Yuki Shiraito Profile Banner
Yuki Shiraito Profile
Yuki Shiraito

@yshiraito

1,561
Followers
1,038
Following
25
Media
3,090
Statuses

Assistant Professor of Political Science, University of Michigan ( @umichpolisci ). Affiliated with @umisrcps and @um_midas . Associate Director of @UMCJS .

Ann Arbor, MI
Joined January 2014
Don't wanna be here? Send us removal request.
@yshiraito
Yuki Shiraito
1 year
配偶者の引越しを一緒にやって実感したのは、日本の3月は引越しシーズンなので、3ヶ月以上居住していないと投票できない地方選挙を4月に集中させるべきではないということです。投票できない人には関心を持ちようがないし、意図して設計されたものではないでしょうが現職優位を強めている気がします。
2
604
720
@yshiraito
Yuki Shiraito
1 year
どうせ一般のNYT読者に広く読まれはしないでしょうが、”virtually unknown even in academic circles in the United States”とあるのはどのacademic circlesを取材すべきか記者が無知であることを露呈しているし、PhDアドバイザーにコメントを求める感覚は理解できません。
3
127
464
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
イギリスから前日に帰国した @hayashi09615064 外務大臣がなぜ外務省で記者会見できるのでしょう?イギリスは6日間宿泊待機の対象地域です。一般の帰国・入国者は #隔離ホテル にいます。大臣ならオミクロン変異体に感染しないのでしょうか? #隔離 #ホテルガチャ #隔離ガチャ #一時帰国 #japantravelban
@MofaJapan_jp
外務省
2 years
まもなく林外務大臣の定例記者会見を配信します。ライブ配信は以下のURLから視聴可能です。
5
9
32
6
197
341
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
全員男性かつ平成生まれすら一人もいない「令和」臨調という凄まじい光景以上に絶望的なのは、当事者たちが、口では多様性が重要なことは理解していると言いながら、実際にはこれで構わないと考えて続けていることです。そういう人に何を言っても暖簾に腕押しで、結局理解されません。1/
@reiwarincho
令和臨調
2 years
本日(2/28)、「令和臨調」発足に関する記者会見を開催。共同代表を務める茂木友三郎、小林喜光、佐々木毅、主査を務める谷口将紀、宇野重規より、発足の想いや趣旨、活動内容、メンバーなどについて説明しました。
Tweet media one
0
5
16
2
145
321
@yshiraito
Yuki Shiraito
1 year
独立した研究者の社会的発信を批難する際にその指導教員を巻き込むというのは、その批難が真っ当だとしても、批難者が封建的な世界観を無意識に内面化していることを表しています。
1
110
302
@yshiraito
Yuki Shiraito
3 years
一時帰国してこういうニュースを見るたびにうんざりする。例えば、本省課長級以上のポストに所管する政策に関連する分野の博士号を必須にするのは政府内で完結するのにやらないのだから、博士など要らないというのが政府の本音なのは明らか。1/N
2
85
258
@yshiraito
Yuki Shiraito
4 months
ミュートされたそうなので言っても詮無いことでしょうが、CiNiiで検索したら中央公論とVoiceと潮が一番上に並ぶ人と、文藝春秋とHanadaと潮が一番上に並ぶ人との区別を付けるのは(CiNiiさえ知らないであろう)普通の人には無理です、と言っているだけなんですよ。
@yshiraito
Yuki Shiraito
4 months
専ら日本の商業出版社から本を出す国際政治学者のcvと、佐藤優氏のような「知の巨人」のcvとの違いはほとんどないでしょう。「中身で判断しろ」というのは自分の方が正しいと言っているだけで情報量はありません。政府の役職の有無で判断すれば良いのでしょうか。メディアのリテラシーや取材力を 1/2
1
74
154
1
116
258
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
東大に限らず、日本の大学で政治学に興味を持って法学部に進む人には英語と数学を真剣にやって欲しいと思っています。法律はどのみち卒業するためにやらざるを得ませんが、英語と数学は自分からやらなければ通常は求められることがなく、そのために大変に多くの機会が学生さんから失われています。
1
62
217
@yshiraito
Yuki Shiraito
4 years
なぜ日本の大学教員には個人サイトもなく大学のサイトでもメールアドレスを見つけられない人がいるのか。おかげで余計な仕事が増える。メールアドレスを知っているインサイダーでなければ連絡してくるなということ?学生さんが初めて連絡を取りたい時はどうしているのだろうか…。
6
33
206
@yshiraito
Yuki Shiraito
3 years
データを扱う仕事を長く続けたいのなら、絶対に習っておくべきは確率論と数理統計の基礎です。それさえ分かっていれば、あとは自分で勉強できます。手法やデータは必ず変化するのでそれらに特化したスキルは必ず陳腐化しますが、我々全員が死ぬまでは確率論と数理統計は不変です。
0
52
199
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
全く仰る通りなのですが、分野を問わず全ての研究と教育を英語化し、対応して教員も入れ替えれば順位は上がるでしょうが、それは日本では学生と保護者のニーズを満たす大学にならないですよね。文科省が何をやっても失敗するのは、結局何を求めればいいのか分かっていないからではないでしょうか。
@popopopaun
ポポポポ~ン
2 years
尾木直樹さんのような国際査読誌に論文を掲載せず、科研費もとらず、国際共同研究もしない(いずれも評価項目)人を教授として雇用する日本の大学の慣行が、日本の大学のランキングを落としている
0
48
107
1
94
194
@yshiraito
Yuki Shiraito
3 years
これをもしポジティブな意味で仰っているのなら、流石にナイーブ過ぎませんか。成田では違う景色が見えるのかも知れませんが、羽田で私が見たのは非日本語母語話者が感染リスクの高い仕事を非正規雇用で担う現実です。それを日本的な多様性と言うなら、それはその通りでしょうが…。
@KS_1013
Kazuto Suzuki
3 years
着陸してからの検査、入国、強制隔離の一連の流れで、日本語を母語としていない人たちがたくさん仕事をしていて、日本的な多様性を感じた。外国人旅行者に対処するので多言語対応が必要だからなのだろうが、様々なエスニックの人たちが一緒になって働いている姿は今の日本を反映しているように思えた。
1
30
83
1
53
190
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
多湖さんの文章、いつものことながらconfrontationalだなあと思っていたらやはり批判を浴びていますね。私も研究者としては「多湖さん側」(良い言い方ではないので鉤括弧付きです)の人間ですが、私自身は、これはもう違う業界とか違う分野の話なので、対立そのものが無意味だと思っています。1/
1
64
171
@yshiraito
Yuki Shiraito
3 years
この理解は誤りだというのがアメリカの投票行動研究における定説だし、日本でもその知見を広めようとしている方々がたくさんいるのに、未だに人口に膾炙しているのは残念です。
@chutoislam
Satoshi Ikeuchi 池内恵
3 years
【都市部の大学に立て籠もった文化左翼のエリートたちがアイデンティティの政治にかまけている間に、再分配を求めるラストベルト(さびついた工業地帯)をはじめとする広大な非都市部の「忘れられた人びと」に包囲され、トランプが誕生したのではなかったのか。】 @php_Voice
3
100
359
1
98
163
@yshiraito
Yuki Shiraito
4 months
専ら日本の商業出版社から本を出す国際政治学者のcvと、佐藤優氏のような「知の巨人」のcvとの違いはほとんどないでしょう。「中身で判断しろ」というのは自分の方が正しいと言っているだけで情報量はありません。政府の役職の有無で判断すれば良いのでしょうか。メディアのリテラシーや取材力を 1/2
@Yuichi_Hosoya
Yuichi Hosoya 細谷雄一
4 months
また、これを企画された方は、いったい何が問題とされているか、全くわからないのでしょう。リテラシーや取材力の低下なのかもしれません。
6
236
952
1
74
154
@yshiraito
Yuki Shiraito
3 years
後段部分のご意図が必ずしも明確ではありませんが、投票行動研究の知見について邦語の解説がご必要であれば、2年前に飯田健さんが書かれた論説をご覧になるとよろしいのではないかと思います。
@chutoislam
Satoshi Ikeuchi 池内恵
3 years
正しいとお考えになる説をぜひ広めてください。政治学だけでなく政治にも、ぜひ深く興味を持たれるといいですよ。
0
8
17
0
56
146
@yshiraito
Yuki Shiraito
24 days
Our paper on the use of active learning for text classification is forthcoming at @apsrjournal ! The author version of the accepted manuscript and the R package to implement our proposed approach are available at .
5
33
147
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
いや全くおっしゃる通りで、これではもう日本に学生を送るプログラムは存続できませんよ。今後部分的に開けると言われてもいつひっくり返されるかわからないのでは、準備するリスクは負えません。
@yassaasako
Y.A.
2 years
文科省も、そろそろ大学の国際化を諦めた方が良いくらいの状況になってるんじゃないかな。
3
31
86
0
89
132
@yshiraito
Yuki Shiraito
3 years
Twitterで繋がっている日本の政治学者の方々がお怒りのコメントを多数されていたので、フットボールの試合の代わりにこちらを観てみました。ようやく文脈が把握できたので、日本の大学院時代の思い出話がてら考えたことを書いてみます。1/N
@unoshigeki
Shigeki Uno
3 years
9月25日(土)日本政治学会  共通論題 16:00〜18:20 政治学の役割とは何か 司会: 宇野 重規(東京大学) 報告: 待鳥 聡史(京都大学) 粕谷 祐子(慶応義塾大学) 遠藤 乾(北海道大学) 討論: 三牧 聖子(高崎経済大学) 詫摩 佳代(東京都立大学) YouTubeでライブ配信
0
148
464
1
51
116
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
この手の権威主義体制優位論って、結局は昔懐かしい開発指向国家とか開発独裁の議論の焼き直しなんですよね。あまり認識されませんが、車輪(しかも使われなくなったそれ)の再発明です。大昔の学説史って普通は余り役に立たないのですが、こういうゾンビを見分けるには効用があります。
@yassaasako
Y.A.
2 years
この、権威主義の方が優れている、という議論。 民主主義の問題として、トランプみたいなとんでもないリーダーが「衆愚」によって選ばれる、という指摘もされたのだけど、民主主義では一期四年でしっかり排除できた。 かたや、ロシアでは、ということかと。
0
41
96
1
42
115
@yshiraito
Yuki Shiraito
8 months
対象の院生さんにどれくらいの予備知識があるかにもよりますが、日本の人文系大学院だと因果推論以前にそもそも統計やデータ分析の予備知識がゼロというのが普通ではないかと思うので、Data Analysis for Social Scienceのような教科書から始めた方が良いかもしれません。
1
17
111
@yshiraito
Yuki Shiraito
3 years
The Japanese government's entry restrictions and quarantine policies are shamefully unfair and absurdly unscientific. I know that many U-M students have been prevented from going for study, internships, or research in Japan. This needs to be changed, NOW.
@nyukoku_news
名古屋在住の韓国人(5月から)
3 years
Zedd Just Showed The Unfairness Of Japan's Travel Ban
19
128
379
1
28
101
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 months
実は憲法学者の一人が政府有識者会議ではっきりと憲法上の疑義を述べているのですが、会議メンバーはそれを事実上無視した報告を出しました。
@fzk06736
山田邦和
2 months
@okawa1220chuo おっしゃる通りです。こういう話題が出るたびに、憲法学の先生方から積極的な発信が欲しいものです。
0
6
38
0
53
105
@yshiraito
Yuki Shiraito
3 years
日本は海外からの評判に敏感、という議論は政策過程の研究では昔から結構あるのですが、実験してみると日本の制度が海外の主流から外れているという情報が有権者の態度に影響を与えるかどうかは明らかではありません。我々の実験では影響を与えた例はありませんでした。
@konoy541
河野有理
3 years
生活の中の切実な要求(それがジェンダー問題の方も当然おられるでしょう)を実現する回路が選挙や政治なのであって、「海外から見て恥ずかしくない日本を作るためのチャンス」とかじゃないはずなんですが、見てるとチラホラあやしい人がいるんですよね。そこのところじゃないかと思います。
2
226
581
2
63
105
@yshiraito
Yuki Shiraito
4 years
@narita_yusuke 財界の重鎮がそういうのを自分でやらないのはまあ良いとしても、それがわかる秘書がいないのはなぜ…。
1
21
93
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
金曜以来、私のTLでは英語でも日本語でも安倍晋三という政治家、その殺害の影響、日本のカルト宗教と政治(特に自民党)などの話題が花盛りですが、大学院の途中まで日本で教育を受けた政治学研究者として、専門家としての知識と日本人としての知識に照らして違和感を覚えることがいくつかあります。1/
1
20
90
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
端的に、どの口で多様性、人権、立憲主義()を語るのか。出発国を限ろうが限るまいが、「再入国者の入国禁止」を主張する排外主義政党が「自由な共生社会」など創れるわけがない。衆院選公約からしても、この点に関しては自民党ですらまだマシだったと言わざるを得ない。
2
50
90
@yshiraito
Yuki Shiraito
3 years
ここ数日は緊急事態宣言対応に忙しかったのだと思いますが、いち卒業生としては、#東京大学 にはこの院生さんが一日も早く大学へ戻れるよう求める声明を出して欲しいと思います。留学先の大学の院生がイランで拘束された際には素早く同様の声明が出されて、院生を大事にしてくれると思ったものです。
@tomoko_ako
阿古智子
3 years
1月5日に日本から香港に戻り、次の日の朝には逮捕されてしまったアウくん(區諾軒さん)について書きました。彼は東京大学公共政策大学院に在籍中です。アウくんの人となりを多くの方に知ってもらいたい、この逮捕が不当であることを訴えたいという気持ちから書きました。
14
829
2K
0
48
85
@yshiraito
Yuki Shiraito
3 years
これは本当にどうにかしてもらいたい。日本の入国制限政策によって自分の大学の学生・院生が留学にもフィールドワークにも行くことができないのに、その政策を執行している日本の官庁から留学生がやってくることには率直に言って納得がいきません。
0
41
85
@yshiraito
Yuki Shiraito
1 year
「自民党が勝ち続ける選挙には不正があるに違いない」という左派の陰謀論を日本ではこれから注視すべき、と言った秦さんは本当にご慧眼だと思います。
@yassaasako
Y.A.
1 year
総理襲撃を肯定する言説の裏には、「日本は権威主義だ」という誤った感覚はあるんじゃないですかね。
1
15
39
1
40
85
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
世論調査をすればこうなるのは分かりきったことで、要するに民主主義では少数派の権利を保障できないということでしょう。それ故に政府が侵害できない権利を憲法で定めて立法を拘束し、法律で行政を拘束しなければなりません。
@PhillipLipscy
Phillip Lipscy
2 years
89% of Japanese public supports Kishida’s effective ban on entry of foreigners, including some permanent residents & parents separated from children. He also gets approval rating bump. Seems unlikely Japan will open up again soon with numbers like these
26
132
263
1
34
80
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 months
原則として匿名アカウントは間接的にも直接的にも関わらないのですが、例外的に。「謙虚さ」というのは日本語の意味として人の属性であって議論の要素ではないし、受け付けない「人」と言っているので、小泉悠さんが人格批判をしたのは動かせない事実で、そのことを否定するなら 1/
@Mie_Oba
Mie OBA/大庭三枝
2 months
ここまで書かれたのならまあ私も総括しておきましょう。一言で言うなら、この本が「科学的」をなん度も繰り返すことの意味を読み取るのが最も大事な点です。そして、ある対談である目立つ発言を切り取り、著作では一言一句これを言っていない=誹謗中傷とはいえないのでは?というのが私の趣旨です。
1
8
65
1
33
80
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
先日、共著者とこれを話題にしつつ「多くの人の感情を逆撫でしてしまう」と話していたのですが、事実の問題として、社会科学でも人文学でも、日本の外で「研究」とみなされ、引用され、「上位論文」として扱われるチャンスがあるのは英語の(そして概ね査読の付いた)学術書や学術論文だけです。1/
1
44
76
@yshiraito
Yuki Shiraito
3 years
報道されている政策のように、「博士離れ」を問題視するふりだけして誤魔化しを続けるのでは、「助からぬものを助けるふりをするのは、偽善であるだけでなく、技術と労力の浪費だ」と評されて然るべきだと思う。2/2
0
29
75
@yshiraito
Yuki Shiraito
7 months
私もパンデミックでこれを実感しました。そうした政策が国内でほとんど知られず反対もされなかったこと、日本政府が「送還された日本人がどうなっているかは知ったことではない」「送還しているのは航空会社なので法律上問題ない」と
@kazuki_sgn
Kazuki 🇯🇵🇸🇬🇸🇪🇺🇸
7 months
我が祖国は、たとえパスポートを持ってても、感染症検査の記載不備で入国拒否からの強制送還される国なので…。 ビザが切れるタイミングでこれやられたら、普通の難民になります。 有事の際に日本政府には頼れない、日本国は海外在住者を助けない、というのはパンデミックで痛感しました。
0
20
57
1
24
75
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
アメリカの博士課程への留学が増える波は過去にありましたが、日本では東大でもそれ以外の大学でもそれがスタンダードになったことはないし、なりつつあるとも言えません。「お気持ち表明」かどうかはともかく、日本での主流は今でも古典的な政治学です。
1
17
70
@yshiraito
Yuki Shiraito
6 months
販促記事を真面目に取り合っても仕方ないのですが、販促記事だからこそ取り合った方が喜んで頂けるかもしれないと思いつつ、下のくだりを読めば絶対数の多寡を問題にしたいのではなくて、自分が望ましいと考える水準よりも高すぎる、という趣旨であることが読み取れます。1/
Tweet media one
@toru_oga
Toru Oga🐣おおが
6 months
それは端的に言えば気に入らない・拒否感がある、もう少し丁寧に言うと(計量的な研究が拡大することに対して)危機感を持ってるからでしょう。「敵を大きく見せる」っていうのは求心力を得るためには最もよく使われる政治的手段なので。
1
20
55
1
31
72
@yshiraito
Yuki Shiraito
3 months
今日聞いた話: ある日本の大学の英語の授業で、自分の意見を書かせる課題を出したところ、”I am an AI. Therefore I do not have an opinion on that.”で始まる答えが提出された。
0
36
70
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
過去から現在までの日本の国際関係論研究者を(米国流に)securityとIPEで分けたらsecurityが圧倒的少数派ということは絶対にない(坂本義和だってそのくくりで言えばsecurityになるはず)ので、その意味で「日本の大学院で安全保障研究ができない」ということはないですよね。1/
@norihitokubota
Norihito KUBOTA
2 years
安全保障研究と軍事研究、国際政治学の位置づけが各自それぞれ違っていて混乱をきたすことはよくある気がします。(「正解」を提示できるほど俯瞰できているわけではないのですが)
1
18
40
1
35
68
@yshiraito
Yuki Shiraito
4 months
法律を専門にしない外国人日���研究者で「主文後回し」の意味を即座に理解できる人はどれくらいいるかと考えると、地域研究というのは本当に難しいだろうなと思います。どの社会にもあるそうしたハイコンテクストなコードを全てではないにしろ理解するスキルを習得するのは並大抵のことではありません。
0
18
68
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
このようにケチをつける人は、要するに結果が気に入らないだけで、RDDだったら若者が入らないとか、訪問だったら昼間居ない人が入らないとか理由をつけるでしょう。母集団そのものが観察されない以上、標本抽出には何とでも言えますから。Motivated reasoningの一種ですね。
@sakamotoharuya
Haruya Sakamoto
2 years
ウェブモニター調査の結果だと最初から明示して書いているのに、「手抜き」調査、「相当にまずい」調査などときつい言葉で非難されるとは思っていませんでした。しかも、研究者の方からです。100万しかないなら調査するな、という趣旨のことも言われてびっくりしています。
7
65
209
0
18
69
@yshiraito
Yuki Shiraito
10 months
かつて赤門前で「東大生とおバカのどちらが幸せか」とインタビューされた私の配偶者は、「東大生もバカだ。私の夫はガチャピンとムックも知らなかった」と回答し、それがテレビで放映されました。
@yassaasako
Y.A.
10 months
テレビでガチャピンとムックが出てきたら娘が喜んでいたので、「知ってるの?」と聞いたら、「Youtuberでしょ」と。 時代だ。
0
23
46
1
25
68
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
程度問題と言ってしまうと軽い印象になってしまいますが、EUからのentry banが有効だった9月でも米国にはEU圏からの留学生が入国できています。日本は一年近くあらゆる国からの留学生を入国させず、不透明な基準で例外を設定してきたわけで、他の政策目標との不整合を措いても充分異様でしょう。
@takehiroohya
Takehiro OHYA
2 years
なので①日本政府の対応は《程度問題としては》批判できる、②そもそも国籍制度自体の正当性を批判することは可能、ですが通常は③自国民の帰還も制限していたオーストラリアなどの対応の異様さが際立つ事案だよなとは思うわけです。
1
81
110
1
30
65
@yshiraito
Yuki Shiraito
6 months
編集後の鼎談記事を読んだ上で認識しておられないのか、読んだけれども認識していないふりをされているのか、ご多忙で編集後にどのような文章になったのかを憶えておられないのか、どれなのかはわかりませんが、記事の問題点とアドルノは全く関係がありません。
Tweet media one
Tweet media two
@Yuichi_Hosoya
Yuichi Hosoya 細谷雄一
6 months
そのような文脈を省いて、「統計学的な方法論を用いるとホロコーストになるとはけしからん」という、まさに「風が吹けば桶屋が儲かる」式の批判をなさる方がいるのは、とても残念なことと感じました。ますます、適切に、二十世紀の思想や歴史をより学ぶ重要性、教える必要性を痛感しています。
1
40
129
1
32
63
@yshiraito
Yuki Shiraito
4 months
そうした業界のあり方をこれまで続けてきて、むしろそれこそが良いあり方だと積極的に肯定するなら、自分たちを識別できない専門外の人々を能力不足だと謗るのは、非倫理的というわけではないにせよ、非専門家に過剰な責任を負わせる議論だと思います。
0
31
63
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
私はぱうぜ先輩ほど寛容でも礼儀正しくもないので断言しますが、学部卒で国家一種だった人たちはわかってませんでした。ただ、東大法にはそれをわからせるようなカリキュラムがないので、本人たちの責任とばかりは言えません。だからこそ、行政官が「東大法学部卒という低学歴」では駄目だと思います。
@kfpause
ぱうぜ
2 years
よくわからないまま助手や助教になって苦労された方もかなりいると思います。その意味では、東大法に限ってではあるが、院卒のほうが覚悟決めて進学してたぶんこの辺りは自覚的だったかもしれない。いや、助教になるレベルの人は大体優秀なのですが。 で、学部卒で国家一種だった人たちはどうかなぁと
2
40
90
0
33
60
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
移動の自由というのは人権であって、国家が人道的配慮によって与えるものではない、というのが自由民主主義国の政策の基盤になければいけない考え方なのですが、当該分野の教育を受けないと、医師の様な知的専門職に就いている方であってもそういう考え方は身に付かないのですね。
@mph_for_doctors
木下喬弘 / メディキューCEO / エピタップ代表
2 years
入国制限に関しては、人道的な観点から規制撤廃を求めるのが最も筋が良いと思います。 国籍と感染リスクは関係ないのに、外国人だけ拒否し続けるのは筋が通らないので。 日本人は他国に受け入れてもらってるのはその通りですが、感染者数の割合が低い国から高い国に行くのは良いという議論もある。
1
75
343
1
18
61
@yshiraito
Yuki Shiraito
5 months
都市部の大学にいると中々見えないし私も最近まで全然見えていなかったのですが、池内さんを中傷した島田名誉教授は最近まで福井県内の大学全部を合わせて多くても2人しかいない、もしかしたら唯一の「政治学者」でした。恐ろしい話ですが、そのような地域は他にもあるでしょう。
0
27
61
@yshiraito
Yuki Shiraito
1 year
ここを見ていて、政治を研究したい、政治学研究者としてのキャリアに興味がある、という学生・院生の方がもしいるなら、JSQPSは「世界水準の(国際)政治学」が何であるのかを日本で目にする最良の機会です。将来どんな選択をするにせよ、それが何なのかをまずは知ってみませんか。
@000fukumoto
Kentaro Fukumoto
1 year
JSQPS2023年冬季集会プログラムが公開されました。毎年レベルが上がり、かつ今年はより国際色豊かで、より学際的です。参加(対面・遠隔)登録は12月31日(土)まで。収容定員の関係で登録を早期に締め切る可能性もあるとのこと。お早めに!
0
25
44
0
25
59
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
デトロイト総領事が先日の講演で「島国なので同質的で調和を重んじる日本人」と大真面目に言ってしまった時もそうでしたが、そういう人は本当に何を言われても鳩が豆鉄砲を食らったような顔をして、それの何が問題なのかわからないのです。価値観が違いすぎて、想像すら及ばないのかもしれません。2/
1
30
55
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
難しいところで、日本では必ずしも当てはまらないかも知れませんが、今の北米の研究大学で政治理論以外のテニュアトラック職を得ようと思うなら質的研究では難しいし、mixed methodsでも計量研究がきちんとできることを示さないとやはり難しいという現実があって、これから研究者としてのキャリアを 1/
1
32
59
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 months
多湖本の批判対象に(one of themに過ぎないとしても)高坂正堯が含まれるという点について意見の相違がないことは認識しています。相違があるのは、多湖本の主張が何であれ、その著者を「知的謙虚さを受け付けない人」と呼ぶことは議論への批判ではなく人格への中傷であると考えるか否かでしょう。
@Mie_Oba
Mie OBA/大庭三枝
2 months
@yshiraito この点は、私もよく承知しています。ただ、厳密なデータ実証にこだわることと、この世の政治的現象で明らかにすべき範囲のかなりのずれに、少々戸惑いがあるという感じでしょうか。英文誌も、いわゆるポリサイではないアプローチもあるかとも思いますが、私自身は両方あっていいのではと考えてます。
1
5
13
1
20
55
@yshiraito
Yuki Shiraito
9 months
投票者ではありませんが、政治家の年齢によって政策が変わる証拠は提示されています( )。 無効になっていた貧困層の票が電子投票化で有効になると政策が変わったという研究()もあるので、元記事ほど簡単に「虚偽」とは言えないように思います。
@RyosukeAmiya
Ryosuke Amiya-Nakada
9 months
政治学を学び始めた学生の方にはぜひ読んでほしい,吉田先生のエッセイ.
2
114
275
1
29
58
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 months
まっとうな研究者を判定できるのは同分野の研究者だけなので、英語で学術業績とみなされるものがなければ、その種の業績を中心に回っている分野の人々からはその分野のまっとうな一員とはみなされません。逆に、日本語で本を出版したり論壇誌で鼎談したりテレビの討論番組に出演することが
@shintoyo
Shin Toyoda
2 months
この問いには、比較的、簡単に答えることができる。 まず、研究者のまっとうさを判定するのは、もちろん読者=公衆であろう。
1
5
14
1
16
57
@yshiraito
Yuki Shiraito
5 years
#週刊安全保障 地球の裏側の「多用途運用母艦」が12月11-13日、午後2-6時にリオデジャネイロで一般公開されます。
@marmilbr
Marinha do Brasil
5 years
O Porta-Helicópteros Multipropósito "Atlântico" estará aberto à visitação pública gratuita, de 11 a 13 de dezembro, das 14h às 18h, no Armazém 1 – Píer Mauá, no Rio de Janeiro-RJ. Não perca! #MarinhadoBrasil #PHMAtl ântico
Tweet media one
28
84
492
1
33
55
@yshiraito
Yuki Shiraito
4 years
日本の大学の先生方の間で大炎上中のこのツイート、15年前の自分の出身大学をどれくらい一般化できるかは分からないが、「キャンパスで得るべき出会い」には日本社会の悪い部分を再生産していた側面もあるような気がするので、なくなって良くなる部分もあるのではないかと思ってしまう。
@hosono_54
細野豪志
4 years
子供の様子を見ていますので、大学のオンライン授業は理解しています。各大学の努力も分かります。しかし、学生がキャンパスで得るべき出会いが奪われている現状は極めて深刻です。それに対する危機感が大学関係者にないとしたら残念。秋もオンラインのみなら大学に入る意味が問われると思います。
320
376
970
3
39
54
@yshiraito
Yuki Shiraito
3 years
I feel it's very unfair that universities outside of Japan are accepting Japanese government officials as international students but they ban our students' study in Japan.
0
19
56
@yshiraito
Yuki Shiraito
1 year
米国研究大学院への日本からのPolitical Science Ph.D.留学について言えば、今はかつてなく機会の窓が開いていると思います。日本と米国の両方で知られている方がどちらの国にも数多くいますし、JSQPSのように日本でそうした方々と知り合う機会もできています。
1
14
54
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
「入国禁止は人権侵害」と言うと、こういう、「誰でも自由に入国させるのは極端な議論」という反応が大抵ありますが、的を外しています。学校であれば外国人の入学許可を、企業であれば外国人の採用を、在留資格認定の制度の下で行っているわけで、 1/2
@nobu_akiyama
nobu akiyama
2 years
そもそもVISA自体が入国してもよいか否かを国家が選別する制度なので、グローバリズム・ヒューマニズムを掲げ国益論を否定するのであれば、VISA制度を排して誰でもが自由に入国できるようにすべき。その考えは立派だと思う。 ただコロナの感染が懸念される中、その理念で国が開くかは疑問なしとしない
1
3
20
1
16
52
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
「日本の大学院で安全保障研究ができない」というのは、研究対象というよりはある種の研究上の主張や含意が受け容れられにくい雰囲気がある/あったとの謂で、「ある種のことを言いにくい環境ではまともな安全保障研究はできない/できなかった」という含意があるのではないでしょうか。 3/3
0
37
54
@yshiraito
Yuki Shiraito
4 months
方法論が何かとか、政治学者かどうかとか、学術的価値があるかとか、英文査読トップジャーナルかどうか、などの研究者にしか関係のない話とは独立に、日本で国際政治学者と称される方々が業界として何を生産しているかを外側から見たら、「知の巨人」と識別できないのは無理もないでしょう。
1
40
54
@yshiraito
Yuki Shiraito
5 years
何人かの方が言及していた河野論文を本屋で立ち読みした。方法論研究者が書いたものではないので当然だが、視界に入っている実証政治学方法論の狭さと古さがどうしても気になってしまった。 1/N
@Iwanamishoten
岩波書店
5 years
『思想』7月号(「政治思想史の新しい手法」)校了しました! ポーコック,スキナー以降の政治思想史研究はどこへ向かうのか.ケンブリッジ学派を超えた,人文社会科学における思想研究の可能性を問う.川出良枝氏による政治的寛容論,紀平英作氏のラッセル論も掲載.
Tweet media one
0
104
226
1
19
51
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 months
お立場が一貫していることはよく認識できました。これはただの感想ですが、この立場が日本の国際政治学者の間で特異なものでないのであれば、分野内の感覚が違いすぎると感じます。私や私の同僚が論文で先行研究の著者をarrogantと表現する根拠のある状況を私は想像できませんし、
@Mie_Oba
Mie OBA/大庭三枝
2 months
@yshiraito はい、私はそう言われたら批判、と考えます。私に向けられても同様に解釈いたします。
1
1
7
2
22
52
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
ゼレンスキー演説の是非の件はともかく、特に政策に積極的に関わろうとする方々には、望ましい政策を論じる時に有権者の意見や利益集団の個別利益から離れて国益を定義できるしそれが実在すると陰に陽に前提し、その政策が実現しないことを説明する時に国内政治過程を理由にする傾向がありますね。
@umedam
umedam
2 years
Twitter等を見る限り,国際政治・安全保障学の専門家は外交政策が(他の政策同様に)国内政治のー言い換えれば民主的な政治過程のー制約を受けることを望まない傾向があるからな…>RT
2
178
320
0
30
51
@yshiraito
Yuki Shiraito
4 months
云々する前に業界として考えるべきことがあるように思います。2/2
1
27
53
@yshiraito
Yuki Shiraito
3 years
そこまで単純な話ではありません。分野外の方が文脈をご存知ないのは当然ですが、Ramseyerが近年書いたものに深刻な問題があることは、この時の論争とは切り離して考えられるべきです。現在の政治学からすればRamseyer&Rosenbluthの実証はプリミティブですが、Johnsonの方は方法論上明白な誤謬です。
1
26
50
@yshiraito
Yuki Shiraito
1 year
家族が担当している授業で、提出課題の末尾に"Regenerate response"という謎の2語がくっついていたものがあったそうです。何でしょうねえ(棒読み)
Tweet media one
0
12
50
@yshiraito
Yuki Shiraito
1 year
テニュア審査では色々な事が起こるので先のことは分かりませんが、そもそも仮に成田さんが「テニュアをあげる気がない大学」でテニュアを取れないと考えたから日本のメディアで生きていく方を優先したのだとしても、それは本人の責任で行うキャリア選択であって、
1
4
49
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
政治への過剰な期待に加えて、「みんなが政治に関心を持って考えた上で投票さえすれば自分の望む政権や政策が実現するはず」と言わんばかりの人もいて、その考えの背後にあると思われる思想には恐怖を感じることがあります。
0
13
47
@yshiraito
Yuki Shiraito
7 months
米国の学部教育におけるインプットが何を達成しているのかを物語るエピソードとしては、私はプリンストン大学で政治学専攻の四年生向け授業のTAをしていた時、「parliamentary systemって何?」と質問されたことがあります。
0
17
49
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
「北米大陸のポリサイ」と括るかどうかはともかく、多湖さんや私のいる「業界」で研究を出版すべきジャーナルというのは決まっていて、IRであればぱっと思いつくのはAPSR, AJPS, JOP, PSRM, QJPS, IO, ISQ, RIO, WP, JCR, JPR, E&P辺りというのが相場観で、4/
@Yuichi_Hosoya
Yuichi Hosoya 細谷雄一
2 years
@AtsukoHigashino まあ、ここでいう「英語での世界の国際政治学」は、北米大陸のポリサイだけなのでしょうし、イギリスのInternational Affairsなどは含まれないのでしょう。多様なアプローチがあって良いと思いますし、「意見を述べる」学者も、「意見を述べない学者」も、私は両方必要だと思います。
0
25
78
1
25
45
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 months
私は多湖さんのご意見を代弁する立場にはないですが、高坂正堯の議論に限らず伝統的な「国際政治学」の議論で措定されている因果関係に実証的な根拠が乏しいというのは、現代の査読付き英文学術誌で研究を発表する研究者の間では突飛な考えではありません。5/
@Mie_Oba
Mie OBA/大庭三枝
2 months
批判の内容の是非はともかく、あの批判が強い根拠がないと解釈してしまうこと自体に脱力。もう何度も言いますけど、よくお読みになってください、また国際政治学のこれまで成り立ちとあの本の位置付けについて勉強してくださいと言うしかありません。
2
4
43
2
19
47
@yshiraito
Yuki Shiraito
3 years
Twitterに怨嗟の声が満ちている今回の緩和措置、不思議なくらいほとんど誰も幸せにしていません。一時帰国の在外邦人が二級市民なのは昨年のビジネストラックでもそうだったので今更ですが、このスケジュールでは留学生や研究者についても今から日本への渡航を決めることはほぼできません。1/
@nyukoku_news
名古屋在住の韓国人(5月から)
3 years
水際対策強化に係る新たな措置(19)について
3
39
88
2
20
45
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 months
ただ、それは「『風が吹けば桶屋が儲かる』式のいい加減な議論」だからというよりは、理屈は尤もらしいけれどもデータの制約のせいでエビデンスに基づいて否定も肯定もできないからであって、小泉さんが提唱する政策であれその逆の政策であれ、その点を隠すことには問題があると私は思います。6/6
0
17
46
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
そうは言っても、方法論的な限界を認識することは、実は分かっていないことを分かっているかのように錯覚しないために重要です。本人と詳しく話したことはないのですが、私は自分たちの業界の知見を活かすことのできる範囲を多湖さんよりも狭く見積もっていると感じています。15/15
2
20
45
@yshiraito
Yuki Shiraito
1 month
この有識者会議の報告書、家族法学者の発言も都合の良い部分だけ切り取って使い、「女性皇族に養子を取らせる」という結論を出しています。会議をお膳立てした政治家と官僚、それに「有識者」は女性の皇族をどこまでも道具扱いしており、平等に権利を持つべき個人として扱うつもりはなかったようです。
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 months
実は憲法学者の一人が政府有識者会議ではっきりと憲法上の疑義を述べているのですが、会議メンバーはそれを事実上無視した報告を出しました。
0
53
105
0
28
46
@yshiraito
Yuki Shiraito
1 year
共著者のお二人から頂いた本を持って帰ります!
Tweet media one
0
8
45
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
非常に納得のいく実験結果ですが、他方で変更前の測定値に基づいて「過半数が選択的別姓制度に賛成」と言えるのかも分からないわけです。通常、多くの有権者は個々の制度に対し強い態度を持ちません。調査設計についてのオープンな方法論的検討なしに政府が世論調査を行うこと自体やめるべきでしょう。
@asarin
oʞɐsɐ ɐɹnıɯ
2 years
「夫婦別姓、質問変えたら賛成派「激減」 政府世論調査を研究者が検証」 こちらのURLから10月9日の12時45分頃まで無料で全文ご覧いただけます.文末に私たちによる調査レポートへのリンクがあり,レポートからはデータと調査票,分析スクリプトもご覧いただけます.
1
82
137
1
29
45
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
東大法研も00年代後半に私が入院した時はそうでしたので、木村先生のご経験を読むと「政治科学」者が支配する世界がそんな昔の日本にあったのか、と驚かされます。ただ、留学すると「政治科学」と日本で呼ばれるものが同時代のpolitical scienceを必ずしも反映していないことにも気付かされました。
1
18
44
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
@popopopaun 米国のリベラルアーツカレッジや多くの州立大学がそうであるように、それぞれの大学が役割を自ら定義して(必ずしも研究大学とは限らないし、その必要もないと思いますが)追求するか、国立大学だからとそれを許さないなら文科省がそれを自らやるべきなのに、その意思も能力もないということでしょう。
0
29
42
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
尾木直樹氏が経験談を日本語で喋ってくれる大学よりも、教育学のトップジャーナルで最近出版された研究が英語で教授される大学に高校生の子供を入れたい保護者がどれくらい日本にいるのか、私には疑問です。そのニーズを満たしつつG型になれる大学を作ろうとするから支離滅裂になるのだと思います。
@RyosukeAmiya
Ryosuke Amiya-Nakada
2 years
前RTs,文科省も分かっていないわけではなくて,ずっと(多分この30年くらいは)「機能分化」させたいんじゃないかとは思う.例のL型とG型とか.だけど大学と研究者がそれに抵抗している面があるような(規範的・政策論的な是非は脇に置きます).
1
5
13
1
20
43
@yshiraito
Yuki Shiraito
6 months
「計量的・数理的な手法の政治学を否定するわけではないが」の前置きを入れないと言えないことは大抵は計量数理否定論。
@tanosensei
Daisuke Tano
6 months
「ナチスを肯定するわけではないが」の前置きを入れないと言えないことは大抵はナチス肯定論。
7
631
2K
0
14
43
@yshiraito
Yuki Shiraito
4 months
Researchmapを見たとしても(非研究者でそんな人は稀でしょうが)、ウェッジやNewsweekを論文の項に載せている国際政治学者の方がおいでになるわけで、ますます違いがわからなくなるのではないでしょうか。
1
27
42
@yshiraito
Yuki Shiraito
11 months
答え合わせが出たようですね。 首相秘書官更迭の経産省 荒井勝喜氏 大臣官房審議官に復帰
@yshiraito
Yuki Shiraito
1 year
「これは個人的問題で、政府の総意だというのは拡大解釈だ」というツイートも見ましたが、もし首相秘書官を更迭された後で経産省の局長級に戻るようなら、差別意識を公言しても問題ないというのが政府の総意だと見做されざるを得ないでしょう。
0
3
15
1
32
43
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
多湖(多胡ではありません)さんの考えている対象が三浦さんに留まらないだろうということは、過去に彼が書いた書評を読めば容易に推測できることではあります。3/
1
23
42
@yshiraito
Yuki Shiraito
7 months
「なんだ、日本の地方議会の中ではずいぶんマシな選挙制度だなあ」と思ってしまいました…😅
@miyamototooru
宮本徹
7 months
そもそも、埼玉県議会は、51ある選挙区のうち定数1が約半数の25もあり、圧倒的に第1党の自民党に有利て、死票が多い。さらに定数2が17で、定数3以上は9つしかない。多くの民意が切り捨てられる選挙制度のもとで生まれた問題でもあります。
21
1K
2K
2
20
41
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
ただ、方法論研究者としては、IRの知見にそこまで安心して提供できるものがあるか、と問われると若干躊躇するところはあります。もちろん可能な場合もあり、私自身DoDの予算で行われたアフガニスタンのサーベイ実験データを分析したこともあります。14/
1
18
40
@yshiraito
Yuki Shiraito
1 year
「世界水準」と書かずに「US Newsの大学院ランキング上位の米国の研究大学の政治学科で評価に使われるジャーナルに載る政治学」と書いても良いのですが、Twitterで毎度書いているとスペースが足りず、鉤括弧を付けて「世界水準の政治学」と書いていますのでご寛恕頂けないでしょうか。1/
1
14
38
@yshiraito
Yuki Shiraito
3 years
「本当に入国する必要のある人」を政府に選別させてはいけません。個人の事情をランク付けすべきではないし、結局は国内の政治力で優先順位が決まってしまいます。ワクチンを打っていなくてもオリンピック選手なら何人でも入国でき、接種を完了していても留学生は一人も入国できない、というように。
1
12
38
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
日本でも定期的に出てくる"lack of 'big questions'"論ですけど、答えるための明確な方法がないのに「重要な問題」や「政治の原理的探究」に挑んでも同じところをぐるぐる回るだけで、分野として時間と労力の浪費だと思います。方法とデータを改善して答えられる問題を広げる方がはるかに生産的です。
@PhillipLipscy
Phillip Lipscy
2 years
I actually suspect polisici has the opposite problem. Big discoveries often emerge from evidence accumulation about obscurities (cataloguing rare birds, pollen grains floating in water; etc.). Difficult to make it as a political scientist studying the substantively unimportant.
0
2
10
1
15
40
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
本当によくあるパターンで、数日前の『令和臨調』でも「ダイバーシティに配慮して多様なメンバーを集めました」と自慢げなのですが、それ自体が「我々老年男性が選ぶ側であり、日本の多様性とは我々が多様な下々の意見を聞きおくことだ」という恐らくは本音のメッセージを強力に発信しているのです。
@sakamotoharuya
Haruya Sakamoto
2 years
最近「Z世代」への注目が高まっていて、それ自体はいいと思うけど、権力ポストを占め続ける高齢男性がZ世代と対談とかして、いかにも「俺もダイバーシティ推進に貢献してる」としたり顔になってるの、すごく欺瞞的に思う。あなたが退場することなく、ダイバーシティ推進なんてできないから、と言いたい
0
19
128
0
20
40
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
査読をする時、査読者は論文を評価しているわけですが、査読そのものもまたエディターに評価されることを忘れない方が良いでしょう。Every talk is a job talkというのはトークだけのことを言っているのではない、と私は教わりました。
0
12
39
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
その下で認定を受けた外国人にビザを出さなかったり、突然ビザを無効にしたりするのは、日本政府による彼らの学習や労働の権利の侵害です。具体的に生じている人権侵害の問題であって、グローバリズム・ヒューマニズムなどというような抽象理念の話ではありません。 2/2
0
13
39
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
検疫所宿泊施設待機を経験しましたが、外出や脱走などおよそ不可能です。随所に警備員がおり、場所によっては部屋の窓すら開かず、陽光も入らず換気もできません。オリンピック関係者の宿泊待機とは違います。帰国・入国者叩きを煽るのはやめてください。
@EARL_med_tw
EARLの医学ツイート
2 years
オミクロン株の影響で、帰国者を一定期間待機する施設の逼迫懸念があるとのこで、東京のキャパ超えする分を各都道府県自治体に依頼し、宿泊療養施設に受け入れてもらう方向で進んでますが、脱走したら厳罰に処すとかやらないと大変ですよこれ
10
439
1K
0
9
37
@yshiraito
Yuki Shiraito
1 year
このツイートから始まったと思われるOAと書籍化のどちらを選ぶかという議論を目にしましたが、日本で書籍化すると出版社がOAを拒むのであれば、博論自体は英語で書いてOA化し、日本語版を本にすれば両立しないでしょうか。博論は人類の共有知、本は日本の商業出版向け、という棲み分けとも整合的です。
@shokononaka
ジムノアリス
1 year
私はこの、「博士論文に加筆して書籍化」というケースがすごく苦手。博士論文は基本的に全文が大学の機関リポジトリから公開されますが、書籍化する場合は全文公開は免除されます(NDLデジコレも館内限定)。 本当ならオープンアクセス(OA)で読める研究成果が書籍化によって非OA化されるの納得できない。
1
111
217
1
13
38
@yshiraito
Yuki Shiraito
5 months
「その期待される効果に関しては分析が政策現場にほとんど提示されていない」水際対策への国民の支持は非常に高かった、というリサーチノートを書きました: 効果の分析なしに政府と感染症専門家とが推し進めた政策によって人生にかかわる影響を受けた方が大勢いました。
Tweet media one
Tweet media two
@NakataTaisuke
Taisuke Nakata
5 months
"パンデミック政策のEBPM"を公表しました。 コメント等歓迎です。
1
32
96
0
16
39
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
ここで「世界水準」とか「国際的に通用する」といった表現がjudgmentalなので、ご本人の意図はどうあれ大変挑発的に響くのですが、政策に取り入れるならば妥当な因果推論に基づいた知見であるべき、という主張自体は他の多くの政策分野でも普通に受け入れられるものでしょう。13/
1
15
37
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
答えられる問いを広げるのが方法論の仕事だと思っています。ただ、不可知であることを認めざるを得ない線がどこかにはありますよね。仮定が成り立っている条件下での観察研究は良くても、質的事例研究で潜在結果の意味での因果効果を同定できるとは私は考えないので、1/
@yassaasako
Y.A.
2 years
同意するのだけど、そこで諦めずに、「そのクエスチョンに答えるためには何をすべきか」を突き詰めていって欲しいな、とは思います。数理屋の勝手な意見ですが。 現実的には多くの研究者は、「答えられるクエスチョン」にのみ集まってきている現状はあるかな、と。
0
5
17
1
16
38
@yshiraito
Yuki Shiraito
2 years
政治学的には、有権者が政策を基準に投票先を選んでおらず、政党ラベルが個別の政策への支持を凌駕する効果を持つことは驚きではありません。むしろ、そうでなければ「有権者の中の政党」の存在意義はないのではないでしょうか。
3
10
38
@yshiraito
Yuki Shiraito
11 months
話題の防大教官による告発文書、政治学研究者としては註8がなかなか…。
0
16
38