@mokujiki2
松岡誠一(仏像文化財修復工房)
4 years
歴史的発見!!能登の古民家から80年前?のセメダインC…公式も大興奮「社にも史料残ってない」(まいどなニュース) #Yahoo ニュース ひゃー。セメダインCって、80年も前からあるのか。。文化財修復でも、土器の修理なんかに使ってる
4
87
185

Replies

@mokujiki2
松岡誠一(仏像文化財修復工房)
4 years
私のセメダインCの思い出は、プラモデル作りに使ったことかな。 そして、小学校3年の時に、家で、発砲スチロールで工作してる時に使ったら、発砲スチロールが溶けて、大穴があいたことかな。中の溶剤(アセトンか)で。
@mokujiki2
松岡誠一(仏像文化財修復工房)
4 years
歴史的発見!!能登の古民家から80年前?のセメダインC…公式も大興奮「社にも史料残ってない」(まいどなニュース) #Yahoo ニュース ひゃー。セメダインCって、80年も前からあるのか。。文化財修復でも、土器の修理なんかに使ってる
4
87
185
0
0
3
@eoruri_t
山本勉
4 years
@mokujiki2 わたしがものごころついた60年前にはたしかにあった記憶がありますよ
1
0
4
@mokujiki2
松岡誠一(仏像文化財修復工房)
4 years
@eoruri_t 歴史があって驚きました。
0
0
2
@cemedinecoltd
セメダイン【公式】
4 years
@mokujiki2 ご使用ありがとうございます。現場でお役に立てて誇らしいです。 いつからCが補修に使われ始めたのか、気になります☺️
1
0
1
@mokujiki2
松岡誠一(仏像文化財修復工房)
4 years
@cemedinecoltd そうですね。セメダインC、いつから土器修復に使われたのか、知ってる人はおられるかな。。 G17は、たまに仏像の素人修理に使われていて、除去したりします。アセトンによく溶けるのでありがたいです。
1
0
1
@mokujiki2
松岡誠一(仏像文化財修復工房)
4 years
ニトロセルロースなんで、セルロイドの原料でもあるので、それなりに歴史があるのだなぁ。
@mokujiki2
松岡誠一(仏像文化財修復工房)
4 years
歴史的発見!!能登の古民家から80年前?のセメダインC…公式も大興奮「社にも史料残ってない」(まいどなニュース) #Yahoo ニュース ひゃー。セメダインCって、80年も前からあるのか。。文化財修復でも、土器の修理なんかに使ってる
4
87
185
0
0
1