zelkova2718🌈 Profile
zelkova2718🌈

@guangyi63043648

125
Followers
193
Following
1
Media
5,263
Statuses

測量技術者 非正規労働/LGBT/数学/文学/プログラミング(Python、Lisp)など

Joined July 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
24 days
「かの時に我がとらざりし分去(わかさ)れの片への道はいづこ行きけむ」 美智子皇后
@marxindo
PsycheRadio
24 days
あのとき一本右の道に行ってたらいまここにいない、ということが人生にはたくさんあるラジね。
4
83
350
0
6
30
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
8 months
@oxomckoe 自虐ツイートだと思いますが、これが自虐として通用するのは職業ヒエラルキーの最上位にある大学の先生だからでしょう。最低賃金ギリギリの中高年非正規労働者にとっては、これはもう洒落にならんです。
0
30
132
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
7 months
@pp_GIRAUD もう家事ロボットか何かと結婚しろよw
0
4
113
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
8 months
一般に能力や環境に恵まれた人ほど「自分は自分の努力でここまできた」と錯覚するのでしょう。そしてその錯覚の虚構性と欺瞞性が、もはや隠しようもなく人々に共有されてしまったということなのでしょう。
@marxindo
PsycheRadio
8 months
30年くらい前までは「自分の努力でなんとでも変えられる」というのが癒しや慰めや赦しになっていた。端的に言って「いろいろなことが自分の努力では変えられない時代になった」のだと思う。
40
2K
7K
0
40
87
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
1 month
X界ではこの種の意見が常に賛同を集めるが、体育だけが槍玉に挙げられるのはおかしいと思う。国語や数学が苦手な子にとってはそれらがクラッシャー科目でありトラウマ科目であったわけで、そのことへの想像力を働かせることなく、体育だけを批判するのは勉強の優等生に都合のいい話に過ぎない。
@de82_5
ピストバイク82_5
1 month
スポーツって本来楽しいものなのに体育で嫌いになった人は多いと思う。 運動神経が悪い人は体育がトラウマになる。 嫌いになれば趣味でやることもなければ観戦だってしないだろうし。 日本の体育はスポーツ業界にとってもマイナスだ。
328
7K
38K
5
27
79
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
5 months
これは本当に。最低賃金レベルで働いている人が多いコンビニの店員さんですら、レジ、商品管理、宅配便受付、公共料金払込、コピー機等管理、清掃その他を、素早く的確に、マルチタスクでこなさなければならない。これが労働に求められる最低基準。ついていけない人が続出するのは当然だと思う。
@seihozunda
生活保護ずんだもん
5 months
正直、社会全体の難易度が上がりすぎて 境界知能(IQ70~85)どころか、 IQ100でも割としんどい世の中な気がするのだ そりゃ精神科や心療内科も人気スポットになるのだ
145
3K
20K
1
28
55
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
6 months
@nabekichi32 >「出来るヤツの苦手科目と出来ないヤツの得意科目が同じとして、出来るヤツの苦手科目の方が上」 これはいつの国のいつの時代もそうでしょうとしか。ついにそういう時代になりました、などと言われても困惑する。
1
0
58
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
7 months
@ShinHori1 年収200~300万での生活を強いられる状況で、国の歴史や伝統文化を大切に、と言われても本当に無理ですね。そんなものについて考える暇も余裕もない。
0
24
54
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
4 months
谷口氏のコメントは想像を超えて酷い。まさに厨二病の垂れ流し。根本的に勘違いしているようだが、このガイドラインはは思想信条や学問の自由の話ではなく、学問の場における「マナー」の話ですよ。学問を志すマイノリティがその場に居づらくなるような振る舞いをしないということ。以下内容に即して。
@Taroupho
谷口一平 A.k.a.hani-an
4 months
真面目にコメントするが、そもそも揶揄であろうと批判であろうと、教員がどのような思想を持ち自分の意見を表明しても構わないのは、思想信条・学問の自由からしても当然ではないか (フェミニズムだのジェンダー論だのでは、それこそ思想全開の講義をなさっているお歴々がいくらでもいように)。
Tweet media one
4
324
903
1
24
52
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
6 months
@ShinHori1 これは本当にそのとおり。戦後、手足を失って駅などで物乞いをする傷痍軍人は多くいましたが、彼らに対する人々の視線は極めて冷たいのものでした。感謝の気持なんかカケラも感じられませんでした。
2
13
52
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
10 months
@sansyuya こんな店絶対に行きません
0
4
39
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
9 months
@dammania 貴方が三州家ですか… 〇国人などと馬鹿にして、客のあれこれを晒して「wwwww」などありえないです。きちんと謝罪すべきです。
0
3
38
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
7 months
@marxindo これは意外と知られてないです。特に理系。地方国立はおろか、いわゆる偏差値の高くない私立理系大でも普通に複素解析やフーリエ変換や量子力学まで学んでいると言っても信用されなかったりするのです…
2
11
38
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
2 months
これは同意できない。日本の文章教育は、小中高の作文も大学のレポートも体系的な書き方や方法論を教えずいきなり「自由に書かせる」だけ。元から文章力に長けた人間は良いが、そうでない人間はただ置いてきぼりにされる。このことがどれだけ日本社会に損失を齎しているか、深刻に考えた方が良いと思う
@smasuda
増田聡
2 months
日本の大学が新入生にレポート執筆の指導を体系的にしないのは、OJT的に「いきなり書かせる」方が経験的に有効だからです(大学の水準にもよりますが少なくともうちでは)。特に人文学は習った通りやなくて「なぜこのように書かなあかんのか」を自分で考えつつ書く経験積まんと自力で卒論とか書けんよ
2
157
861
4
11
33
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
9 months
@Simon_Sin もっともですが、大江健三郎が東京育ちだったらあの文学世界は存在しただろうか、みたいな逆の話にもなる気がします。中上健次や寺山修司や宮沢賢治でも同じですけれど。
0
3
33
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
26 days
@practi_beans_2 @_silver205 @marxindo 小中高での留年の事実上の禁止は妥当だと思います。でなければ学習障害の子などずっと留年を余儀なくされ、やがて中退ということになってしまいます。彼らをどのように社会で包摂するのでしょうか。そのことへの思慮もないままに、とにかくできなければ留年させよ、はあまりに無責任な話だと思います。
3
14
30
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
26 days
@practi_beans_2 @_silver205 @marxindo それにしてもXというのは、学習障害に理解を示すツイートが随分多くなった一方で、「勉強ができなければ小中高でもどんどん留年させろ、それでも駄目なら卒業させるな」的な意見も全く同じように増えていて、不思議な空間だと思ってしまいます。下手すると同じ人が言ってたりするのです…
0
13
31
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
7 months
@mathnekochan 大人になってからは勉強ができない方がずっと迫害されますよ。中卒、高卒、Fランなどと言われて一生バカにされる。運動苦手は子供時代のエピソードで済むけど。
1
1
29
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
9 months
@muji_net 坂梨カズ氏を起用し続ける限り、御社の製品は絶対に買いません。
3
3
29
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
19 days
これは何とも悪質な投稿。偏差値が低いと恰も人間性も劣るかのような内容。「自分は◯人に差別意識なんかありません。でも◯人の多い地区の治安が悪かったことは事実。あ、いえ、差別意識はないんですよ。」のように前後をオブラートで包んで差別誘導する王道パターン。それに喝采するX民の地獄絵図。
@hy__ok
はやおき
20 days
偏差値も学歴も高くなくていいから明るくまっすぐな子になって欲しいと心の底から思うけど、身もふたもない話をすると、これまで集団の偏差値が高くなれば高くなるほどいじめや陰口がなくなり、性格の良い子と出会うことが多かったな…
408
7K
95K
0
7
28
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
7 months
@kai_grayshblue いや勉強で毎回毎回当てられた問題に答えられない、または黒板の前で立ち尽くす、って地獄ですよ。完全に晒し者。できる人はその経験がないので記憶から抜け落ちてる。
0
5
26
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
7 months
@noiehoie そうですよねえ。赤信号で停まってる車にも一々「赤信号で止まってくれてありがとう」とお辞儀するのかっていう話です。
4
1
27
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
8 months
@kz_kiyoshi 多分相関ないでしょう。国語の成績悪いのにすごく生き生きした読ませる文章を書く人もいるし、逆に良いのに酷くつまらないダラダラした文章を書く人もいる。人間の能力のうち最も点数化しにくい部分だと思う。
0
2
25
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
6 months
@marxindo 一方で大学の非常勤講師は「専門教育を受けたエキスパートが低給貰いながらする仕事」になっているんですよね…
0
7
23
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
6 months
@ShinHori1 ガザの状況が悲惨を極める中、「ケーキが崩れた」で大騒ぎしてる日本…
1
6
24
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
4 months
このまとめは本当に驚くほど解像度が高い。こういう点はさすがは東大というべきか。ポリティカル・コレクトネスが行き渡る一方で、この種の無意識の/婉曲な/ハイコンテクストなアグレッションは相変わらず蔓延している。その問題点を具体例に即してきちんと批判してゆくことは大変重要だと思う。
0
3
21
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
4 months
本当にこれです。正社員登用制度があることは、実際に正社員に登用される非正規がいることを意味しない。登用実績ゼロでも「制度自体はある」と言い逃れできる。僅かな望みをつないで長い年月を無駄にしてしまう非正規も多い。実績がないのに制度ありを謳う会社には何らかの罰則を与えるべきだと思う。
@EtobicokeYm
見留 洋子
4 months
最低賃金で働いている非正規に対して「そんな雇用も貴女が選んだ」と自己責任論を浴びせる声が今も絶たない。仲間のなかには☆正社員登用制度あり☆を信じて切磋琢磨してきた者もいる。どんなに頑張っても結局は5年を経て無期雇用非正規が精一杯。自己責任論によって使い捨て雇用が正当化された。
6
199
373
0
9
21
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
9 months
@makizou_123 @takec_takeshi 公民権運動以前の酷い差別があったアメリカでも、黒人ミュージシャンや黒人スポーツ選手は普通にテレビに出ていて人気者でしたよ。「テレビで人気者がいる」ということと「社会に差別がない」ということは全く別なんです。
1
1
21
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
1 month
「極限まで人件費を安く上げる方法」も同じくひたすら巧緻を極めている。労働契約時間を15分だけ短くしてパートタイム扱いとし、ボーナス退職金なしの口実にする。それで20年30年働かせ続ける。名前は「無期雇用臨時従業員」。これで一応「合法」。一事が万事この調子である。
@desean97
desean takahashi
1 month
この世の中、「他人の財布から金を引き出す方法」がひたすら洗練されていっているのがなんとも言えず恐ろしい。「できるだけいいものを作る」はもう一顧だにされなくなっていっていて。
19
2K
8K
0
7
18
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
3 months
足し算引き算を覚えたばかりで、まだ掛け算の概念すら持たない小学二年生への掛け算導入時にまず順序で教えるという指導が、「生徒の学習観を歪ませる」とか、果てには「高校で詰む」原因になるとか、およそ何のリアリティもない話ではある。とにかくこの界隈の人、話が大袈裟過ぎるんですよね…
@kale_aojiru
あおじる
3 months
「せんせいのいったもののみが正解でそれ以外は正しくても不正解」のような採点は生徒児童の学習観・学習姿勢を歪ませる懸念が大きい。そこで歪まされると算数数学が考えずに規定された解き方を覚えるだけの科目になって限界が近くなる(多くは高校程度で詰む)。
4
110
302
9
10
18
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
6 months
@TenmaniChan @isaZpJk1hmd1QTa でもとにかく実名で報道する必要は全くないでしょう。
0
0
19
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
5 months
@y__hiroyuki しかし法学や文学、社会福祉系の学部にも必ず高校数学をという���は行き過ぎな気がします。それは理系教育者のエゴではないでしょうか。
3
2
17
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
5 months
これくらい共感できるツイートも珍しい。数学なども全く同じなのだが。実質的に「エリートのための大学入試対策」となっている高校の勉強をどのようにエリート主義から奪還するかはこれからの重要な課題。
@kotonoha_yakata
八神夕歌(やがみ ゆうか)
5 months
高校三年生の半分は共通テストを受けないんです。高校三年生の半分は大学に進学しないんです。そのことの意味をよく考えて、古典指導の意味を踏まえないと、すぐに議論がエリートの議論になってしまう。この五年間、私が【ずっと】言い続けていることです。言い続けているのに、本当に理解されない。
1
512
2K
0
6
17
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
8 months
@TYPFNJvx94LvMko こういうあり得ない話でバズるのは一体何なんだろう。本当にそんな知能レベルの人がいたら彼はスマホすら使いこなせないでしょう。然るに今時どんな人でもスマホで様々なアプリをダウンロードし、サブスクで音楽を楽しみ、ネットで買物するくらい軽々こなしている。我々は幻を見ているのでしょうか。
13
4
16
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
4 months
まことにその通り。最低賃金が上がるのは本来は良いことだが、上がれば上がるほど熟練非正規と新人非正規の差がなくなってゆくというジレンマがある。「最低賃金を上げたときは熟練者の賃金も同じだけ上げる」ということをきちんと明文化しないと、熟練者は一層苦境に陥る。最低賃金を考える際の盲点。
@EtobicokeYm
見留 洋子
4 months
非正規仲間の不満。最低賃金とは、国が決めている賃金の最低基準です。全ての従業員に最低賃金を上回る金額の賃金を支払わなくてはいけません。現況は未経験の試用期間中の新人と新人教育及び苦情処理をしている熟練が同じ時給で働いています。これがこの国の働き方です。非正規はいつも最低賃金です。
5
69
175
0
5
18
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
4 months
これは端的に間違いでしょう。一人当たりの「一人」には当然外国人労働者も含まれている。ルクセンブルクのように隣接国から通勤する労働者が多い国は別だが。
1
5
17
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
4 months
@fE15XHcafF99872 貴方の他のツイート等も読ませていただきましたが、全般的に、この語彙力と文章力があって「知的障害寄りの境界知能」というのはさすがに無理があるのでは? そのように自称するのは結構ですが、これではかえって知的障害や境界知能というものを世間に誤解させることになると思いますが。
6
1
17
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
6 months
@hayakawa2600 本当に火野さんの「こころ旅」は日曜の午前中にボケーっと見るのに最高でした。隅々まで綿密に計算された「ブラタモリ」なんかでは絶対に見ることができない、地方の平凡な風景を堪能できた数少ない番組なのに…
0
2
16
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
7 months
@tsukikiyora もうこの辺に来ると月清さん何言ってるか分からんなw 欧米では会社の同僚と一緒にコンビニにも入れないんですか。学生時代の友人と店で食事もできないんですか。一体どうやって同性の友人知人と行動するんでしょうね?
5
1
15
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
6 months
@adenoi_today しかしこのことが正規/非正規の極端な待遇差の口実に使われるとしたら非正規は救われない。実際には、新人教育を担当している非正規なんていくらでもいるのに。
0
3
15
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
3 months
今回のアカデミー賞授賞式の件に乗じて「All Lives Matter」を正当化しようとするこの種の投稿は悪質だと思う。黒人差別とアジア人差別は質的にも量的にも全く違うものである。
@6d745
ろくでなし子 /Megumi Igarashi
3 months
BLMが盛んだった時、いやアジア人差別もあるし、なんなら黒人もアジア人差別するよね、と言ったら逆に叩かれたな。All Lives Matter って当然の事を言った人も酷い目にあってなかったっけ? なのに今、いつもの出羽守な人達まで「私もアジア人差別は受けてます」と言いだしてるのはちょっと興味深い
26
2K
7K
0
6
15
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
5 months
@marxindo 石神井公園と言えば漫画「ど根性ガエル」の舞台。昭和40年代の話だから計算するひろしも五郎もゴリライモももう60代後半の高齢者なんだろうなあ。梅さんに至っては80代かもしれない。
1
4
15
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
7 months
@kamikaze_49_730 @noiehoie 飲食店での「ごちそうさま」は料理に対するお礼だけど、クルマの一時停止は安全上の義務だからね。まるで次元が違う話。
1
2
15
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
6 months
@nabekichi32 文脈は読み取ってますよ。もし違う意味があるというなら、それが伝わらない自分の文章力を反省すべき。
1
0
15
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
3 months
このように掛け順反対派が算数教育を過剰に貶めるのは感心しない。少なくとも算数〜初等数学能力では日本は国際比較で常に最上位。日本の教育が成功してきたことは認めるべき。掛け順指導等のせいで「大人になっても小学校内容が解けない人が増えている」云々は反対派が作り上げた幻想だと思う。
@SanchezK1016
Sanchez K
3 months
@shinji_kono 私は教員がかけ順公式順でバツをして生徒の上に立とうとする在り方そのものが、自らの教科指導能力を高めずに生徒と向き合うことにつながっていて、教員の質は向上せず大人になっても小学校内容が解けない人が増えている現状と取り組んでいるので、そちらの個人的な興味で邪魔されるのは困ります。
2
4
12
3
5
14
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
7 months
@TYPFNJvx94LvMko しかしこの「愚痴講師」という人から1ミリも知性を感じることが出来ないのはどういう訳だろう。御自分が実は職場の一番のお荷物なのではと予想。もちろん本人はそれに全く気づいてないw
1
2
11
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
2 months
こういうごく当たり前の事実を発信してくれる大学の先生は本当に少ない。実際今の学生はみんな真面目でその分優秀にもなっている。にも拘わらず「学生の学力低下はかつてないほど深刻」といった煽りが持て囃されるのがネット空間。
@marxindo
PsycheRadio
2 months
1980年代の日本の大学,とくに大都市の大規模大学文系学部と今の日本の大学はずいぶん違いますよ。なにより学生が勉強できるし,させられるようになっている。
2
63
161
1
2
14
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
2 months
こういう煽情的なタイトルにはもううんざり。掛け算の概念を持たない小学校二年生に掛け算導入段階でまず順序で教えることを「交換法則を理解できない」に持っていく悪質さ。この種の安っぽいセンセーショナリズムに大学の先生が加担することこそが社会問題である。
@philomyu
西内啓 Hiromu Nishiuchi
2 months
『分数のできない大学生』とか『ケーキの切れない非行少年』みたいなタイトルの社会問題提起する本ちょくちょくあるけど、あの感じで『交換法則を理解できない学校教師』とか『ゼロと100%以外の数字の識別が下手なジャーナリスト』みたいなとこも結構な社会問題だったりしないか。
41
2K
7K
1
3
13
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
4 months
この種の相手を心底小馬鹿にしたような物言いは百害あって一利なしだと思う。こういう煽りで他人にマウントを取る人にむしろ「(真の意味の)教養のなさ」を感じる。
@rivereastbamboo
河東竹緒
4 months
古典なんて役に立たなかった  →そうか、キミはそこに至らなかったか 古文漢文なんて役に立たなかった  →そうか、キミはそこに至らなかったか 三角関数なんて役に立たなかった  →そうか、キミはそこに至らなかったか 毎度お馴染み知識や教養の不要論はほぼこれで済むお話ではありますのよぬ…
217
5K
24K
0
3
13
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
8 months
@jinrui_nikki これはマイノリティが常に直面する問題でもあります。何百ものヘイトを浴びせられ、一つ反撃すれば、そこだけを切り取られて「どっちもどっち論」に回収される。マイノリティを生きるとは、この絶対的非対称性に直面し続けることです。
0
5
13
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
9 months
同性婚や選択的夫婦別姓は、いささかも「家」や「家族」を破壊いたしません。
@urakawakiyo
浦河 清嗣
10 months
日本の根幹を成す最低限度の単位である、「家」「家族」の破壊に反対します。 同性婚、選択的夫婦別姓の、法制化に反対します。
115
697
2K
0
2
12
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
9 months
@mathnekochan 掛け算順序やら「はじき」程度のことで躓いて、それ以降数学ができなくなるなんてあり得ませんよ。円周率とかも同じ。小学校の時点で3だろうが3.14だろうがどうでもいいです。仮に小学校で3と習ったからといって一生3だと思い続ける人間なんている訳ないでしょ。人間の能力をナメすぎだと思います。
6
6
13
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
4 months
>どうしても不愉快ならその講義を受けなければいいだけ >それを前提にして大学の講義というものは多様性が確保されており そんな馬鹿な。必須科目の講義や相手が卒論の指導教官の場だったらどうするのか。大学教育は何でも自由に選べるバイキング料理ではない。大学の実情を完全に無視している。
1
4
12
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
7 months
@marxindo 共産党の人も日常会話レベルでは幹部の悪口はわりと普通に言いますね。
0
8
13
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
5 months
1964年の倍賞千恵子さんの歌に『瞳とじれば』というのがあります(岩谷時子作詞/いずみたく作曲)
@marxindo
PsycheRadio
5 months
「目を閉じて」「まぶたを閉じて」とは言っても「瞳を閉じて」はユーミンが歌うまで言わなかったのではないラジか。
6
35
122
0
9
12
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
5 months
@y__hiroyuki 数学科出身の人が数学を大切に思う気持ちは分かりますが、文学や語学や社会福祉を学ぶ学生に高等数学が「必須」であるかどうかは疑問。古典文学を学んだり社会福祉制度を研究するのに三角関数や微積分が必要でしょうか。
3
7
13
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
2 months
①足し算しか知らない小学二年生に掛け算を初めて教える際に、②まず足し算の延長の同数累加で定義し、③あとで交換則を教える、という理に適った教育の、①③を故意に無視し②だけを殊更に強調して「交換則を理解していない小学校教員!」などと大騒ぎする人たちの支離滅裂さが際立ったGW前半でした。
@mo0210
大石雅寿
2 months
掛け算に順序があるなどという戯れ言を繰り返す人々の支離滅裂さが際だったGW前半であった。
3
29
97
1
1
12
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
4 months
津波被災者の学生がいることを想定し、たとえ防災のための授業であっても津波の映像は見せない(あるいは事前に告知する)ようにする配慮などと同じこと。それを議論自体を封じていると曲解し、さらにこんなことをしていたら反戦も投票も恋愛も不可能になる!などと持っていく論理の暴走には失笑する。
1
3
11
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
5 months
こういう側面もあったということでしょうね。死の間際に告白して逃げ切った革命家、地味な土木作業員、保険も使えない悲惨な境遇、割と楽しそうな逃亡人生、それぞれがそれぞれの桐島聡像を描いて収拾がつかなくなってる感じ。
@C4Dbeginner
CDB@初書籍発売中!
5 months
なんだよこの楽しそうな逃亡人生は… もっと悲惨でミジメな感じで我々善良な市民の処罰感情を満足させろよ… 「イェ~イ、イェイ」とDJバーを盛り上げ、ギターも弾いていた…でも「自分は幸せにできるタイプじゃないから」と女性との交際は拒否、過去に神奈川県警と接触も?
5
168
404
0
5
11
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
4 months
確かに。「翼をください」「あの素晴しい愛をもう一度」のようなやや優等生的な表現よりも、「たどり着いたらいつも雨降り」のような屈折した心理をうまく表現した歌を聞きたい。「心の中に傘をさして〜♫」のファルセット部分が難しいだろうけれど。
@marxindo
PsycheRadio
4 months
「たどり着いたらいつも雨降り」とかを学校の合唱で歌わせたらいいラジね。
2
15
67
0
5
11
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
4 months
この種の悪意に満ちた「Fラン」嘲笑にはうんざり。40年前『ふぞろいの林檎たち』で三流と言われる大学の学生たちを生き生きと描き、彼等一人一人の素晴らしさと偏差値によるランク付けの無意味さを人々に訴えた山田太一先生の志は日本人に何一つ受け継がれなかったと思うと絶望的になる。
@joshigeyuki
jo shigeyuki
4 months
いわゆるFラン大で教えてる人に聞いたら「遊び惚けてる人もイキってる人もいない。どちらかというと真面目で授業もよく出る。でも何も発言しないしただ座って終わったら帰っていくだけ」って言ってた。なんつうかエコモードな人が多いらしい。
292
4K
49K
0
3
11
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
3 months
スピッツ「空も飛べるはず」やアンジェラ・アキ「手紙」も既にその域にある…
@marxindo
PsycheRadio
4 months
「翼をください」と「あの素晴らしい愛をもう一度」は学校教育に取り込まれて新鮮さを奪われてしまったのが残念ラジね。
9
101
422
1
6
11
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
4 months
これは見当外れではなかろうか。ブラタモリにマンスプレイニング的要素があると言われたのは、本来十分な知的バックグラウンドがあるはずの女子アナが常に「何も知らない女の子」の役割を演じ(させられ)ていたことを指していると思う。女性含む専門家の説明があったこととは別の話。
@HYamaguchi
Hiroshi Yamaguchi
4 months
『ブラタモリ』でタモリと若手女性アナウンサーが出演してるからmansplainingだっていう言説が流れてくるけど、ちょっとでも見てればあれはむしろタモリがいろんな専門家から教わる構成になっていて、説明役の専門家には女性もかなり含まれてたことがわかるはずなので、そういう人は何を見てたのかね。
1
102
213
0
7
10
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
4 months
>揶揄であろうと批判であろうと教員がどのような思想を表明しても構わないのは学問の自由からしても当然 一体いつから大学教員はそんな途轍もない特権を有したのか。「女は必ず子供を生むべき」「◯◯人は知的に劣る」等の発言も自由なのか。その場合女子学生や◯◯人学生は黙って耐えるべきなのか。
1
5
10
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
3 months
国際比較で常に最上位を維持し、十分な成功を収めている日本の算数教育をなぜか目の敵にして、やれ掛算ができないだのやれ算数ができないだのといった煽情的な言葉遣いで挑発するこの種の物言いは、端的に反知性主義の極みだと思う。
@mtkharu3
三塚ハル
3 months
むかーし、「分数のできない大学生」という本がブレイクしたのですが「掛算が出来ない学校教師」というタイトルで売り出せばブレイクできると思いました。売れたら続刊として「算数が出来ない大学教員」も出せるぞ!
9
124
345
2
4
10
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
8 months
@TYPFNJvx94LvMko こういう事実に基��かない「Fラン」叩きにはもうウンザリ。低級X民は、中韓に国力で追い越されたので、後は「Fラン」を馬鹿にして攻撃するくらいしかやることがなくなったのだろうか。いずれにしても無益なこと。
0
2
9
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
8 months
✕ 雇用状況の改善 ◯ 「ボーナスなし、退職金なし、各種手当なし、昇給なし、最低賃金ぎりぎりの時給制で職務内容は正社員とほとんど変わらないフルタイムのパート労働者」を大量に利用することによる雇用状況の見かけ上の改善 ですね
@kikumaco
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式
8 months
民主党政権から第二次安倍政権に代わって、いちばんの違いは雇用状況の劇的な改善です。 逆に言うと、民主党政権時代にも職に困らなかった人たちには実感がないかもしれない。僕は大学生の就職状況を見ているから、その劇的な改善を知ってる。 雇用改善の恩恵を受けた人たちは分かってるはず
34
671
2K
0
1
10
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
3 months
数学を専門にするわけではない小学校の先生に、数学の専門家かそれに近い人が高校あたりの数学物理について問い詰めれば「勝つ」のは当然でしょう。そんなところでマウントを取ってどうするんでしょうか。あえて言いますが、小学校の算数を教えるのに高校の数物の詳細な知識までは必要ないです。
@mtkharu3
三塚ハル
3 months
「掛算の順序採点に効果がある」と主張する人間を異端審問に掛けると「高校の理科数学の理解は絶望的な水準」「小中接続に無頓着」だというリアルがあるんですが。
1
55
124
9
2
10
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
8 months
@marxindo それはアナウンサーの方が一般人に近づけた結果のような。そう言えば電車の車内放送も昔は特別なイントネーションと発音でした。
0
3
10
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
5 months
@yuhunami_tidori >今のパズルゲーと化してる古文漢文教育は教養とは言わんやろ。 これは大いに同意。問題の本質を一言で言い当てている。
0
0
10
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
6 months
これは「保守は理論や理屈だけでは捉えきれない人間の感情に寄り添うから優れている」という人と「保守は感情やお気持ちに流されず、クールにものを考えるから優れている」という人がいる現象とパラレルですね。
@ShinHori1
Shin Hori
6 months
「リベラルは理屈や合理主義で他人を批判するばかりで人間の感情を理解してないからダメ」という人と「リベラルは感情論やお気持ち論で他人を批判するばかりで論理的に事物を考えないからダメ」という人が両方いて面白いね。
21
148
401
0
8
10
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
8 months
@marxindo ブルデューなんて一見ペシミスティックに見えて、100%環境論者のような。
0
3
10
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
6 months
@jiro6663 RCサクセションの「ドカドカうるさいR&Rバンド」もそうでした。自分たちを「子供だましのモンキービジネス よってたかって分け前をあさる まともな奴は一人もいねえぜ」と歌う清志郎にファンは一層熱狂した。
0
0
8
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
7 months
@ShinHori1 ド直球の人種差別発言を区議会議員が堂々とツイートすることに驚き…
0
3
9
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
1 month
それ、特に「みはじテントウムシ」なんかのせいじゃないから。
2
1
9
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
4 months
ツイート主さんは精神保健福祉の現場にいる人のようであり、その長年の経験からの諦念を込めた発言で、その意図が全く分からない訳ではないが、これに障害者ともマイノリティとも全く無縁な人生を送ってきた人がいいねしたり賛同したりしている状況があるとしたら、とてもマズいと思う。
0
0
9
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
9 months
@kazu_fujisawa >東大生の親の年収は「東京で大学生を子に持つ親の年収」の分布と比べると、ほぼ同じはず。 それは端的に全くの嘘でしょう。「はず」と言われても困ります。
1
1
8
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
6 months
@kenhori2 これは藤子・F・不二雄先生に対する冒瀆。この部分がこういう風に切り取られるとは。宇宙人が地球人を「まあそんなところかもしれん」とトンチンカンに解釈したというギャグなのに。
1
2
9
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
2 months
こういった、純粋数学系の人による実学へのあからさまな蔑みには強い違和感がある。実学によってこそ、社会と数学は有機的なつながりを持つものであるのに。
@paulerdosh
matheca
2 months
統計学を数学みたいにいうのやめた方がいいと思うんだけどなあ。数学を使ってるってだけでは?
2
6
68
4
2
9
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
5 months
@hahaha8201 あまり納得できませんね。杉田水脈みたいな人が派閥の力で温存されて、その異常な思想がジワジワと広がり、国政を蝕んでゆく面もあるので。
0
1
9
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
4 months
それから、あたかも大学での議論全体を封じているかのごとく書いているが、ここで言われているのは「十分な知識がないと差別発言が出やすいトピックで学生に自由に議論させると、マイノリティ学生が辛い思いをすることがあるから、それは慎重に」というごく常識的なことである。
1
3
8
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
7 months
@Doptpw 誰がこんなネタを信じるのだろう。
0
0
8
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
8 months
@takitaro2 @taiji_utagawa 小学生が三島由紀夫や薔薇族や古典の同性愛ものを読んでいないと「信じがたい程の不勉強」と言われるんか。滝本さん、マジで頭おかしいw
1
0
7
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
2 months
そもそも掛け算の順序指導が「弱者向け」ということは誰も言っていないと思うのだが。足し算しか知らず掛け算の概念をまだ持たぬ子どもたちには、①まず同数累加で教え、②のちに交換則を教える、というのが流れとして自然である(そうせざるを得ない)というだけの話。
3
1
8
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
7 months
@a_saitoh @marxindo 本当にそのとおりです。世間は理系の大学を甘く見すぎており、それが理系軽視につながっていると思います。地方大学や私立大の先生にはそういったことを積極的に発信していただきたいです。
0
3
8
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
5 months
@marxindo 「実は能力はほぼ生まれつきなのでは」という、人々が「薄々気づいていたこと」が、科学の力で白日の下に曝されつつあるのでしょう。そしてそれが能力の違うものが同環境で競争させられる「無理ゲー」社会で脱落する人々の救いとなる。一度開けられたパンドラの箱を元に戻すことは不可能だと思います。
0
4
8
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
4 months
>「他者化」などと定義が存在するかどうかも怪しい、意味不明な謎概念 謎概念も何も、挙げられている事例を読めば一目瞭然でしょう。これで分からなければどうかしている。
1
1
7
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
3 months
これはちょっとこじらせ過ぎでは。少なくとも体育は飛び箱だって鉄棒だって球技だって一応やり方はきちんと習った上で実技に入っていはず。苦手意識のあまり記憶改竄するのは良くない。むしろ作文なんかの方が方法論を何も教わらずに「いきなり書かされる」感があった。
@itaru_ohyama
大山 格🇺🇦
3 months
小学校では、体育にしても図工にしても、ろくに教えなかったよね。それでいながら通知表で優劣をつける。生まれ持った才能を評価しているだけで、あんなの教育じゃなかった、と、50年以上前のことを思う。
48
561
2K
1
3
8
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
7 months
@natsukashi__ なぜ語尾の「ネ」「ヨ」がくだけた感じになるかという言語学的、心理学的研究はあるのでしょうか。あまりその辺の研究はなされていないような気がします。また逆に、『雨ニモ負ケズ』のように全編カタカナ書きにすると、侵し難い崇高な感じを帯びるから不思議です。
1
0
8
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
4 months
>じゃあ「社会」で議論することになるのはしょうがないね。 >そっちの方がよっぽど不利な戦場になると思うけどなあ いや社会で議論するのは全然構わないし不利にもなっていないが? 社会で議論した結果LGBTの人権は確実に拡大し同性婚も賛成派が多数になった。この現実を谷口氏はどう考えるのか。
0
1
6
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
2 months
「情報」廃止というのもよく分からない話である。そこにあるのは、ただ古いシステム=善、新しいシステム=悪とする単純な思考ではないか。実際にはプログラミングに触れることで今までに見えていなかった数学や論理の世界が見えてくるということがある点で、「情報」はとても重要だと思うのだが。
@y__hiroyuki
吉田弘幸
2 months
小学校の英語や,高校の情報を廃止して,もっと学習の基盤となる基礎学力の強化に回帰しようよ。半世紀前のカリキュラムでいいと思うんだけど。
9
94
394
3
2
8
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
1 month
@harapokkori いや、当てられていつも自分だけ答えられないとか、問題解けと言われて黒板の前で呆然と立ち尽くすとか、同じようなものですよ。それに体育は週3時間位だけど勉強はそれ以外ほぼ全部ですからね。さらに受験期ともなればテスト結果を事細く突っ込まれて三者面談とか。勉強できない方がずっと地獄です。
3
0
8
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
27 days
広島弁では「先生が来ちゃった」が「先生が来られた」の意味の敬語だったりしますね。そのように各地方には他地域の人には分かりにくい敬語が実はたくさんある。
@enguelgue
『欧州周縁の言語マイノリティと東アジア』
27 days
「方言に基本、敬語がない」というのは、いかに《方言》という用語が、非標準のことばを蔑むために捏造された偏見学術語(国語学者が明治以後に大衆に言語差別を植え付けるために作ったことば)かわかる 特殊な例を除いて各地域語には標準語とは異なる敬意体系があったのに「ないはず」扱いにされてる
23
2K
6K
0
2
8
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
4 months
>シスヘテロなら、性的少数者は他者に決まってるでしょ常識的に考えれば。 ここでの他者化は、単に他者であることを指すのではなく、その上でさらに「自分とは全く関わりのない存在として見做すこと」であることくらいは容易に分かりそうなものだが。谷口氏の国語力は一体どうなっているのか。
1
1
7
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
26 days
@practi_beans_2 @_silver205 @marxindo そうですね。そして私の危惧はその「社会的包摂機能」の構築が殆ど不可能ではないかと思われる点にあります。それがどのようなものになるのか、誰も考えたことすらない。その状況である以上、留年の事実上の禁止は運用として当然だし、学校外社会の不備を学校側が引き受けさせられているだけですね。
2
5
8
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
2 months
「経済学部=利潤の計算」はさすがにあまりにナイーブな見方では。経済の原義は「経世済民=世の中を治め民衆を救済すること」であるし、そもそも柄谷行人も浅田彰も経済学部出身である。
@accentdeverite
spartacus
2 months
しばらく前から、東大の文系で一番試験の成績の良い学生は法学部ではなく経済学部に行くようになっている。若い頃、絶対法学部などにはいかないぞと思っていた私などにも結構由々しき事態のように感じられる。要するに、法律なり言葉なりによってどうあるべきかを考えるより、利潤の計算が世の中の最高…
42
545
3K
0
0
8
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
2 months
一体だから何だというのだろうか。数理能力で個人差が大きいのは当然であり、それぞれの能力に応じて努力すればいいだけのことである。こんな書き方で婉曲に生徒を嘲笑する「講師」は最低だと思う。
@TYPFNJvx94LvMko
愚痴講師
2 months
昨日は夕方に中学受験する小6の子が、夜に高3理系の子が数列の同じ問題を解いてたんだけど、小6の子は解けたけど、高3の子は解けなかった。
3
24
410
0
0
5
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
5 months
@ShinHori1 この記事の「有休をもらったことはありませんし、健康診断もなく高校生のときに受けたきりです」というのはびっくりする話です。 端的に労働基準法および労働安全衛生法違反ではないでしょうか。
0
1
7
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
5 months
@marxindo ある種の正論ではありますが、心理学、教育学、社会学といったアカデミズムの分野でしっかりした蓄積をして、その結果を社会に還元する方が先決でしょうね。「境界知能の人の生きにくさ」という問題は、それらの領域の中でも完全な盲点であり、ごく最近に「発見」されたものなので。
0
3
6
@guangyi63043648
zelkova2718🌈
7 months
@NuE9OOy4NYkUe5p @noiehoie 飲食店の「ごちそうさま」は料理というサービスを受けたことに対する対価を超えたお礼。横断歩道でのクルマの一時停止は単なる義務であって、歩行者は何もサービスされたわけじゃないよ。
1
0
7