@guangyi63043648
zelkova2718🌈
3 months
足し算引き算を覚えたばかりで、まだ掛け算の概念すら持たない小学二年生への掛け算導入時にまず順序で教えるという指導が、「生徒の学習観を歪ませる」とか、果てには「高校で詰む」原因になるとか、およそ何のリアリティもない話ではある。とにかくこの界隈の人、話が大袈裟過ぎるんですよね…
@kale_aojiru
あおじる
3 months
「せんせいのいったもののみが正解でそれ以外は正しくても不正解」のような採点は生徒児童の学習観・学習姿勢を歪ませる懸念が大きい。そこで歪まされると算数数学が考えずに規定された解き方を覚えるだけの科目になって限界が近くなる(多くは高校程度で詰む)。
4
110
302
9
10
18

Replies

@shinji_kono
Shinji Kono
3 months
@guangyi63043648 小2の算数のかけ算の導入の最初の1ページが (ひとつ分)x(いくつ分)=(全体) で、 絵を見て⬜︎x⬜︎=⬜︎を埋めよ です。掛順問題こそがかけ算の定義の確認であり、そこからなのね 忘れているなら教科書をみなおすべきかも。そして掛順問題を解く
1
0
6
@agritriz
隠切大介
3 months
@guangyi63043648 概念を持たないというのは、正しくありません。 認知科学では「掛け算について自ら気づける年齢」だと報告されています。 ただし、子供によって足し算を繰り返したり、長方形を考えたりと 創造する戦略は様々なので、そこへ過干渉すると後日苦しむとのこと。 順番を強制することに利点はありません.
0
2
14
@hamao_0820
はまお
3 months
@guangyi63043648 順序で教えることは, それ以外は間違いとすることなのですか? それこそが「『せんせいのいったもののみが正解でそれ以外は正しくても不正解』のような採点」です もしあなたがそれを正しいと思うのなら, 「『学習観を歪』められている」と思います
2
0
10
@keropon20
keropon
3 months
@guangyi63043648 誰も最初の指導方法に文句は言っていないと思う。 それ以外を許さず、テストで×にする行動を批判している。
0
0
4
@tokumeikibon1
tokumeikibon 原発再稼働・新型原発を!
3 months
@guangyi63043648 大げさじゃないんですね。 間違った知識を持ち続けることの怖さをしらないのですかね。
0
0
1
@tanaka_ichiroh
田中 一郎(28号)@異世界転生
3 months
@guangyi63043648 教えてる側は進学しないからな。
0
0
0
@Just_A_Raindrop
雨垂れ一滴
3 months
@guangyi63043648 教え方が炎上しているのではない。数学の世界には、教師が教えたのと異なる別解法が豊富に存在する。掛け算の順序を逆にしても、数学的には別解法の一種に過ぎない。その数学的な正解をバツにする事が批判されている。勝手なマナーを押し付けたいなら、教師を辞めてマナー講師でもやれば良い。
0
0
2
@yadamon11
ぽてむきん
2 months
@guangyi63043648 何の落ち度も無い生徒が無能教師に点数下げられたら生徒の学習観は歪む
0
0
0