NAKAJIMA, Daisuke Profile Banner
NAKAJIMA, Daisuke Profile
NAKAJIMA, Daisuke

@D_N_1975

630
Followers
238
Following
21
Media
1,904
Statuses

@JalenFoundApple 別にDaisuke Nakajimaを装っても利益もないでしょうから本物だと思って差し支え無いと思いますよ。

Princeton-Michigan-Otaru
Joined February 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
7 months
2年前から関わっていたオークションデザイン、UTECONからもプレスリリースでました。UTECONからの手厚いサポートと、オークネット社の方のレベルの高さで、気持ちよくお仕事できました。
@UT__Econ
UTEcon 東京大学エコノミックコンサルティング株式会社
7 months
UTEconでは株式会社オークネットと経済学的知見に基づいた新オークション方式 「マルチユニット・ハイブリッドオークション」を開発しました。 落札価格の秘匿性を確保しつつ、世界中からタイムゾーンを問わず、より公平にオークションに参加可能となります。
1
10
24
0
2
13
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
1 year
鎌倉殿の13人「義盛、お前に罪はない」。Togetterを見た感じでは、ほとんどの人が「義時が義盛を初めから騙し討ちにするつもりで実朝を連れ出した」と解釈しているが、一部の人の意見にあるように最終決断は現場でしたという解釈の方がしっくりくる。#鎌倉殿の13人
12
594
4K
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
1 year
今回の「義盛、お前に罪はない」は、表面的には「実朝の義盛への信頼の証」の言葉でもあるのだが、同時にそれは「義盛を死に追いやった」言葉でもあったわけだ。なんという悲劇。
3
145
883
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
1 year
理由3: 義盛討伐の御教書が発せられている。これは鎌倉殿が義盛を謀反人と認めたということ。にもかかわらず、赦免(=罪はあるが許す)でなく「罪はない、お前のことを信頼している」と当の鎌倉殿が言い放ってしまった。
1
98
629
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
1 year
理由1: 実朝が義盛に降参を勧告し、義盛は羽林(=実朝)が憎かったわけではない、とのやり取りをし、実朝はさらに声をかけようとして前に出ようとする。この時、義時は「鎌倉殿」とあの低い声でけん制している。これはそれくらいにしておけ、という牽制に見える。
1
101
620
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
1 year
理由2: 実朝が「義盛、お前に罪はない」といい義盛への信頼を示す言葉をかける。この言葉の最中に義時は義村に目配せをしている。たぶん「義盛を射殺す態勢を整えろ」という合図。このタイミングの目配せは義時がこの段階で義盛殺害を決意したことを示している。
1
99
582
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
1 year
理由4: 三谷幸喜は毎回のサブタイトルにしばしば二重の意味を持たせてきている。「帰ってきた義経」、「名刀の主」など。今回の「義盛、お前に罪はない」をダブルミーニングだとしたら、やはり義盛騙し討ちの最終決断は現場で行われたとみたほうがしっくりくる。つまり、
1
91
572
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
1 year
おそらく、実朝と義盛の信頼関係故に、実朝が余計な言葉を義盛にかけることを危惧したのであろう。なので、騙し討ちの用意を義村に命じていたのだろう。そして、その危惧が当たってしまった。そして義盛騙し討ちを最終的に決意したのだろう。
1
91
547
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
1 year
そして、義盛は実朝の言葉に感動して「自分が鎌倉随一の忠臣である」と一堂に誇示している。この間に義時は再度義村に目配せ。これは「やれ」の合図。 実朝から義盛への信頼の表現 → 騙し討ちの最終準備 義盛のそれへの謝意・誇示 → 騙し討ちの最終実行 という構図、なのだろう。
1
89
528
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
1 year
この合戦(と人死に)は全く無駄だったことになってしまう。義時にしては受け入れられるわけがない。
1
83
516
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
7 months
東北大学独自のテニュアトラック制度の件、だいたいこんなところのように見える。 0. モンカ省あたりが適当な理解でテニュアトラックを国立大学に「勧める」 1. 東北大学の本部がテニュアトラックを導入するように各部局にプレッシャー。
1
108
276
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
(抽象的な話なので、ある程度経済学を研究している人向け) イメージ的には、「市場均衡理論」とか「ゲーム理論」などの経済学本体があって、これまでは「効用最大化個人」というモジュールを末端に接続してきたのが標準的な経済学。
1
33
123
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
7 months
大学には教育研究評議会というものがあって、各部局の長(+各部局で選ばれた評議員)がメンバーなはず。教員採用のような案件はここを通過するはずで、学際研の詐欺まがいなテニュアトラック運用を見抜けなかった。今回の騒動で自部局のテニュアトラック制度への信用が毀損されても仕方ないだろう。
0
31
84
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
1 year
小樽商科大学経済学科では、マクロ経済学の担当教員(准教授)を募集しています。 小規模国立大学ですが、セミナーは充実しており、毎年SWETを共催するなど、研究環境は良好です。授業負担は、年間6-8単位(毎週1.5-2コマ)+ゼミです。若い人ならば年間6単位だと思ってくれてほぼ間違いないです。
2
53
81
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
8 years
リツイートにあるようにセンター試験の政治経済で囚人のジレンマが出題された。 他の選択肢があまりに明らかに誤りなので、多分想定される正解は3なのだろうが、3もおかしい。
1
156
75
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
8 years
(承前) 相手がどちらの選択肢をとろうとも、非協調を選んだほうが得点が高いので、自分の得点を最大化しようとすれば「相手の行動が仮に読めたとしても」強調は選択できないはずだ。記述式試験でこんな回答があったら点はやれない。
1
140
71
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
7 months
インターネットオークションなどでよく見られる、「締め切り直前の入札」を狙い撃ち入札、スナイピング入札と呼びます。そのような入札はなぜ行われるのか、実際のところ有利なやり方なのか、オークション全体にどういう影響を与えるかなどを、論じました。前後編で、下のリンクは後編です。
@UT__Econ
UTEcon 東京大学エコノミックコンサルティング株式会社
7 months
株式会社オークネット様の「オークネット循環型流通ラボ」調査・研究レポート・コラムに、UTEconアドバイザー中島大輔(小樽商科大学商学部経済学科教授)が『狙い撃ち入札:締め切り直前の入札行動(後編)』を寄稿しました。是非ご一読ください。 #経済学 #オークション
0
5
24
1
20
80
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
7 months
ま、そりゃこういうトリックを使えば、東北大だけやたらにテニュアトラック教員の数は増やせるということのようだ。モンカ省の役人もテニュアトラックというものがどういうものか理解していないで騙される。
2
29
68
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
僕もそう思っていて、  「マクロ」というのはマクロ経済の意味でなはなく、マクロ経済学限定ではない  「多くの分野は死んでいる」とはいえ「重要な分野が育っている」 との理解のもと、RT先と同意見です。
@katsuymd
ballman
3 years
経済学にとって行動経済学が死んでるかどうかは、マクロでのマーケットインプリケーションがあるかないかで考えたらいいんじゃないかな。 …という意味では自分の中で行動経済学の多くの分野はだいぶ前から死んでいた。
0
13
46
3
20
64
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
こういう類の話も日本経済史の授業でよく出てきた。*仮に*地元住民がしょっちゅう通行していたとしても、そういうことは表立っては言わないものだ。僕が町内会長だったら、まさかあんなところを渡っている人がいるなんて「存じ奉らず驚き入り候」とコメントする。
@rockfish31
JSF
3 years
撮り鉄議員の釈明に地元「心外」…「日常的に線路内に侵入していたように捉えられる」 : 読売新聞 ええ、そもそも勝手踏切ですらなかった、地元住民はこんなところ普段は通行してなかったって・・・共産党の山添拓議員は嘘を吐いてたってこと?
6
441
525
0
27
56
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
2 years
SWET2022のお知らせ 今年はSWET開催します。 8/7 マクロ経済学・金融 8/8 産業組織論 8/9 ミクロ経済学・ゲーム理論 8/10 開発経済学・経済史 参加は事前登録制で、参加人数を制限しなければならない可能性もあるので7/9までに登録してください。
0
24
55
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
7 months
2. 多分各部局はまともなので、テニュアのポジションが確保できる範囲でのみテニュアトラックポジションを設定。 3. テニュアトラックポジションを増やしたい大学本部は、学際研なる(テニュアポジションはあまりないであろうセンター)で「東北大テニュアトラック」教員を募集。
1
31
57
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
12 years
博士課程の学生の選考に携わったさい、推薦状他から優秀と判断して僕が勧めた日本人が、GPAが低いせいで落とされそうになり、説得に苦労したことがある。超トップを除けば、自分が優秀である(カスではない)ことを証明するにはどうすればいいかを考えることが、自分自身を磨くことと別に必要。
0
23
43
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
8 years
(承前) まあ出題ミスというよりも、ゲーム理論は一知半解な政治学の専門家が出題したのだろう。経済学のまともな大学院の1年目の教育をまともに受けていれば、こういうタイプの間違えは書かないだろう。(終)
1
98
48
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
7 months
東北大はお気に入りの大学になるわけだ。大学ファンド当選おめでとうございます。
1
18
53
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
7 months
4. 「東北大テニュア教員」のテニュア審査時期が近づくと、学際研は関連部局に「この人テニュアで採りませんか、検討してくれませんか?」 と依頼。 でも各部局もテニュアポジションなど潤沢でないし、各部局が採用したテニュアトラック教員のために確保する必要もある。でお断り。
1
30
51
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
7 months
東北大のまともなテニュアトラックを運用している各部局からしたら飛び火もいいところなんだろうけれども、各部局が全く責任がないかといったらそれも違う。
1
17
44
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
最近もてはやされてるナッジもほとんどはこういう話です。重要なことではありますが、経済学として重要なのか?と言われれば僕は否定的です。もちろん行動経済学を社会に売り込む手段として利用しているのかもしれませんが、いささか針小棒大すぎるような気がします。
1
7
43
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
学部生に行動経済学を教えるべきか? ということですが、そういう話もあるよ、という以上には教える価値を認めません。伝統的な経済学を理解させるほうが優先です。それなしでは、行動経済学の材料(アノマリー)紹介する以上のことはできません。
1
16
46
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
いわゆるリベラルという人たちからでさえパラリンピック中止論が出てきたので、再度、意見表明します。
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
室岡さんの意見に完全に同意します。僕はオリンピックは今すぐにでも中止したほうがいいと思っています。しかし、パラリンピックに対してきちんと敬意を払わなければ、日本は21世紀の自由主義・民主主義国家と名乗る資格はないと思います。なので「土下座」して延期をお願いする」べきだと思います。
0
5
13
1
22
39
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
7 months
5. 適当なポジションは滅多に見つからないので、「東北大テニュア教員」は滅多にテニュア審査を受けられず。
1
24
41
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
8 years
(承前) この選択肢は、仮に自分が協調した時に、相手も協調してくれれれば20点だが相手が非協調ならば-100点、といったゲームならばまあ適切。(やや専門的に言えば、Pareto DominantとRisk Dominantなナッシュ均衡が異なるCoordination Game)
0
71
39
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
人間行動のアノマリーは色々あって、それそのものは研究の対象として面白いわけです。ただ、行動経済学が経済学であるには「そういった個々人の行動が、全体にどういう影響をもたらすの?」が重要なわけです。
1
13
37
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
ただ、そのレベルの人には阪大の室岡さんの経済セミナーの連載(いずれ書籍になると思います)をお勧めします。これは経済学としての行動経済学の良い入門書です。
1
6
39
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
4 years
今年のSWETは以下のスケジュールにて小樽で行うことになりました。(財政は8/27にオンライン) 8月 22 マクロ金融 23 国際金融 27 産業組織論 28 ミクロ経済学・ゲーム理論 29 ナイト的不確実性 30 開発経済 22,23は小樽経済センター、それ以外は会場未定(商大キャンパスか小樽市内の会議場か)です
0
20
37
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
1 year
@6O7fWbB3ATF3zIq 一連の流れを見ると、実行するかどうかは別にして、義時は義盛を騙し討ちにできるような準備は整えていたとしか思えません (義村へは目配せをしただけで矢が放たれたくらいですから)。 とすると、単純に二人を会わせたかっただけ、という解釈は難があるように思われます。
1
0
36
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
【経済学関係者向け】 SWET2021は中止となりました。ただし、8月末か9月初旬にかけて、小樽商大の土曜研究会(経済学の研究会の名称)で、小規模のワークショップの開催を検討しています。(詳細未定)
1
15
35
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
「きちんと」経済学を学べば、転売どうのこうのいっているツイートのほとんどが*どちらの立場のものでさえ*読む価値がないものだとわかるだろう。もちろん人々の感情を知るために読んでみる価値はあるかもだけれども。
@takekan
竹内幹
3 years
話題の転売 ・経済学で転売の機能が分析できても、「ふざけるな転売め!」の感情は解消されない。 ・そして、その感情をバカにする転売擁護論はナイーブな生兵法。気持ちの存在を拒否する教条主義。 ・転売非難も擁護も、理屈と感情の峻別「精神の鍛錬」が足りないように思える。個人の感想です。
1
20
83
1
13
34
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
というわけで、経済学としての行動経済学には未来があると思います。そして分析手法としては伝統的な経済学と同じかその延長上にあります。また、社会でよく聞く行動経済学の大半は経済学ではありません。
1
10
30
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
6 years
@umedam スキーの重傷事故は99%以上がその日の一番の最後の滑りで起きています。「あと一本、そこがスキーのやめどころ」を守れば重傷事故はほぼ確実に防げます。
1
14
32
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
7 months
しかし、国立大学の副学長がこんな反社まがいのコメントするのも驚きだが、適当なこと言ってお茶にごすつもりが、来た記者が事前調査もしっかりしてきた有能な方だったので、ドツボにハマってしまったという感じのだろうか。
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
7 months
なかなか味わい深い。僕も商大の実情に合わせたテニュアトラック制度を設計したので、こういった広報は参考にしたい(^^)。 (注:商大のテニュアトラック制度は本当にテニュアトラック制度です。実情に合わせてテニュアトラック期間の延長や待遇を改善したものです。)
1
10
29
0
14
33
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
1 year
一般向け記事を寄稿しました。ヤフオク/ eBayなどのオークションにも関連しています。それなりに経済学のバックグラウンドがある人は注釈も読んでいただければと思います。
0
10
30
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
2 years
コンサートなどのチケットを(主催者が)オークションなどで売ることに反対する意見として、「あまりお金がない、ゆえに支払ってもいいという金額(以下これを評価額とよぶ)が低い傾向にある学生や若者を長期的にとりこむことも大事」というものがある。
1
6
32
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
10 years
日経BPオンラインの広野さんに助けていただいて、 「一番好きではないのに選んでしまった」を理論化する 「顕示選好理論」の最新研究を紹介 が掲載されました。 http://t.co/ZICtQURbm0
1
18
24
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
完成品とするには、そういう消費者がいるときにジムのはどういう価格・プランを提示するのが最適になるか? 自分の意思の弱さを自覚している人もいる場合はどうなるか? ジムの間で競争がある場合はどうなるか? こういったことを分析して初めて、経済学としての行動経済学の意味が出てきます。
2
10
29
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
12 years
経済学のトレーニングをきちんと受けている人の思考はモラルから割に自由な気がするが、(1)経済学によって思考がモラルから自由になった、(2)モラルから思考が自由な人間が経済学をする、(3)経済学によってモラルが消えた、(4)もともとモラルがない人間が経済学をする、のどれだろうか?
0
21
25
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
7 months
なかなか味わい深い。僕も商大の実情に合わせたテニュアトラック制度を設計したので、こういった広報は参考にしたい(^^)。 (注:商大のテニュアトラック制度は本当にテニュアトラック制度です。実情に合わせてテニュアトラック期間の延長や待遇を改善したものです。)
1
10
29
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
小樽商科大学土曜研究会は”September Workshop on Economics at Otaru 2021" が開催いたします。参加は幹事による紹介制で諸条件に従っていただきます。詳細はこちら
1
10
26
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
8 months
2年前から関わっていたプロジェクトがようやく正式リリースになりました。
@UT__Econ
UTEcon 東京大学エコノミックコンサルティング株式会社
8 months
オークネット様と開発してきたマルチユニットハイブリッドオークションが正式にリリースされました。入札者の時差や落札価格のプライバシーなど、ビジネス上の要件を満たしながら同時に入札者にわかりやすく効率的な複数財オークションです。
1
13
49
0
7
27
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
もちろん、アノマリーの発見・指摘は、行動経済学研究のスタートですので重要ですが、アノマリーを夏休みの宿題の昆虫採集のように続けているだけでは経済学にはなりません。(もちろん研究者内の分業という意味でそういったことに特化する人がいることは否定しませんが。)
1
6
23
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
12 years
1. 実は推薦者自身の自己紹介が必要。結構な大物でさえ心得ている方は自己紹介をしている。Theoristが書いた推薦状がTheoristに読まれるとは限らない。アメリカでPh.Dを取得、さらに言えばアメリカで教歴ありだと推薦状の信用度が高まるので、必ず自己紹介するといい。
0
6
20
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
そして、経済学にならなさそうなアノマリーもいくらでもあります。「トイレの便器に印をつけたらみんなが綺麗に使うようになる」といった話は、心理学、工学的には意味がある話だと思いますが、経済学的にはあまり意味はなさそうです。
1
7
26
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
僕自身の研究: 「すべての選択肢を検討しない消費者の選好をどのように推計する理論的枠組みの構築」 (2012 AER, 2017 JET) として、伝統的経済学の顕示選考理論を拡張しました。
1
1
23
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
12 years
3. 具体的な情報を載せたほうがいい。どの授業でどれくらいの順位だったのかそしてその授業のレベルはどの程度のものなのか。できれば、留学済み(卒業/就職済み)の過去の学生との比較をするとなおいい。
0
6
19
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
11 years
こういうものを書きましたので、もしよろしければご一読ください。「行動経済学と産業組織論 ナイーブな消費者と市場」 http://t.co/s1CYAl20Gw  他の方の記事もなかなか読み応えがあります。
0
7
17
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
この経済学本体に接続されるようになったモジュールも、そうでない(そうなりそうもない)モジュールも一緒くたに「行動経済学」と呼ばれていることに混乱の原因があるように思われます。
1
2
19
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
「意志の力が弱くて、ほどほどのところで妥協してしまうやつ」の理論モデル分析。+ そういう消費者から稼ごうとする企業の価格・メニュー設定の契約理論的な分析 (2020 TE) などをやっています。
0
2
20
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
12 years
4. ココらへんのことを心得ている方の推薦状は、読む方としても楽でいい。強く推薦しているのかそれともお義理で推薦しているのかは、一発で分る。
0
5
16
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
神戸大学の高槻泰郎さんに 商大で、教員向けのLecture&Seminar 学部集中講義「日本経済史」 を行っていただきました。
1
1
19
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
しかし、パラリンピックは違います。スポーツに何らの価値を認めなくても、素晴らしい価値を見出すことができます。パラアスリートは、この百年の人類の進歩の象徴です。
1
9
18
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
「本当に欲しい人」が手に入れられるようにしたい、と言う意見は多いのだが、「本当に欲しい人」と言うのをどう測るんだい?と言うのは真っ当な疑問。と言うよりもこの言葉を聞いてそこに考えが至らないのであれば、経済学をきちんと学んだとはいえない。
1
8
17
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
例えば、自分が意思が強くてスポーツジム通いサボらないと思い込んでいるけれども、いざとなるとしょっちゅうサボってしまうような人がいます。こういうことがよくある、と示すことは、経済学としての行動経済学の材料ではありますが、完成品とはいえません。
1
9
19
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
ただ、世に喧伝されている行動経済学は、多くの場合、経済学本体に接続しようもない(しても意味がない)モジュールであったり、接続したとしても「顕示選好規格」を満たしていないので厚生分析ができないというようなものが非常に多いわけです。
1
3
16
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
で、経済学をちょっとかじった人は、「本当に欲しい人」=「支払ってもいう金額が多い人」 と言うのに飛びつく。これに飛びつけば、大抵は「転売OK」の結論になるのだが、生産者がこの基準で「本当に欲しい人」を測らなければいけない理由はどこにもない。
1
12
16
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
「人の目の絵があると人間は正直に振る舞うようになる」というのは、進化心理学的にはすごく面白い話です。「サイン欄の場所によって嘘をつく確率が代わる」というのは行動科学的には重要でしょう。しかし、経済学本体に接続する意味があるかどうかは微妙なところな気がします。
1
2
15
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
6 years
教授会で、採用提案する教員の研究を説明している時に「XXXの政策による消費者の便益はYYY円だった」などと説明した。 経済学者以外には「経済学はなんでも金銭評価する」と思われたかもしれないけれども、「無意識かもしれないが消費者が自分でしている金銭評価をあぶりだしてきた」だけなんだよね。
0
8
15
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
繰り返しますが、後者に意味がないというわけではありません。ただ、経済学的な観点に限れば現時点ではあまり価値がないというだけのことです。
0
2
15
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
が、生産者は「支払ってもいいと主観的に思っている金額」が高くても「予算制約がきつい人(お金がない人)」は、「本当に欲しい人」と考えて、そういう人にも行き渡るようにしたいと考えている。経済学一知半解の者はこういったことを笑い飛ばすが、生産者がそうしたいと思うのは自由。
1
6
16
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
8 years
正直なところ、東大はスターを外から取ってくるより、テニュアトラックの若い人たちをもっと大事に育てたら、と思う。金もないのに長嶋時代の巨人のようなやり方は無理だろう。
0
10
14
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
9 months
ヤフオクのようなインターネットオークションでは締め切り直前の入札(狙い撃ち入札、英語ではSniping)が頻繁に行われますが、これに関して寄稿しました。これは前振り(前編で)です。
@UT__Econ
UTEcon 東京大学エコノミックコンサルティング株式会社
9 months
株式会社オークネット様の「オークネット循環型流通ラボ」調査・研究レポート・コラムに、UTEconアドバイザー中島大輔(小樽商科大学商学部経済学科教授)が『狙い撃ち入札:締め切り直前の入札行動(前編)』を寄稿しました。是非ご一読ください。 #経済学 #オークション
0
9
26
0
6
18
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
それより上の経済学としての行動経済学を理解するのに必要なレベルまで伝統的経済学を理解している人なんて、(僕の印象ですが)90年代後半の東大経済学部でTop10-20%くらいだと思います。
1
4
15
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
12 years
2. 被推薦者の研究を紹介するのはいいが、できればまずわかりやすい結論を先に書いて、その後に研究の紹介をしたほうがいい。研究の紹介など面倒がられて読まれない可能性もある。
0
4
13
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
12 years
博士課程への日本人出願者の書類を読んだ。以前林さんが指摘されていたような気がするが、推薦状の書き方をよく心得ている方とそうでない方の差は激しい。
0
7
12
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
室岡さんの意見に完全に同意します。僕はオリンピックは今すぐにでも中止したほうがいいと思っています。しかし、パラリンピックに対してきちんと敬意を払わなければ、日本は21世紀の自由主義・民主主義国家と名乗る資格はないと思います。なので「土下座」して延期をお願いする」べきだと思います。
@nii_tsuku
むろ
3 years
自分はオリンピック開催自体への賛否自体はそれほど強い意見はありませんが、「オリンピックは開催したがパラリンピックは中止」には極めて強く反対です。この態度の違いは余りにも侮辱が過ぎます。どれだけ感染者数が増えたとしても、せめて「競技者への負担を最小限に抑えた延期」であるべきです。
0
126
303
0
5
13
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
肩書(の日本語訳)にあまりこだわるのは下品だと思う人もいるでしょうが、訳が独り歩きしていろいろと誤解されることもあるでしょうし、また北米Assistant Professorが日本社会(主に研究者コミュニティ外)で軽く見られるという弊害もあるので、僕の経験も交えて書きます。
1
4
14
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
1 year
テニュア付きまたはテニュアトラックの公募です。地方国立大学でテニュアトラック? などと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、本学のテニュアトラック制度は国内他大学に例は多分ないくらいの手厚いものです。この制度設計を主導したのは私ですので間違いありません。
1
1
13
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
10 years
@TrinityNYC @kirik 地方自治法第132条「第132条 普通地方公共団体の議会の会議又は委員会においては、議員は、無礼の言葉を使用し、又は他人の私生活にわたる言論をしてはならない。」とあるのですがね。。。 男性議員の不倫に関して同じですが。
0
15
10
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
そして、システムを稼働させて(≒均衡を計算させて)、なにが起こるか(価格・数量など)を分析、そして結果の規範的な評価は、起こった結果が個々のモジュールにとってどういう意味があるのかに基づいて行ってきた(厚生分析)わけです。
1
1
11
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
10 years
地方自治法第133条 普通地方公共団体の議会の会議又は委員会において、侮辱を受けた議員は、これを議会に訴えて処分を求めることができる。
0
29
13
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
2 years
僕と共著者の必殺技は “Proof by Lack of Counterexample” 。  “Daisuke could not make any counterexample. Q.E.D.” 優秀な理論家はいくらでもいるけれども、反例作りに関しては僕の右に出る者はいません。なにしろ僕は自分が証明した定理への反例を作るのが上手なので。彼らにはできまい。
@ShinoTakayama
Shino Takayama
3 years
「Omitted」とか「Immediate」は恐ろしすぎるので、始めからOmitしちゃいけないし、Immediateには悪魔が潜んでたりする。これらはCommon Proof Techniquesの中では、一番目にやってはいけないことに挙げられている。
Tweet media one
0
8
22
1
0
13
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
ただそれだけだと、お金もあってすごくすごく(1億円払ってもいいというくらいの)本当に欲しい人が運悪く買えない可能性がある。そういう人は運良く手に入れた人たちでWTSが低い(そこまで欲しいというわけでも無い)人から、転売市場で買ってきて貰えばいい、というからくり。
1
3
11
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
10 years
地方自治法 第132条 普通地方公共団体の議会の会議又は委員会においては、議員は、無礼の言葉を使用し、又は他人の私生活にわたる言論をしてはならない。
0
30
12
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
10 years
地方自治法第134条第1項 普通地方公共団体の議会は、この法律並びに会議規則及び委員会に関する条例に違反した議員に対し、議決により懲罰を科することができる。
0
25
12
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
2 years
室岡さんと同意見で僕自身も試行錯誤しています。なお、先日議論になっていた件に関しては、色々と複雑でフォローする余裕がありませんので、僕は評価できません。これからのツイートは一般論であり、先日の件への言及ではありません。
@nii_tsuku
むろ
2 years
私自身も社交としての言い方を強く意識するようになったのは高々数年前なので、偉そうに意見できるわけでは全く無いです。ただ、所謂politeな言い方を意識するだけで、無用な軋轢の多くは生じなくなるのではと正直感じてます。他方で、これを常に意識するのは自分には大変難しく、未だに試行錯誤です。
0
2
22
1
3
12
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
そもそもこんな誤解されやすいジャーゴンを、一般人の世界に出してきたことは痛恨のミスだったのでは。もう少しましな表現にしておけば、「若者はかかっても軽症で済む」なんていうことにもならなかったのでは。
@kosuke_yasukawa
安川康介@米国内科専門医
3 years
「若者は重症化しないからワクチンは必要ない」と言う人がいます。日本の「重症」の定義は人工呼吸器や集中治療が必要な状態です。30代、40代でも中等症になる方はそれなりにいて、僕も多く診てきました。軽症や中等症といってもピンとこない方もいるので、スライドを作ってみました。
Tweet media one
509
83K
141K
1
8
12
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
そして、「顕示選好規格」も改良され、上にあげたようなモジュールを用いた場合の(割りに妥当な)厚生評価も可能になってきました。ここまでくると、川口さんがおっしゃるように行動経済学を殊更に標準経済学と区別する必要もなさそうです。こういった行動経済学は、
1
2
9
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
1 year
「経済学としての」行動経済学の教科書としては日本語では初めてではないでしょうか。経済セミナー連載時の草稿から読ませていただいて頂いています。うさんくさい香りの行動経済学に辟易とされている方にもお勧めです。
@keisemi
経済セミナー編集部
1 year
室岡健志先生 [著]『行動経済学』の情報が、弊社のホームページで公開になりました。ご予約などもいただけますので、ぜひご覧ください!
0
32
71
0
2
11
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
最新モジュールを使用していますよ、というくらいです。もちろんこの種の行動経済学は多くの場合「合理的なモジュール」を接続した時との結果の相違を強調しますので、その意味では行動経済学を名乗るのもいいのかもしれませんが、もはや方法論的に標準経済学と大きく異なるものではありません。
1
2
8
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
1 year
テニュアトラックでも肩書き・給料はテニュアと同じです。テニュアクロックは5年ですが、育児・介護・その他の事情次第では延長することもありえます。テニュアが取れそうな人にしかオファーしませんが、仮にテニュアが出なかった場合は就職活動のために1年人気を延長できます。
0
1
11
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
ただしこの論文では 転売が許されればどこからか転売目的の人間が大勢現れてくるということが想定されていない。この論文の転売とは、その財は自分も欲しいけれども高く買ってくれる人がいるのならば売るよ、というもの。匿名でいくらでも買えて転売できるような状況だとこの結論にはならない。
2
1
9
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
そういったモジュールが改良されて、経済学に取り込まれるかどうかはわかりません。また、こういった行動モデルが経済学に接続されないからといって意味がないわけではありません。他の観点からは重要でしょう。
1
2
8
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
13 years
僕の授業を履修中の学部の2年生がFudenberg-Tiroleを読み始めたらしくしょっちゅう質問に来る。今からそんなモノ読むよりもOsborneあたりを読んだ方が楽しいと思うし今後のためだと思うのだが、あのお年頃は数学的な厳密さが価値なのかな。はしかみたいなものかもしれない。
0
8
6
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
パラリンピック、お金やエンターテイメントの観点からすれば、オリンピックよりも価値がないのかもしれません。だからといって、オリンピックとパラリンピックが一緒に来たとき、前者を厚遇し後者を冷遇するような日本であってほしくありません。
1
7
10
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
スポーツを超えたオリンピックの価値(経済的価値という意味ではないですよ。以下同様)はどれほどあるでしょうか? 確かにトップアスリートの見せる技はすごいですが、スポーツを超えた価値がさほど大きいとは思えません。
1
7
10
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
これこそが、個人の選好に基づいた経済学標準の厚生分析です。効率性も平等性もこの観点で評価するのが普通です。
1
1
9
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
一知半解はさらに軽々しく物をいう。物を言って悪いわけではないが、あとで振り返って恥ずかしい思いをすることもあるだろう。そういうのを「XX学はしか」と名付けたことがある。自分自身も含めて、専門家になろうとする過程では多くの人が罹患するのでバカにする気はない。だから「はしか」。
0
3
10
@D_N_1975
NAKAJIMA, Daisuke
3 years
結果を規範的に評価するには、適当なモジュールではダメで、きちんと顕示選好の裏づけがあるものでなければなりません。それがあってこそ、「この結果はこのモジュールには辛いよねとか嬉しいよね」、とかの解釈が可能になるからです。
1
1
9