Yuka Profile Banner
Yuka Profile
Yuka

@YukaHasegawa7

11,696
Followers
581
Following
264
Media
8,668
Statuses

米国大学経営学部卒。生まれは新潟。金沢在住。子育て&女性支援のNPO「子育て向上委員会」代表。デザイン・編集業の(株)アスタリスク 代表取締役。子ども3人。快適な働き方について考える。毎年フルマラソン走る。ギター練習中。ENTP。

自宅←→事務所
Joined December 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@YukaHasegawa7
Yuka
2 years
今後もこの国で生きていくだろう私にできることは、「日本はますます悪くなる」と萎縮したり周囲の不安を煽ることではなく、自分の半径5メートルをちょびっとでもマシにしていくことだと思うので、今日も自分の持ち場でぎゃんばるぜい。
20
295
3K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
ちょっと政府、ほんと少子化やばいって。2018年は92万だった出生数が去年は86万。今年は84万の見通し。来年は78万まで落ち込む予測がされてる。猛烈なスピードで少子化が進んでるのに、産めるものなら産みたい人もいるのに。子育て世代と若者・子どもに優先的にお金を回してやってくれー。
738
17K
88K
@YukaHasegawa7
Yuka
2 years
「小説なんて生産性が低い。"成功者の習慣"みたいな成長を促す本を読め」と夫に言われたという女性が村上春樹氏に「どう思うか」と質問してて、対する村上氏は「生産性の高いものばかり追い求めていると人間がだんだん薄くなる、確実に薄くなる」と書いてて、これは怖いくらい当たってると思う。
156
17K
86K
@YukaHasegawa7
Yuka
2 years
ある会合で「赤ちゃんのママはね、赤ちゃんがなんで泣いてるか分かるんだよ」と若者たちに話す女性と同席したので、「いや私は3人とも全然分かんなかったですよ。もうサッパリw」と口を挟んでおいた。
295
10K
56K
@YukaHasegawa7
Yuka
11 months
図書館で本をパラパラめくっていたら、『あなたの生涯でもっとも輝く日は勝利の日ではない。悲嘆と絶望の中にありながら人生に立ち向かった日である』という言葉に出会ったので、今まさにしんどい状況で頑張っている人にシェアしたい。
28
7K
39K
息子。昨年春に高校を卒業した時「しばらくゆっくり過ごす」と言って、進路を決めないまま人生の夏休みに突入。バイトやボランティアもしつつ、迎えた約1年後。「俺に必要な時間だった、チャージできた」と満足して進路に向けて動き始めた様子を見るに、能動的に休��意義は大きいのかもしれない。
36
2K
28K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
「0歳児保育なんてかわいそう」「後でツケが来る」等の無責任な言葉よ。次女は生後4か月、長男は3か月から保育園にお世話になった。先生方と成長の喜びを共有できるから感動も2倍。親の私も一緒に育ててもらった。そして後で来ると脅されたツケは、成人した今も来てない。
135
3K
22K
@YukaHasegawa7
Yuka
2 years
若者がこういうエピソードを真に受けると、男子が将来父親になったとき「母親なら分かるんだろ?」と妻に言い出しかねないし、女子が母になったとき「なんで私には分からないんだろう」と自分を責めるかもしれない。だから出会ったときに即潰しておく。
36
5K
21K
10年ぶりに叔父と会って、多分初めてゆっくり話をした。大学卒業後ずっと政府系金融機関で働いて、私が進学や結婚するときはいつも祝儀をはずんでくれた人。その叔父が、40代までは上を目指してキツイ仕事もやれたけど50過ぎたらほんと無理だったという話をしてくれた→
13
1K
20K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
起業した理由は、3児の母を雇ってくれる企業などなかったから。主婦ってだけで育児とスーパーしか興味のない人間だと思われる。データ入力の仕事も落とされた。新卒時は氷河期で、再就職時は無能扱い。起業するしかないやろ。とりたてて才能もないけれど案外なんとかなるもんです。やったもん勝ちです
49
1K
14K
@YukaHasegawa7
Yuka
4 years
都会の子育て大変そうだけど、子連れ移住に金沢どうかな。待機児童ゼロだし、病児保育も充実。小中は公立が基本で、全国学力テストで石川県はトップ。人生初の受験は高校受験が標準。我が家も学習塾は中3のみ。海あり山あり。空気も食べ物もおいしい。歴史も文化もある。よかったら金沢においで。
89
796
13K
@YukaHasegawa7
Yuka
2 years
毎日の料理に疲れている人は土井善晴さんの『一汁一菜でよいという提案』を読んだ方がいい。「日常の料理に手をかける必要はない」「おいしくなくてもいい」「一緒に食べることばかりが大切じゃない」という助言が、温かくて、説得力があり、結果的になぜか料理が好きになる。
11
1K
12K
60代になって社会福祉士の資格を取って、再就職に大苦戦するも、今は障害者施設の管理者として働いてるそう。「研修では先輩にいろいろ教えてもらってさ。まだ分からないことも多いけど、この仕事で初めて人に寄り添うことを学んでる気がするよ」と淡々と話してくれて、叔父さん昔も今もカッコいいわ
7
360
10K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
勉強の得意な子の親が「私は勉強しろと言ったことありません」と美しく語るケース。たいていは元々の理解力が高くてゲーム感覚だったり、勝手にコツコツやる子だから親はただ楽。ダラダラ三昧のあげくテストで壊滅的な点を取ってくる子にどう対応するか。これぞ親の真骨頂。しかも正解はない。
36
1K
10K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
子ども3人って、幼い頃はうるさくて家中めちゃめちゃで、保護者会だ遠征だ受験だと息つく間もなく、成長期は炊飯器のお米があっという間になくなり、お金は常にギリギリだけど、今3人離れた場所に住みながら楽しげにやりとりしているのを見ると、4人いてもよかったかなとすら思う。
45
417
8K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
結局のところ、楽しそうに生きてる大人が近くにいることが、子どもにとって一番の情操教育なのかもしれない。
22
659
8K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
本を読もうと呼びかけるツイートのほとんどが自己啓発本やビジネス書ばかりすすめてて、その目的も「年収が上がる」とか「モテる」とか自己利益ばかりで、もちろんそれは大事なことだけど、同じくらいいろいろな小説や随筆を読んで、他者の状況に共感したり想像したりする時間も大切だと思う。
40
888
8K
@YukaHasegawa7
Yuka
4 years
子どもを3人育てたけれど、一人ひとり気質・癖・嗜好が違うので、子育て経験が増えるほどに、「子どもとはこういうもの、子育てはこうすべき」みたいな一般論を語れなくなる。伝えられるのは「自分はこうやってみた」という経験談のみ。 他人の自信満々な意見ほど聞かなくていい。
29
1K
7K
「いい年になっても、他人様の人生がかかってる局面で、キツい対応もしなきゃいけないことに本当に精神が削られた」と。同時期に親(私から見た祖父母)を立て続けに亡くして、親孝行もろくにしてこなかった自分に嫌気がさしたらしく、ずいぶん落ち込んだらしい。
1
322
6K
数十人のワーママを取材させてもらってきたけど、子育てしながらキャリアを築いてきた女性たちに共通してたのが、夫や上司や周囲と話し合う能力の高さ。大変さを察してほしいと念じても、我慢を重ねても、自己主張だけしても、先には進まない。適切で良好な話し合いが周囲の味方を増やす。
76
969
6K
@YukaHasegawa7
Yuka
2 years
末っ子の息子が高校を終えて、これで親の役目も一区切り。果てしなく続くと思われた子育ても振り返るとあっという間で、もし20代に戻って人生の選択をやり直せるとしても、お金と時間をメンタルをやりくりしながら3人育てる方を迷いなく選ぶ。怒って泣いて笑って、全部楽しかった。子育ては最高だ。
35
199
5K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
中高年男性で「もう女性や年下とどう接するのが正解か分からん」という人は映画『マイインターン』のベンを参考にするといいよ。若者に迎合せずクラシックを貫きながら、他者への敬意を忘れない。ただ、モテの副作用がついてくるのでモテたくない人は真似しないように。
30
480
5K
@YukaHasegawa7
Yuka
2 years
「数学者になるために算数をがんばります」長女が小4のとき学級文集で書いた将来の夢。十数年後のあなたはアメリカの大学で応用数学の研究を頑張ってるよって伝えたら、10歳の少女は驚くだろうな。
Tweet media one
10
448
4K
考えてみたら、0歳から保育園で、小中高と休みなく来たし、高校卒業のタイミングでしばらくオフを取るのは理にかなってるのかも。やむを得ず休むのではなく、能動的に休むこと。誰かと比べて焦ることなく、長い休みを満喫する様子は、昭和世代には新鮮。
6
226
4K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
母の日。お母さん業やってるみんなすごいよ。免許もないのに始めから一般道。そして常に新米。初めて新生児の母になり、園児の母になり、小学生の母になる。子どもの数が増えても性格が違うから「初めて」の連続。だから試行錯誤でいいんだと思う。立派を目指さなくていい。ほどほどで。適当で。
7
316
4K
@YukaHasegawa7
Yuka
2 years
こういう誤った情報に7万いいねも付くってどうなってんの。学費無料なのは国費留学生だけでしょ。文科省のデータ見る限り97%は私費留学生。普通に学費払ってるよ。怖いのは、デマを鵜呑みにした人がその矛先を外国人留学生に向けること。
14
2K
3K
内田樹先生の自叙伝が、働く親へのヒント満載だった。娘さんが6歳の時に離婚。父母のどちらと暮らしたいかと聞いたら「お父さん」と言われ、父子家庭に。仕事での成功はもう求めないと決め、朝晩ご飯を作り、掃除して、洗濯ができれば、自分に満点を与えるようにしたと。
2
275
3K
@YukaHasegawa7
Yuka
4 years
家にゴキブリが出た。ぎゃあと騒ぐ私の隣で「ゴキブリは実はカッコいい」と語る高校生の息子。 曰く「ゴキブリは車に例えたらスポーツカーだ。車体が低く、瞬間的にスピードを出せる。間近で見たことはあるか?目が非常にカッコいい」と。 分かったよ。超小型ランボルギーニだと思えばいいんだね。
89
221
3K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
仕事で求められるのは、効率・迅速さ・的確さだけど、子育ては真逆。非効率・のんびり・適当が肝。だから同時進行させるのは難しいし、子育てモードに切り替えたら、その状態に罪悪感を持たないことが大事なんだと思う。
10
315
3K
@YukaHasegawa7
Yuka
2 years
「真の紳士は、別れた女と、払った税金の話はしない」という村上春樹氏の格言があるけど、結構真理だなぁと思いながら頭の片隅に置いてる。
10
215
2K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
起業したい人、どうか妙なコンサルやサロンの養分にならないよう気をつけてほしい。教祖的なふるまいをする人には警戒して、うまい話はないと肝に銘じてほしい。綺麗で輝いて見えるものに惑わされないように。「〇千人集客」とか「月収〇桁」は地雷。
17
243
2K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
娘2人が「もうすぐお父さんの誕生日や」と話していて、私も加わって「何をしようか」と食事案等を話してたところ、次第に「こんな可愛い娘が2人いてこんな最高な妻がいて、あんな幸せ者はいない」と3人で自画自賛モードになり「私らをどこか食べに連れていくべきやね」という謎の結論に。
17
58
2K
@YukaHasegawa7
Yuka
4 years
某企業の女性支店長さんを取材。 「みんなを頼って気楽にやってますよー。私が必死な顔で仕事抱えてたら、若い女性社員が『ああはなりたくない』『自分は無理』ってなるだろうし。むしろ『あのポジションおいしいやん』って思われたいんです」 楽しそうなところに後続が生まれる、何においても。
8
296
2K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
過去に好ましくない人との縁が切れた途端、運勢が急上昇したことがある。悪い縁を切る効果ってすごい。縁をうまく切れない人って優しい人が多いから、誰より自分に優しくしてあげて。逆に離れてく人には執着しない方がいい。人間関係に執着して安らぎと幸せを得た人を一度も見たことがないから。
9
381
2K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
ビジネス界隈では即レス=仕事できる人とか言われるけど、育児や介護を抱えてると突発的なことが発生してレスは遅れる。「即レス有能」の合唱で追い込まないでほしい。自分で時間をコントロールしないと身も心も持たないし優しくいられない。結果は出すから詰めないで。
20
114
2K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
スタッフ募集とかの「一緒に働いてくれる仲間募集中!みんな仲良しです!」みたいな文言が怖い。仲良しプレッシャーを感じてしまう。それより仕事だけきっちりしていたい。その上で仲良くなれる人がいればラッキー。「人間関係あっさりしてます」って求人があればそっちに応募するかも私なら。
22
110
2K
家事育児のせいで自己実現が削られたという考えは絶対にするまいと、家事や仕事の後で時間が残ってたら「贈り物」として受け取り、その贈り物時間に本を読み翻訳して論文を書いたそうで、それがのちに遅咲きのデビュー作に。置かれた状況の中で、力まず腐らずやっていく姿勢。私が目指したいもの。
1
138
2K
@YukaHasegawa7
Yuka
4 years
しょーもない告白をしますが、私は昔から自分の大きくないバストサイズを気に入ってて、デメリットを感じたこと皆無。どんな身体的特徴もその良い面に気づけたもん勝ちだと思う、世間基準ではなく自分基準で。自分の体を好きでいること。そして他者の身体的特徴は安易に揶揄しないことな。
6
45
1K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
「時の流れが早すぎて、これじゃあっという間に死んじゃうよお」とぼやく私に、高校生の息子曰く「80が寿命なら体感人生の半分は20歳前に終わってる。それを伸ばす方法は2つ。旅と新たな挑戦。つまり刺激だ。同じような毎日を送ってたらすぐ死ぬぞ」。私は残り15%切ったか。ひいい。
19
73
1K
@YukaHasegawa7
Yuka
2 years
急激な円安で、留学してる子や親には大変な時代になってしまったな。娘たちの学費を払ってた2015-2021はほぼ110円前後で推移。この頃と比べ負担が3割アップ。tuitionや生活費の上昇も含めたら4割アップよ。留学氷河期突入で、天才か資産家の子しか外に出られなくなったら、国は先細ってしまうよ。
7
203
1K
誕生日を迎えました!なんと50歳。 ありがたいことに周囲に元気でかっこよくて「50代もいいよ」と話す先輩たちがいるので、彼らの背中を追いかけつつ、人生後半戦の日々を楽しみ、慈しみ、ときに戦い、天命を探っていきたいと思います。気合十分。引き続きよろしくお願いします!
84
6
1K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
少子化関連には多くの人が思うところがあるのだなと改めて感じました。さまざまな角度からの見方や捉え方、とても参考になります。大量のリプと引用RTなので、落ち着いてから全部拝見します。ありがとうございます。(笑えるのがあると心が和む)
8
74
1K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
小1の壁。長女が小1の時、学童行きたくない病になり、学校も行きたくないと言い出した。悩んだ末学童をやめ、週4の珠算塾に通わせることに。そしたら学校は楽しく通える場所となり、そろばんは好きになり、算数が得意になり、今は大学院で数学研究してる。何が幸いするか分からない一例。
6
81
1K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
「女は共感されたい」じゃなくて「私は共感されたい」でしょ。「男は浮気をする」じゃなくて「俺は浮気をする」だよね。「国民が望んでる」じゃなくて「私が望んでる」だ。「みんなそう思ってる」。みんなって誰よ。
12
101
1K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
女性の活躍というとバリキャリママが取り上げられることが多く、確かに彼女たちはすごいけれど、職場・職種・子どもの体質・配偶者の仕事・祖父母力等々さまざまな条件に左右されるから、「それに比べて私はダメ」と自分を卑下しないでおきたい。みなそれぞれの場所で頑張ってると思う。
5
92
1K
@YukaHasegawa7
Yuka
4 years
「自分は人の気持ちや本質が分かる」と語る人をたまに見かける。 それ多分「自分は思い込みが激しい」の同義語。
17
65
1K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
「少数精鋭のグループは絶対ダメ」と河合隼雄先生が書いてる。精鋭でない人が混じっているからうまくいくらしい。特にクリエイティブな集団には、そういう人がいないと研ぎ過ぎた刃ばかり当たることになるそうで、そういう人が求められる場がもっとあっていいのかなとふと思う。
5
105
1K
@YukaHasegawa7
Yuka
6 months
サシ飲みに誘われて、スタート時間が16時だったんだけど、16時から飲み始めると19時にはいい感じで終えられて、帰りのバスはあるし、帰宅してお風呂入っていつもの時間に寝れるし、翌朝に全く残らないし、この飲み方なかなかいいな。
11
41
1K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
高校生の息子はたまに夕食を作ってくれる。「料理は化学と芸術だと思う」そうで、理科好き男子と料理の相性は案外よさそう。やる気になったときには、時間がかかろうが謎の組み合わせだろうが全面的に任せて口出ししない。出来上がったら褒めまくり。これで勝手に上達してくれた。ありがたや。
Tweet media one
18
57
1K
@YukaHasegawa7
Yuka
6 months
年末に娘が彼氏と泊まりに来るので、生まれて初めてこんな真面目に大掃��してるけど、家を買って20年超、仕事と育児で手一杯で、掃除は常に後回しで常に適当だったのに、静かに家族を守ってくれてた家に急に感謝が湧いてきて、胸いっぱいになりながら床を拭いてる。
5
10
1K
@YukaHasegawa7
Yuka
2 years
来月結婚25周年を迎えるんだけど今こそドレスを着たい。実は結婚式のときには着飾る意味を見出せなかったんだよね。誰かの妻になる瞬間より、平凡で混沌とした日常をどうにか乗り越えてたどり着いた25年地点の方にずっと価値を感じる。金銀婚式プランナーがいたら企画案を見てみたい。
12
24
1K
@YukaHasegawa7
Yuka
4 years
近所のスーパーが閉店した。昔そこで幼い子ども3人を連れて疲れた顔で買い物してた時、見知らぬおじいさんから「若いのに偉いね、これでおやつを買ってあげて」と500円玉3枚渡されたことがある。ダメ母の私を勇気づける神様だったのかなとたまに温かく思い出す。
9
19
1K
こちらです。 「そのうちなんとかなるだろう」
Tweet media one
0
64
1K
@YukaHasegawa7
Yuka
2 years
本日誕生日を迎えました。 40代もいよいよラスト1年。今年は末っ子も家から巣立つので、変化の波を乗りこなしていく所存。ガンガン仕事して、走って、昼寝して、たくさん本を読んで、死ぬほどダラダラして、日常を味わおうと思う。 いつもお付き合いありがとうございます。
47
5
1K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
「〇〇してあげたのに」という言葉の恩着せがましさよ。人に何かをするときには「自分がしたいからした」が一番シンプルで真摯。見返りを期待するくらいなら何もしないでいただきたい。
14
44
1K
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
「一緒に面白いことを」と誘われた会の打ち合わせ。資料には、ロジック、ナッジ、フォロワーシップ、アサーション等カタカナが大量に踊っていて、耐えきれずに「日本語もしくは全部英語でお願いできませんか」と言ってしまった。多分空気凍らせた。嫌味じゃないんだ。言葉はやる気に直結するんだ。
21
30
990
@YukaHasegawa7
Yuka
4 years
20代の娘たちと、素敵な中高年男性とウザいおやじの違いについて語る。 結果導き出された素敵男性の特徴 ①自分を大きく見せない ②目線がフラット ③性別年齢を超えてリスペ���トしてくれる ④でも媚びない ⑤そして勘違いしない マイインターンのベンか、これ。 ベンを目指せばモテるよ多分。
22
68
968
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
日本に根強く残ってる「身内を謙遜して下げる」文化って何だろう。褒めているのに「いや、あれもできないこれもできない」と本人の前で。自分を下げるのは勝手だけど、身内とはいえ他者を下げるのは、家族を自分の所有物と考えてる稚拙さゆえじゃないかな。一番近い人に卑下されるなんて悲しいよ。
7
93
945
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
本日誕生日。相変わらず気分は若造で、成熟には程遠く、遊んでいたいし学びたいこともたくさん。死ぬまでこの調子で行く予定。 リプくださる優しい方がいたら、ぜひ好きな四字熟語のプレゼントを下さい。指針にして今年一年を楽しく頑張ります!
116
8
940
@YukaHasegawa7
Yuka
5 months
先日の飲み会は、結婚して10数年〜30年近くの女3人が集まって、「いかに自分の夫がよくできた男か」を互いに語り合い、絶賛し合い、その運のよさを神に感謝する素晴らしい会だった。
5
29
937
最初から理想的な育児支援環境、仕事環境を持つ人なんてそうそういない。うまくいかないときに「世の中が悪い」とマクロ視点で物事を語っても徒労感しか残らないし、大きなものを変えるのは個人には無理。でも個別の環境は変えられる。諦めずに小さなプラスを積み重ねること。
5
143
909
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
私にはTwitterがよく分からぬ。1つのバズで4000人以上の方にフォローいただき焦り中。バズったり、ディスられたり、好かれたり、嫌われたりするけど、他人様のことはコントロールできないし、自分の心はできるだけニュートラルでいたいので、今日も河川敷を走りにいく。ランニングは快楽であり瞑想。
19
6
878
@YukaHasegawa7
Yuka
2 years
起業した理由に、安定を捨てたカッコいいエピソードやチャレンジ精神や熱い思いがある方たちがたくさんいる中、3児を抱えてどこにも雇ってもらえず「自分で何とかするしかないな」的な理由でやってきたけど、超超零細ながら10年以上存続してることが奇跡のようだし、周囲には感謝しかない。
3
4
860
@YukaHasegawa7
Yuka
11 months
父親が積極的に育児に関わって、夫婦で「おつ!」と労い合いながら大変な時期を乗り越えていくと、20年後に夫婦で心から楽しく子育ての思い出話をして笑い合えるんだよ。子どもの成長を共有できて、互いの健闘を讃え合える人がいる喜びって、想像してた以上に大きかった。
2
55
853
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
マラソンを走ったことないのに、人生をマラソンに例えたがる人よ。よかったら42キロ走ってみてほしい。体験して初めて分かることがある。マラソンだけじゃない。分かったような気になってることと、実体験を通して分かることは、言葉にしたときの説得力が全く違う。私は10回走って、いまだ模索中。
16
28
842
@YukaHasegawa7
Yuka
9 months
年収や頭の良さを飾り立ててドヤる人はTwitterでよく見るけど、それらを武器にせずに好きな女性にアプローチする芥川龍之介の恋文がすごくいい。 「僕のやっている商売は今の日本で一番金にならない商売です。その上僕自身もろくに金はありません。→
4
84
832
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
株価が好調なのに、20代女性で株投資してる人の割合が1%、30代でも5%以下というもったいなさよ(証券投資全国調査)。株式市場の何がいいって、年齢性別関係なくすべての人をフェアに扱ってくれること。若くても女性でも地方住みでもコネがなくても同じ土俵に立てる。これってすごいよ。
8
65
827
@YukaHasegawa7
Yuka
4 years
留学してよかったことのひとつが、圧倒的マイノリティの立場を経験できたこと。否が応でも引き受けざるを得ない不安と不便と劣等感。 ああいうのを一度でも経験して、対等に接してくれる人たちの優しさに触れたら、マジョリティ側に立ったときに排他的になどなれるわけない。
13
55
829
@YukaHasegawa7
Yuka
11 months
渦中にいたらそんな風に思うのは難しいけど、でも答え合わせにはしかるべき時間も要するのだと思う。自分自身を振り返ってみても感じる。 ちなみに19世紀のフランスの作家、フローベールの言葉だそうです。
1
146
824
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
「教員採用試験に受かった!」と4つ下の妹から連絡。倍率がピークだった2000年前後、超狭き門に挑んだものの跳ね返され、保育士資格など取得しながら臨時や非正規で頑張ってきた。下の子どもが小学校に上がったのを機に再挑戦。恨みのままにせず、40半ばで夢を叶えていく姿、見習いたい。
10
18
818
@YukaHasegawa7
Yuka
2 years
@yu27MayLo2017ta 冒頭から終わりまで、一語一句すべて賛同いたします。 説得力のあるリプ、ありがとうございます。
1
37
815
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
何らかの成功で影響力を持ったと勘違いしかけた人がいたら、太宰治のきりぎりすを薦めたい。成功して調子に乗りだした夫に「別れます。最近のあなたは勘違いしまくりで下品でキモいです」と離縁状を叩きつける妻の話。辛辣すぎて笑う。太宰は自戒として書いたらしくそういうところが好き。Kindleで無料
3
103
815
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
河合隼雄さんが村上春樹さんとの対談の中で「ネガティブなものを抱きしめて醸成する期間がたっぷりあるほど、それに見合ったポジティブなものが自然に出てくる。ポジティブなことを単純に思いついた人の話はアホくさくてとても聞いてられない」と話していて、確かに心当たりはあるなと。
6
86
782
@YukaHasegawa7
Yuka
2 years
「すぐに動け」「結果を出せ」「圧倒的成長」「〇〇すべき」と語りがちな人より、「楽しい」「おいしい」「おもしろい」「〇〇したい、する」と語る人の仕事や人生観に断然惹かれる。好き。
5
33
770
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
スポーツブラの中のパッド問題。洗濯のたび、中で丸まったり、外れてなくなったり、突然現れたり、隣胸に移動したり、イリュージョンか。動かなくていい。そのままそこにいて。スポブラメーカー、商品開発と普及の余地めちゃあるよ。頼む。頑張れ。ノーモアイリュージョン。
11
27
767
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
以前も書いた通り、私は自分の小さな胸を気に入ってるので、小胸に悩む同胞を見るたび、なぜ!?と心で叫ぶ。肩こりゼロ。体は軽くて快適。服はスッキリ着こなせる。プラスしかない。小さめバストの人、自分の持ってるものの良さに気づいてほしい。自虐なんてしなくていい。あなたは美しい。
7
33
768
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
おめでたい私は自分の体が大好きなんだけど、一番好きな点は疲れにくいところ。「40過ぎたら疲れが取れない」って定説全く当てはまらず。運動習慣は筋力をもたらすし、筋力は年齢を凌駕する。部屋を快適にするように体を快適にしとくこと。体を肯定できると幸せの総量が増えるよ多分。
6
14
765
@YukaHasegawa7
Yuka
4 years
真面目な話、自らをオバサンやBBAと貶めない方がいい。自己暗示によって思考は現実化する。外見だけじゃなく脳も心も老いる。 若い女性に、歳を重ねたら自嘲的な振る舞いをせよと示唆することにもなる。 人が言う分には言わせておけ。自分こそは自分を丁寧に扱うのだ。
16
88
753
@YukaHasegawa7
Yuka
4 years
女性向けの記事で、一流大から一流企業、あるいは起業して成功してる子持ちバリキャリの人が「女性という理由で苦労したことはない」と語ることの無意味さ。 大多数の女性にとって1ミリも参考にならない。 等身大の悩めるロールモデルこそ必要よな。
11
45
762
@YukaHasegawa7
Yuka
4 years
アラフォー程度で自らをオバサンだからとかBBAだからとか言う女性がいるけど、どれだけ成熟してるつもりなのか。 あなたは未熟で発展途上で、オバサンを名乗るには50年早いんだよ。 酸いも甘いも噛み分け、巣鴨観光が似合うようになってから出直してきていただきたい。
4
49
756
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
「写真得意だよね、イベントで撮って」「翻訳してほしい」「簡単なイラスト描いて」スキルを持つ近しい相手に無償当然の態度でこういうことを頼む人はどうかしてます。たいてい言われた側がモヤモヤと悩むはめになるんだけど、キッパリ断ってOKです。「予算は?」としれっと返事するのみ。
8
79
750
国の問題や世界の問題を憂うより、家庭内や所属する組織内の課題解決。自分の力を確実に発揮できる範囲で頑張っていこうな。それが結果的に社会に良い変化をもたらしてくれるんじゃないかと思う。
7
113
732
@YukaHasegawa7
Yuka
2 years
ファッション記事って、これを着たらイタいとかダサいとか延々に言い続けてるし、実社会にもそういう発言する人結構いるけど、誰にも迷惑かけずに着てる服を、自分の価値観でジャッジすることの方が100倍ダサくて下劣だと思うよ。みんな自分の好きなものを好きなように着たらいい。
5
64
746
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
ランナーでよかったなと思うのは、「どんなときでも20キロくらいなら自分の足で移動できる」と揺るぎない自信を持てるところ。自分の体への信頼感。100歳まで付き合うつもりなので仲良くしとかないとね。
15
14
730
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
大学生2人と高校生を同時に抱える時期の家計支出額のえげつなさよ。褒めてあげたいのが20代の自分。貧乏専業主婦時代になけなしのお金で始めた株投資。以来20数年。凡才なのでFIREなんて夢の夢だけど学費の足し程度には。若き自分よありがとう。リスク上等のおかげで今の私が救われてる。
3
13
730
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
全国住みよさランキングで石川県が大健闘。何より子育てに絶好の場よ。保育施設の充実度とトップレベルの公教育。お金もさほどかからない。子どもは幼児学童期をのびのび過ごし、親は安心して仕事して、高校卒業後は海外大とかどうだろう。奨学金も視野に地方から海外。布教活動あるのみだな。
Tweet media one
9
107
730
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
私の新卒時代は女性が男性社員のお茶くみをする慣習があった。総合職で海外出張も行ったけど、男性へのお茶くみは女性社員の当番制で、全員のコーヒーの好みを覚えた。掃除も女性。男のように働き、女として世話することが求められた時代。あれから20年。マシにはなってる。でも驚くほど遅い。
8
48
728
@YukaHasegawa7
Yuka
2 years
女性の容姿は20歳前後がピークとよく聞くけど、自分は顔がパンパンだった20の頃より、運動を再開した30代の方がスッキリして好きだったし、大学からの付き合いの夫は「40代が一番いい」と言うし、ピークの捉え方は人それぞれだから、みんな今を輝かせような。
7
29
724
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
「子育てに自信がない」と悩むのは試行錯誤しながら一生懸命育てている証拠であり、私が子どもの立場なら「子育てに自信がある」という親に育てられることの方がずっと怖い。
7
44
721
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
@tomoya_kai 1.57ショックが1990年なので、30年前からの問題という、汗。政府なんでこんなにほったらかしなのか意味不明ですよね。
5
85
712
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
イライラやモヤモヤが発生したとき、「食べる」とか「飲む」とか「買う」という方向じゃなく「とりあえず走ってくる」という方向にのみ全振りする私はなんて安上がりで健康的なんだろう。道路さえあればいいんだから。
7
10
712
「世界平和のためにできることですか?家に帰って家族を愛してあげてください」ってマザーテレサも言ってるもんね。うん。
4
81
693
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
うちが購読してる地方紙のおめでた欄には、赤ちゃんの名前と父親の名前しか掲載されない。産んだ母親の名はスルー。世帯主とか届出した人とかいう理由はあるんだろうけど、産んだ本人の名が蚊帳の外に置かれるって切ない。大変な時期に出産を迎えたお母さんたち、本当にお疲れ様&おめでとうです。
10
64
705
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
結婚も起業と一緒で、スタートじゃなく継続に価値があるんだから、婚礼業界も10周年や金銀婚式にもっと力を入れたらいいのに。年数を重ねた節目に、互いや周囲に感謝するセレモニーの方が理にかなってる気がする。危機をどう乗り越えたか披露して、子どもたちは面白暴露スピーチすると
6
38
696
@YukaHasegawa7
Yuka
2 years
12人の子を産み、数学も得意で、歌人作家の与謝野晶子。100年前の著書『女らしさとは何か』の中で「社会は女に愛と優雅と慎ましやかさを要求するが、男女関係なく必要なもんだろ」「育児で母親にのみ不当の重荷を課すな」「結婚や出産は個々人の自由だ」と豪快に書いてて晶子パイセンまじカッコいい。
0
65
677
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
何かを始めるのに遅いことはないよねと「マダムインニューヨーク」を観るたび思う。夫や娘に小馬鹿にされてるインドの主婦が、NYで苦手な英語を学びながら自信をつけていく話。カフェでうまく注文できないシーンにかつての自分が重なる。挑戦って尊い。元気になりたい人に。Netflixで。
2
42
674
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
思い切って不安定な世界に飛び込んで行けば行くほど気が付けば安定してるし、逆に安定を求めようとすればするほど些細な揺れや変化が気になって心が不安定になるという、この世のパラドックス。
8
38
669
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
子どもを自分の思い通りに育てたい、という考えがあまりなかったので、それぞれの興味の赴く方向に自由にさせてたら、各自が選んだ先で面白いものを見つけて、いろんな話を聞かせてくれて、結果的に子どもを通して私の世界が広がった。知らなかった世界の話はいつも面白い。
8
25
661
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
「若者は挑戦しろ」ってよく言われるけど、挑戦した経験って中高年になってから活きるんだよ。過去に挑戦した記憶は、変化に向き合うハードルを下げてくれる。生き方の変更を余儀なくされても「まぁなんとかなる」と思えてしまう。人生後半戦にもらえる利息みたい。チャリン。
7
37
659
@YukaHasegawa7
Yuka
3 years
人との関わりで大事なことは「その人が大切にしていることを大切にする」に尽きる気がする。趣味であれ、思い出であれ、食べ物であれ、なんであれ、否定や比較や揶揄をしないこと。大切にしていることを大切にすること。
8
47
661