森田 Sakura Profile Banner
森田 Sakura Profile
森田 Sakura

@cbpBZWdXxADwh2N

1,074
Followers
971
Following
210
Media
4,357
Statuses

鉄道好きの方は原則フォローバックします。フォローは定期的に整理していますが相互フォローの方は余程のことがない限り残させていただいてますので気軽に絡んで下さい。

東京 千代田区
Joined April 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@SeasideExp 起き捨てした人をかばう訳ではないが、自動販売機の横にリサイクルボックスが無いのも少し問題だと思う。
18
21
531
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
2 years
@MisterPDragon @math_nopping これと1回目があったことが証明できれば正に数学的帰納法ですね。
1
4
128
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@tomeotme @SeasideExp あくまでも一般的にはですが、空き缶を自販機横に置いていく人はリサイクルボックスがあればそこに捨てる意志がある人が多いです。ポイ捨てする気ではなかったのですから。また、駅の自販機は電車待ちしている時間に喉を潤したいという人もいるのでリサイクルボックスは設置して欲しいと思います。
2
0
93
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
2 months
@57A_sl9226re 失礼ですが、この車両は電車ではなく気動車ではないでしょうか?
1K
69
67
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
8 months
@uHG40gmga2EibKS 大阪梅田から宝塚へ行く時は、宝塚線で行くか神戸線経由今津線を利用するとで運賃が違うとかはないですよね。確か、自分がよく利用する今津線の方が距離は短かったと思いますが。
2
5
65
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@khmcake ひかりレールスターには喫煙コーナーがなく車内に喫煙出来る場所がないので愛煙家には不運な車両ですね。
0
2
49
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
3 months
@takao652127 日暮里での乗り換えが不可なのでキセルにはなりません。鉄オタなら常識問題です。ただし上野駅で途中下車は出来ません。
0
0
46
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
2 months
@uHG40gmga2EibKS かなり古い話ですが、北陸新幹線開業前に当時国鉄上野発の急行志賀号が長野電鉄に乗り入れてました。また、北陸本線の急行が富山地方鉄道に乗り入れていたのもありました。
2
1
43
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
6 months
@nemunomu5566 西村京太郎の「雷鳥9号殺人事件」のトリックの為。少し古い推理小説ですね。
0
2
40
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@yumetchi21 え~~! ノビノビ座席までこんなに空きがあったのでしょうか?
2
1
35
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@slime_1919 先頭車が多く編成美は悪いですがトイレ付きの車両が多いのが利点です。
2
2
33
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
8 months
@JJ_3JL20 無知で申し訳ございませんが、車窓の撮影禁止でしょうか?
1
0
29
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
2 years
@oiharajyuko もう自動販売機などでは使えないので、私は保存しています。しかし、今となってピン札はすごいですね。
0
1
27
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
2 years
@totetsu_seido 既に座っている方に退席を求めてまで指定席料金を払いますか? 満席の場合を除いて本人自身で自由席を選択したならば指定席に座るべきではないと思います。(自由席にも隣の席に乗客がいない席を選べるなどの利点もありますので)
1
2
27
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
8 months
@raochan_n 梅田では茶屋町付近を夜時々歩きますがこういう経験はありません。
1
0
25
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@ensemble43530 便乗させていただき申し訳ございませんが、産休や育休を取られている人の分の仕事を他の社員でカバーしないといけませんので、社員側から見ましてもそうですね。本当に心苦しいですが。
0
1
20
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
2 years
@wespon2 @totetsu_seido ましてや、万一その方が眠っていたりしましたら尚更ですよね。
1
2
19
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
10 months
おはようございます。今年の暑さは本当に異常ですね。的外れな写真ですがスキー場の霧氷を見て気分が少しでも涼しくなればいいです。
Tweet media one
2
0
15
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
8 months
@tabitetu_N 昭和50年代前半頃までは関西地区にも普通グリーン車は連結されてましたね。特急型グリーン車並みのサロ113が横須賀線では不評で関西地区へ転属になりましたが、再度総武快速・横須賀線で使用されたのが印象的です。
0
2
16
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
4 months
@fen_zhen89758 反対です。関西や名古屋から金沢へのアクセスは今のサンダーバードとしらさぎでいいです。また、関東から福井へは米原乗り換えでいいと思います。
1
1
15
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
11 months
@ero_i_1 @roketdan2 全く同じに考えました。逆に愛嬌あると思います。
0
0
14
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@OFN_E231 たいへん恐縮ではございますが実在しますでしょうか?
1
1
15
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
11 months
こういうのを路面電車というのか?
Tweet media one
2
0
11
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
6 months
まだまだ頑張って欲しいウグイス色201系。221系に置き換わって欲しくないです‼️
@Yamatoji_Q36
ゆかり
6 months
#この車両知ってる人RT
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
40
91
3
0
11
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
11 months
@JNR_N183 右上の京阪車だが、右下の215系も特別料金なしで乗れた区間がありました。
0
0
13
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
7 months
@fj9ko_tetudou 313系が登場する前は神領区の211系3両編成ロングシート車が名古屋地区の東海道本線普通電車にも頻繁に運用されてましたね。少なくても普通電車は315系ロングシート車でもいいと思います。JR京都線・神戸線でも(京都~高槻間各停の快速は除く)各駅停車は207系と321系ですからね。
1
1
11
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
2 months
@sakkurusan 車体か路盤のどちらかのミスかで裁判になったとの話を聞いた記憶がありますが車体の設計ミスだったのですね。ドリーム交通がありましたら大船駅は上下2種類のモノレールが存在でしたので残念です。
1
1
13
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@ikp1031 @SeasideExp 私は特にこういう奴らにはイライラします。話が少し外れますが灰皿にタバコの箱やレシートなど捨てる奴らも同様。可燃ゴミに捨てろと言いたいです。
0
0
13
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@kxekq 発着駅が近過ぎとは、距離的には片道100km以上の乗車券であればいいと思いますが。
0
0
12
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
9 months
徐々に減っていく211系ですね。
@AtxFSPnjp7BmzTH
稲鉄チャンネル◢⁴⁶
9 months
211系 K13+K14が遂に廃車回送されました。 K13は313系と連結し運用した車両 残り神領の211系は4本。 K13+K14さよなら…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
7
154
1
0
10
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
2 months
@serise30000 やはりコロナ禍でのガラガラの朝の通勤電車や空室だらけのサンライズでしょう。また、終電の繰り上げかな。
0
0
12
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
7 months
@eongdingii334 しなの号の383系もまだ先ですが置き換えが発表されましたので今のうちに撮影かもしれません。
0
0
11
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@TRER331_city 1985年に羽田発大阪伊丹行きの日航ジャンボ機墜落,1995年に阪神淡路大震災,2005年にJR宝塚線脱線事故でした。2015年は大阪周辺に関わる大惨事は特にありませんでしたが2025年はどうかな?
2
3
9
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
2 years
@Hakutsuru5831 @hankyuu_8000 これはありませんが、ヘビースモーカーだった頃は新大阪→京都間を新幹線自由席に乗車して喫煙コーナーを利用してたことはあります。新幹線1区間の自由席料金は安いのと、運賃も新大阪~京都は特定運賃(新幹線唯一の並行する私鉄による特定運賃区間です)なので損した気にはなりませんでした。
Tweet media one
1
1
11
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
2 years
@285taina 373系の車内とも思ってしまいました。
0
0
11
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@minami_4214 313系5000番台と313系ロングシート車の併結ですね。このような併結がありましたのは知りませんでした。
0
1
10
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@anmanfan @boiled_pig_trip 多分、1ヶ月先の座席指定券が10時から発売開始だから取りづらい指定席券の購入だと思います。
0
0
11
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
3 years
@SKCR41091 残るは、プリペイドカードですか。
0
1
11
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
5 months
@fj9_tetudou 313系2両編成1300番台は313系の中でも車齢が若いので静岡区での活躍も長くなるのですかね。
1
0
11
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@tomeotme @SeasideExp ただ、空き缶のリサイクルボックスに空き缶以外のゴミを入れていく人もいますが、これは本当にモラルがないです。
1
0
11
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@yumetchi21 シングルデラックスまで空きがでるようになってしまいましたか。上りの方が大阪に停車するので乗車率はいいという話を信じたいです。
0
0
11
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
8 months
@Tetupura01 東海道線東京口から113系が廃車されてからなくなりましたね。373系による上りは夜で下りは早朝が1往復はしばらくは残りましたが。
1
0
10
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
6 months
@Express_OER 昔の大阪環状線(103系が主力でした頃)。各駅停車���8両で大和路快速が6両という時代が長かったです。
1
0
10
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
2 years
@tekeshiko1 JRになってから、こういう収入増につながらない職員は減らし続けてきましたからね。忘れ物を取り扱う社員とかも。
0
2
10
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
8 months
@hohoakiki @uHG40gmga2EibKS @cocoa2601 確かに、JRの近郊区間内や東京メトロのように運賃計算が利用ルートによらず最短経路で計算なら何でと思いますよね。阪急でも宝塚線~今津線~神戸線の一部区間で環状になっていますし。
0
0
10
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 month
@E657_Tokiwa チャリンコとは今の若い方は言わないですかね?
4
0
9
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
3 months
@Okayamadensyaku 言われていることは分かりますが、それならば缶ジュースは自販機で買ってもコンビニなどの店頭で買っても同じ値段ならば「店頭で買う時は割高になっても構わない」も同じになってしまいます。
1
1
10
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 month
@uHG40gmga2EibKS おはようございます。各駅停車と呼びました方が誤解は少ないですね。常磐線の普通ですと亀有や金町に停まらないなどの���もありますので。
2
0
10
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@cheesecake3167 ひだ号としてはキハ85の定期運転がもう間もなく終わるからではないですかね。写真の車両は前面貫通型ですが、グリーン車ではなく普通車で非貫通車での前眺望を楽しめるのはキハ85だけです。
Tweet media one
0
2
8
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
3 months
@ShinShirasuExp 高崎市。他には、さいたま市に合併する前の大宮市。
0
0
9
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
10 months
@tabitetu_N @N700S_JALA350 大阪メトロでも御堂筋線だけの輸送密度はかなりだと思います。
0
2
9
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
9 months
上野駅で見かけましたひたち号。
Tweet media one
0
0
9
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
7 months
新幹線の乗り越し。岡山からのぞみ号に乗って爆睡して名古屋で起きられませんでした。
Tweet media one
0
0
9
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
2 months
@728Ueno13 京浜急行と混同しませんでしょうか? (京急と呼ぶのが普通とは思いますが。) 私は京浜東北と呼んでいます。
1
0
8
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@T20545748T 首都圏のJRではほとんどが朝のラッシュ時間帯だけだと思います。大阪はエッチな人が多いのかな? とよく考えてしまいます。
0
0
6
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
6 months
@tonton_nekatama 今度の箱根駅伝は早稲田大学とMARCHと専修大学以外の日東駒専が出場ですね。
1
1
8
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
10 months
@east_japan これですね。
Tweet media one
0
0
8
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
11 months
@TrailsBe ありがとうございます。初めて知りました。左下の違いがいちばん分かりやすそうですね。
1
0
8
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@yuma_poketrain ノビノビ座席は絶望感ありますでしょうか? 私個人的にはソロの方が絶望感があります。
1
0
7
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
7 months
@Mc225_102 鉄道博物館へ行く人は歩きましょう。歩いても15分程です。
0
0
8
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
4 months
今日、上野駅で見かけました211系。試運転の表示幕になってました。
Tweet media one
Tweet media two
0
2
7
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
8 months
@tetsu_do_henken JR東海の211系5000番台ロングシート車。座席幅が313系2000番台より狭く窮屈に座らなければいけません。他にはJR西日本の221系も老朽化が目立ち始めましたので。
0
1
7
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
6 months
久しぶりの北千住駅3番線の発車メロディー。やはりすごくいいです。
0
0
8
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
11 months
垢の名前をFacebookに合わせて森田 Sakuraへ変更しました。
1
1
5
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
10 months
会社から支給の電話かガラケーからiPhoneに変わりましたが、Android使っている自分には使い方がよく分からない???
Tweet media one
1
0
3
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
8 months
@usagi_Euph ありがとうございます。
1
0
7
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
9 months
@mnmk233p 本当に意味の分からない貼り紙ですね。
1
0
7
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
9 months
@Kanagawa1033 申し訳ございませんが古そうな地図だからですかね。つくばエクスプレスも上野東京ラインもありませんね。
1
0
6
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@takuyanikaidoh サロ485ではドア側は和式で反対側車端部は洋式と1両に両方ありましたのを覚えいます。
1
0
7
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@rapidtrain_313 お気持ちは分かりますが、湘南新宿ラインは上野東京ラインより遅延が多いですよ。
2
0
7
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@khmcake 東海道新幹線の開業当時は、ひかり号とこだま号も1時間に各1本でした。
0
1
7
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
11 months
@imadegawa075 え~~ ??? こんなことってあるのですね。
0
0
7
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
8 months
@to_puyo50000 普通電車には221系より201系の方ががいいです。221系も老朽化が始まっている編成もありますのでそれから引退して欲しいですね。
0
1
7
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
11 months
@tamainari この窓形状は元100番台の車両ですね。
3
1
7
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
11 months
何だか面倒~~。
Tweet media one
0
0
6
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
6 months
@yuma55subway 大手私鉄は分かりません。JRも含めてよろしければJR北海道ですが。
1
0
6
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
5 months
@Kazu6Ss @Kito683 乗り継ぎ割引は3月には廃止になりませんでしょうか? サンダーバードに限らず全てのJR在来線特急でも。
0
0
6
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
11 months
@kk1_ks16 自動販売機では使用出来ないこともありますので不便に感じます。外国のある硬貨と似ているとかで当初から2枚か3枚までと制限があった記憶があります。
0
0
5
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@khmcake ドリーム交通のモノレールは軌道の構造物の強度不足か車両の重量オーバーか妥結しましたでしょうか?
0
0
6
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
2 years
@heian_ex 体質改善工事の施工済はいいですが、ここまで改造していると乗っても113系という感じがしないです。
1
0
6
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
7 months
@ik_8000T0 EF63だけで横軽をイメージしますね。あさま色も懐かしいですが。
0
0
6
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
4 months
@trainandwar いいねとRTでもう240時間ですね。10日間でしたら何とかなりますか?
1
0
5
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
6 months
213系5000番台車も同じ頃の登場でしたね。
@fj9_tetudou
fj36_Tetudou
6 months
残念ながら、海カキ311系G5/G6編成が西浜松に逝ってしまったようです😥😥 ただ、G10編成も検査切れのため、近いうちに西浜松に逝くと思います。 平成元年から東海の足として長らく貢献して下さった両車に、労いと感謝の言葉しか無いですね。
2
11
79
0
0
3
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
4 months
@SJsSn7b6sxiZl8E 昨日の中央快速線遅延の原因ですか。正直言って恐縮ですが迷惑です。
0
0
6
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
11 months
@okatta2240 2階建てグリーン車初の両開き扉ですね。
1
0
5
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@kiteretsu_373 冗談ですが、313系3000番台のV編成か211系6000番台の2両×2編成の併結だったりして。
1
0
6
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
2 years
@Shintaro_300ER @RM_nekopub キロ85のように座席が横2+1配列のグリーン車がいいですね。これではサービス低下になります。
0
0
6
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
3 years
@hakonerailway @yamanoteno231 @kotokyu_koishi 同じ4両編成なのでちょうどいいと思います。
0
0
6
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
11 months
@Gion_Shijyo0804 SuicaとView Suicaの両方を持っているので時々ダブル感知して自動改札が閉まることがあります。
1
1
4
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@OsakaSubwaycom 河内長野ですね。
0
0
6
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
8 months
@I8isL2uBFPoOmHY @tetsu_do_henken 私個人的にはE257系より踊り子号には適していると思いますが、車齢がやはり。
0
0
5
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
@khmcake JR気仙沼線と大船渡線はBRTというバス代行輸送システムになりましたね。小回りがきき本数も増やせるなどせめてもの利点はあるようです。奇跡の一本松という停留所が印象的です。
0
0
5
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
2 months
@fj9_tetudou 315系の今年度残りは静岡区配置になるのは間違いないと思いますが。しかし、JR東海は何故東海道線名古屋地区減車するのでしょうか? JR東日本の東京圏やJR西日本の京阪神地区ではそんな実例ありませんが。
1
0
6
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
4 months
@serise30000 やはり4年前の新型コロナウィルス感染拡大によるガラガラの朝の通勤電車ですね。
1
2
5
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
205系、いつまで見れるか気になります。以前は、JR京都線・神戸線や阪和線で使用されていましたブルーのラインですね。
0
0
4
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
2 years
@FUEL_CELL_BUS 高タカ所属の211系は当初は(湘南新宿ライン開業後もしばらく)グリーン車はなく全てMcMTTTcの編成でした。東海道の211系と比べてサロ組込み周辺に先頭車が多いのは、個人的な憶測ですが片側はMcなので外せない、もう片方はトイレがTc車にしかないので外すとトイレの数が減るからだと思ってます。
0
1
5
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
1 year
本当によく出会うE217系。E235系への置き換えは本当に進んでいるのかな?
Tweet media one
0
0
5
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
2 months
市ヶ谷駅のホームから見るお堀沿いの桜。
Tweet media one
Tweet media two
0
0
5
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
3 months
@tristan_career 関東からでも福井へは東海道新幹線で米原乗り換えでよかったです。
0
1
5
@cbpBZWdXxADwh2N
森田 Sakura
6 months
@N261958 @fj9ko_tetudou @ocean_dre_real 私も詳しくは分からずに申し訳ございませんが、JR同士でどこかの路線で相殺していて実際に使用料を払う例はあまりないですね。ただ、ひだ号の猪谷~富山間の2,3両編成をあれだけの本数で相殺しきれるかは分かりません。
1
0
5