Haruka Sakamoto Profile Banner
Haruka Sakamoto Profile
Haruka Sakamoto

@harukask1231

10,126
Followers
1,375
Following
412
Media
2,553
Statuses

医師 / 修士(公衆衛生学)/ 博士(国際保健学) 東京女子医科大学 グローバルヘルス部門 准教授 日本医療政策機構 シニアマネージャー 東京財団政策研究所 主任研究員 専門は国際保健・医療政策です。 国際保健や医療関係の話題、また以前住んでいたイラン・中東の話題が中心です。

Joined August 2015
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@harukask1231
Haruka Sakamoto
6 years
週間医学界新聞「この先生に会いたい!! 」に掲載いただきました。 私がなぜ国際保健に興味を持ったか書いてあります。 国際保健というと、"臨床もやめ、日本も離れ飛び込む!"という印象を持つ人も多いですが関わり方は多様です 国際保健に興味ある方は、よければご覧下さい
7
57
403
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
先日通勤途中にCPA(心肺停止)に遭遇。すぐに心臓マッサージを開始したところ、通りすがりの方2−3名が声をかけてくれ、一緒に心臓マッサージをしてもらい非常に助かりました。このような場面に医療職では無い方が遭遇すると、「自分が行っても役に立たない」と思うかもしれませんが、
35
5K
14K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
"ナースは 防護服を着ているとはいえ、患者の頬に付くくらいに顔を寄せ患者の声を聞き、孤独に苦しむ患者の手を握り、時には尊厳ある死を迎えられるように寄り添います。ナースは、家族も面会できない患者の一番身近くで、患者の生命と生活を守るのです。" こちらは看護管理学会が出した声明文です。
20
3K
11K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
2 years
日本の少子化の要因を分析した論文を発表しました(共著) 結論は、「高収入・高学歴の人ほど子供を産んでいるし、子供の数も多い」でした(ざっくりした説明ですが) 詳細は以下に続きます。
91
4K
10K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
心臓マッサージを交代してくれることで大変助かります。心臓マッサージは、講習など受けたことが無くても誰でも実施できます。もしこのような場面に遭遇したら、是非声をかけてもらえればと思いました。私が立ち会った方は救急隊到着までに脈が戻りました。どうか無事に回復されていることを願います。
8
2K
5K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
医師限定ですいません。コロナワクチン接種に関して医師と自治体のマッチングサイトが立ち上がりました。事務局の紹介手数料はかからず、純粋に自治体の支払う金額がそのまま医師に渡ります 尾身先生が、接種する医療スタッフ不足を懸念して関係各所に働きかけ始めたとのこと
15
3K
4K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
何を”竹槍”に例えているのかわかりませんが「手洗い・3密の回避・ソーシャルディスタンシング」などは竹槍ではないと思います 「3密回避」や「マスク・手洗い」以外に何かないの?と言われることがありますが、感染症対策はこのような基本を忠実に守ることが大切だと思います。
@adv_asahi
「広告朝日」編集部
3 years
5月11日掲載、宝島社の広告です。 #新聞広告
Tweet media one
1K
4K
6K
51
2K
3K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
記事中に出てくる日本の政策サイクル。。 1. 新たな危機に対して、初期対応は奇跡的にうまくいく 2. 初期対応への批判に迎合して政治主導によりシステムが取り潰される 3. 他分野の専門家や著名人が入り、経験や体験談、的外れのエビデンスをベースとした新たな議論が始まる
10
2K
3K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
イングランドでは、1995年9月以降に生まれた女性では子宮頸がんはほぼ排除されたとのこと。Lancet誌からの報告です。 HPV vaccine has reduced cervical cancer by 87% and successfully almost eliminated cervical cancer in women born since Sept 1, 1995.
2
1K
3K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
世の中に出回り始めた当初から、これらに効果はないと医療関係者は警鐘を鳴らしていると思うのですが、なぜこうも広まってしまったのか・・ 報道関係の方にはぜひ、自分たちを感染から守るという視点だけでなく、正しい感染予防を画面越しに多くの人に伝えるという視点で報道してもらえればと思います
Tweet media one
12
2K
3K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
コロナに限らず、入院中の患者さんに最も身近で接しているのは看護師だと思います。看護管理学会が「国民のみなさまへ」というタイトルで出した声明文、短いのでぜひ多くの方に読んでいただきたいです。
5
2K
3K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
(以下も抜粋です) 私たちは自分の仕事を全うするだけですので、感謝の言葉は要りません。ただ看護に専念させて欲しいのです。差別や偏見はナースに対してフェアな態度でしょうか?なぜナースたちは、看護していることを社会の中で隠し、テレビに出るときにはモザイクをかけなければならないのでしょう
8
926
3K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
2 years
・女性に関しては学歴(さらにはそこから想定される年収)と子供の数が関係なくなったことは興味深いです。欧州の先行研究では逆転現象が起きていて、女性も男性同様に、高学歴・高収入の女性ほど子供を持つようになっています。日本でも同様の傾向が見られるようになるか、今後さらなる研究が必要です
10
758
2K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
数日前に尾身先生が出したメッセージ。タイトルが相当イマイチですが、ぜひ多くの方に読んでいただきたいと思う内容です。 ・一律にすべての国民に自粛を要請するのではなく、リスクの高いところに重点的に対策を強化すべき
20
669
2K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
日本のコロナ対策を英語でまとめた報告書がWHOから出ています。 執筆されているのは、押谷先生や和田先生、斎藤先生など専門家会議やクラスター対策班で対策に関わっていた先生方です。 論文だけでなく、このように報告書の形でまとまっている資料も大変貴重です。
6
520
2K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
2 years
以下は今回の結果から感じる個人的な考えになりますが、 ・過去30年の間に子供を持たない人の割合が男女とも3倍近く増えたことは純粋に驚きます ・男性で高所得・高学歴の人ほど子供がいるというのも想像通りでした。先行研究でも、男性の学歴や収入は婚姻や異性との交際に相関が見られています
4
701
2K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
2 years
・男性の場合、高学歴・高収入・正規雇用ほど、「子供がいる割合」「子供が三人以上いる割合」ともに増えます。 ・女性と学歴の関係は少し前までは学歴が高いほど子供がいない割合が高かったが、現在は学歴との相関なし ・男女とも、大都市ほど子供の数が少ない
7
742
2K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
次の予定までに入ったカフェの隣のテーブル。自称医師の方が大学生と思われる相手に向かって、 ・ワクチンに感染予防効果はない ・コロナにかかってもアビガンあるから大丈夫 ・ワクチンは結局ビジネスですよ とか話していて、もう間に割って入りたい・・・。
13
274
2K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
6 years
これは、医療者でも勘違いしている人が多いですね。 医療費高騰の一番の原因は、高額な新薬・医療機器の高度化。高齢者も絶対数は多いですが、処方されている生活習慣病系の薬などは単価が非常に安いです。 一方、高齢者では積極的には使わない抗がん剤、侵襲度の高い手術などは桁違いの値段です。
@EARL_med_tw
EARLの医学ツイート
6 years
まさにこれが事実です。勘違いされてる方が非常に多いんですけどね・・・「医療費の莫大な増加があるから高齢者の延命はやめるべき」は根本から間違ってます。
8
1K
2K
10
1K
1K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
2 years
・1943-48年生まれと、1971-75年生まれを比較すると、子供を「持たない人」の割合は、男性では14.3%から39.9%に、女性では11.6%から27.6%に増加。子供を持たない人の割合が3倍近く増えています。 ・「子供を持たない人」だけではなく、「子供が二人以上」の割合も減っています。
4
645
1K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
2 years
・都市部ほど子供が少ないのは体感通りです。 なお、今回の研究は以下の通りプレスリリースを出していますが、こちらからより詳細な結果について日本語で閲覧可能になっています。よろしければご覧ください。
13
536
1K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
お昼のワイドショーで、 ・新型コロナの重症化予測は血栓が重要! ・血栓の把握にはD-ダイマー! ・体のどこに血栓があるかは、造影CT! と言っている。 やめてーーー、、、、、😰😰😰 これでまた、外来にDダイマー検査希望が増えるのでしょうか。。
16
248
1K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
4. 誰も責任を取らないような総花的な提言等しかできず、本質的な対応ができない。 5. 情勢が悪化するも、誰も責任を取らない。よって支援や補償もない。 6. 過酷な国民の負担と頑張りによって何とか持ち直す 今は、3か4あたり・・・でしょうか?
7
726
1K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
ワクチンは確かに希望ですが、だからと言って感染症対策に魔法などありません。あたかも、感染症対策の基本が”竹槍”=科学的根拠に基づかない方法のように表現することは疑問に思います。
18
583
1K
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
ビル・ゲイツ氏から安倍総理へのツイート 国内の医療社会保障問題に関しては、個人的には、過去7年半の間に進んだと思う所と、長期安定政権だからこそもう少し切り込んで欲しかったなと思う所と様々です。 他方、グローバルヘルスにおいては、間違いなく安倍総理の間に日本の存在感は上がりました。
@BillGates
Bill Gates
4 years
. @AbeShinzo , thank you for making the world a healthier and more equitable place. Your understanding of how we can improve global prosperity, through support of organizations like @Gavi , has been truly inspiring. Please now go take care of your own health.
0
2K
8K
1
406
991
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
尾身先生ものすごく忙しいと思うのですが、このような活動の立ち上げまでされていて本当に頭が下がります。 私自身は直接本件に関わっているわけではないのですが、ぜひご協力いただける医師の方、また医療スタッフ確保に悩んでいる自治体の方は登録いただければと思います。
3
475
933
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
驚きました。これまで長らく医薬品の知的財産権はWTOやWHOで論争されてきました。 ざっくり説明すると、低中所得国は、「途上国で医薬品が十分に入手できないのは、知財により不当に医薬品価格が高いから」と主張してきました。一方で高所得国の側は、「知財は医薬品の
8
424
896
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
今朝テレビで、専門家の立場で出ていた医師が「(潰瘍性大腸炎は)肉などの食事が原因」と。また同番組の司会者が、「会見を見る限り、治療を継続しながら続投できたようにも見えます」と。 前者に関しては、専門家の立場で公衆の前で話すのであれば、自分の発する言葉が、受け手にとって、例えば同じ
8
304
879
@harukask1231
Haruka Sakamoto
5 years
日本人の性交渉経験に関する研究結果を発表しました。 主な報告内容は ・30代日本人では、約10人に1人が異性間性交渉経験が無い ・異性間性交渉経験が無い人の割合は過去20年間で増加傾向 ・男性の場合、低収入・無職・非正規雇用の人ほど異性間性交渉経験が無い傾向にある
10
503
768
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
日本人若年層(18-39歳)の草食化の実態に関する研究結果を発表しました ・過去30年の間に草食化した男女は増加 ・2015年時点で30代女性の4人に1人、男性では3人に1人がシングル(未婚かつ交際相手無し) ・シングルのうち約半数の男女が異性との交際を望んでいないと回答。
9
418
759
@harukask1231
Haruka Sakamoto
5 years
ドイツで麻疹予防接種が義務化 子供や幼稚園・学校等の職員に対し、麻疹予防接種を義務づける法案が閣議決定。違反した場合には最高で2500ユーロ(約30万円)の罰金が課されます。幼稚園児以上の就学児の親は、子供が予防接種を受けたことを証明する書面の提出が求められます。
0
477
674
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
感染拡大傾向な今、改めて大切なのは 「飲酒の有無、昼夜に限らず、同居家族以外との食事は控える」という点でしょうか 昼間だった、お酒を飲んでいなかった、少人数だった、(一緒に食事をしたのは)家・職場内だった、だから安全だと思ったという声を聞くことがありますが、関係ないですね
3
357
632
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
他方で、私たちが注目したのは、いわゆる草食系とされる人たちでは、収入や雇用形態に相関が見られたことです。恋愛しない若者を「今時の若い人は・・・」で片付けてしまうのではなく、収入や学歴が低いほど、非正規雇用の人ほど恋愛をしていないという実態にも目を向ける必要があるのではと思います。
6
294
627
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
牙城をないがしろにされたから怒っているわけではないと思います。必要あれば専門家会議の人選変更もありえると思いますが、その後任として名前が挙がる人たちが本当に適任なのか、という不安と警戒から声を挙げているのだと思います。 経済とのバランスは、大半の医療者もわかっていると思います。
6
136
611
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
昨日のGo To travelに関して色々ご意見いただきますが、そもそもの大前提として感��症対策をちゃんとやるということが必要です(ここができてないとGo To 中止しても感染症コントロールはできません) 具体的に政策レベルでは、Rt<1を維持できるために必要な対応のリストアップと介入、個人レベルでは
3
195
589
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
HPVワクチンの接種率が大幅に上昇。素晴らしいですね。HPVワクチンについては、確実に風向きが変わってきているように思います。まだ諸外国に比べれば接種率は低いですが、ぜひこの流れが加速してくれればと思います。
6
189
555
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
その平静さの下には、外からはわからない心身の不調や大変さがあるかもしれないこと、そこに想像力を働かせられるようでありたい思います。 自分の尺度で他人の辛さや困難を判断することの無いように、と。
0
165
538
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
このニュース、否定的な意見が大半ですが、私自身賛成する立場から少し説明したいと思います 今回、総理が拠出を表明したのはGavi(ガビと読みます)という途上国でワクチン配給を行う団体です 記事中にワクチン開発とありますが、Gaviは開発は行わないのでそこは間違いです
1
188
528
@harukask1231
Haruka Sakamoto
2 years
将来、開発・国際協力系のキャリアを考えている方で、海外の学位取得を検討している方は、こちらのJICAの人材育成事業が良いと思います。卒後に一定期間JICAで勤務することを条件に滞在費、学費(最大750万円)などが補助されます。現在、絶賛応募中です。
1
144
520
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
千葉市長の、帰省に関するメッセージの抜粋 「報道機関の方々には、自分たちの報道によって信じられないほど多くの人達の行動に影響を与え、それが場合によっては、かけがえのない時間や機会を奪いかねないものであることに責任を感じた上で報道頂くことを切に願います。」
3
223
476
@harukask1231
Haruka Sakamoto
5 years
日本人が sexually inactiveになっていることについては、草食化・アニメ等の二次元で満足しているなどが一般論として言われていますが、今回の私たちの研究結果からは、収入や雇用状況(非正規・無職)が性交渉未経験の割合に関与しているという結果が出ています。
5
331
436
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
あなただって頑張れる」と言う趣旨のことを言う人もいます。でも、例えば妊娠経過ひとつとってもつわりをほぼ感じない人もいれば、入院するほど大変な人もいます。 結局、病気を含めて困難さの度合いなど他人には知りようもありません。みんな、ひとたび家を出るとできる限り平静を装っていますが、
1
147
429
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
新型コロナ流行中の日本での自殺者の変化に関してまとめた論文をJAMA Network Openに発表しました。 2016−2019年と2020年で比較した場合、2020年には10月と11月に男性で、7月から11月にかけては女性で自殺率が増加していることが明らかになりました。
4
146
406
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
病気を抱える家族やその患者さんにどう響くのか、自分の発言が不要に差別や偏見を助長しないのか考えた方が良いのではと思います。 後者に関しては、そもそも体調の良し悪しは外見からはわからず、他人が判断できるものではない、と思います。 そしてよく、「自分もXXの病気で頑張れたのだから、
2
151
400
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
フェイスシールド・マウスシールドに関する記事。10月12日時点で両者の感染予防効果ははっきりしていません。 政治家・テレビ出演者など最近フェイスシールドやマスクシールドだけの人が多いのが気になっていました。手話通訳者などどうしても事情がある人は仕方ないにせよ
2
247
397
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
@katokenzzy ご友人の方がご無事で何よりです。倒れたところに遭遇した場合、とっさに動けないのが通常の反応だと思います。自分から心マをできなくても、中心で蘇生をしている人に何か手伝えることは無いか聞いてもらえるだけでも助かります。心マ以外にも、AEDを取ってくるなど、手伝ってもらえることは多いです
0
100
376
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
先日のアベプラでは、もう一つ新宿の劇場クラスターについてお話しさせて頂きました 1. まず前提として、体調不良があれば、検査云々ではなく「休む」ことが一番大切です 2. 今回、「抗体検査が陰性」だったので感染していないと判断したようですが、抗体検査は過去の感染
3
132
369
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
さらに”異性との交際に興味が無い”と回答をした人たちでは、男女ともに収入や学歴が低く、非正規雇用・無職の割合が高かった、という結果です。 当然ながら、恋愛するしないは個人の自由ですし、現代では、仕事や趣味、SNSの世界など恋愛以外に楽しいものはたくさんあります。
2
207
328
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
日本のコロナ対応に関してまとめた論考がBMJに掲載されました(共著) ・検査体制を含めた保健所機能の拡充 ・危機時において、自粛要請という行動変容を中心に据えた戦略 ・上記に関連し、政府のリスクコミュニケーションのあり方 ・政治と科学の関係性 などを述べています
4
164
328
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
押谷先生による日本のクラスター対策のまとめ。日本がどういう方針で対策しているのか、わかりやすいです。クラスター班+保健所の丁寧な追跡、本当にすごいですね。 それにしても、今回の永寿総合病院の発生が、2月上旬の屋形船のクラスターに繋がっていたとは、、、。
2
188
315
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
三密回避、マスク、大人数での飲み会避ける、症状あれば家にいる、など基本的なことが大切だと思います。 昨日書いたように、地域や旅行形態を絞ってのGo Toであればやれば良いと思いますが、並行してRt<1 維持のために政府・自治体は何をしているのか、それが見えないのは問題だと思っています。
2
144
316
@harukask1231
Haruka Sakamoto
6 years
バズフィード素晴らしいですね。妻が妊婦でもない限り、20〜40代の男性が日中仕事を休んで2回も(しかも自費で)抗体検査・予防接種のために病院受診をするわけがない このように企業がワクチン費用を補助し、かつ勤務時間中に病院を受診できるようにするというのは素晴らしい
1
175
316
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
@tskstkw ご無事で何よりです。奥様のとっさの行動も素晴らしいですね。心停止の時には一分一秒を争いますので、近くの方がすぐに心臓マッサージをしてくれたというのは素晴らしいと思います。
1
66
304
@harukask1231
Haruka Sakamoto
11 months
大阪大学公衆衛生学教室が開催する医療経済・医療制度の集中講義のご案内です。土曜日にオンラインで、無料で受講可能です。詳細などはこちらのリンクから。
Tweet media one
0
79
305
@harukask1231
Haruka Sakamoto
5 years
公衆衛生で世界的に有名なJohns Hopkins大学ですが、来年入学希望の学生に対して(MPH, DrPH両方)、学費全額補助+$10,000の生活費補助が出る奨学金の案内です 個人での申請+自分の所属組織の申請と通常の奨学金申請より面倒な手続きですが、学費全額補助を思えば・・・
4
100
299
@harukask1231
Haruka Sakamoto
5 years
難産の末産道に穴が開き、膣から尿や便が垂れ流しになる状態をフィスチュラと言います。途上国の一部地域では生殖能力の無い厄介者扱いをされ、一生を小屋で過ごす女性もいます。世界全体での発生件数は約200万件。日本ではあまり実態が知られていないフィスチュラについてシンポジウムが開催されます
Tweet media one
2
185
296
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
集団免疫はデルタの登場で簡単ではなくなったのは事実ですし、3回目接種など諸外国をみながら検討することはあります。また現在は感染拡大の最中でそれどころではない現場もあると思います それでも、”ワクチンを希望者が皆接種した後の世界”をどうするか併せて考えることも必要だと思っています
7
25
301
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
コンゴ民で流行していたエボラですが、昨日入院していた最後の患者さんが退院しました。これで、2018年8月から始まった同国でのエボラ流行の終息が見えてきました 今回のエボラ流行は、2014年西アフリカでの流行に次いで2番目に死者が多かったので、これは良いニュースです
1
144
289
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
昨日開催されたワクチンサミット。当初目標とされていた83億ドルを大幅に上回る合計96億ドルの拠出が約束されました。上回った分だけ、より多くの低中所得国の人たちに新型ワクチンを供給できます。 日本の素晴らしいリーダーシップだと思います🙂
@M_Kashiwakura
柏倉美保子
3 years
本日、日本政府がGaviと共催したワクチンサミットにて低所得国へ18億回分のコロナワクチンを確保する為の83億ドルという目標額に対して、96億ドルを各国から確保。日本政府の素晴らしいリーダーシップなくしては、ワクチン格差をここまで埋める大きな前進にはなりませんでした、素晴らしすぎます!!!
1
68
164
1
83
291
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
今朝のテレビで、”Go To を利用した宿泊客の中から陽性者6名!”との報道をしていましたが、このような報道はいいかげん控えた方が良いのでは 帰省・出張・旅行など人が移動すれば、移動先で感染者が出る可能性は必ずありますが、一人の感染も許せないというのであればいつまで経っても何もできません
3
110
287
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
東京大学国際保健政策学教室では、Global Health Policyという名前の無料オンラインコースをcourseraで提供しています 8割おじさんこと、西浦先生が担当する"Pandemics and Health System Response"というモジュールもあります。英語字幕も出せますし、ご興味ある方は是非
0
78
287
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
これ、尼崎市に電話したのは私ですが詐欺だと思われていたのですね。 昨夏、Covid-19に関するガイダンスをWHO西太平洋事務局から発表しましたが、その際に「ナッジ」の説明を入れました。ナッジの説明に良い事例を探している中で、こちらの尼崎市の取り組みを取り上げました
3
82
278
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
@fsouju 大変なご経験をされましたね。個人的には、心臓マッサージは救急隊到着まで10分前後と考えると、三人でも辛いと思います。心臓マッサージ以外にもやることがあるので、蘇生時にはできるだけ多くの人に集まってもらえると良いと思います。
1
97
270
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
> RT 医療崩壊、そもそも定義が曖昧で、各自(特に医療職と非医療職)で想定しているものが違いすぎて、議論が噛み合っていない、というか不毛だなと。 特に、「欧米は日本の数百倍の感染者数なのに、、云々」という方にとっては、どのような状況になったら、医療崩壊と感じるのでしょうか。
4
52
266
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
この奨学金はすごいです。学費フルカバーに加えて生活費まで、年間1200万円まで、しかも、期間も修士2年間、博士3年間 "アメリカ・カナダの、公衆衛生学・保健科学・看護学分野の世界ランキングトップ10大学における修士・博士課程進学者を対象とした奨学金年間最大1200万円"
2
102
265
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
今月号のWedgeでワクチン接種後の世界、出口戦略についてコメントさせていただきました。 感染拡大の最中ではありますが、それでも河野大臣の発表通りのスケジュールで今後ワクチン接種が進めば、2ー3ヶ月後には、希望する人はほぼ2回接種が打ち終わっている予定です。
8
24
261
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
新型コロナでの死者数が世界全体で140万人を超えました これまで、世界で最も人が亡くなる感染症は結核でしたが(2019年結核による死者は世界全体で140万人)、これを超えるのはほぼ確実なので、2020年世界で最も人がなくなった感染症は新型コロナということになりそうです
2
128
261
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
先日、NHKをみていたところ尾身先生とりんたろーさんの対談が放送されていて、良い対談だなと思っていたのですが、記事になっていました。 会見やインタビューの記事などを見ていても、尾身先生はずっと若い世代に不自由を強いることを気にかけていたと思いますし、
3
85
253
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
Wedge 6月号で開沼先生、峰先生と一緒にインフォデミックに関する鼎談の機会をいただきました。私のコメントはともかく、峰先生、開沼先生のコメントは非常に勉強になりますので、よければぜひご覧いただければと思います。 以下、いくつか印象に残った点を書いていこうと思います。
@Katsumata_Nori
勝俣範之
3 years
インフォデミックに関する良記事。ウェッジ6月号。日本のインフォデミックを何とかしないと日本という国が危なくなると思います。
Tweet media one
Tweet media two
2
113
267
1
127
246
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
本日の #アベプラ では、北九州の小学校で起きた感染についてお話しさせていただきました。以前もツイートしましたが、子供の感染状況について現時点で一番まとまっているのは、こちらの日本小児科学会が5月20日に発表したものだと思います。 医療関係者向けなので、
15
86
240
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
ちなみに、この調査では、同性間の恋愛・交際に関する質問は含まれていないため、同性の交際相手がいる人の割合については結果に反映されていません。国の調査でも早くLGBTQに関する質問項目が含まれればと思います。 発表した論文は以下のリンクから日本語訳も閲覧可能です
1
130
236
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
日本のCOVID-19検査体制に関して、The Diplomat誌に論考を掲載しました 日本の検査体制に関して今後検証が必要ですが、検証以前にそもそもの方針が正しく理解されておらず(特に海外メディア)、そのような状況を危惧して書きました 冷静な考察の積み重ねが必要だと思います
1
78
232
@harukask1231
Haruka Sakamoto
6 years
ICD-11が発表になりましたね(正式な採択は来年5月のWHO総会)。主な変更点は ・脳血管疾患が循環器系疾患から神経系疾患へ移動 ・性同一性障害が、精神疾患からsexual health conditionへ移動 ・ゲーム依存症が新たに追加
2
137
230
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
③デマにどう立ち向かうか デマを放置すると、結果として社会が多くのコストを支払うことになります(例えば、COVID-19ワクチンが危険だと煽った結果多くの人が接種しないと、いつまでも収束しない)。デマをかき消すために、メディアや専門家が正しい情報を発信していくことの必要性を改めて感じます
3
114
232
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
イベルメクチンに関する経緯のまとめ。個人輸入の話も漏れ聞こえるようになり、流石に現状は良くないと感じます。 困難な中で希望を見出したくなるのはわかりますが、だからこそ一部の医療者や政治家は冷静にと思います。希望だと思って見せたものが、ただのまやかしだったというのでは罪深いですから
@kosuke_yasukawa
安川康介@米国内科専門医
3 years
新型コロナに対するイベルメクチンについて、今どのような状況になっているのかよく分からない、という方は多いと思います。今までの世界での大きな流れを、分かりやすくまとめてみました。メディアの方などは参考にしてみて下さい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
116
9K
18K
4
67
227
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
知財免除には否定的立場です)。今回、COVID-19ワクチン において一時的であれ知財を放棄することは、低中所得国で飛躍的にワクチン生産能力が向上することになります。 それだけCOVID-19のもたらす影響が大きいということですが、この決定が他の医薬品に今後どのような影響を与えるのか気になります
2
129
222
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
アベプラの出演者では使用している人はいないですが、フェイスシールド、マスシールド、ウレタンマスク、空間噴霧、空間除菌系などは全て無意味どころか有害にさえなりえます。このような間違った対策をすることで、"対策は万全"と勘違いが生まれることも問題です。
2
181
225
@harukask1231
Haruka Sakamoto
6 years
アメリカで「治験薬を試す権利 (RTT) 法」に大統領が署名。第1相 を終えた 治験を患者が自己責任で使用できるよう、医師と製薬企業が合意すればFDAの関与なしに未承認薬を販売できるという法案。こんな法律が通ってしまうなら、もはや許認可制度が意味をなさないのでは、、
6
208
214
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
日本は、歴史的にG7/G8ホスト国の時に保健課題の打ち出しに成功していますが(例えば、2000年九州沖縄サミットの時には、のちの世界基金につながる感染症イニシアチブの打ち上げなど)、やはり飛躍的に日本の存在感向上につながったのは、2016年のG7伊勢志摩サミットですね。
1
99
219
@harukask1231
Haruka Sakamoto
2 years
コロナ流行中の婚姻・離婚・出産の変化を分析した論文を発表しました(共著) <結婚> 2019年4, 10月、2020年1, 4, 5, 7, 9月、2021年4月に予想より婚姻数が減っていた → 2020年はコロナの影響もあるが、2019年の令和への改元の影響が大きかった可能性があります。
2
72
214
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
ちょうど、今月末からはWHO総会も開催されるので、この話題は大きな論争になると思います。 なお、この知財をめぐる議論の経緯は、以下のアフリカ日本協議会のブログに詳しいです。
0
118
205
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
@covid19maskjp 正確に説明すると、元々尾身先生が代表をされているNPO法人で、退職した医師と医師不足に悩む地域をマッチングする活動を行なっていました(コロナ前の話です)。それで、今回、そのマッチングシステムをワクチン接種にも拡大しようということになり、尾身先生や同法人の関係者等で調整に動いたようです
2
55
197
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
もう一点、アベプラで、報道のあり方(出演者をオンラインにするかどうか)についても話題が及びました。地域の流行状態を踏まえて、流行拡大期にあれば可能な限りオンラインにした方が良いと思います。 さらに、個人的には間違った感染対策を映像で流さない、というのも徹底してもらえたらと思います。
1
71
202
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
本日これから、こちらのラジオに出演させていただきます。 新型コロナワクチンと報道のあり方についてです。 HPVワクチンの時にどのような報道がなされ、その結果何が起きたのか、その時の反省から今回の新型コロナのワクチンでは報道がどうあって欲しいのか、その辺りをお話しする予定です。
@zoom1242
辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!
3 years
#ニッポン放送 #辛坊治郎ズーム 増山さやかアナがお届けする #きょうの辛坊語録 🎤 放送全編が気になる方は #radiko タイムフリーでお聴きください 明日のゲストは東京大学大学院特任研究員の #坂元晴香 さん。 #新型コロナウィルス ワクチン接種の壁について。
7
15
192
9
28
199
@harukask1231
Haruka Sakamoto
5 years
2018年にノーベル平和賞を受賞したデニ・ムクウェゲ医師の講演会が東大で行われます。 ムクウェゲ医師はコンゴ民主共和国の産婦人科医で、現地に医療機関を設置し戦乱により強姦(レイプ)被害にあった3万人の女性の治療・精神的ケアを提供しています。 詳細は以下
2
84
192
@harukask1231
Haruka Sakamoto
5 years
なお、今回は「同性間」性交渉経験についてはデータが無く含めていません。本研究では国立社会保障人口問題研究所のデータを使いましたが、日本人のsexual activityの現状把握のためにはLGBTのデータは必須だと思うので、日本の公的統計でLGBTに関するデータも早く含まれるようになればと思います
2
133
183
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
良いニュース。こちらでも何度か呟いていますが、保険適応になるメリットは単に金銭的な問題だけでは無いと思います。 保険収載されることで、これまで無法地帯だった不妊治療の診療内容の問題点が明らかになること、標準化が進むことがより大きいと思います。 がんの自由診療については、
@nikkei
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
4 years
菅氏「不妊治療に保険適用」 自民党総裁選演説会
590
12K
29K
1
59
194
@harukask1231
Haruka Sakamoto
5 years
1月1日からニューヨク市では市内に約500あるドラッグストアでのタバコの販売が禁止になります。NY市では昨年6月にタバコ一箱の最低価格が13ドルとなり、2002年にはレストラン、職場等での喫煙禁止、2018年には歩きタバコを禁じる法案が出るなど対策が進められています。
4
124
185
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
確かに、イラン人から見れば日本人はドライで孤独好きに見えるかも。 以前、イランに住んでいた時に、空港の到着ゲートはいつも花束を抱えた人でごった返していて、ゲートから誰か出てくるたびに、時に泣きながら、抱き合っている姿をよく見かけました。 「何かあったのか?」と聞くと、
@sasakitoshinao
佐々木俊尚
3 years
「日本の生活に慣れたはずの私から見ても、日本人は他人に頼らなさ過ぎで、無駄な話をしなさ過ぎである。コロナ以前からソーシャルディスタンスがあるように感じられた」とイラン出身の石野シャハランさん。/孤独を好み、孤独に強い......日本人は「孤独耐性」が高すぎる
Tweet media one
16
264
671
1
62
186
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
WHO西太平洋事務局で、日本向けのコミュニケーション戦略を担当するコンサルタントを募集しています。日本語ネイティブであることが応募の必須要件なので、日本人にかなり有利な募集だと思います。国際機関勤務に興味ある方は詳細、ご確認ください。
2
124
181
@harukask1231
Haruka Sakamoto
8 months
先日、日本医療政策機構から、少子化時代における産科医療体制のあり方について提言を出しました。出産費用の保険適応に向けた議論が始まっていますが、出生数の減少や医師の働き方改革の影響など産科医療機関を取り巻く環境は非常に厳しくなっています。
1
56
187
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
人類がこれまでに根絶に成功したのは天然痘のみ。次はポリオと言われていますが、今回、アフリカ大陸でポリオ根絶が達成されました。残るは、アフガニスタン・パキスタンです。 この2カ国は、治安の問題で予防接種活動ができず、もはや保健の問題というよりは、政治的な課題とも言われています。
2
135
176
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
日本のCOVID-19対策と、医療・公衆衛生制度に関してまとめた論考がDiplomatに掲載されました。いわゆる、皆保険制度や診療報酬に代表されるような日本の医療制度と、保健所を中心とした公衆衛生制度がどう関係しているかについてです。
1
39
180
@harukask1231
Haruka Sakamoto
2 years
今月、ビルゲイツが来日しますが、それに合わせてゲイツ本人のブログに、故安倍晋三元総理への寄稿が掲載されています。日本国内ではあまり知られていないかもしれませんが、安倍元総理はグローバルヘルス分野へ大きな貢献をしており、それについて称賛と謝辞を述べています
2
75
179
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
研究開発のために必要」と主張してきました(先進国と言っても、自国に製薬企業を抱えるかどうかでもスタンスは異なります)。HIV/AIDSの流行時期に、「公衆衛生の危機時においては、一時的に知財を放棄すべき」との合意がなされたものの、基本的には前述の対立様式がずっと維持されてきました(日本も
1
115
174
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
ガンビアがトラコーマの撲滅に成功したとの発表。アフリカで2カ国目です。 トラコーマは主に失明や視力障害を引き起こす感染症で、アフリカを中心に約40か国に常在、患者数は世界全体で200万程度と言われています。
1
28
172
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
行動を正当化する)。最後のCompromiseは、例えば、恐怖のあまり非科学的な行動をとってしまった人が、自身の行動を正当化するために科学を否定する行為です。大体デマを流す人の心理はこのMICEで説明できると。そうすると、今回のCOVID-19でも煽動的な発信をしている人の心理はおおよそ推察できます
2
90
170
@harukask1231
Haruka Sakamoto
3 years
・飲食店側からすれば協力したくても、経営上難しい面もある。今まで以上に強力に経済的支援を行うべき。感染症で亡くなる人も、失業や休業で困窮する人も同じ命 ・経済的支援をする強い意志が国にあるというメッセージが国民に伝わると、多くの事業者の協力が得られるのではないか。これは政治の役割
1
70
166
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
本日、#アベプラ に出演させていただきました。 良く聞かれる"ファクターX" アジアが欧米に比べて死者数が少ない理由ですが、やはり現時点でもはっきりしないと思います。 仮説レベルでは色々と言われていますが、いずれも仮説の域を出なく、そうした言説を過度に信頼するのは今は危ういと思います
3
22
170
@harukask1231
Haruka Sakamoto
4 years
日中韓のCOVID-19対応に関するウェビナー、日本からは押谷先生が登壇 このような場所で、日本の状況を正しく英語で説明し、かつWHOの方針や各国の状況を理解した上で、日本を代表して各国の人とコミュニケーションを取れる人。押谷先生や尾身先生がまさに適任だと思います
Tweet media one
0
69
165