ゆっくりで学ぶ経済学 Profile Banner
ゆっくりで学ぶ経済学 Profile
ゆっくりで学ぶ経済学

@yukkurikeizai

2,472
Followers
150
Following
410
Media
4,433
Statuses

ゆっくりで経済学を解説するチャンネルです! よろしければ動画を見てもらえると嬉しいです! 何か間違ってたら指摘してくれるとうれしい 意見や感想、質問などはマシュマロにどうぞ ニコニコ

Joined July 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
5 months
日本では男性が正規雇用、女性が非正規労働で働くということが前提となっていたことや扶養控除などもあり非正規雇用で短時間働く女性が多いので労働時間は短くなるんですよね 男性の日当たりの労働時間では国際的に見てもかなり高い水準なんですよね
Tweet media one
@RR_consultant
アール
5 months
日本人は長時間労働していると他国のMBA生にも思われているが、週の労働時間×給与で各国を纏めた最新の分析が衝撃的。 ・韓国/スペイン/イタリアよりも労働時間が少なく、かつ給与も低い(時給換算でも同程度) ・米国はよく働き、給与も高い ・北欧/西欧諸国は労働時間が短く、給与と高い
Tweet media one
118
1K
4K
4
204
445
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
7 months
ノーベル経済学賞をとったクルーグマンなども指摘していますが日本は人口動態を考慮した生産年齢人口一人当たり実質GDPでは米国よりも成長しているんですよね 日本の停滞感は高齢化による社会保険料の上昇やディスインフレによって名目賃金が上がっていないことが原因かなと
Tweet media one
69
2K
7K
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
搾取という言葉は安直に使われがちですが近代経済学での定義だとある程度強制力のある取引でしか搾取にならない(自由に取引できるのならばいやならやめればいいわけで)ので 自由に買うかどうか判断できる同人誌において読み専搾取などというものは存在しないでしょうね
2
724
963
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
5 months
絵柄割れ厨という言葉が話題ですがそもそもAIに限らず人は絵柄を模倣して絵を描いているわけでそれを保護してしまうと文化が衰退するので絵柄は保護すべきではないんですよね
Tweet media one
Tweet media two
30
273
511
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
AIによる学習を合法化した時は特定の人物の画風をコピーすることは想定していなかったという人がいますが実際は想定していました AIの活用事例にアーティスト風の楽曲の自動生成がありますし実際ビートルズ風の曲を作るAIが議論に出てます 画風に関してもコピーすることは問題ないとされていますし
Tweet media one
Tweet media two
4
146
308
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
著作権は強ければいいというものではなく強すぎると表現のコストが高くなり作品数が減少するため文化の発展という意味でも社会の厚生という意味でも望ましくないんですよね AI学習が著作権的に合法化されたのもこのバランスを鑑みて保護を緩めたほうが文化発展と社会の厚生が増大するからなんですよね
Tweet media one
2
125
283
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
日本の場合は貧困層への再分配というよりも高齢者への再分配という側面が強いんですよね そのため現役世代のジニ係数はあまり改善されていません 高齢者への再分配から貧困層への再分配という転換が必要でしょうね
Tweet media one
@daijapan
爲末大 Dai Tamesue
1 year
私と同世代の方、またお子さんをお持ちの方は読んだ方が良いです。私はこの世代間による不公平さが日本型分断の火種だと考えています。 過去最高の税収68兆円より社会保険料が多い理由(中嶋 よしふみ)
70
2K
7K
3
97
273
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
@urdcat データを見ると労働移動の活発性と労働生産性には相関がありこれはミクロでも実証されています そして労働生産性が上がると賃金も上がるので労働移動を活発にすると賃金が上がります 派遣は全体の2.5%しかなく会社の利益は1%しかないので派遣のせいで給料が上がらないというのは現実的ではないですね
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
7
61
255
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
4 months
ようやくミッキーマウスの著作権が切れたんですね 著作権は適正な利用を促進して文化の発展に貢献するという側面があるはずなのですがミッキーマウスの著作権が切れそうになると著作権を延長していたのでミッキーマウス保護法と揶揄されたりするんですよね
Tweet media one
@livedoornews
ライブドアニュース
5 months
【来年より】『蒸気船ウィリー』ついに米国でパブリックドメインに 1928年公開のミッキーマウス短編映画シリーズ第1作で、著作権の保護期間が何回か延長されてきた。なお、著作権が切れるのは映画であり、ミッキーマウス自体は全てが切れるわけではないとされる。
Tweet media one
72
4K
7K
2
88
248
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
7 months
勘違いしている人がいるので補足しますと名目GDPは物価の変動を排除していないので豊かさの指標として使われるのは実質GDPなんですよね 例えば全ての価格が10倍になったとしても賃金も買値も桁が一つ増えるだけで豊かにはなっていないんですよね(貯金や借金が実質的に減るなどの影響はありますが)
0
32
161
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 years
派遣会社による中抜きが無くなれば給料が上がると思っている人はいますけど そういう人はなんで企業側は中抜きされてまで派遣会社を使うのかという点を考えてないように思えますね
1
30
152
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
4 months
そもそもTwitterは赤字だったから改革が必要だったわけで 私企業に対して災害インフラとしての役割をフリーライドするために赤字を垂れ流せというのはどうなのかなと Twitterは今も昔もデマが溢れてますしそういう役割を求めるよりちゃんとした信用できるメディアを見たほうが良いのではないかと
Tweet media one
@ImAI_Eruel
今井翔太 / Shota Imai@えるエル
4 months
思いっきり金沢で現地被災したのでTwitterから情報収集しているのですが、イーロンがやってきたAPI制限やリプライゾンビが最悪の形で現れているのを複数観測しているのでこれは本当になんとかしてほしい。 災害大国として真面目な災害対策をしている中で、海外の富豪の気まぐれでこうなるのはどうか
306
28K
78K
3
58
151
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 years
日本は社会人の大学での学び直しの比率が低いんですよね これからの時代は知識の陳腐化が早くなっていくと予想されるので大学や職業訓練などでの学び直しへの支援が重要なんじゃないかなと
Tweet media one
2
41
139
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
11 months
AI戦略チームからAIと著作権の関係をまとめる資料が出ました 画風や作風は著作物ではないのでこれらをLora等で再現されたものは問題はないが依拠性や類似性が認められれば違法となるという話ですね 今後AIと著作権に関する周知や啓発が行われるみたいなのでそちらもチェックしましょう
Tweet media one
4
80
127
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
海外だと生成系AIは著作権の問題で規制されている!といえ言説がありますが 実際は著作権の問題では規制は考えられておらず例えば先週に出た英国の資料にてAI学習に際して知的財産の対象となるものも学習で使えるようにしなければならないと提言されているんですよね…
Tweet media one
Tweet media two
1
68
121
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
7 months
今年のノーベル経済学賞はクローディア・ゴールディン氏が受賞したみたいですね! この方は男女の賃金格差について実証的に研究されている経済学者で子育てが男女の賃金格差の主な原因であると分析しています…
Tweet media one
Tweet media two
@livedoornews
ライブドアニュース
7 months
【発表】ノーベル経済学賞、クローディア・ゴールディン氏に授与 今年のノーベル経済学賞を米ハーバード大学のクローディア・ゴールディン教授に授与すると発表した。女性の労働市場の結果に関する理解を促進したことを評価した。
Tweet media one
43
48
147
2
58
120
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 years
世間では妙に派遣会社を敵視して「派遣会社が過度に中抜きしている!」「給料が上がらないのは派遣のせいだ!」という言説もありますが 派遣料金で派遣会社の利益となるのは1.2%程度ですし労働者の中の派遣労働者は2.5%ほどなのでこの割合で全体の賃金に影響を与えているというのは考えづらいですね
Tweet media one
Tweet media two
2
52
112
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
7 months
日本の場合は時間当たり労働生産性自体は伸びているんですが就業時間が減少しているので労働生産性が伸びていないように見えるんですよね
Tweet media one
@nikkei
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
7 months
日本の生産性、25年間ほぼ伸びず 労働経済白書
190
655
1K
5
44
108
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
10 months
日本では高齢化に伴って社会保障給付費がどんどん増えているんですよね 日本の社会保障は貧困層への支援というよりも世代間の再分配という側面が強く現役世代への支援も足りていないですし これからも高齢化で社会保障給付費が増えていくことを考えると高齢者への社会保障の見直しが必要でしょうね
Tweet media one
3
37
101
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
7 months
芸術分野の賃金が低いのは日本だけではなく国際的にもそうなんですよね 賃金が低い理由としては ・生産性が上がりにくいコスト病に罹っている ・国が芸術分野に支援することで超過供給になり賃金が下がる ・芸術分野はやりがいがあるので賃金が下がる(補償賃金仮説) などの理由が指摘されています
Tweet media one
@cargojp
cargo 💴💶💵🌹🐾
7 months
俺は一応東京パラリンピック閉会式の音楽監督を務め、そこそこ需要はあるほうだけど、普通に免税事業者。 なぜ我々芸術家の対価が少ないのか。理由として最初に言っておかなければならないのが、まず日本人の素養に原因があるということ。日本は芸術のレベルが低く、人々が芸術を理解できない。 1/9
214
3K
7K
1
51
99
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
7 months
国民皆保険を今後も持続させるためには増税か歳出削減が不可欠なんですよね 高齢化によって医療費も増大しつづける事が予想されますし国民皆保険は続けてほしいが増税(歳出削減)は嫌だというのは通らないでしょうね
Tweet media one
5
42
100
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
「働かないおじさん」を守る解雇規制 「割を食うのは次世代の若者だ」 弁護士が警鐘 記事にもある通り日本は解雇に対する裁判所の力が強いので解雇の予見可能性が低く投資が行いにくいという問題があります この問題を解決するためにも金銭解雇などの整備が必要でしょう
3
43
94
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
日本の解雇規制が話題ですが OECDの指標によると日本の解雇規制は特に高いわけではないんですよね 日本の解雇規制の真の問題は金銭解雇が整備されておらず解雇に対する裁判官の裁量が大きいため解雇の予見可能性が低く解雇規制を厳しく見積もらなければならないという点です
3
30
93
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
4 months
景気が良くなると労働分配率が下がるんですよね これは不景気でも賃金を下げるのは難しい反面企業利益は景気に左右されやすいので 不景気には利益が下がっても賃金を下げられず労働分配率が上がり 好景気には利益が上がるも後の不��気に備えて賃金は上げようとしないため労働分配率が下がるんですよね
Tweet media one
@ZanEngineer
お侍さん
4 months
企業は過去最高益なのに、社員に使うお金は年々下がってるの、マジでウケるな。完全に働き損じゃん。
Tweet media one
185
3K
12K
3
51
95
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
7 months
日本は国民皆保険で国民全員が保険の恩恵を受けられるという人がいますが 国民健康保険は平成30年時点で約7%の未納世帯がいるんですよね…
Tweet media one
3
27
91
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
7 months
今は不景気だ!という人がいますが雇用情勢を見ると完全失業率も低く求人倍率も上昇している不景気ではないんですよね 不景気だと思われている原因は大体ウクライナ情勢の影響だと思いますし日本国内が不況なわけじゃないんですよね
Tweet media one
4
22
90
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
5 months
今年ノーベル経済学賞を受賞したクラウディアゴールディンの研究では長時間労働をすると賃金が上がることが男女の賃金格差の主因であることが解明されましたが それを踏まえると日本型雇用慣行による長時間労働が日本で男女の賃金格差が大きい理由だと考えられるんですよね
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
24
91
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
7 months
@DocThats GDPは上がっているのに停滞感があるってことですからね 結局は社会の雰囲気が重要なのかなと
1
7
89
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 months
日本の再分配は世代間の再分配という側面が強く現役世代のジニ係数は再分配によってあまり改善されていないんですよね ジニ係数の改善を考えると高齢者だけではなく給付付き税額控除などの貧困家庭への再分配を増やすことも必要でしょうね
Tweet media one
@livedoornews
ライブドアニュース
2 months
【判明】神奈川の中学2年生「10人に1人が貧困家庭」県が初調査、支援ニーズ把握へ 中学2年生の子どもがいる神奈川県内世帯の貧困率が、10.1%に上ることが明らかになった。子どもの貧困は学力や進学率と相関関係があるとされ、分析結果を施策などに反映させる考えを示した。
Tweet media one
354
2K
4K
2
36
86
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
11 months
日本以外のジョブ型雇用の国は概ね賃金が上がっていてメンバーシップ型の日本では賃金が上がっていません この一因として終身雇用や雇用の流動化が低く企業が潰れると労働者も困るので強く賃上げを言えない点や自身の特性にあった職に付きづらい点などがあるので日本的雇用の見直しは大切でしょうね
Tweet media one
@Sankei_news
産経ニュース
11 months
終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定 終身雇用や年功序列など日本型雇用は、成長分野への労働移動を妨げるといった弊害が顕在化。その結果、世界をリードする新たな企業は誕生せず、賃金も伸び悩むといった現状を生み出している。
660
712
1K
4
29
87
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 years
PS5値上げにかこつけて転売ヤーが買い占めている!という人がいますが大手のヤフオクでも取引されていたのが2.7%ですし 在庫を確保しているせいで市場に出回らないと主張するのであれば価格が上がれば取引量が増えるはずですがそういう関係は見当たらないので転売は関係なく供給量が少ないだけですね
Tweet media one
Tweet media two
5
47
87
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
日本は経済成長してない!という話がありますが 名目ではそうでも実際の豊かさを測る実質値では経済成長していますし労働時間当たり実質GDPは他国と遜色がないんですよね これまで過度な長時間労働によってGDPが維持されてきたので働き方改革を進めると成長が鈍化しているように見えるのでしょうね
Tweet media one
2
31
85
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 years
日本の問題点は株主資本主義であることではなくむしろ非株主資本主義なところなんですよね 経営者の力が強く株主による監視が効きにくいからブラック企業や不正が横行しますし生産性も低くなりがちなんですよね
5
27
83
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 years
雇用の流動化というとアメリカを想像する人が多いでしょうが 北欧なんかでも雇用の流動化が進んでるんですよね 雇用の流動性がないと氷河期世代のように景気が悪い時代の世代への負担になりますし一度レールを外れた人がやり直しにくい社会となってしまいます
0
33
80
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
色々ツッコミどころはありますが… 株主が増えると研究をしなくなるというのは嘘で株主は多少のリスクを負ってでもリターンのために年休開発費を増やしても文句は言わないんですよね 現実を良くしたいのならばイデオロギーより理論や実証的に現実を見つめることが必要でしょうね
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
@mihana07
Mihana
1 year
資本主義と戦うギャルの漫画(1/5) #漫画が読めるハッシュタグ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
50
3K
9K
2
38
78
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
OECDのデータを用いた分析によると政府支出と豊かさの指標である実質GDPには負の相関が見られるんですね これは政府は非効率的であることや政府の支出により市場が歪められ効率性を損なうことが理由として考えられます 政府支出をする場合にも極力市場を歪めない方法で支出することが望ましいでしょう
Tweet media one
Tweet media two
3
43
80
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
25 days
なぜインフレが望ましいかというと実質賃金が下がることで失業者が減るからなんですよね 名目賃金には下方硬直性があるため過度に高い賃金でも賃金が下がらず結果的に失業者が出てしまうんですね そのため失業者を減らすにはインフレによって実質賃金を下げる必要があるんですよね
Tweet media one
@YahooNewsTopics
Yahoo!ニュース
25 days
【実質賃金23カ月連続マイナス 最長】
502
5K
13K
2
26
90
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
11 months
法人税は法人が負担していると思われがちですが 実際長期的にはほとんど労働者の負担になっているんですね 税金は何に課税しているのかという側面ばかり注目されがちですがその負担が誰に転嫁されているかという側面も重要なんですよね
Tweet media one
Tweet media two
3
38
78
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
国が産業に口や金を出すと生産性が上がる!という言説がありますが 定量的な分析では産業政策は生産効率の上昇に繋がっていないんですよね この原因としては一般的には政府は適切な投資対象を選ぶことができない、政治的な思惑で投資対象を決められるなどが挙げられます
Tweet media one
Tweet media two
2
36
78
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
11 months
@yotsugi141 そもそも高額転売の規制は独占禁止法において違法なのでできないんですよね 価格は自由に設定できたほうが本当に欲しい人にも行き渡りやすくなりますし社会的にも望ましいです
Tweet media one
Tweet media two
@yotsugi141
よつぎ
11 months
ちなみにメルカリ君最強の対策がこれな これはすげえ転売対策だ…震えちまうよ
Tweet media one
126
5K
17K
5
22
75
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
8 months
企業側を批判している人もいますがそもそも学校側がなかなか値上げを認めないからこうなったわけでむしろ公的部門の非効率性の問題でないかと 給食は公共財ではないので公的部門が行うべき理由はありませんし社員食堂なんかは国が補助しなくてもちゃんと外注できているわけで
Tweet media one
@hst_tvasahi
報道ステーション+土日ステ
8 months
【#給食 が突然“ストップ” 一体何が…】 食堂運営会社ホーユー 山浦芳樹社長 「食材費や人件費は高騰しているが、業界は非常に安い。#ビジネスモデルは崩壊している」 「(ある学校に値上げ打診すると)“値上げの根拠を教えてくれ”と言われる。鶏肉の値段を出して、回答が来るのが1〜2カ月後」…
221
1K
2K
2
31
73
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 years
日本は雇用を守ろうとしているから生産性が低成長になっているという側面があるんですよね 守るべきは雇用ではなく労働者であり職業訓練の充実や社会保障の整備などによる雇用の流動化によって労働者の保護を行うことで企業は生産性の向上に努めることができます
@OgawaSeisakusho
小川製作所 | 製造業x経済統計
2 years
日本の経済統計と転換点 「日本中で増える赤字企業の実態」 日本の法人企業は全体で見れば当期純利益が増え、金融資産が増大しています。 一方で、赤字企業は増加傾向で今や企業の6~7割が赤字です。 他の主要国が45~55%なのに対して、赤字企業の割合が大きいようです。
9
48
120
3
23
75
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
【経済学】著作権は何のためにある?~AIは規制すべき?~【ゆっくり解説】 動画投稿しました なぜ著作権が必要なのか、なぜ独占権でないといけないのかなぜAIによる学習を認めたほうがいいのかなどについて解説しています
1
37
74
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
AI学習の議論の際にカドカワの当時の社長の川上さんも同じ事を言ってますし 機械学習は表現からアイディアを取り出して新たな表現を作るという人間と同じ行為であると認められたからこそ学習が合法化されたわけで 著作権を濫用してAIに反対している人は著作権に対する敬意が足りないのではないかと
Tweet media one
@mellco
岸田メル
1 year
価値とかではなく、人のものを勝手に使うなよってことだよって意見をもらったけど、今まで何度も瞬間的に絵柄を模倣されてきた身からすると、それって結局人の脳を通すか機械学習を通すかの違いで、あとは物量と時間の問題だと思うんだよね 時間と労力の壁が取っ払われてしまったから問題なのであって
73
4K
13K
1
30
74
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
6 months
国はインフレをどうにかしろ!という話がありますが 国内の物価を表すGDPデフレーターは低いため今のインフレは国内というよりも海外の情勢の問題なんですよね そのためインフレをなんとかしようにも海外の情勢が大切であり国内の製作所でできることはあまりないんですよね
Tweet media one
2
22
74
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 months
転売は悪いことだと思っている人がいますが 転売によって適正な価格となり本当に欲しい人に行き渡りやすくなり社会の利益が増えるのでそういう面で見ると悪ではないんですよね マスクの転売禁止も供給が増えたらすぐに解除された例からも分かる通り転売を禁止するのはあまり望ましくないんですよね
Tweet media one
@komutakukirby
タクヒロ
2 months
カービィ運営: 悪くない。ただ、マクドナルド側に多めに生産を依頼するなど、改善の余地あり。 マクドナルド: 悪くない。ただし製造ラインにおける製品の不備を無くしたり、人気を見越して多めに生産したりなど、色々改善の余地あり。 転売屋: 諸悪の根源。大体こいつらのせい。絶対に許すな。
109
10K
42K
12
20
71
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
非正規雇用の活用が批判されていますがそもそも正規雇用の仕事がないから非正規雇用の仕事をやっているのは10%程度で他はみな非正規で満足しているので非正規雇用を無くせば大半の非正規雇用者が損になります むしろ正社員の問題である長時間労働を是正する為に限定正社員などの整備が必要でしょうね
Tweet media one
@tokyo_shimbun
東京新聞(TOKYO Web)
1 year
非正規雇用の活用を30年前に提言したら…「今ほど増えるとは」 労組側「やっぱりこうなった」
16
86
96
5
31
69
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
11 months
生成AIの出力に関しては人が描いたときと同じなので依拠しておりかつ類似性が認められれば著作権侵害となるんですよね(ただし画風などに著作権がないので画風が似ている程度ならば問題はない) 著作権の解説動画も出しているのでよろしければ
Tweet media one
@pc_watch
PC Watch
11 months
生成AI画像は類似性が認められれば「著作権侵害」。文化庁
Tweet media one
246
22K
38K
1
53
69
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
11 months
Loraを著作権者の利益を不当に害する扱いするのは無理があるんじゃないかなと 著作権改正の際に参考になった新たな情報財検討委員会で特定の人物の画風やスタイルなどは著作権の侵害にならないと明言されていますし活用事例にもアーティスト風の楽曲の自動生成があるわけですし
Tweet media one
Tweet media two
2
47
70
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
猫ほーだいという猫のサブスクが批判されていますが 猫は近年でも数万匹殺処分されているので猫のサブスクにより飼うハードルが下がれば救われる命があるということを忘れてはいけません 命がかかっているからこそより効率的なサービスを模索することが重要でしょう
Tweet media one
1
18
64
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
絵師に限らずAIなどの技術革新で淘汰される産業を保護すると技術革新によって得られた利益が得らない上に人材を無駄にするため望ましくないんですよね もしなんらかの補助が必要だというのならば転職支援などを行ったほうが社会全体の利益を損なわず人材も無駄にならないんですよね
1
28
66
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
7 months
非正規で雇っている人を正規雇用で雇うようにすべきだ!という人がいますが 不本意非正規の割合は年々減っていて自分の意志で非正規雇用を選んでいる人の割合のほうが多いんですよね 非正規人材が活躍できるようにするには正規雇用と非正規雇用の中間の働き方を整備することが必要でしょうね
Tweet media one
5
22
67
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
7 months
先日男女の所得格差が差別ではなく子育てに伴って長時間労働できないことによる問題であるという研究がノーベル経済学賞を取りましたが…
Tweet media one
2
15
67
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
Twitterでのアンケートは偏りが酷いので統計的に価値がないんですよね(だれがRTするかによっても偏りますしこれも否定派のRTの影響が多いと思われますし) それなら赤松氏が実際に界隈に聞いてみるとネットとは反対の反応だったという方が妥当性が高いでしょう(高いだけで妥当とは言えませんが)
@tatatataniguthi
会木
1 year
よー清水さんのアンケート結果に納得いかないAI推進派 自分たちの所で同様のアンケート取るも全部同じ結果に 絵描き達は生成AIを拒絶している事が確定してしまう
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
23
2K
3K
1
20
62
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 years
経済学を学んだからかインフレの時に物価がどうなるかってわりと常識だと思ってたんですけど日本では六割程度しか理解してないみたいでびっくり 年齢が上がるほど正答率も上がるそうですから若年層はもっと低そうですね…
Tweet media one
3
26
64
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
9 months
日本では無駄な規制が多いせいで需要が増えないという指摘があるんですよね AI学習の明確な合法化によってAI開発に対する需要が増えていますし産業競争力強化の視点からAI学習の議論が行われていたわけで これを期に産業競争力を高めるためにも無駄な規制は見直す必要があるでしょうね
Tweet media one
@itmedia_news
ITmedia NEWS
9 months
GoogleのトップAI研究者2人、東京でAI企業立ち上げ
31
1K
4K
1
22
63
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 years
日本は雇用の流動化に必要な積極的労働市場政策が国際比較すると未だに低い水準ですし 不本意非正規の比率は下がり続けていますし 非正規の中でも割合の多いパートは給料が上がっていますよ 現実を見ろと主張するのであれば主観ではなく客観的なデータを見て語るべきでないかな
Tweet media one
Tweet media two
@kahajime
川口創
2 years
給料が上がらない原因を、相変わらず「雇用の流動性の低さ」に求める「専門家」に辟易する。 30年間ずっと「雇用の流動化を」と言われてきた結果、すでに非正規雇用が大幅に拡大し、不安定雇用が増大した「その結果」、社会全体で給料が上がらないこの現実を、ちゃんと見て、議論を。
107
4K
8K
2
42
61
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
8 months
最近は倒産件数が増加していると言われていますけど これはコロナ禍で倒産を減らす政策を行ったから増えたように見えるのであって2019年以前の倒産件数から見るとそこまで変わっていないんですよね
Tweet media one
2
34
61
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 years
株主が増えると短期的な利益を求めるために投資をしなくなると思われがちですが 研究開発費と機関投資家持ち株比率は正の相関があるので実際は株主が増えることで投資が増えることが示唆されるんですよね 株主はリスクを取ってリターンを増やそうとするため研究開発費を増やすと考えることができますね
Tweet media one
1
14
59
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 years
インボイス廃止でフリーランスなんかを優遇して市場を歪めるよりも給付付き税額控除で貧困層全体への支援をした方が良いと思うんですけど なんでTwitterだとインボイス廃止ばかりで給付付き税額控除の話をする人がいないんでしょうね なぜか消費税廃止とセットで語られることも多いですし
1
43
58
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
11 months
反AIはAIは海外では規制されるからAIに投資しても意味がないと言ってますけど海外でも規制は行いつつ著作物の利用は条件付きで自由にした上で国がAIに補助を出しているわけで規制一辺倒ではないわけですし 反AIはちゃんと情報を精査したほうがいいのではないかなと
4
33
57
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
6 months
これは因果関係ではなく相関関係なので 嘘ではないんですが新聞を読める環境の人は学力が高いという可能性があるのでこれを元に新聞を読めば学力が上がると主張するのは誤りですね アイス食べるのは暑い日が多いですけどだからといってアイスを食べると暑くなるわけではないので
@nekogal21
窓際三等兵
6 months
ピアノと水泳を習っている子は学力が高いからピアノと水泳は学力に効く理論
Tweet media one
598
3K
26K
0
19
58
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
大学で何を学んだかが重視されなくなった理由には 公的な職業訓練の体制が貧弱であったことから自前で労働者を育成する日本型雇用慣行が作られ結果的に何を学んだかを重視されなくなったからという指摘があるんですよね 日本型雇用慣行からの転換という意味でも公的な職業訓練の充足が必要でしょうね
Tweet media one
1
27
53
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
11 months
終身雇用は不況による負担を特定の世代にだけ押し付けるんですよね 海外だと一時的な解雇やリストラが認められやすく特定世代でなく社会全体で不況による負担を分散しているため好況になると日本と比べて再就職しやすいんですよね
@nittaryo
新田 龍
11 months
Q.なぜ「就職氷河期世代」が生まれたんですか? A.新卒者を多く採用する大企業では「終身雇用」が建前のため、正社員を一度採用してしまうと解雇は厳しく制限されます。したがって、景気後退時の雇用調整手段は「非正規を雇い止めにする」か「新卒採用を止める」しかありません。…
Tweet media one
201
3K
7K
2
21
52
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
8 months
生活保護は必要でしょうがそもそも捕捉率が低すぎるので代替の制度も必要でしょうね 日本は若い世代の貧困層への支援が少ないですし諸外国で導入されている簡易ベーシックインカムである給付付き税額控除などで若い貧困層への支援を増やすことが重要でしょうね
Tweet media one
Tweet media two
@pondebekkio
ポンデべッキオ
8 months
俺は以前から生活保護賛成派なんだよな。京アニと大阪の病院の放火事件はともに生活保護を断られたことが最後のトリガーになってる。最低限の金で治安が維持できるならあった方がいい。 バイト辞めた青葉被告「生活保護断られ、電気もガスも止められた」:朝日新聞デジタル
303
3K
12K
2
16
55
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 months
日本のメ��バーシップ型雇用では転職が難しいため嫌な会社でも我慢して働かないといけないためミスマッチも多く労働者の満足度が低くなることが指摘されているんですよね 自身が満足する職場に就けるようにするためにも転職市場の整備などの雇用の流動化が必要でしょうね
Tweet media one
@livedoornews
ライブドアニュース
3 months
【格差拡大】「会社への貢献意欲」日本は5%、世界平均は23% 米調査会社によるリポート。調査担当者は、長年の終身雇用制度が日本の低水準の一因と指摘し「従業員は変化の少ない職場に閉塞感を抱いている一方、会社を辞めることも難しいと感じている」と分析した。
167
313
1K
1
28
52
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
7 months
OECD加盟国の付加価値税を導入している国でインボイスを採用していないのは日本だけなんですよね インボイスは軽減税率を適正に対応でき脱税や益税などの問題も緩和できるので望ましいと言われてます ただ事業者の負担は増えるのでEUのように電子インボイスを推進して負担を減らすことが必要でしょう
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
14
52
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
7 months
ライドシェアは危険だという意見がありますがアメリカの例ではむしろライドシェアによって事故は減ってるんですよね 日本は規制に関しても学術的な根拠無く感情論で規制を行うことが多いのできちんと統計的な根拠に基づいて規制を改革していく事が大切でしょうね
Tweet media one
2
18
52
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
8 months
日本の所得再分配は貧困層への支援というより若者から高齢者への世代間の再分配という側面が強く再分配によって若者のジニ係数はほとんど改善されていないんですよね これからはお金を持っている高齢者への支援を見直して給付付き税額控除などの若い貧困層への支援も必要でしょうね
Tweet media one
2
31
50
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
AIについて著作物を使うのは倫理的に問題があるって言ってる人はちゃんと倫理について勉強しているのかなと 自分の気に食わないことを倫理的に間違っていると解釈する人よりもちゃんと倫理学について勉強している法学者の方がよっぽど倫理について詳しいと思いますが
1
17
52
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
7 months
転売ヤーは社会的に望ましくない!という人がいますがアメリカの連邦取引委員会に提出された分析によるとチケット転売が増えるほど社会全体の満足度である総余剰が増えるんですよね 結局は需要に応じて価格をつけることが望ましいんわけですしだからこそ定価は違法なんですよね
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
20
51
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 years
社会が発展すると環境破壊が進むと思われがちですが 環境クズネッツ曲線仮説で考えると一定をこえると効率的に発電や製造なんかを行えるようになってむしろ環境に優しくなるんですよね なので最先端の環境にやさしいシステムを使うことより既存の効率のいいシステムの方が環境にやさしいこともあります
Tweet media one
1
21
50
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 years
海外から入ってくるものの値上がりは国内物価においてはデフレ要因になるんですよね 例えば家計が100使えるとして海外からの品が値上がりし元々10なのが20となった場合、元々国内の品に90使えたのが80となってしまう このように国内の品に使える金額が減るのでデフレ要因となります
0
26
49
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
反AIはお気持ちだけで学術的な裏付けもされていないので無視すればいいのではないかと 大多数の人間はAIに好意的でコカコーラやネトフリもAIを利用していますし各動画サイトでもAIを使った動画が人気ですしAIイラストを使った『AI怪画』を実況している人も(有名Vtuberを含めて)少なくないわけで
Tweet media one
Tweet media two
4
13
49
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 years
定価は価格という重要な指標を固定してしまうので独占禁止法で禁止されている社会にとってよろしくない行為なんですよね 価格が上がることで本当にほしい人に物が行き渡るんですね
Tweet media one
3
26
50
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
障害者といえどもできる仕事はありますし それが簡単な仕事であっても他の人がその簡単な仕事をせずに得意な仕事に集中でき生産性が上がります この考え方は経済学でいう比較優位というもので障碍者雇用の推進の理論として用いられています
0
11
49
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
経済学が役に立たないというのは経済学を知らないだけじゃないか��と 近年だとワクチンの推進にも役に立っていますし法の実証的な分析や学校の最適な割当などにも役立てられているわけで まぁ日本では経済学的な分析を政府が活かせていないのでその恩恵をあまり実感できないというのもあるんでしょうが
2
14
50
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
11 months
日本は衰退しているなんて話もありますけど実質GDPは一時のショックで落ち込むことはあれど長期では増えていますし国民の時給も上がっているので衰退はしていないんですよね こういうのは気分的な問題なのでインフレになって実質賃金は上がらずとも名目賃金が上がるようになれば払拭されそうですけど
2
12
48
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
著作権は著作者を守るものだ!と誤解されている人が多いですが 実際は著作者の保護ではなく文化の発展が目的なんですよね だからこそ画風やアイディアは保護されないわけですしAIを認めると文化が発展すると考えられるためAI学習に著作物を使うことを認めたわけですね
Tweet media one
1
17
47
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
7 months
今のインフレ局面で消費税を減税しても物価が高くなるだけで景気には悪影響しかないんじゃないかなと バラマキ政策が支持されやすいのがインフレを安定させる上での問題点なんですしだからこそその影響を受けず物価が安定できるよう中央銀行が独立したんですよね
8
17
47
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
5 months
転売によって欲しい人に行き渡らないと勘違いする人もいますが むしろ転売によってそれにより多くのお金を払って良い本当に欲しい確率が高い人に行き渡りますし社会全体の利益も向上するんですよね そもそも本当に欲しい人に行き渡るようにしたいならランダム商法を辞めるべきでないかと
Tweet media one
Tweet media two
@ROLLICECREAM_F
ロールアイスクリームファクトリー
5 months
このような転売目的のご来店は固くお断りします。 地方店での買い占めもご遠慮下さい。 アイスを食べずに周回される方やファンに見えない方など、転売目的が疑われる方には、呪術廻戦クイズを出させていただく場合がございます。 本当に求めている方のお手元に届きますように。 ご協力お願いします。
282
16K
28K
2
14
47
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
7 months
家の中が便まみれに…「罪にならないなら母を捨てたい」 日本の介護は市場原理を利用できていないので介護が非効率となってしまう上に介護保険を公費で賄う事で現役世代の負担にもなっているんですよね 今後は効率的で世代間で公平な介護制度を構築する必要があるでしょうね
Tweet media one
Tweet media two
1
13
47
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
著作物の不当利用の議論については著作物をどのように利用したかで決まるのであって著作物を利用した後の学習モデルによってできた著作物が市場で衝突するかどうかは問題ではないみたいです ただしできた著作物がトレパクのように元データと同じ創作的表現があるなら問題になりうる
Tweet media one
Tweet media two
@rootport
Rootport🔥
1 year
この分野で情報発信を続けている柿沼太一弁護士は、こう仰っているのだけど… 肝心の条文にはこう書かれていわけで… この辺りをもう少し突っ込んだ解説があれば読んでみたいですね。 (出典)
Tweet media one
Tweet media two
4
22
71
1
17
47
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
6 months
このような事態を防ぐために文化政策は政府から一定の距離を保った団体が行うべきというアームズレングスの法則があるんですよね 文化政策においては政府が過度に文化に介入して不利益が起こる『政府の失敗』が起きにくいような制度設計が必要でしょうね
Tweet media one
@kensan16sai
けんさんじゅうはっさい
6 months
漫画基金もこうなるよ 銃を使う漫画は支援しない 男女の活躍が偏ったら支援しない 過剰な性描写があったら支援しない 支援しないってだけと思うかもしれないけど漫画家だって確実に金が手に入る方向に筆が進む。結果として上記の漫画は日本から消える傾向にいく。
21
410
830
1
17
47
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
6 months
税金逃れ? 大企業が続々…資本金1億円以下で国が対策【WBS】(テレ東BIZ) 税制が複雑で市場を歪めるようなものだとこのように税逃れなどで無駄に労力が割かれてしまうんですよね そのため税制は極力簡素で市場を歪めないようにする必要があるでしょうね
0
11
47
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
7 months
雇用保護の度合いが強いほど平均失業期間は長くなるという相関関係があるんですよね そのため解雇規制を緩和すると失業期間が短くなり失業者にとっては有利に働くかもしれないんですよね
Tweet media one
3
11
46
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
9 months
ニコラスケイジの映画出演数とプールでの溺死数は相関があるんですよね だからニコラスケイジが映画への出演を辞めるとプールでの溺死が減る...かと言うとそうではないですよね これは相関関係は因果関係を表さないといういい例で単純に相関関係を因果関係と誤解している言説には注意しましょう
Tweet media one
1
17
46
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 years
AIによってイラストレーターの仕事が奪われると言うのであれば他の仕事に就きやすいよう職業訓練や転職市場の整備なの雇用を流動化して仕事に就きやすくすればいいのであって 過度にイラストレーターを保護しても市場を歪めて社会利益が損なわれるだけでしょう
@aoi_mokei
アオイ模型
2 years
AIが自動運転した時、私は声をあげなかった 私は運転手ではなかったから AIが翻訳した時、私は声をあげなかった 私は翻訳家ではなかったから AIが小説を書いた時、私は声をあげなかった私は作家では無かったから そして、AIが絵を描いた時、私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった
52
4K
20K
1
13
44
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
10 months
労働者がそれだけ価値を生み出せるのなら時給1500円だすのは当然でしょうね 高時給求人と張り合えないなら労働環境を整えるしかないので労働者の待遇改善にもなるのでそれができないなら廃業するしかないんじゃないかなと 群馬の経営者に限らず全国の経営者が危機感を持つようになるといいですね
@YahooNewsTopics
Yahoo!ニュース
10 months
【コストコ時給1500円 嘆く地元小売】
396
2K
9K
1
11
44
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
7 months
日本は長時間労働で休みが少ないのを祝日を増やすことで対応したせいで世界情勢に柔軟に対応したり個々人の自由に任せた休日の選択ができなくなってしまったんですよね 今後は祝日を減らして有給取得義務を増やすことで長時間労働に対応すべきでしょうね
@yurumazu
Emin Yurumazu (エミンユルマズ)
7 months
第三次世界大戦が始まるかもしれない時に日本はまた3連休。日本企業も投資家も月曜日には何のアクションもとれない。個人で休みをたくさんとれるようにして国全体を休みにするのをやめるべき。
719
2K
18K
4
12
42
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
経済の問題は実物資源の分配の問題であると認識しておけば変な経済言説に引っかからないんじゃないかなぁと思いますね
1
15
42
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 years
終身雇用を維持するというのはつまり不況時に首を切れないということなので給料を低くして対応せざるを得ないんですよね そして不況時に首を切れない対策として通常時に残業をして不況時に残業を減らすという戦略が合理的となります だから終身雇用が根付いていた日本では長時間労働が多いんですよね
@cakari14
係長
2 years
終身雇用を約束したら給料がほぼ確実に安くなると思うのだがええんか?
13
38
216
0
16
42
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 years
価値というものは労働で生み出されると思われがちですけど 実際は取引によって価値が生まれるんですよね
Tweet media one
0
17
43
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
イラストAIが発展することで利益を得るのはオタク文化の発展している日本でしょうし実際日本での使用が多い 結局絵師を優遇してAIを規制しても日本のオタク文化が衰退するだけでしょうしそもそも先人の物を学習して新たなイラストを作るという面ではAIも人間も同じですし規制する理由もないでしょうね
Tweet media one
@kanenooto7248
鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg
1 year
海外アーティストが、日本のイラストやアニメに対してデータ資源を持ってるのに海外AI企業に大量に食われて一円も還元されていない状況を「デジタル植民地」と言ってるの、言葉はきっついが、確かにその通りなんだよな。
15
8K
28K
3
15
43
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
チャットGPTなどの生成AIの問題点の一つにそのAIが作られた国のデータが多く入るためその国の文化が優遇されてしまうという点があるので このような流れは日本の文化を守る上でも望ましいでしょうね
Tweet media one
@nico_nico_news
ニコニコニュース
1 year
「ChatGPT」OpenAI社CEOが自民党会合に出席・講演 #ChatGPT 開発企業オープンAIのサム・アルトマン( @sama )CEOは10日午前に岸田首相と面会、午後の���民党本部での会合冒頭では「これからの将来に向け日本政府と親密に協力できることが楽しみ」と述べた。 #OpenAI #SamAltman
169
1K
3K
1
11
42
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 years
日本は国際的にみてもミスマッチが多い国なんですよね これには雇用の流動性が低く自身の望んだ職に就きにくいことやメンバーシップ型の様々な部署に異動させられるというのが要因でしょうね 今後の労働人口の減少も考えると人材をいかに効率的に活かしていくかが重要ですね
Tweet media one
1
20
40
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
2 years
転売批判って計画経済的なんでないかな 経済学者のハイエクは価格というシグナルから個々人がほしいかどうかを決めればいいから市場経済はもっとも必要な情報量が少ないという理論から計画経済を批判しましたけど 転売批判者のいう不当な価格というのはどうやって分析したんですかね
2
7
40
@yukkurikeizai
ゆっくりで学ぶ経済学
1 year
この件でAIを規制すべき!と言っている人がいますが これは人が絵師の絵柄を学習して創作する事と法律上は同じであり問題はないですしこのような事態が想定されて法的にAIが認められたわけなんですよね 画風に著作権を与えるのならばこの人の画風も萌えイラストの派生なので著作権違反になりますし
Tweet media one
6
22
42