Miura Hideki Profile
Miura Hideki

@miura1729

1,810
Followers
850
Following
546
Media
160,565
Statuses

Joined October 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@miura1729
Miura Hideki
3 years
50代になって気づいた。一休さんで本当に偉いのは、誰も何も言えなくなるような地位に付きながら、どこの馬の骨ともわからん小坊主の屁理屈に怒ることなく素直に負けを認める将軍様や桔梗屋さんであることを。
75
7K
32K
@miura1729
Miura Hideki
6 months
日本にジョブズがいないのか話、HAL研・任天堂の岩田さんはジョブズと同レベルのプレゼン力、筋の通った商品コンセプトの組み立て、技術に対する感覚を持っているうえに、泥臭い所も分かる・人柄がいい と言う面もあるのにどうして繰り返されるのか
60
2K
9K
@miura1729
Miura Hideki
6 years
「明日は起きられないでしょう」 (起床予報士
5
2K
5K
@miura1729
Miura Hideki
3 months
ソフトウェア界の偉人、客観的に考えて日本だとNo1はQRコード発明者だと思う
16
495
3K
@miura1729
Miura Hideki
6 years
TOTOって流しやトイレの排水の設計のために流体計算のためのフレームワークを並列計算機(TUBAMEだったかな?)に実装して論文を出したりして何言にハイテク企業と言うイメージ。LIXILの営業にTOTOみたいに学術論文出さないんですか?って聞いたら嫌な顔された
8
2K
3K
@miura1729
Miura Hideki
2 years
たぶん日本のIT化を一番遅らせる原因は、偉い人が思いついた機能や仕様をなくすことが出来ない文化だと思う。一般に、機能や仕様は追加するより削除する方が難しい
9
651
2K
@miura1729
Miura Hideki
6 years
35歳を過ぎて本気で死ぬ気で頑張ると、本当に死んでしまう可能性があるような気がする
5
657
1K
@miura1729
Miura Hideki
3 years
太陽生命のコロナ保険、こんなんパンデミックになったら会社傾くとちゃう?って思っていたが、給付条件が「入院したら」だから、結構リスクがないことに気づいた。これ予想して企画したなら、この企画者、悪魔だなって思った。
4
509
1K
@miura1729
Miura Hideki
3 years
問題 Pythonで書かれたシステムが重いのはなぜでしょう? 答え 蛇(Heavy)だから
2
194
1K
@miura1729
Miura Hideki
3 months
水道屋です。三角関数分かります。古典や歴史の強要は無いですが、コンピュータサイエンスの修士は持ってます
@diablo_delfin
イルカ
3 months
三角関数がわかる知的な人々の便利な暮らし、たとえば水道やゴミ処理などを、現場で雨風にさらされ泥にまみれて維持しているのは、三角関数もわからなければ古典や歴史の教養も無い非インテリの作業員であることを、インテリは知っておいても良いですね。
20
77
228
2
181
1K
@miura1729
Miura Hideki
5 years
チューリング氏が当局に逮捕されたのは、同性愛ではなく、チューリングマシンの停止問題の研究で無限ループを作成してしまったからであるのは有名な話
1
300
802
@miura1729
Miura Hideki
6 years
面接官「0からプログラムを書くことはできますか? 応募者「ブートローダーをトグルスイッチで入力できるか?と言うことですか?
6
514
805
@miura1729
Miura Hideki
3 months
touchとcatの説明がもやる
@miyashin_prg
みやさかしんや@Python/AI/DX
3 months
Pythonの活用の幅を広げたい方はLinuxも使えると良いですね😊✨
Tweet media one
7
52
395
22
186
791
@miura1729
Miura Hideki
5 years
警察庁にはプログラムが無限ループを含むか判定するプログラムを持っているが、計算機科学が崩壊するから極秘らしい
1
245
639
@miura1729
Miura Hideki
3 years
40代になって気づいた。プログラムを書かなければデバッグはしなくてもいい
7
94
579
@miura1729
Miura Hideki
4 years
一番辞任してはならない社長が辞任してしまう、日本の社会のバグ
@nikkei
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
4 years
【日経特報】東証の宮原社長が辞任へ システム障害で引責
93
540
645
2
187
550
@miura1729
Miura Hideki
6 months
やっぱり、マリファナやったり子供認知しないとかないとダメなんだろうか?
2
96
516
@miura1729
Miura Hideki
3 years
NVidia 謎の半導体企業 ARM 無名企業 日亜化学工業 徳島の企業 (NEW)
2
251
460
@miura1729
Miura Hideki
5 years
GNU Emacsがどうしても使いたかったのですが、GNU Emacsは高価なコンピュータでしか使えなかったのでGNU Emacsマニュア��を読んで我慢していた時期が続き、卒研でようやくGNU Emacsが使えた(何時も使えるわけではない)時の幸せさと言ったら。という経験が刻まれているので一生Emacs以外は使えない
3
132
423
@miura1729
Miura Hideki
2 months
たぶん、このCPUは失敗する。以下にそう判断する根拠を示します 続く
@publickey
Publickey
2 months
ブログ書きました: [速報]Google、同社初の独自Armプロセッサ「Google Axion」発表。x86ベースの仮想マシンより50%高速と。Google Cloud Next '24
1
230
474
2
95
413
@miura1729
Miura Hideki
1 year
画期的です。プログラミングの知識がなくても使えます  ってとなえるシステムは昔からあって私が知る限りExcelを除いて全部失敗している
11
113
389
@miura1729
Miura Hideki
4 years
PCのパワーオン処理周りのプログラミングは確かに独学では難しいかもな。資料もあんまりないし
@nya3_neko2
電電猫猫/ Naoki
4 years
流石に爆笑してしまった
Tweet media one
105
14K
56K
1
130
373
@miura1729
Miura Hideki
6 years
基本的にテクノロ��は信用しているけど、私の書いた制御プログラムで飛んでいる飛行機があったら絶対乗らない
2
218
364
@miura1729
Miura Hideki
5 years
下町ロケットで、ソースコードを見せろ的なセリフが出るたびに、あんたら自動運転システムがソースコード見たくらいで理解できると思ってるの?って気分になる
2
182
359
@miura1729
Miura Hideki
1 year
JavaとJavaScriptが区別できないといってバカにする風潮があるが、少なくともそれ以上JavaScriptなんてふざけた名前をつけた輩をバカにすべきだと思う
1
71
359
@miura1729
Miura Hideki
3 years
「無駄だらけのプログラムを効率化して、1万行→500行に。それを見た上司が激怒して『あいつは三流』と言いふらし始めました」(エンジニア・50代男性) - コラム - Jタウンネット 500行にまとまる1万行のプログラムを延々と保守出来る余裕があるとは相当優良企業なんだろうな
6
203
345
@miura1729
Miura Hideki
2 years
「Linuxを学ぶにはCygwinが近道」と言った方に対して偏屈エンジニア勢や「CygwinはWindowsのdll警察」の人たちがうざいコメントをしているようですがwCygwinはコマンドもツールもLinuxと大体同じようなものが使え、セットアップもまさにスパルタの海なので間違いなく「近道」だと思いますけどねー
5
101
338
@miura1729
Miura Hideki
5 years
今頃、神奈川県警で真っ青になって緊急会議が開かれているのかもしれないね。めしうま
1
252
305
@miura1729
Miura Hideki
7 months
プログラマはCPUを出来る限り遊ばせないように考えるのが仕事なので、このたとえは不適切な気がする。
@yonemura2006
米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長
7 months
コンピューターにはCPUがあり、CPUには限界があるので過剰な負荷をかけてはいけないことをエンジニアは理解できるのに、人間の脳の処理能力にもCPUと同様に限界があるという前提をなぜか忘れ、気合と根性で何とかしようとしてしまうことがある。自分の脳の限界を過剰評価せずに考えて行動するの大事。
11
98
383
5
70
317
@miura1729
Miura Hideki
2 years
作って学ぶコンピュータアーキテクチャ —— LLVMとRISC-Vによる低レイヤプログラミングの基礎 木村 優之 LLVMつかってちゃ低レイヤもないんじゃない?って思ったら、バックエンド作成とあってぶったまげた
2
86
315
@miura1729
Miura Hideki
6 months
日本だとそういう人物は大きな仕事を任せられないことが多いから難しいかも
1
36
300
@miura1729
Miura Hideki
2 years
UNIXが生まれなくてLispマシンが広まり今のC言語の位置にCommon Lisp (またはZeta Lisp)が収まる世界線になるまでタイムリープを繰り返す話を読みたい (嘘
17
80
278
@miura1729
Miura Hideki
2 months
10年単位で常識がひっくりかえる今のコンピュータサイエンスに絶対的な正しさを求めるのは宗教だと思う
3
39
271
@miura1729
Miura Hideki
6 years
藤井七段、AMDのCPUに言及 - Togetter やはりタダものじゃないのか
0
324
265
@miura1729
Miura Hideki
3 years
実を言うとだじゃれエンジニアはもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。2、3日後にGithub Copilotがダジャレをサジェストし始めます、それが終わりの合図です。ダジャレブームがやってきてコモディティ化するので気をつけて それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます
0
82
261
@miura1729
Miura Hideki
1 year
マジレスすると、20年くらい前は これからは速度を気にせずに高級言語でコンピュータに出来ることはコンピュータにやらせる みたいな風潮だったのに、蓋を開けてみるとRust大人気みたいな結果なので、こういう世界は来ないと思う >RT
4
48
240
@miura1729
Miura Hideki
7 months
Rubyの高速化、正直そうだと楽なんだが、実際にはすごい開発が進んでいる
@horiesiniti
堀江 伸一
7 months
javascriptは世界中のブラウザで動くから。 大勢のハッカーがjavascript高速化をしてる。 rubyは人気が失速して久しく。 高速化とかで後れを取ってますます凋落するのではと心配になる。 国のお金でRuby高速化やセキュリティ強化に予算つかないかな。
1
4
33
1
34
234
@miura1729
Miura Hideki
3 years
日経LinuxのMatzさんの連載でmmcが触れられていた。思わず買ってしまってレジの人に、このmmcって私が作ったんですよ!って言いたい衝動に襲われたが、長男だから自重した
1
26
227
@miura1729
Miura Hideki
2 years
「つかったオブジェクトの後始末」というタイトルで、GCの仕組みを解説した映画を作ることが出来ないだろうか (出来ない
5
57
224
@miura1729
Miura Hideki
9 months
ここに載っているスライドすげー。特に後の奴。かなり最新のJITコンパイラの技術が解説されている。前の奴もインタープリタの最適化(JITつかわずに)という余り解説されていない話があって興味深い
1
43
224
@miura1729
Miura Hideki
1 year
まあ、動くCellのプログラムが書ければ馬鹿じゃないんだけどね
0
25
211
@miura1729
Miura Hideki
7 years
智恵子はLinuxにviは無いと言う。本物のviが見たいと言う。僕は驚いて/usr/binを見る。ディレクトリにあるのは切っても切れない昔ながらのviだ。 (中略) BSDのBill Joyの手によるものが本物のviだという。あどけないviの話である
0
230
198
@miura1729
Miura Hideki
2 months
多くのプログラミング言語は . と ,の区別を強いるが、設計者の人は自分がいずれ老眼になると考えないのだろうか?その点、LispとCOBOLは偉い
6
57
205
@miura1729
Miura Hideki
4 years
pythonの強みとして、よくライブラリが豊富と目にしますが、他の言語はなぜライブラリを豊富にしないのですか? 無邪気な質問ほど残酷なものはないという例ですな
4
69
197
@miura1729
Miura Hideki
6 years
検事 「被告はバブルソートを用い不当に計算機資源を使用した。懲役1年を求刑します」 弁護士 「待ってください、単なる計算量ではなくソート前のデータの分散も考慮すべきではないでしょうか?このデータは既にソートされている可能性が非常に高かったと思われます!」 みたいな裁判になるのか...
1
107
195
@miura1729
Miura Hideki
1 month
大規模建築工事が一番回転しているウォーターフォールモデルだと思う
@sekimiya
関宮
1 month
プログラマのオタクと「もしかしてアニメ制作が日本で一番回転してるガチガチのウォーターフォールモデルじゃね?」って話をした
1
119
495
1
52
201
@miura1729
Miura Hideki
5 years
部屋がきれい (Clean) 仕事が捗る (Active) 心の平安 (Peace) のうち、高々2つは実現できるが、3つ同時は不可能というのが CAP定理です
0
93
189
@miura1729
Miura Hideki
5 years
100年後くらいは全てのプログラムが開発し尽くされ、githubから必要なプログラムを発掘してくることをプログラミングと呼ぶようになる (要出典
3
64
191
@miura1729
Miura Hideki
1 year
むちゃくちゃ面白い、というかJIT話で必ず出てくるインタープリタのVMの実行部分のコードをmemcpyでつなげるとJITになると言う話を、うまくいくわけないって笑っていたけど突き詰めるとこうなるのかと自分の視野の狭さを反省した。
2
49
195
@miura1729
Miura Hideki
6 years
「アセンブラ書いたことあります」 「つまり、アセンブリ言語から機械語に変換するプログラムをかいたことがあるということですね?」 「あ、そういう意味じゃないけど、書いてみます。ごそごそ、かけました。アセンブラ書いたことあります」
1
79
188
@miura1729
Miura Hideki
5 years
本物のプログラマはPascalを使わない  再び日本語で読めるようになってめでたい。低レイアの人は読んで、上には上がいるという諺が正しいことを認識すべきだと思う
3
107
187
@miura1729
Miura Hideki
3 years
経団連会長も東京五輪開会式欠席へ | 2021/7/20 - 共同通信 菅さん 「このままでは開会式出席するのはわれわれ2人だけになってしまうかもしれないですなw」 バッハさん 「2人とはあなたと誰ですか?」
5
119
185
@miura1729
Miura Hideki
6 months
IT系の技術の未来予測が可能で、多くの人の意見が正しいのなら、現在のCPUの主流はItanium
@ncaq
エヌユル
6 months
「いくらAMDが計算量のコスパを高めても現実のソフトウェアはNVIDIA GPU向けに最適化されている、ここ数年は優位は揺らがない、今からでもNVIDIA株を買っておけ、プログラマのお前はCUDAなどのロックインを一般人より知っているはずだ」という思考と…
1
172
624
5
66
186
@miura1729
Miura Hideki
3 months
これは凄く思う。最近、某経済学者がGPUがこれから重要みたいなツイートをしていて電力のことを触れていなかったのをみて日本の経済学方面の貧弱さをみた
@marketmaker7
marketmaker
3 months
これだけ半導体とAIが騒がれていると、近いうちにそのエネルギー源である電力(発電、もしくは省電力技術)も、注目されてくると思うんですけどね 電気が無かったら、動きませんから
33
115
1K
3
66
184
@miura1729
Miura Hideki
6 months
@HueWzsa ただ、日本にジョブズがいないって言う人に限ってジョブズの負の面は余り触れない気がします。サイコな奴しか認めないというスタンスならそれはそれで面白い議論なんですけどね。そうじゃないと単に舶来礼賛じゃね?と思わなくもないです。
1
34
174
@miura1729
Miura Hideki
4 years
指数関数の恐ろしさは、日本指数関数協会が ドラえもんのバイバインとか 一休さんが1粒の米から初めて毎日倍に って言って桔梗屋さんから米をだまし取ったエピソードとかで啓蒙しているはずなんだが
1
115
165
@miura1729
Miura Hideki
4 years
夫婦別姓を反対しているはずの片山さつきさんが、舛添さつき と名乗ったことがない問題
1
57
171
@miura1729
Miura Hideki
12 years
「バイナリアンな魚は?」 答え「ニシン」というなぞなぞを考えたが、激しくどうでもいい
2
258
168
@miura1729
Miura Hideki
10 months
Scalaは全てを取り込むという思想で、Rustは必要ないものは捨てるという思想な気がする。そして全てを取り込むという思想の言語は意外と流行らない。C++を除いて
@tanakahisateru
田中ひさてる
10 months
わからん... なんで Scala が流行らなかったのに Rust が流行るって思える人がいるのか
Tweet media one
3
27
153
3
45
163
@miura1729
Miura Hideki
11 years
「東京で100人死ぬと日本が驚く ニューヨークで1000人死ぬと世界が驚く アフリカで10000人死んでも誰も驚かない 既に命は平等ではない」だったかという言葉がTLで流れたけど、日本は自殺者が30000人いるんだよね。誰も驚かないけど。
2
451
153
@miura1729
Miura Hideki
5 years
MSに買収された企業、最近はみんな幸せになって凄いな
1
47
140
@miura1729
Miura Hideki
3 years
これからはプログラムに速度は求められなくて、保守性や業務知識が大切になるって物言いは少なくとも30年前からあったから、30年後も同じように速度のためにアルゴリズムなどの知識が必要とされるのだろうなーって思った。
@tkihira
Takuo Kihira
3 years
業務でアルゴリズムをどこまで使うか?という話をした。Web Frontnd の業務で幅優先や二分木などを書くことがどれほどあるだろうか。知識があることによって正確なライブラリや API を利用出来るメリットがあるのは間違いないが、技術進歩により速度を追求しなくても良い状況が増えてきた印象もある。
0
27
103
4
64
143
@miura1729
Miura Hideki
3 years
IOCのバッハ会長が嫌いすぎて、ゲーデルとエッシャーも嫌いになりそう
0
29
139
@miura1729
Miura Hideki
5 years
私が30年ちょっとCPUを見て思うことは、マスコミにアーキテクチャを褒められるCPUは消えるってことです。VAX, 6809, 68000, NS32000, DEC Alpha, MIPS, PPC, DEC Alphaなどが思い出されます。RISC Vの明日はどっちだ
8
65
138
@miura1729
Miura Hideki
6 years
JITコンパイラってユーザが望んでいないかもしれないタイミングでコンパイルするから違法なのかもしれないな
0
76
132
@miura1729
Miura Hideki
8 years
ポケモンルビーのルビーは宝石とか色ではなくプログラミング言語であることをポケモンGoから気づいた
0
136
121
@miura1729
Miura Hideki
1 year
30年前 SUN 「新しいCPUに"Ultra"入れたろwww」
4
41
126
@miura1729
Miura Hideki
3 years
苦節5年、とうとうRubyでmallocを書くことが出来た。この労力で得られた教訓を一言で言うと、「適材適所」。Rubyは低レイヤのための言語ではないことが分かった
1
34
128
@miura1729
Miura Hideki
7 years
「プログラミングの常識」を時々見直す必要性について この手の話ってもう十分コンピュータは速いから速度なんて考えなくてもいいみたいな話になりがちだよなーって思いながら読んだら、そんなのとは真逆の素晴らしいエッセーだった
1
84
126
@miura1729
Miura Hideki
1 year
所有権の概念のあるRustは共産国で使えるのか問題
1
27
123
@miura1729
Miura Hideki
7 years
日経BPが言いたいことは、NVIDIA、謎企業扱いされたくなければ広告を入れなさい と言うことだったのか。なるへそ
0
189
121
@miura1729
Miura Hideki
3 months
あと、通常雨が降ったら工事は中止です。道路が汚れて大変です
0
13
122
@miura1729
Miura Hideki
4 years
1980年代、rougeというゲームを解くためのプログラムをDARPA(米軍)の予算で開発されたことがある。多くの人は単なる趣味の役に立たない研究だと思ったけど、結局自動運転技術などの基礎になっている。他にも数論とかいっぱい例がるよね。役に立つ研究がいい研究とは限らないけど。
@hashimoto_lo
橋下徹
4 years
しかも社会に対して何の貢献をしているのかわからん仕事でも学問の自由の名目で許される。もう少し謙虚になれ。その謙虚さがないことが、学術会議に対して国民の圧倒的応援が生まれない原因だと、もうそろそろ気付けよ。
683
2K
11K
0
93
119
@miura1729
Miura Hideki
2 years
LinuxなんてMinixのパクリだし (いろいろな方面から刺されるかな?
@mattn_jp
mattn
2 years
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > UNIXなんてLinuxのパクリだし <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ ツッコミ待ちにお答えして
6
134
443
2
35
118
@miura1729
Miura Hideki
2 years
オブジェクト指向がもめる話の9割が継承によるものである【要出典】わけだけど、不要なもめごとを無くすため日立は排承というスローガンで継承を無くそうとした。了解の意味の日立語の継承はその名残である 【要出典】
2
35
116
@miura1729
Miura Hideki
8 years
生島ヒロシ氏のラジオで社会福祉法人の所長さんが出てきて、障害者の差別をなくそうとか言っていたが、犯人について人間出ないみたいでおぞましいとか、措置入院で閉じ込めておけみたいな発言が出て、一気にメッキがはがれて爽快だった
0
217
107
@miura1729
Miura Hideki
7 years
いま敢えて問います。天動説と地動説どちらが正しいと思いますか? 素晴らしい。これこそ宗教ではない科学の説明
0
98
113
@miura1729
Miura Hideki
1 year
水道屋 つらい JITコンパイラ開発 たのしい 最近は行き詰まっているけど
@syobon_hinata
Фабон (ふぁぼん)
1 year
数年前、本業の水道屋をやりながらRuby処理系のJITコンパイラを開発しているという人の存在を知り感銘を受けた
0
9
40
2
18
114
@miura1729
Miura Hideki
6 months
matzさんは第三の理由、将来ツールの進化で動的型付け言語でも静的型の嬉しさが享受できる可能性に賭けているからだと思う。一旦、型ノーテーションとか入れると削除が事実上出来ない
@siteyuu
してゆう
6 months
静的型チェックの好き嫌いについて Matzさんが過去DRYじゃないから好きじゃない的な発言を繰り返し、DHHさんがこないだいきなりTurbo8のレポからTypeScriptを消し去り大騒ぎになり、、…
11
99
410
1
27
113
@miura1729
Miura Hideki
1 year
正直、MojoよりはCodonの方がうまく行くと思う。Codonは静的に型が決まるコードしか許さないとはっきり言っていて高速な処理系が作れることは納得できるし、大きいことは言っていない。Mojoはどういうコードが許されるか明記していないし、静的に型が決まらないのであれば 続く
2
22
111
@miura1729
Miura Hideki
5 years
4歳娘「パパ、セッションとCookieってなあに?」 この手の娘に教える系の文章は、娘が異常に賢いってのは定番だが、これはその究極かもしれない
0
41
110
@miura1729
Miura Hideki
7 years
松江市内の某中学校の情報の期末テスト 問1「mrubyでSEGVさせるコードを書きなさい。ただし、バージョンは1.3とする」 問2 「RITE VMの制限から約3万命令を超えるジャンプはできないが、これを回避するcodegen.cのパッチを書きなさい」
1
84
109
@miura1729
Miura Hideki
7 years
智恵子はRubyに型が無いと言う。ほんとの型が見たいと言う。私は驚いて、mruby/value.hを見る。ファイルにあるのは昔なじみのきれいな型だ。(中略) Hindley-Milner型推論アルゴリズムで推論できる型システムが智恵子の本当の型だという。あどけない型の話である
0
81
106
@miura1729
Miura Hideki
4 months
就活生 「すみません、面接会場はどこでしょうか?」 人事課の人 「よくわかりませんが、みんなとなりの小屋に行ってますね」
@rikeisenjucanon
理系千手観音
4 months
この時期の就活の面接は本来違法なので、大学生がたまたま面接官と恋に落ちて採用に至っているという体で面談されている
0
168
1K
1
36
106
@miura1729
Miura Hideki
3 years
十分発達したInterfaceはトラ技と区別がつかない
@If_CQ
コンピュータ技術実験雑誌「Interface」(毎月25日発売,CQ出版社)
3 years
8月25日発売の10月号特集は「3Dプリンタ&メカ設計入門」です.Pythonで3Dモデリングを体験,ラズパイPicoのケースを作ります.その後は本格的に3Dプリンタやメカ設計の世界に入っていきます.
Tweet media one
0
226
706
1
34
106
@miura1729
Miura Hideki
5 years
トランプ政権は100年くらいのスパンで見るととんでもないことをやらかしたな。ずーっと、アメリカ製のOSは政権の意向で突然使えなくなるリスクがあるということが植え付けられたもんな。
0
67
104
@miura1729
Miura Hideki
5 years
Adobe 「この修正アプリを使えば見分けのつかない修正が出来ます」 Adobe 「この復活アプリを使えば修正を見破り元に戻せます」 顧客「では修正アプリと復活アプリを同時に使ったらどうなる?」 Adobe 「サポート時間が超過いたしました。サポートを終了いたします」
0
66
103
@miura1729
Miura Hideki
5 years
Linuxの良いところはCygwinじゃないこと (吐血
0
22
102