水分 Profile
水分

@fujieda_e

10
Followers
25
Following
313
Media
6,075
Statuses

Joined September 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
@fujieda_e
水分
4 months
顔が可愛いばかりに色々辛い、という女の子がネットでたくさん愚痴っていてその中に「一人の人間として見られてない」みたいなのがあったっけな。 とにかく皆私の外見だけしか見ていない、とか、可愛い顔のイメージに合わない言動は周りに修正を求められる、とか。
@YPFiGtH
絶対に終電を逃さない女
4 months
「可愛い女の子と出会っても何を話せばいいかわからない」という相談に対し、「可愛い女の子を可愛い女の子としてしか見てないからそうなるんだ、相手の可愛い以外の部分を見て話せ」というアドバイスが咄嗟に出て、我ながら良いアドバイスだと思うので共有します
49
3K
31K
1
126
860
@fujieda_e
水分
2 months
むしろ、勝手に品評されたり見知らぬ人達から性欲を向けられ絡まれたりする「特殊な存在」としての時期が終わって、やっと「人間になった」のかもしれない。
@eiennikoukousei
寿マーガリン
2 months
女の人って30後半になると透明人間になるんだと感じてて、1人で花見してても、誰も何も言ってこないんだよね 20代は変な人に声かけられたり、あの人1人なの?クスクスみたいな笑いが聞こえたりしたけど、今って同じように1人でいる女の人にしか多分私って見えてないんだと思う
1
2K
17K
0
130
500
@fujieda_e
水分
2 months
コスプレ撮影用のレースの傘(手作り)の写真を上げてバズった人が、のちに【「欲しい・商品化希望」という大勢の声に応えて商品化したが1本しか売れてない】って書いてたな… 【何かについて「欲しい!」と言うこと】は、タダでできる上に気分が高揚してそれ自体がちょっと楽しいのかもしれない。
@hotmikan_t
hot
2 months
同人誌を刷って13万円の赤字を出した話|hot / 箱野 #note 私は決して初参加で1000部を刷った訳ではない。過去それなりの同人経験者が巨額赤字に陥ったリアルでグロテスクな経緯。せめて笑い話として誰かのエンタメになってくれ。
1
18K
22K
0
94
197
@fujieda_e
水分
1 month
風呂のここが嫌い ・入るべきという義務感 ・入ったからにはやり遂げなければならないという義務感 ・体がお湯に濡れるという、生き物として非常事態な刺激 ・裸になったり湯に触れたりする温度差によるストレス(特に冬) ・自分の体(好きではない)に直面することのストレス
@kimura_yp
木村わいP
1 month
トレンドの「風呂キャンセル界隈」って言葉に笑ったんだけど、お風呂が嫌いな人って具体的にどの工程が嫌いなの? ①服を脱ぐ ②体を洗う ③頭を洗う ④湯船に浸かる ⑤体を拭く ⑥服を着る ⑦髪を乾かす ①⑥は風呂の有無に寄らず必須で、②③④は気持ち良いから、⑤⑦だと思うのだけど
2K
13K
47K
1
33
174
@fujieda_e
水分
4 months
外見が良い、に限らず、人の関心を引くような目立つ【特徴なり能力なり事情なり】を持った人は、皆が自分のその部分しか見てくれなくて、とても孤独なのかもしれない…
1
14
155
@fujieda_e
水分
4 months
何らかの大きな特徴を持っている人と話す時は、その特徴のことは横に置いておいて、それ以外の話をするようにするといいのかもしれない。 会う人会う人に同じようなことばかり言われたり聞かれたりしてて、もうお腹いっぱいだろうし…
0
11
127
@fujieda_e
水分
24 days
【男性向けのアウターについて「これいい!女性用も欲しい!」という声にメーカーが応えようとした場合、「肝心のポケットを小さくする&数を減らす/幼稚な色やデザインにする」などして、良い所を全部殺した 全く別物な商品になる】というのはあるあるらしい。 女だって、ポケットが必要なんだよ~!
@_0ranssi_
橙⚡️
25 days
ワークマン、従来のワークマンの製品がそのまま女性にもウケたのに、わざわざ「ワークマン女子」と銘打って従来品の良さを捨てたラインを展開して減益って、ひとつも同情できるところがないな…
120
8K
38K
0
37
122
@fujieda_e
水分
2 months
相手の容姿への言及、身内下げ、私生活への詮索、干渉。うーん、これぞ日本の文化!😂
@monharpo
MonNYC🗽
2 months
夫と日本の実家に帰省した時の私の通訳スタイル。 母「Jさん(夫)、お久しぶりね。お元気そうで良かった。長旅大変だったでしょ? モンはちゃんと食事作ってます? この子不器用だから。あらJさん、昨年お会いした時よりもスッキリされた?痩せられました?」 私「You look good」
10
1K
25K
0
11
110
@fujieda_e
水分
2 months
…😭 「自分は子供時代結構な虐待を受けていたが、これが普通なんだと認識していてむしろ自分は結構愛されてるんだと思ってた。事実を知ってしまったあとの人生の方が辛い」という人もいたな…
@Aaaa2598Nanashi
nanao
2 months
九州の男尊女卑について、いつも思い出すのがこれ 九州とは書いてないけど 洗脳は解けた時が一番辛い
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
78
5K
24K
0
9
97
@fujieda_e
水分
1 month
「つまんない面も知って初めて本当の面白さに触れる」という先輩の言葉が、回答の「互いによく知らないうちに告白するな」の伏線になっているようにも思える
@kugatsu_readio
九月の『読む』ラジオ
2 months
これは、告白してはだめだ! なんせまだ「告白」に適した段階にない。語られてることに、君の思い出しかない。一緒に遊びに行った、好きな音楽の話で盛り上がった、そういう「二人でのこと」がない。その状態で告白する/されるってのは、メリットがない。人間関係をぎこちなくして終わるだけだ。
Tweet media one
39
4K
19K
0
14
87
@fujieda_e
水分
1 month
良い注意の仕方だと思う。 昔、夫が私をdisり、子供も真似して私をdisってきた。ので私は2人に怒った。「自分に駄目な所があるから仕方ない」と耐えることはDVを助長させると、ネットで知ったので。 子供の酷い態度を許容することは、子供の人間性を腐らせることにもなりそう。
@mitsubisi
ミツビシ
1 month
友達のとこの子が10歳にして、母親(友達)をサゲるようなことばっか言うので「あなたのお母さんはわたしの大切な友達なので、ひどいことを言うのはやめてね」とやわらかくメンチをきってしまった。おとなげなかったかもぉ。
48
1K
30K
0
6
65
@fujieda_e
水分
1 month
@sow_LIBRA11 「度胸星」の作者はのちにいくつかの編集部から「ぜひうちで続編を」と言われたが、「連載中の読者の反応が薄過ぎたからもう描く気しねーわ」と断った、という話を何かで読んだ気がする。 面白いと思った作品には、連載中に殴り書きのハガキ1枚でも出すべきだな...
2
9
51
@fujieda_e
水分
2 months
子供のとき家に親戚が来ると、母が私のプライベートなことを色々(私を指さしながら)喋るのがすごく嫌だった。思い切って「やめてほしい」と言っても「だってぇ~、話すことがないからぁ~」とのことだった。 子供を私物のように認識してネタに利用する親は、一生我が子に嫌われる可能性がある…😌
@paoapplepao
pao
2 months
この配慮の文を読み無意識に涙がでた 昔、母が私(子)とのエピソードを知らぬ間にエッセイにしてよく投稿してた。しかもよく採用された。賞をもらえばもらうほど、話のネタにしないでと言えなくなった。母は悪い話じゃないなら書いていいと思ってたみたい。でも、書かれる側はそうじゃないんだな……
19
3K
15K
0
8
51
@fujieda_e
水分
1 month
もし動物が発言・主張するようになり「動物殺すの罪だよね」という世の中になってきたら私は「今までずっとみんなでおいしく肉食べてきたじゃん!何で急に【動物可哀想】みたいな話になるの?動物のことなんてどうでもいいじゃん!え、過去の肉食まで糾弾されるの?」と思うんだろうな。
@miyoshiiii
三好
1 month
あらゆる文化の「松本人志的なもの」が摘発されるようになったというか…当人たちだけが「いや急に何言い出したの!?今までずっとみんなでこうやって楽しく遊んできたじゃん!急に『おもちゃがかわいそう』みたいなこと言い出して何なんだ!?おもちゃの話なんかどうでもいいじゃん!?」と慌ててる…
2
559
4K
2
11
47
@fujieda_e
水分
1 month
「セクハラ」という名前がつけられる以前は、そういった行為が「名前をつける必要もないほど空気のように普通にあるもの」として許されてきたわけで、男性としては「急に肉食を禁じられ、過去の肉食についても責められる人間」みたいな気持ちなんだろうな。
1
10
45
@fujieda_e
水分
2 months
あと、嫌な思いをさせられても、不機嫌になるとか怒るとかいう選択肢をとることができないから、嫌な思いをしたら反射的に笑う、みたいな行動パターンになっている場合がありそう。
@VMxmfDbt3wEjDFZ
おしゃべりサルモンキー@VTuber
2 months
実際のところは分かりませんが、クラス内カーストや家庭内カーストが低い人はよく笑います なぜなら彼らは「隙あらば言動を悪く取られる」という経験を体験するからです
26
2K
12K
1
8
38
@fujieda_e
水分
4 months
「あなたしか、普通の人はしてくれないような自己犠牲的人助けもしてくれるようなちょろくて便利な人っていなくて...」
0
7
30
@fujieda_e
水分
1 month
日本好きの某外国人の有名アカウント、いつも日本の言葉とか料理とか色々褒めちぎってて、それに快さを感じる日本人達に大人気だけど、その人ほんとはそんなチョロい幼稚な日本人達にちょっと失望してないかなって思う。お返しにラトビアに関心を向けたりラトビアを褒めたりする人は多分ほぼいない。
@M16A_hayabusa
M16A HAYABUSA
1 month
ロシア人ユーチューバーがぶっちゃけていたな。日本を褒めたら再生数が爆発的に増えて大儲け出来るから、日本のオッサンとオバサン達って本当にチョロいって。
103
4K
15K
0
2
27
@fujieda_e
水分
2 months
場を掌握するタイプの人間は、定型の人の習性(「こう言われたら普通空気を読んで、嫌でもこう反応せざるを得ない」とか)を利用して人を操るので、それが通用しない人が嫌いなのかも。支配できないから。
@tomonasisan
hamusuke㌠
2 months
発達障害者(特にASD)特有の異様な存在感、挙動や表情の違和感を感じ取ったのだろうね…。 コミュ強の種族(八方美人、集団のリーダー格、ボス猿、お局様、体育会系、ヤンキー、ギャル、ツーブロゴリラ、意識高い系など)は発達障害者の天敵。
14
483
3K
0
8
27
@fujieda_e
水分
1 month
そんな気の利く良い子なら飲みに誘えば応じてくれるかもだし、応じてくれたらきっと こちらが「自分の接待をさせる年長者」みたいな感じになってしまう。魅力的なその子にはもっと楽しい飲み相手もいるだろうに、時間とエネルギーを奪うのは気が引ける。といったところだろうか…?
@abazurebitch
みゆき嬢
1 month
25歳くらいの若い子が入社して、すごい機転が効くし良い子で、私は大変気に入ったけれども、飲みに誘ったりとかせずにただ黙って支えようと思う 私はババア、距離感をきちんと考えられる大人として接する
28
1K
37K
1
1
25
@fujieda_e
水分
30 days
私はあまのじゃくなので。 人間の善良さを信じてる甘っちょろい人を見れば、「人は汚いんだよ」って言いたくなる。 誰かの行ないの動機を利己的なものと決めつけて冷笑する人達を見れば、「世の中、あなた達みたいな薄汚い考えの人ばっかりじゃないと思うよ」と言いたくなる。
@PropTrader88
ぷろっぷ
1 month
良い彼女!逃したらダメ。と思ったら彼氏さん医者って書いてあって謎が全部解けた。
372
3K
59K
0
3
21
@fujieda_e
水分
3 months
目を離した隙に勝手にレジを通ってよその人について行ってしまうなんて、いけないお洋服だなぁ😶 これはつまり、洋服への普段の躾の問題ということか?🤔 「売ってしまいました」「レジを通してしまいました」と言えない、人間の弱さ… (ᐡᴗ ̫ ᴗᐡ)
@kubo_battle
釈迦虎 久保バトル泰志
3 months
「レジを通ってしまいました。」はちょっと僕の服のせいにもしてるやん。
Tweet media one
24
769
10K
0
0
21
@fujieda_e
水分
2 months
これは津波とPM2.5らしいが。 日本の太平洋側に住んでいる身としては、冬になる度に、こんな感じで日本の日本海側の人達に雪を引き受けてもらっているという申し訳なさと感謝を感じている。
@alt_dirty
DALT
2 months
韓国のネット掲示板でいつか拾ったこの絵を思い出して落涙した
Tweet media one
92
5K
36K
0
5
21
@fujieda_e
水分
2 months
学生のロボットコンテストか何かで、「赤いロボットだけが枠内に残っていたら赤チームの勝ち」みたいなルールを逆手にとって、【赤チームのロボットが、相手チームのロボットに赤い塗料をぶっかける】みたいな戦法がとられたケースがあった気がする。あれまさか勝ち判定されてないよな💧(覚えてない)
@osaka_seventeen
蝉川夏哉
2 months
中3の時、志望校に行く為に内申点が必要で英語スピーチコンテストに出たのね。1ヶ月必死に練習してキング牧師のスピーチをかなりの完成度に仕上げて、「これなら本選に出れる」って太鼓判もらったんだけど、予選で私の後のグループがアラジンのミュージカル始めてその人たちが本選に。スピーチ、とは。
214
1K
28K
1
0
21
@fujieda_e
水分
21 days
【担任が生徒を6つの班にわけてポイントを競わせるルールを作ったんだが酷い結果になった】 もしポイント制肯定派の人がいたらこれを読んでみてほしい↓
@rem0n410
れもん@定時退勤したい
22 days
新採ちゃんが意気揚々と 講師1年目の子たちに 「ポイント制度取り入れるといいよ! 忘れ物なかったグループには1点 給食残さなかったグループには1点 1番ポイントが貯まったグループは宿題なし! ビリグループには何か罰ゲーム。みんな高め合うよ!」 とご指導していて おい…黙れ😇って思ったよね
98
1K
16K
0
7
20
@fujieda_e
水分
2 months
カニの種族にたまに見られるあのヘラみたいなパーツは、羽、いや、ヒレだったのか…
@AMAZlNGNATURE
Nature is Amazing ☘️
2 months
I didn't know they could do that.
1K
17K
135K
2
4
20
@fujieda_e
水分
3 months
樹海の白骨遺体とかの写真見た時、体が骨になってずり下がったズボンの下に少しボクサーパンツが見えて、人は死ぬ前でもきちんとパンツを履くのだな…と思った
@GAWA_TaTsuTa
たつたがわ
3 months
人工肛門&膀胱だからパンツ履く必要ないじゃんと思って丸2年くらいパンツなしで生活してたけど、思いつきで新品のパンツ買って履いてみたら「人間に戻った」感覚があった
226
2K
31K
0
5
20
@fujieda_e
水分
2 months
【昔から碁が好きで、退職後に碁会所に行ったら、「退職後に碁を始めた初心者」ばっかりでレベルが合わなくてつまんなくて行くのやめた】という話を読んだことがある。 皆と楽しみたいとかじゃなく ただ優越感を得たいのであれば、たしかに早く始めておくのはいい考えだと思う。愛されるかは知らない
@sakutaro_39cb
塩犬
2 months
先にジジイの趣味全部始めて、実際ジジイになった時周りに差をつけたいな。
64
5K
69K
0
3
18
@fujieda_e
水分
2 months
女に狂った男については【女に狂わされた男】(悪いのは女というニュアンス)と表現し、 男に狂った女についてはそのまま【男に狂った女】(悪いのは女自身というニュアンス)と表現する傾向が世の中にはあるかもしれない。 悪いのはいつも女😂
@belzedaro
ベルりんはマスクを外さない
2 months
歴史上、妲己や楊貴妃のような「傾国の美女」というのがいて、しばしば「女は政治を狂わす」のように言われるんですが…これって 「女 "が" 政治を狂わせた」 のではなく 「"女に狂った男が" 政治まで狂わせた」だけなんですよね。 アゲマン・サゲマンと同じ種類の嫌悪感を覚えます。
19
2K
12K
0
3
19
@fujieda_e
水分
2 months
「世の女が皆、僕のママ」な世界から、そうでない世界に放り出されるのはつらかろうな😆
@cmsbizaQgfIbJOB
ゆきりー
2 months
昔読んだ深田祐介のエッセイを思い出した。彼はJALのロンドン支店駐在員など海外勤務を経験したが、日本の男性は海外勤務で心を病む人が割といると書いていた。 女性が自分の意見を主張するのがキツイらしい。 そこまででなくても女性側が気を利かせたり、相手を汲み取ったりするのに慣れているので→
37
3K
12K
0
1
19
@fujieda_e
水分
2 months
そんな性格なのに、ママ👩🏻‍🍼は好きなんだ…
@miyoshiiii
三好
2 months
前に、周りから「嫌がらせをやめろ」と言われても延々女性に対する暴言(「これだからまんさんはヤリ捨てされる穴でしかない笑」レベルのひどいもの)を言い続けてたアカウントが、「あんたの母ちゃんもヤリ捨て穴ってこと?」と返された瞬間に「やめろ!」と言い出して、
97
2K
17K
0
4
18
@fujieda_e
水分
2 months
結婚すれば「子供はまだなの?」。生まれれば「2人目は?」2人生まれても子供が男女両方いなければ3人目のことを言われる。 家庭を持てば、それまで自由に使えてた「時間とお金とエネルギー」と行動の自由がごっそり失われるので、楽しく元気に生きられなくなり完全ではなくなってしまう可能性がある
@___yw0
ɐʍnʎ
2 months
よく知らん親族に「あとはいい人が見つかるといいわね!」って言われて「こんなに楽しく元気に生きてるのに!?他人がいないと不完全なんですか!?」って言いそうになって危なかった
31
4K
48K
0
1
17
@fujieda_e
水分
1 month
【子供時代よく親から「素直になりなさい!」と言われたが、「素直=自分の心に正直なこと」だと思っていた私は、言われた通り「素直」にものを言ったため余計怒られていた】という誰かの話を昔読んで笑ったのを思い出した。本当の素直ってそっちだよな。
@soratoriyuri
ユリ ソラトリ
1 month
素直、という言葉が少し苦手。 何かあると母親に「アンタは素直じゃない、ひねくれている」と言われて育ったからだと思う。 でも。素直じゃないとか可愛げがないとか言いたがる輩って、つまりは自分の都合、自分の好みに合わない相手をそうやって貶めて、従わせようとしているだけ。→
1
410
2K
0
1
16
@fujieda_e
水分
2 months
@osaka_seventeen それは悔しかったですねえ
1
0
16
@fujieda_e
水分
3 months
たとえば同級生にラブレターを渡すにあたり、朝の会でクラス全員の前で音読して拍手もらったりしないものな… 家族の誕生日や記念日に自分のSNSに「いつもありがとう。これからもよろしくね!」って書くタイプの人は、結婚式での手紙音読を喜んでやるんだろうし、読み上げながら絶対泣くんだろうな😅
@oooooooojiro
O次郎
3 months
母親、10年くらい前にも「もしもあんたが結婚式をやるようなことがあったら親への手紙読むのだけは勘弁して、なぜみんなわざわざ人前で手紙を音読する…?理解できない…」と言ってて人間界に降りたての悪魔みたいだった
28
1K
15K
0
4
16
@fujieda_e
水分
4 months
しばらくしたら「はぁ...ほんと結婚なんてするもんじゃないわ...😮‍💨 あんたも、結婚なんかしない方がいいわよ~」とか言ってきそう
0
0
16
@fujieda_e
水分
4 months
本人はそうでも思わないと苦しくてやってられないんだろうに、リプや引用リポストに冷たいものが多くて、「この世は地獄か?」と思った。 悪いのは父親と闇金の人達であり、この人はよく頑張って本当に立派だったと思う。 この世には優しい人達もいるけど、世を恨み心が荒んでいると、
@clers_hiphop
kandy barca
4 months
何が言いたいかって 当時不幸とは思わんかったし生まれ落ちた環境がたまたまそうやっただけで 学生時代ちゃんと勉強してちゃんと就職してって俺やったら出来てない。ただ、なんの目的もなく大学まで行かせてもらって遊んで適当に就職して会社の文句ばっか言うてる奴よりかは偉いと思ってる
6
82
1K
1
0
15
@fujieda_e
水分
2 months
私はS県民なのだが、最近Xで「あんな知事を選んだ」という理由で全S県民を非難する人達がいた。 私は「ああ、十把一絡げに【表面はにこやかで腹黒い人】扱いされる京都府民の心の痛みが、少し理解できたかもしれない」と思った。
@TKM_BNBN
へぼ飯+
2 months
前に静岡県知事が失言した時に「京都生まれでイギリスの大学に通ってた人間が嫌味ったらしいのは当然だろ」みたいな全方位に失礼なこと言ってる人がいて、本当に申し訳ないけど笑った
53
9K
48K
0
6
16
@fujieda_e
水分
26 days
所属団体名や立ち位置といった情報だけでその人のことをわかったつもりになってしまう私達大人
@sushi_kuitai_ne
おすし
27 days
ブリンバンバンボン踊り狂ってる息子が「どんな人が作った歌なの?!」って聞いてきて、 👩「DJ松永」 👦🏻「だからどんな人?!」 👩「Creepy Nutsっていう男の人2人組で…DJ松永と、もう片方は…何だっけ...」 👦🏻「そうじゃなくて!」「松永はどんな人なの?!明るい人とか、悲しい人とかさぁ!!」
48
848
9K
0
0
15
@fujieda_e
水分
3 months
有名人の死についてSNSで呟いたり、他の人のを読もうとして読んだりする人は、それが、その人にとってのプチ葬式というか、お弔いなのかもしれない。
@orga_d_erotica
オルガ・ド・エロチカ
3 months
葬式が生きた人間のための区切りであるように、追悼のつぶやきもやっぱり「かなしいね」「驚いたね」「寂しくなるね」ってお互いに感じ合うことが主な効果なんだと思う。そしてそれで良いと思う。
0
705
3K
1
0
15
@fujieda_e
水分
3 months
「自分には そういう気持ちがピンと来ないけど、とにかくこの人にとってはそうなんだな」と考えることの大切さよ。
@jiro6663
ジロウ
3 months
某YouTuberの「うざい女」ネタの中に、「親への反感を愚痴ると、自分の親との仲の良さをアピールしつつ親子の愛を説いてくる女」ネタがあり、これも時代だと思った。親との折り合いが悪いと友人間でも共感を得られない。
4
269
2K
1
1
15
@fujieda_e
水分
2 months
何も知らない人の言葉に、抉られることもあれば救われることもあるのだな
@0rororeo
柔らか仕上げのフクダウニー
2 months
友達ん家のイッヌ18歳について飼い主である友達本人が「すっかり色が薄くなっちゃって、この世から消えていくみたいで怖い」としんみりしていたとはつゆ知らず、「カフェラテみたいで可愛い。牛乳がちょっと多かったとお見受け致す」とコメントしたらお礼を言われたことがあります。
1
6K
84K
0
0
15
@fujieda_e
水分
3 months
映画「翔んで埼玉」を埼玉県外の映画館で見る場合、「なぜか時々一人だけ笑う観客」 がいたら埼玉県民(or元県民)らしい。地元民しかわからないネタがあるから。 その話を聞いた時、「埼玉県民としての教養を持たない自分はこの映画を最大限に楽しめないのだな」と残念だった。
1
7
15
@fujieda_e
水分
1 month
年下を気持ちよくさせられる年配者… ✨️(>.<)ま、眩しいっ このように、年齢か何かが「上」であっても、相手の「下」になってみせることのできる人が、本当は人として「上」だし尊敬されるんだよなあ...(˘˘ ) (この年配者は実際にPCスキルが「下」ではあるわけだが)
@itdm24
伊藤止め
1 month
75歳のおじさんが今年新しく職場にいらっしゃって、Excelの使い方を毎日尋ねにくるんだけど、そのお年でPCに対してなんて意欲的なんだ…と尊敬してしまうし、こうすると楽っスよって教えるたびに「あっ!今何した?!」「何〜〜!そんな手が!!」って鬼リアクションくださるので気持ちいいったらない
25
7K
100K
0
1
14
@fujieda_e
水分
14 days
黒い絵の具を使うことを否定した人の苗字が黒田なの面白いな
@hiromaya_art
hiromaya
15 days
実はこの黒い絵の具にまつわる話にはもう一つの悲劇があります。 自画像で黒の絵の具を使ったことで酷評された藤田嗣治ですが、彼はその後フランスに渡りました。
Tweet media one
2
2K
7K
0
5
14
@fujieda_e
水分
1 month
人の行為を褒めることは、「お前のその行為には価値がある」と勝手に断定し、こちらの都合と価値基準を押し付けることでもあり、「それをしないなら、お前には価値がない」というメッセージにもなりうる。 しかも「えらい」は「目下の者を認めてやる言葉」であり、支配的で傲慢なニュアンスがある。
@kazuokiriyama_
いんぐらむ
1 month
昔、精神科医と話していた時に「えらい!と人に言うのは価値判断を含むから時に支援どころか害になりうる」みたいな話をされたのをずっと覚えていて
84
4K
30K
1
3
14
@fujieda_e
水分
29 days
本物に流暢な日本語を話す外国人は「日本語お上手ですね」とは言われない、とか、「お若いですね」と言われるようになったら本物のババア、とかにも通じる話だ
@jiro6663
ジロウ
30 days
2
371
2K
0
3
13
@fujieda_e
水分
24 days
「この人、もし批判されても一切動じず、1言われれば10言い返しそう…」って感じの、気の強そうな人のポストは、内容に難があっても批判のリプがほとんどついてなかったりすることもしばしば。 傷つきやすそうな人がターゲットにされる傾向はあると思う。お気の毒…
@paperbag_11
紙袋
24 days
そう!!毒マロがきたら晒してみんなで大爆笑してやろうと思っている人間のところには毒マロが全ッ然こないの、マジで毒マロ送るようなやつは反論しないで気に病みそうなやつを狙っているのが伺えてカス!!!!!!!!!!!
8
14K
37K
0
5
14
@fujieda_e
水分
2 months
自分がその立場になって初めてわかることってあるよなあ…😌
@females_db_park
女たちのデータベース広場
2 months
秋元康の地獄を経験した男子小学生の体験談思い出した 「あの頃、運動会で『セーラー服を脱がさないで』を女子児童が踊らされることだけは阻止してくれた女性教師の話」
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
48
7K
31K
0
0
13
@fujieda_e
水分
2 months
他人に嫌な事を言っている人を、「自分はこういうことを言われたら一番ダメージがでかい」という自己紹介をしているのだと思って見ると趣深い
@nakashima001
中島 智
2 months
対人表現というものは基本的に自己投影の世界である。ヤンキーが威嚇するときは「自分ならこれでビビる」だし、プレゼンテーターなら「自分ならこれで納得する」、笑かす人は「自分ならこれで笑う」だし、罵倒する人なら「自分ならこれで凹む」ということで、自身がもつ性向をその相手に開示している。
4
1K
7K
1
3
13
@fujieda_e
水分
4 months
芸大かなんかでの入学式で「君らのほとんどは、学年に1人いるかいないかわからない天才を磨くための石ころに過ぎません」と言われたという話も昔あったような まあ天才であってもなくても、おのおの自分を生きるしかないわけだよな
@greatpunkin
greatpunkin
4 months
京大の「1人の天才がいればいいので、残りの99人は好きなことをしてください(意訳)」という話を聞いて、理解できない人を見たときに「1人の天才かもしれないからそっとしておこう」という感覚が養われたし、自分は好きに生きていいんだなと思ったので、いい大学だと思っています。
106
3K
27K
0
1
13
@fujieda_e
水分
1 month
背が高い人は「能力が高い」という印象を与えるらしい。 人は優秀な人間として扱われれば実際にそうなりがち、というのもあって、背の高い人達は出世しやすいんだと思う。 そんな世界にあって、背が低いにも関わらず出世した人達は、相当に優秀なんだと思う。
@pp3nm8WUuOQ7BZi
凝縮された森
1 month
大企業の偉い人達、背が高い人が多い。そして、小柄な偉い人は信じられないほど頭がいいので気をつけなければならない。(ワイ調べ)
28
1K
13K
0
1
13
@fujieda_e
水分
1 month
以下のリンク先によると、【興味や嫌悪によって興奮】すると瞳孔が開くらしく、目にした対象が好きでも 興奮しなければ(心がリラックスしてれば)瞳孔は大きくならないらしい ( ↂ⃝⃓⃙⃚⃘_ↂ⃝⃓⃙⃚⃘) もしや...嫌悪する相手も 眩しく見えちゃう...?✨️
@Aoi_marumayu12
あおい
1 month
要らん情報かもしれんが、好きな人を前にすると瞳孔が開く人がいるらしくて、興奮や緊張が原因と考えられているそう。 そうなると実際に瞳孔が開いてるので相手が眩しく見えたり、良く見えてなくて好きなのに相手の顔がはっきり思い出せないとか出てくるんだって。いじらしいね!
34
13K
75K
0
6
11
@fujieda_e
水分
28 days
「そんなおおごとにして」って関係者から非難される可能性があり、皆 責任取りたくない。 救急車を呼んだこと2回ある(呼んで正解だった)けど、どっちも本当に勇気が必要だったので、誰かに褒めてもらいたいくらいである。 この人も、勇気を出して救急車呼ぶ決断をして偉かったと思う。
@waruyoiseijin
waruyoi
28 days
今思い返してみても確かに勇気がいることだった。私がもし普段から空気読めないスーパー心配性過保護母ちゃんじゃなければ、あの状況のあの雰囲気の中では言い出せなかったかもしれない。色んな意味で貴重な体験だった
13
1K
16K
0
1
12
@fujieda_e
水分
1 month
おしゃれは自分自身を大切にし愛することであり、他人に認められたり愛されることにもつながる。毒親はそれに対して「奴隷の癖に生意気」みたいな気持ちが湧くのかもしれない。子供が自尊心を持ったり自分を大切にすることが許せないみたい。
@KmoWyxoTbqIn70Q
サトウベアー@毒親育ちの一人暮らし応援します
1 month
毒親って、子どもがおしゃれに目覚めるの異様に嫌がるんですよね。 普通だったら、そんな気にしないはず。 なんであーなるんでしょうね…🤔 もしかして子どもと競い合ってるつもり?とか?
101
394
4K
0
2
12
@fujieda_e
水分
4 months
特別可愛いすぎる子も、友達にツーショットを公開されなそう。 ものすごく可愛い子と並ぶと、普通に可愛い子でも見劣りしちゃうから。
@nenemapu
ねねまる
4 months
TikTokで整形したJKが「1番変わったのは同性からの評価」って答えてたの闇深すぎるな。可愛い子と遊んだときはインスタにツーショット投稿するのに自分と遊んだときはご飯の写真だけだった...とかいう話も見たことあるけどそういうのって特に10代のときは気にしちゃうだろうな
45
896
12K
0
0
12
@fujieda_e
水分
3 months
これはあると思う。負の感情に浸かる沼が、自分の「慣れ親しんだ 居場所」になってしまう感じ。それ以上落ちないから楽だし。全部「自分以外のもの」のせいにできて楽だし。 癖になってるとかではなくどうしようもなく苦しんでる人もいると思うけど。
1
0
11
@fujieda_e
水分
4 months
悪く言おうと思えば絶対色々言う事はあるだろうに、それを言わないのは 美しくかっこいいことだな…
@joybuda
散歩
4 months
俺の周りは元恋人を悪く言わない人たちで囲まれている。これは姿勢として本当に大事なポイントだと思っている。分水嶺。
2
70
815
0
2
12
@fujieda_e
水分
2 months
全話無料(連載中)の熱い獣人漫画「ケモノクニ」は面白いなあ… 見た目だけ動物っぽいのではなく、動物の習性も色々出てくる 美人なブタやイケメンな牛の獣人も出てくる🐷🐮 ケモナーさんや動物が好きな人には 特に一読をおすすめするなあ… (ღ*ˇ ˇ*)。o
0
2
11
@fujieda_e
水分
21 days
【人が2人いたら、どちらかが我慢している】という言葉を思い出す。
@iuiuiu202012
いう
21 days
一緒にいてすごく楽だなと思ってた恋人に「疲れるな、一人が一番だな」と言われた時 あぁ私が楽に感じるのは、この人が合わせてくれたんだなと気付いた そして、全く素が出せなくて疲れると思ってた相手に「一緒にいると気を遣わなくて安心できる」と告白されて、あぁそれ私が無理してるからねと思った
48
2K
28K
0
0
11
@fujieda_e
水分
23 days
「高価なプレゼントを送らないでください」というファンへのお願いを目にすることがある。高価な🎁にはそれだけ大きな「見返りへの期待」が(自覚なしに)くっついている可能性があるし、相手の困惑を思いやれずにそんなことをするファンであれば、あとで「感謝がない」とか「返せ」とか言う可能性も大💀
@makiemaki50
マキエマキ
24 days
20代の頃、でっかいルビーの指輪(当時150万円くらい)をくれた男がいて、別れたいって言ったら指輪返せって言われたからその場で外して渡したらさらに逆上されたということがあって、つくづくこの手の男の「返せ」は恐ろしいと思った。そいつらの「返せ」は「俺様のプライドを返せ」であって、俺様の
31
2K
8K
0
3
10
@fujieda_e
水分
1 month
痴漢やひったくり目的で、具合の悪いふりをしたり介助を求めてきたりするケースがあるっていうもんな
@itomaki_mac
いとまき
1 month
原因はなんだったのか本当に体調が悪いのか、わからないままだったけど、遠目に見る感じでは普通に歩けていて、???だった。 なんかこう、咄嗟に大きい声とわざとらしい行動できるようになって、おばちゃんになってよかったなって思ったりはした。 真相は不明。
26
861
18K
0
0
9
@fujieda_e
水分
2 months
著名人が結婚相手のどこを好きか聞かれて、「自分を大事にしてくれるところ」的な事しか言わないと、「それはつまり、相手ではなく自分自身を愛しているだけなのでは」と思う。 最初は相手を好きな理由がそれだけでもいいかもしれないけど、ずっとそれだけでは相手は寂しいかもしれない。
@misiru_
見知らぬミシル
2 months
多くの人は「自分を大切にしてくれる人」や「自分に愛情を注いでくれる人」が好きなだけで、その人自身のことは大して好きじゃない。そういう人は「その人固有の良さ」を語ることができない。逆にそれを語ることができる人は、相手を愛することができている。
9
654
4K
0
1
10
@fujieda_e
水分
4 months
偉い偉くないは価値のあるなしと同じで、誰かがそう決めつけたことでしかない。 例えば虫が生きることに偉いも偉くないもない。 仲間達に多く貢献する虫が偉いかと言ったら、人間がそうと決めつけない限り偉くない。損をしてる愚かな虫という見方もできる。
@finto__
Suzuki
4 months
以前「『生きて���だけで偉い』のミーム化」という記事で、豊かに生きるにはまず「偉い-偉くない」とかそういう強迫的な価値観から降りた方がいい、と書いて沢山の怒りを買ったことを思い出す。多くの人にとって、メジャーな価値観から降りたり抜けたりするというのはそれだけ恐ろしいことなんだろう
1
697
5K
1
0
10
@fujieda_e
水分
3 months
変なのが自分に当たっちゃったら普通「ハズレを引いてしまった」と思うものだけど、Twitter民に限っては、変であればあるほど【アタリを引いた】ことになるのかもしれない
@la_harito
らはりと
3 months
ウチのカービィちゃん、ほっぺズレてるのね
Tweet media one
0
10K
135K
0
0
10
@fujieda_e
水分
1 month
ブランドバッグを取っかえひっかえして見栄を貼りたい人向けのレンタル会社があるそう(ネットで申し込んで、借りたり返したりは宅配便などで。)なので、そういう人はそれを利用したらどうかと思う。
@umatein1
umatein
1 month
慶応幼稚舎に子供入れた友達からお願いされた。バーキン、ケリー率が高くて旦那さんに急いで買ってもらったけど一個じゃ無理してる感全開だから恥ずかしいと。だから、学校行事の時にバーキン何個か貸して欲しいと頼まれた。意味がわからない
0
692
9K
0
0
10
@fujieda_e
水分
1 month
永遠にやろうとしない子も多そう。 でも、健康的な生活をさせられて愛情をかけられている子供は心身にエネルギーや自信を蓄えているだろうし、それを母親からの小言や圧で消耗させられてもいないわけだから、自分でやる気になる可能性は高めなのかも。
@kazenomukumama4
かんな
1 month
10分とかでも教わりに来るんだよ!えらいよね。頑張ってる。 でもさ、ほんとに徹底的に放置したらみんながみんなちゃんと自分でやろうってはならないじゃん?なるの? こういうふうに自分で危機感持つ子とそうでない子の違いってなんなんだろうね?
19
213
12K
1
1
10
@fujieda_e
水分
2 months
自分は子供時代、家庭は嫌な思いをすることも多い寂しい場所だったけど、子供時代に家庭が 癒しや精神的な充電の場所だった人もいるんだろうなあ… いいなあ~( *¯ ³¯*)
@mori_koufukuron
モリのおかしな幸福論
2 months
毒親育ちさんが30代、40代でエネルギーが尽きてしまいやすいのは親がエネルギーバンパイアだから。健全な家族ではエネルギーは親から子供に向かって流れます。機能不全家族ではこのエネルギーが逆流する。子供が親にエネルギーを供給していたり、吸い取られていたりするんです。例えば
34
1K
7K
0
0
10
@fujieda_e
水分
2 months
子供の頃「自分は一生結婚しないか、30才頃に親の圧力に負けて、全然好きではない相手と結婚するんだろうな」と思っていた。 結局どちらでもなかった。 一瞬たりとも全然好きだったことのない相手 と結婚するよりは、いい人生だったな…😌
@kisaragi_single
如月『中高年シングル女性問題』
2 months
70代前半の女性から、「とにかく昔は〝独身はみっともない〟〝早く片付けないと〟と言われ、家同士で話し合って、好きでもない、気持ち悪い男と無理やり結婚させられた!押しつけられた!夫のことはまったく好きではない」と涙目で言われたことがあります。
32
3K
14K
0
3
9
@fujieda_e
水分
2 months
人は自分が正しいと思っている。 (というか、「自分がこれは正しいと思う考え」(もしくは自分にとって都合がいいのでそれを正しいとしたい考え)を「自分の考え」に採用するので、当然そうなる。)
@1806_04679
味覚クリティカル
2 months
この文章だいすき
Tweet media one
36
4K
43K
1
4
9
@fujieda_e
水分
1 month
たしかに、自分が選ばなかった道や持ってないものについては、その価値を否定しにくい。他人から見たら「すっぱいブドウ」のキツネみたいに見えちゃうだろうなって。
@queer_t13
瀬川
1 month
「恋人」がいたときこそ恋愛至上主義に異を唱えやすかったけど、独りになってから口にしづらくなったなぁと思う。結婚の話題でもそうだけど、独りな人間が言うと「僻み」や「妬み」に回収されてしまって、「持たない側」と「持つ側」の分断に繋げられるのは本望ではない。
0
309
3K
0
0
9
@fujieda_e
水分
21 days
これで子供達が競争に狂ってしまい、「お荷物」になった子へのいじめに発展した実話を読んだことがある。 特性や体質により忘れ物をしないことや給食を完食する事が困難な子達 に対し、グループの子達がモラハラ上司みたいになりかねない。
@rem0n410
れもん@定時退勤したい
22 days
新採ちゃんが意気揚々と 講師1年目の子たちに 「ポイント制度取り入れるといいよ! 忘れ物なかったグループには1点 給食残さなかったグループには1点 1番ポイントが貯まったグループは宿題なし! ビリグループには何か罰ゲーム。みんな高め合うよ!」 とご指導していて おい…黙れ😇って思ったよね
98
1K
16K
0
1
8
@fujieda_e
水分
3 months
【クレーマーという言葉を「要望や苦情をお申し出のお客様」位の意味に思っていて、先程クレーム言ってきた相手を探す時に「クレーマーのお客様~!クレーマーのお客様~?(  ˙º˙  )」と大きな声で呼びかけた店員がいた】という話を思い出す
@readeigo
しまき🇺🇸
3 months
考えてみると、自分がアジア人だからかな?と思う時は「あ、人種差別?」、盗撮していた人には「盗撮?」、横入りされたと思う時は「横入りですか?」、痴漢を見た時は「痴漢ですか?」と聞いている。いきなり上品な文章にできない私のような人、「あ、〇〇(ですか?)?」って聞くのおすすめです。
35
2K
9K
0
2
8
@fujieda_e
水分
1 month
土木学会若手何とかの男性達、炎上したことについて女性のせいにして嫌味言ってないといいな 「君達のせいで叩かれちゃったじゃんw別に無理にやらせたわけじゃないのにさあ」とか
1
0
9
@fujieda_e
水分
2 months
問題ありなのがわかりやすい人ってある意味「良性」なんだよな…深入りを避けられるから…
@morajyoubutsu
モラハラぶった斬り屋|古谷 守
2 months
さすがに闇すぎた...。結婚相談所がよく言う「モラハラ男を見分ける方法」を見てみたら「店員への当たりが強い」「人格や職業 否定をしてくる」「自分の話ばかりする」とかで、「全然分かってねぇな〜」と思ったんだけど、結婚相談所で働いてた知人に聞いてみたら「モラハラかどうかなんて結婚前に
91
3K
11K
0
2
9
@fujieda_e
水分
3 months
ケモノクニのシロハコ、ヒトにこんなんされて落ちてたな ⊂( ⊂_ω_)
@TheFigen_
Figen
3 months
I need this too.
228
2K
11K
0
1
9
@fujieda_e
水分
1 month
「この国 物価やす~いw」ってどこかの他国を浮かれて旅行するのも、 「お前らはこんな はした金でも働くんだろ?」って、外国人労働者を、自国の労働者に払うよりずっと安い賃金で働かせるのも、日本がさんざんやってきたことだが…今やそれをやられる時代になったのか…
@sangobouro
Ruka🐬
1 month
これだけは伝えていきたいのが、海外スタジオで日本人アーティストだから、他の外国人アーティストより半額の給料で依頼されることがあるので、絶対依頼料受ける前に、給与交渉して!って思う。日本人だから安くていっぱい働いてもらえるって思ってる、めちゃくちゃ舐められてる。
2
1K
2K
0
6
9
@fujieda_e
水分
2 months
周りがフォローに困る「否定できない事実を述べてるタイプの自虐発言」、他人がしてると「やめようよ…」と思うけど、自分を振り返ると、自分もしてたなあ…って反省 ( ᐡᴗ ̫ ᴗᐡ)💭
@iammelting_
とろける
2 months
髪の薄い上司が「僕も髪薄くなっちゃって〜」とか言ってきたときなんて返そうか迷うんだけど、この前先輩が「いや、ちょっとその話題、わかんないです なんて言っていいかわたしにはわかんないです」と肯定も否定もせずに拒絶しててよかった 話題ってべつに受け取らなくてもいいんだ
0
1K
12K
0
0
8
@fujieda_e
水分
3 months
なるほど。 「前はしてくれた➞だからするのが当然だ」という世界設定(正しさの基準)を押しつけてくる客を、「それはこちらの組織において違反行為だったんです」と、別の基準で押し返す。
@lan_java
Java-lan(じゃばらん)
3 months
前職で、それを言われたら 「それは本来禁止されている行為です。業務員の名前などは覚えておりますか?厳重注意致しますので、お教え下さい」 とお客様に伝えていたわ (バツが悪そうに引き下がる) 実際にはされてもいない過剰サービスを「してくれた!」と主張するお客様もいるのよね…(´・ω・`)
1
6K
16K
0
4
8
@fujieda_e
水分
1 month
お坊さんに戒名の値段をいくら尋ねても「お気持ちで」って言うから数万円包んだら、つけられた戒名が1文字だった、みたいな話があったな
@li_gras
らんけぶ ⚓︎
1 month
絵師への依頼とかでも相場を知らない依頼者が安く依頼しようとしてお気持ち表明されるってパターンよく見かけるけど、始めた入った店で売ってる商品には値段が書かれてなくてレジに持って行ったら適正価格を予想的中させて払わないと出禁にされる店とか嫌すぎるでしょ
86
5K
21K
0
3
7
@fujieda_e
水分
1 month
自分は他人からの否定をいちいちストレスに感じ過ぎて いわゆる繊細ヤクザなので、できることなら このようなカラッとした心を持ちたい。
@___kkk0518
kyonkoizumi
1 month
“否定された”って感覚がわからずに生きてきた理由がわかった。「私〇〇がいいと思ってて〜」と伝えて、相手から「えー、良くないでしょ」「私は✖︎✖︎のほうがいい」と返された場合、「そうなんだ!でもまあとりま私は〇〇と思ってて〜、それでさ〜…」とノーダメージで話を続けようとするからだ…
3
1K
17K
0
0
8
@fujieda_e
水分
2 months
確かに日本では「もう愛してないから離婚する」なんて言えば周りから「子供もいるのに!愛なんて、新婚以外大体どこの夫婦も無いって!ワガママを言うな!」と責められそう
@Bouillego
Tamaki
2 months
夫はムキムキな見た目に反して繊細で、とても優しく、日本人のように礼儀正しくて、控えめ。そして最高の父親。 だから「愛してない」と言われたときは、「こ、こいつ言うじゃねえか…子供がいるのに個人の愛だなんだとか語るとこはやっぱりフランス人なんだな…」と妙に感心した。
4
367
3K
0
0
8
@fujieda_e
水分
3 months
たしかに、何かを変えるときは、和を乱し、人に迷惑をかけ、怒らせ、嫌われなくてはならない場合が多いかもしれない
@romasen
力ー二シ
3 months
パリ、オリンピック期間中の公務員のストについて 記者「人の迷惑になると思いませんか?」 公務員「人の迷惑にならないと���事は変わりませんから」 人の迷惑にならないと物事は変わらないーーーー! 強い…!魂に刻みたい!
27
8K
28K
1
2
8
@fujieda_e
水分
23 days
自覚がある分、 軽薄でもましな方の軽薄、不義理でもましな方の不義理、なんだろう。 真性の不義理な人は自分を不義理だなんて思わないし、わざわざ自分を軽薄だと思う人は、自分の軽薄さを諦めきれていない。「駄目な自分を残念に思いながらも自分を生きている」という点で似た者同士なのかも。
ズッ友とランチしながら「自分を熟語で表したら何になるか」について発表しあったんだけど、私が「軽薄」友達が「不義理」だった 。軽薄と不義理でよく15年も仲良くやってきたものだなあ
7
3K
23K
0
1
8
@fujieda_e
水分
3 months
そうだと思う。全ては多数決で、その時代と地域で一番多い性質が、「普通」という名前をつけられている。 大学によっては、入学式で 別に全然指定されていないのに女子が全員黒スーツだったり。 「【皆と同じ】でない事をしてしまうことへの強い不安や恐怖」、強迫観念みたいなものを感じる。
0
1
8
@fujieda_e
水分
1 month
人間が何かを執拗に非難したり叩くのも、何らかの活動に過度に精を出すのも、何かに傾倒・崇拝・恋慕するのも全部、目の前にある対象ではない【自分の中にある何かや誰か】への、恨みや執着や渇望や未練からなのかもしれない。
@omoti194
望月もちぎ
1 month
SNS、「お前の敵は本当に俺なのか?」という絡まれ方が多いけど、世の中の争いやトラブルってだいたいそうなんやろな。そいつの中のトラウマとの代替戦争。
9
670
3K
0
2
7
@fujieda_e
水分
2 months
じゃれてるつもりなのは片方だけで、もう片方は本当に苦しい場合はあるな~😌
@yokohamasilat
【タクシ横浜】シラット士さやか
2 months
歳とると言葉の攻撃力が勝手に増すんだよね。 20代の言う「バカじゃんw早くやれよ」と 40代の言うそれは全然威力が違うんだよね 自分はざっくばらんとした、気負わなくて良いタイプだって思ってる人ほど地雷踏みがちなんだけど おっさんが気負わずにざっ���ばらんで良いよって言っても
33
2K
7K
0
0
8