months
ひそかに文庫化してなかった一冊、『スペース金融道』の文庫見本が届いたよ。3/6の発売予定!
Tweet media one
9
384
1K
@chocolatechnica
宮内悠介
1 month
なんとびっくり。第11回高校生直木賞を受賞することができました。高校生の皆さんに言葉が届いたこと、とても嬉しいです。どうもありがとうございます!
15
128
981
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
ちなみに子供のころ麻雀を教えてくれた祖母がつい先日九十九歳で亡くなったばかりで、実は胸ポケットに遺影を入れていたのだった。あの申し訳ないくらいのバカヅキは、祖母がもたらしてくれた気がしてならない。
1
139
951
@chocolatechnica
宮内悠介
2 years
宇宙一かわいいパソコン買ったから見て
Tweet media one
26
162
923
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
FBI心理捜査官か何かの本で「人間が一番嘘をつけるのは表情」的な記述があって、以降、なるべく身体の動作を作中に取り入れるようにはしてるんだけど、やっぱりまあ表情描写はわかりやすいので使ってしまう。
@inaphenomeneuro
稲垣諭 Satoshi Inagaki
4 years
少し驚愕の研究。人の顔の表情と感情は対応しておらず、表情から感情を読み取ることはほとんど間違っているという。幸せな人はほぼ笑顔ではないし、表情がないから不幸でもない。誰かが有罪であるか、学生が授業に集中しているか、顧客が商品に満足しているかは表情からは分からない。
4
2K
3K
1
485
918
@chocolatechnica
宮内悠介
2 months
まさにいま小説で過食の描写をしようとしてるんだけど、「米四合のオムライス」に完全に頭を乗っ取られてそれ以外思いつかない。
10
325
889
@chocolatechnica
宮内悠介
7 years
十角館ケーキ!
Tweet media one
1
492
797
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
「作家は経験したことしか書けない」にはちょっと複雑な思いが。人間の想像力を舐めるな、は前提なんだけど、想像力も有限なので、経験の蓄積はスタート地点としては悪くない。一方、「経験してなんぼ」みたいな価値観へのバックラッシュとして、安楽椅子偏重や経験拒否が発生するのももったいなくて。
4
278
799
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
不覚にも就職するまで気づかなかったのは、なんか俺らは啓蒙でも制度設計でもなく「新語」によって人がコントロールされる文化圏にいるらしいってことで。「DX」でもなんでもいいんだけど、だからおのずとパワーゲームは「言葉の争奪戦」と化す。これ単純に不毛だし言葉弱らせると思うからやめてほしい
1
236
789
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
だいぶ昔のこととはいえ、アメリカで育った一人として、BlackLivesMatterについて立場を明確化しておきたい。まず、BLM運動については矛盾を感じつつも、心情的に共感している。もたらされた犯罪行為については、法で裁かれるべきだとは思う。が、彼らの怒りはもっともなものだとも考えている。
2
217
759
@chocolatechnica
宮内悠介
2 years
訃報の際に悪口はよくない。それはそう。そうなんだけど。インターネットエクスプローラーほんと好きじゃなかった
4
265
741
@chocolatechnica
宮内悠介
1 month
あこがれの推協賞がとれました。応援してくださった皆様、どうもありがとうございます!!
33
105
714
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
囲碁サークルのかたより、とんでもないもの譲っていただきました。価値がわかる人にとのことで……
Tweet media one
11
204
702
@chocolatechnica
宮内悠介
6 years
人の顔を憶えられなくて失礼を重ねている……。名刺の字面を見て「あああ!」と恐縮する。お世話に……なったのに……なんで……。病気ってほどじゃないんだけど、健常者ほどでもない。同タイプの人はどう生きてるのか。
26
366
684
@chocolatechnica
宮内悠介
2 years
大昔、知り合いが起業するってんで、「あいつは絶対五年後に社名入りのボールペンを作る」って謎の陰口叩いてたんだけど、俺は何と戦ってたんだろう。ボールペンの何がいけないんだ
5
156
678
@chocolatechnica
宮内悠介
5 months
残念! 応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。河﨑さん、万城目さん、おめでとうございます。
6
77
691
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
池袋でラーメンライスばかり食べていたころしみじみ思ったんだけど、人間というのは本当に成長しない生きものなので、それはもう「この話を通じて主人公はどう成長するの?」と編集さんに問われて「人間は成長しません」と答えるくらいには。
3
132
673
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
この両国は行ったけど本当に意味がわからない……実際のところ仲が悪く、そもそも宗教が違い、しかしパキスタン人はインド映画を楽しみ、かと思えば核で威嚇しあい、カシミールの国境付近ではしばしば衝突し、外交官がピンポンダッシュの応酬をする。
3
308
660
@chocolatechnica
宮内悠介
2 years
メール冒頭の「いつもお世話になっております」ってやつ謎習慣とされてるけど、これがなくなると社会がよくわからない俺は「向春の候貴社益々ご盛栄のことお慶び申しげます」とかそんなのしか思いつかないんで、あってほしい。いつもお世話になっております
3
166
666
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
本日売の『小説幻冬』11月号より、「牧神に捧ぐ推理」なる連載をはじめます。アシモフ『黒後家蜘蛛の会』形式(定期的な会合に毎度謎が持ちこまれる)を、明治期に実在した芸術家の会にあてはめたもので、北原白秋が迷推理をしたりします。今回はわりとオールドスクール。よければ見てやってください!
5
270
614
@chocolatechnica
宮内悠介
2 years
ブラックな環境だと記憶力とか知能とかが適応の妨げになるではないですか。このとき自分の性能を落とすことで適応すると、けっこうな割合で環境を変えたあとも性能が戻らないので、わりと真面目な話、注意して
0
229
597
@chocolatechnica
宮内悠介
7 years
詫びソースコード読んだ。心と胃が痛い。「こんなん出されても」とか「証明にならない」とかいろんな意見があるけど、個人的にはこれ、「見せしめ」なんじゃないかと思った。
5
731
571
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
ってわけで夫婦でワクチン一回目接種。いえい。うちの区で俺の年代だと七月末予約開始なんだけど、近所のお医者さんに相談したらなんか「明日来れる?」ってなっていきなり打ってもらえました。ありがとう
4
59
564
@chocolatechnica
宮内悠介
5 months
2/15発売予定の短編集、『国歌を作った男』の見本が届きました。かわいらしい本です! 予約もはじまっていると思いますので、よろしければぜひぜひ。
Tweet media one
3
174
553
@chocolatechnica
宮内悠介
8 months
まさかのお知らせです。
@CQ_connect
CQ出版社【公式】📚
8 months
【まさかの映像化!】 #トランジスタ技術 創刊700号記念企画で“続編”が掲載された事でも話題となった『#トランジスタ技術の圧縮』が,11/11(土)よる9時(フジテレビ系・全国ネット)からの『世にも奇妙な物語 '23秋の特別編』にて放送決定! 「トラ技の圧縮」にかける熱き男たちの物語をお楽しみに📺
Tweet media one
10
758
1K
11
332
554
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
司馬史観を疑うことと、司馬史観こそが生み出す何かを愛することは両立する。
1
214
546
@chocolatechnica
宮内悠介
6 years
面倒なので箇条書き ・最悪死ぬ ・支援は殺人になりえる ・たとえそうでもよさげなら支援する ・よさが感じられない ・浅薄なダークツーリズム ・火力発電という貧困なアイデア ・スラムへの上から目線 ・スラムに夢がないという決めつけ ・夢を与えられるという尊大さ ・そもそも必要なのは夢じゃない
8
637
529
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
好きなんだよ……! 三点……リーダ……がっ!!
4
160
535
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
「いまこの名前を冠した賞はないわ」と児童文学賞の名前が変わるとかは、現実に即した判断だと思う。でも昔の作品そのものにアクセスできなくなるのは避けたい。それは「当時の時代背景を鑑みて云々」とかってより、端的に、「過去の傲慢の歴史を覆い隠す」から。つまり作品を隠す行為が歴史修正になる
1
212
534
@chocolatechnica
宮内悠介
6 years
第49回星雲賞の国内長編部門、『あとは野となれ大和撫子』が受賞いたしました。まさかこんな日が来るなんて! 本当にありがとうございました。(写真は副賞の鬼瓦!)
Tweet media one
22
196
519
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
このたび『遠い他国でひょんと死ぬるや』が芸術選奨文部科学大臣賞新人賞(!)を受賞しました。読者と関係者の皆様に感謝です。ちなみに、第一報を聞いたのは南極へ向かう船のなか。 令和元年度(第70回)芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞の決定について
35
215
517
@chocolatechnica
宮内悠介
6 years
荒らしや炎上商法はスルーの方針だけど、これだけは。絶対に支援してはならない。絶対にだ。/スラム街の暮らしを肌で感じたい! - クラウドファンディングCAMPFIRE @campfirejp
9
952
486
@chocolatechnica
宮内悠介
2 years
なんの気なしに読んだ『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』がほとんど完璧な本で目眩に襲われる。意味性の塊
3
60
491
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
なんかデスゲームに参加する夢を見て、ちっともわからない暗号問題を出されて死を覚悟したんだけど、ぎりぎりで十二種類の文字しか使われてないことに気づき、文章ではなく旋律なのだと把握。このへんで冷や汗とともに起きたんだけど、試みに問題の旋律を弾いたらちゃんと曲になってた。脳すげえ。
2
160
492
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
『偶然の聖地』の文庫見本も届いた! やったー。すでに予約可能になっておりますので、もしよろしければぜひぜひ
Tweet media one
2
109
485
@chocolatechnica
宮内悠介
7 years
昨日嵐のなか新聞の勧誘が来て、話してみたら面白いかただったので、「すみません、新聞はお取りできないのですが、この天気ですし、お茶でもいかがですか」と誘い入れたところ、「こんなの十年ぶりです。昔はよくあったのですが……」との旨。世知辛い。結局、新聞を取れとは一言も言われなかった。
3
289
465
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
うんと、変な言いかたになってしまった。要は、初手で脅してくるorうまい話を持ちかけるのはほぼ「相手の思考力を奪う」「物事を有利に進める」あたりなんで、深呼吸してペースを握らせず、信用せず、相手の表情を観察するくらいでちょうどいいかなって。正しいこと言うのに脅す必要なんかないでしょ
0
242
475
@chocolatechnica
宮内悠介
7 years
『カブールの園』で第30回三島由紀夫賞をいただきました。一番ご報告したい相手は、作中で取り上げた、アメリカで細々と日本語の文芸活動をしていた日系人たちかもしれません。あなたたちの物語が、三島賞をとったのですと。そして、応援してくださいました皆様にも! どうもありがとうございます。
12
239
454
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
なんかもうあのウガンダ人に世界の誰かが手を差し伸べさえしてくれたら、その他のことはもうどうなろうとかまわないくらいの気持ちになってきた
1
96
459
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
まずリプライで教えてもらったアルブッロではないと思われる(自分が食べたやつはチーズなし)。そこでとりあえずバター、オリーブオイル、ガーリック、塩胡椒のみのを作って試食、失敗。旨味ゼロなので鰹節投入。そしてあと、胡椒は入ってなかった。ガーリックもなかったか、ごくわずか。
2
208
436
@chocolatechnica
宮内悠介
10 years
昔ニューヨークのリトルイタリーの店で「バタースパゲティ」というメニューがあって、見た目は本当にパスタにバターを絡めただけなんだけど、それが美味しくて、あれは何か秘伝のダシみたいのがあったのかなとか。
2
124
433
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
中東イスラム圏で少女が活躍するとかありえないとやたらめったら言われた俺の作が「中央アジア」の「成人女性」の話だったのはさておき、実は中央アジアのイスラム教国より日本のほうがジェンダーギャップ指数が悪かったりするの知ってました?
3
134
435
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
ファイナル進出しました。自分でも信じられない。観てくださったかた、ありがとうございました!
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
なんか自分一人だけ「誰それ?」って感じなんだけど、とりあえずやるだけやってみます。「著名人超頭脳決戦 A卓 広瀬章人 釼持丈 須貝駿貴 木原直哉 B卓 香川愛生 片山まさゆき 福本伸行 宮内悠介」/放送スケジュール - 麻雀最強戦
5
62
155
16
79
435
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
次はこの本! 予約も可能になっていたので、ちょっと内容のご紹介を。と、その前に「カラコーゾフって誰よ」という話から。
@chikumashobo
筑摩書房
4 years
【筑摩書房 近刊情報3/14発売】クラウディア・ヴァーホーヴェン著 宮内悠介訳『最初のテロリスト カラコーゾフ―ドストエフスキーに霊感を与えた男』 1866年4月4日、ロシア皇帝アレクサンドル2世が銃撃された。犯人はドミートリー・カラコーゾフ。事件の真相を探りテロリズムの誕生と近代の特異性を描く
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
129
321
4
185
420
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
誰か言ってると思うけどGo Toが「命令形」であることは指摘しておきたい。あと構造化プログラミング的に、いやなんでもない。
10
225
420
@chocolatechnica
宮内悠介
8 years
たとえ憲法に「横綱は変化するな」と書かれていようが、「モンゴルへ帰れ」は許容できない。いい大人がこんな野次を飛ばす興行を、誰が新規に観に行きたいと思うだろう。/白鵬罵声浴び涙 大一番で変化…謝罪「申し訳ない」 - 大相撲
11
776
384
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
舵とりたいから買ってみた
Tweet media one
1
71
410
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
正直「これそんなにおおごとなの?」ってなってる人が大多数だと思う。で、俺はそれを責めたくない。責めないから、ちょっと反発心を抑えて聞いてほしいんだわ。これもし本当なら国際感覚的にはかなりやばいんだ
3
232
403
@chocolatechnica
宮内悠介
6 years
自分の長編、なぜか必ず演説のシーンが入るんだけど、そのたび「静かにせい、話を聞け! 男一匹が命をかけて諸君に訴えているんだ!」と書いちゃいたい衝動と闘っている。
5
127
388
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
しばしば旅に出る理由として、「視野を狭めるため」と答えることが多くてそれは事実でもあるんだけど、この複雑さを説明するのが面倒というのも。もっと言うと経験には想像力を広げるやつと狭めるやつとがあって、前者は選択肢が増え、後者は悪いようでいて相対化の罠から逃れる鍵にもなる。
1
131
398
@chocolatechnica
宮内悠介
6 years
実際のところクールジャパンから想起されるのって、いまここにある豊かで多様な作品群よりも『AKIRA』といった「過去の成功体験」なのだ。
3
206
386
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
依存症にせよ介護にせよメンタルヘルスにせよなんにせよ、家庭内による共助はえてして家庭全体を巻きこんでクラッシュさせるわけで、結果として、公助の負担を大きくする可能性はあると思っている。
1
159
382
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
仕方なく啄木の日記を読んでるんだけど、ほんとこいつ人をいらいらさせる天才だと思う。話題にすると盛り上がる人だけど向き合うのはつらい。
2
72
379
@chocolatechnica
宮内悠介
7 years
ぼくが一つ確信していることがある。言葉を軽々しく扱う人間は、他者を軽々しく扱う。
3
222
363
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
運動に対して論理的な一貫性や清廉潔白を求める声は必ず上がる。それはそれで必要なものだろうし、必ずしもトーンポリシングではなく、一つの倫理感から来るものだとも思う。ただそれは、現状を黙認して家で寝てろという圧力にもなる。結果として、「何も変えるな」という声として轟くのだ。
2
129
364
@chocolatechnica
宮内悠介
6 years
雨のなか「わたしは女優よ!」と定期的に叫びながら上り坂を自転車で漕ぐじっちゃんがいて、そのうしろを漕いでて最初は怖かったんだけど、だんだんと、「OK、認めるよ、あんたは女優だ」という気になってきた。
3
157
356
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
『SFマンガ傑作選』(福井健太編、東京創元社)、一足早くお送りいただきました。黄金期70年代周辺の重要作(と言っていいのかな)からのセレクション。巻末の30ページ以上にわたる「SFマンガ史概説」も読みごたえあり。これシリーズ化したりしないかな
Tweet media one
3
126
352
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
文庫『超動く家にて』の見本も届いたよ。発売はもう少し先だけど、せっかくなので写真を。なお、文庫オリジナルのおまけも収録。何かは見てのお楽しみ!(たいしたものじゃないけど)
Tweet media one
2
115
344
@chocolatechnica
宮内悠介
8 years
ふと気がついたのだけれど、「過酷な労働環境から逃げろ」というメッセージが山と流れてくるなか、「組合を作って闘え」がいっさい流れてこないのは。
5
589
319
@chocolatechnica
宮内悠介
2 years
タイル・スプライトエディタ作った。 MSXのほか、ぴゅう太とかセガのゲーム機とかで使えるはず。無数に作られてきたやつなはずなんだけど、ぴたりこれってのがなんかなくて
Tweet media one
4
98
341
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
そして問題をややこしくするのは、想像やシミュレーションの積み重ねは、実はこれもまた紛れもない「経験」であって、その意味においては、実際に経験したことしか書けなくて、少なくとも経験と想像は深層において繋がってて、だからややこしいと思うんだ。
1
129
335
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
現在の価値観で過去の価値観を裁くのまずくね? ってのは「定期的に誰かが言わないといけないこと」だと思うんだけど、何事も程度問題があるというか、人類が譲っちゃまずい線はきっとあって、たとえばヘイトクライムとかホロコーストとかそういうさ
2
117
330
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
もう少し穏当に言うと、ある種の傾向を持つ書き手にとって、リテラシーは霊感を損なわせる要因になる、といったところか。そしてその傾向を持つ人が、自分の好みに近い。このこと自体は前から考えてきたことの一つなんだけど、念のためというか、発言に至ったきっかけはこれを見たことでした。
@korenkan
ジョー猫
3 years
たいへんつらい光景を目にしている。
6
1K
1K
1
150
325
@chocolatechnica
宮内悠介
5 years
インドに来ている。
Tweet media one
6
61
330
@chocolatechnica
宮内悠介
8 months
まさかトリとは思わなかった。しかも柴田さん原作のあと。申し訳なさしかなかったけど、案外、皆さん楽しんでもらえたみたいでよかった……。
1
101
334
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
@shop_haraguro なるほど……。情報ありがとうございます。トルーマン案で行ってほしかったです
1
32
321
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
この手のは、「しぐさ」にまつわる本がいっぱいあるので、そこからデータベースを自作するのがおすすめかなあ。手癖で書いたりランダムで選ぶと、動作と心理が一致しなかったりするんだよね。とはいえ調子悪いときに使う代物なんで、なくても大丈夫ならそれが一番いいんだけど
Tweet media one
1
100
328
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
なんていうんだろうな、こう……残業を終えた疲れた会社員が電車のなかでふとなんらかの思想を宿して、つぶやいて、誰にも発見されず、RTもいいねもされないような、そういうやつにこそ宿る何物かはあるというか、そういうのをつかみ取りたくもあり、
1
44
320
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
もう個人情報を紐づけられようとなんだろうと、書店で買った本がウェブ書店で「購入済です」と表示されるようにならないものか。憶えらんねえ。
4
75
317
@chocolatechnica
宮内悠介
3 years
「一見、温厚そうな人が、「自分のことはいいけど家族はイジるな」(略)などと突然、怒り出すこともあるので気をつけましょう」──気をつけましょう、ってなんだよ。/福山雅治ほどの「温厚な人」が怒る3つのスイッチ 週刊誌に「完全スルー」だった姿勢を超えた一線
2
149
316
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
こんな当たり前のことは書きたくないんだけど、「一つの意見」と「さすがにこの考えはなしってことにしておこうと、すで���ある程度の社会的合意に至っている代物」はだいぶ違う。
1
83
313
@chocolatechnica
宮内悠介
4 years
『あとは野となれ大和撫子』の文庫の見本が届いたよ。解説は辻村深月さん! 正直「これでこの作品は生まれ変わるかも」とまで思わされました。
Tweet media one
4
101
316