Shinpei KATO (加藤真平) Profile Banner
Shinpei KATO (加藤真平) Profile
Shinpei KATO (加藤真平)

@ShinpeiKato

22,804
Followers
370
Following
1,243
Media
12,298
Statuses

ティアフォー創業者CEO/CTO。東京大学の准教授、専門はコンピュータ科学。オープンソースで自動運転の民主化を実現。ミッションは創造と破壊💪

Tokyo
Joined March 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
すべてオープンソース↓ いくら調達しても単体企業の資金だけではシリコンバレーより1桁へたしたら2桁劣る。だから山登りで例えると5合目まではオープンソースでゲームチェンジする。そこから先は単体企業で勝負できる(多分)。 GitHubでStarつけてくれたら嬉しいです!
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
日本で初めて運転席無人のロボットタクシーが街中を走った日、後部座席からの映像ノーカット早送り版。
17
2K
4K
12
386
2K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
5 years
今日ワイドナショーで5Gと自動運転が取り上げられてました。ティアフォーは今年2月に(おそらく世界で初めて)5Gで接続された複数台の自動運転車(運転席も無人)を一般道で運用しました。これからサービス化します。 #Tier_IV #Autoware #5G
115
6K
15K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 years
日本で初めて運転席無人の自動運転車が一般公道を走った瞬間の動画です。 2017年12月14日午前10時 愛知県幸田町 郊外で時速15kmでしたが交差点右左折もあって安全確保が大変でした。あらゆることが初めての経験で学ぶことが多い実証実験でした。
44
5K
15K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
四谷大塚で講演したときに複素数とかベクトルとか微分積分とか勉強して何の役に立つのか高校生に聞かれたときに基本的にロボットの開発に必要だという回答でみんな数学勉強するモチベーション爆上がりしてたのでロボットは偉大だと思った。
33
3K
11K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 years
【お台場で自動運転実験】 2倍速で編集してます。 運転席に人は乗ってます。 来週から運転席無人です。 警察の許認可いただきました。 未来を見せます。 #ティアフォー #自動運転
74
4K
9K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
直近フランス、イギリス、アメリカに出張しましたが肌感覚で空港のコロナ対策レベルはこんな感じ↓ 日本Lv99 →最強、ある意味やりすぎな国 イギリスLv10 →普通、さすが世界標準時刻の国 アメリカLv3 →弱い、けど合理的に成立はしてる フランスLv1 →超弱い、さらに色々成立してない
20
2K
9K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
シャルルドゴール空港のPCRテストがドラクエ状態なのでここに詳細な攻略法を残しておきたいと思う。全クリに3〜4時間かかるのでフライト5〜6時間前には空港に着くようなスケジュールを推奨します。
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
シャルルドゴール空港のPCRテストでまたひとつ人間として成長できた気がする。待っていてはダメ。自分からいかないと。案内も登録も検査も結果もすべて指示はないまたは間違ってる。そもそもいるはずのスタッフがいないまたは寝てる。
17
2K
6K
30
6K
8K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
シャルルドゴール空港のPCRテストでまたひとつ人間として成長できた気がする。待っていてはダメ。自分からいかないと。案内も登録も検査も結果もすべて指示はないまたは間違ってる。そもそもいるはずのスタッフがいないまたは寝てる。
17
2K
6K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
日本で初めて運転席無人のロボットタクシーが街中を走った日、後部座席からの映像ノーカット早送り版。
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
運転席に人乗ってない、弊社ロボットタクシー実験ですが、今後もあらゆる技術の壁、法制度の壁、事業採算性の壁、社会受容性の壁を突破し、2025年にはこのレベルを全国、いや全世界で走らせますという話です要するに。
13
361
1K
17
2K
4K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
3 years
ティアフォーの自動運転タクシー、雪の長野にて実証実験中。来年には時速40kmで走れるようになってます。
25
1K
4K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 years
新宿某所で自動運転タクシーのテスト中です。まだまだパラメタ調整が必要ですが、物体検出は200m範囲まで対応できてきています。これは間違いなく世界最高水準ですが、精度はまだまだ向上できそうです。
24
2K
4K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 years
1ミリも絡んでないので戯れ言になりますが、一言でまとめると利権と名誉の話なので学問がどうのこうのという話にしないでほしいですね。学問は会議ではなく学生のいる現場の話なので。
18
1K
3K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 years
基準緩和申請を行えば時速20キロまでなら運転席無人の自動運転タクシーを運行できるようになりました。次回は時速30キロ、複数台、広域エリアでの運行を目指します。
24
1K
3K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
3 years
いよいよ商用版をお披露目予定です。4人乗り仕様から8人乗り仕様になっています。自動ドアやエアコンも完備した小型自動運転EVバス、乞うご期待。 #自動運転 #国産EV #オープンソース #ティアフォー #OS は世界標準に
26
1K
3K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
10 months
20年前に産総研と一緒にここまでやっていたのにその後研究予算つかなくなりました。僕のラボではこれのチップとOSを開発していましたが当時のPentium 4よりもゲート数の大きな自作チップの上で自作OSとLinuxの両方を動かそうとして爆死しました(そのせいで予算がつかなくなった説も・・・)。
@ykknkgw
Y.Nakagawa
10 months
@ShinpeiKato 人型やるなら、実績のある当社と一緒にw
1
2
16
20
902
3K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
パリから帰ってきた機内アナウンスで「現在の気温は28度で涼しいです」と流れて外国人がザワついてる「18度の間違いか?」「セルシアスなのか?」
3
633
2K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 years
信号待ち
8
724
2K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
論文たくさん書いて良かったなと思うことは頭の思考がいつでも概要→背景→先行事例→問題定義→提案→評価→比較→考察→結論になっていることでこれは産官学どこでも通用する。論文がただのキャリアとかポートフォリオになってる人は勿体ないなと思う。
0
267
2K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
プログラミングを勉強したければ適当な本を1冊読んだあと適当なベンチャーでアルバイトすればお金もらいながら勉強できて最高である、という当たり前だが半ば職務放棄なことを教養学部の授業で言ってしまった。
8
226
2K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
5 months
サム・アルトマンに質問していいよと言われたので1つ質問してみました。 僕「Openはどういう定義ですか?」 彼「無償で配布できることかな」 僕「Open-Source AIを作ってほしい」 彼「もちろんそのつもりだよ」
Tweet media one
5
385
2K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
3 years
日本のイノベーション政策はアメリカと中国を意識し過ぎです。美しい言葉を並べるよりも実行できる計画を練るべきです。彼らと同じ政策を実行する力は日本にありません。もう一度製造や半導体に目を向け、主軸産業を強くすればAIやバイオの研究開発も加速できます。オープンソースも活用すべきです。
4
445
2K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
装備でいうとこんな感じかな↓ 日本 →諸刃の剣、強いけどなんかダメージくらう、決して王者の剣ではない。 イギリス →銅の剣、体裁にこだわりはある。鎌とかムチは嫌だ的な。 アメリカ →こんぼう、繊細さゼロ。 フランス →素手、やる気ない?
0
434
2K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
やっと帰宅しました。海外は1週間程度で「まあもういいかな」となります。これを150円で食べられる日本をもっと良くしていきたい。
Tweet media one
5
141
2K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
8 months
これすべてオープンソース。誰でもここからスタートできます。富士山を5合目から登るようなものです。ティアフォーのプロダクトをお使いいただければさらに9合目までお連れします。ただ最後はお客様の要求に沿った作り込みが差別化ポイントで結局これが品質やユーザー体験を左右します。そこまで如何に
3
303
2K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
Unity使ったデジタルツインな自動運転シミュレーション。オープンソース化していきます。詳細はROSConJPで。
3
300
2K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
自作CPU上で初めてLinuxのコンソールが立ち上がったときの感動はハンパじゃないです。次の瞬間、lsで落ちますが。
6
161
1K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 years
How Does Tier IV Robot Taxi See Tokyo? ティアフォーの自動運転タクシーから東京(西新宿)はどう見える?
6
522
1K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 months
レベル4自動運転は工場内ならこの水準まで来てる。社会を支えている。まだ改善の余地だらけ。それでもアーリーアダプターとして導入いただいて本当に感謝しかない。動画は富士電機様の工場内搬送の様子です。いつもありがとうございます。
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 months
ヤマハ発動機とティアフォーで立ち上げたeve autonomy、一般公道が対象ではないですが、国内では唯一と言ってよい量産型のレベル4自動運転システムです。24時間365日運用。まだ課題はありますが、かなり凄いことをやっているという自負があります。
2
75
352
5
412
1K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
LinkedInのプロフィールに誤字があると連絡いただきました。今まで東京大学プロセッサでしたすいません。
Tweet media one
1
232
1K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 years
産業用の組込みPCで構成する並列分散システム。ロボットタクシーにはまだ��れくらいの計算資源が必要です。AIだけでなく遠隔監視・操作や車内ディスプレイなどもあります。これを誰が最初にワンチップ化するか、先端研究の価値はここにあります。
Tweet media one
4
574
1K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
8 months
国産でオープンソース開発の自動運転システムが国の認可を取得しました!色々な意味で偉業だと自負してます!(まだまだこれからですが)
7
349
1K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
3 years
Unityをデジタルツインとした自動運転シミュレーション。アセットはだいぶ良くなってきてる。レンダリング速度の向上とセンサー・車両のモデル精度の向上が課題。これが完成すれば仮想空間でほぼ無限にユースケーステストができるので実世界を実車両でテストする際の超効率化につながる。
2
312
1K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
さらにPCRテスト会場の入口に詐欺師がいて「70ユーロです」とお金を求めてくる。これがPCRテストの料金と同じなので騙されやすい。
3
710
1K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
運転席に人乗ってない、弊社ロボットタクシー実験ですが、今後もあらゆる技術の壁、法制度の壁、事業採算性の壁、社会受容性の壁を突破し、2025年にはこのレベルを全国、いや全世界で走らせますという話です要するに。
13
361
1K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
これ目から鱗。計画を立てる能力、スポンサーから資金を得る能力、他の人を巻き込む能力、立てた計画の中でスポンサーからの資金を使って他の人の能力を引き出して実行する能力、勉強ができるだけではない。今は東大駒場か。今年は数学オリンピック金メダリストもいるし凄い。
1
383
1K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
左が某社カメラ。 右がTIER IV C1カメラ。
6
263
1K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
高校3年間電車で40分かけて通学してて毎朝音楽聴きながら英単語を覚え続けてたら受験前にはもう読む英単語帳がなくて英字新聞からわざわざ知らない英単語を見つけて覚えるまでに至っていた。継続するって大事だなと学んだ時期だった。受験勉強の参考までに。
1
102
1K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
ベンチャー経営してるからこそ言いたいのは、国の技術競争力は間違いなく大学の研究水準と人材にかかっているということだ。ベンチャーで基礎研究とか人材育成する余裕なんて基本的にはない多分。大学というかもっと学生に投資すべきだと思う。私は学生に投資し続ける。
3
236
1K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
まだ処理負荷が高いですが、オープンソースでここまで作れます。2025年にはデジタルツインは常識になっていると思います。
0
209
1K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
QRコード読みとりから始まりおおよそ不具合であろう入力フォームの自動補完と格闘しながら15分かけて提出ボタン押すとサーバーエラーが起きて手書きのフォーム渡されます。現場からは以上です。
2
503
1K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
最終的に結果を印刷してもらった紙をJALのチェックインカウンターで見せると「フランス語で書かれてるからダメ」と言われてもう一度PCRテスト会場に戻って厚労省指定のフォームに転記してもらう必要がある。これがプロセスだ。
4
494
1K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
CPUを自作して得られる教訓は、x86が偉大であるということ。難しいものが全部入ってる。
4
146
1K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
そして全クリした後で思う。この指定の紙フォームに名前とかありきたりな情報を書くだけなのだと。誰でも書けてしまうと。誰でも、、、まあ結局は世の中というのは信用で成り立ってるのですね。なるほどですね。
6
143
1K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
諸外国と対峙するとき頭に入れておくべき民族性の違い。
Tweet media one
5
231
1K
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
それは学術研究ではなく技術開発だ!と言われ続けて早10年。今なお新規性がわからないとも言われます。そんな私ですが光栄にも文部科学大臣表彰を受賞することができました。要するに研究は自由にやったほうが良いということではないでしょうかこれは!
Tweet media one
6
86
908
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 years
東大情報理工の谷合君(坂井入江研)がプロ棋士に合格、四段デビュー! 谷合君は昨年の自動運転AIチャレンジで優勝し、現在ティアフォーのパートタイムエンジニアとしても活躍中! マルチタレントですごい!
0
300
867
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
5 months
いすゞと共同開発中の自動運転バスが神奈中の主要路線を走るようになりました。通常だと20分で巡回できる路線を自動運転バスだと25分かかっていますが、ほぼ問題なさそうです。動画は平塚の海岸通り(134号線)を走行中のシーンです。これからレベル4の許認可を取得しにいきます。
4
237
875
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
3 years
ティアフォーの自動運転タクシー同士がすれ違った瞬間。 The first moment the two Tier IV Robot Taxi vehicles passed by each other.
7
203
862
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
今回のシリコンバレーの収穫 ・LiDARは想像の遥か先のレベル ・RADARも想像の遥か先のレベル ・x86、arm、RISC-Vは戦国時代 ・EV製造メーカー激増 ・大抵Autoware使ってる ということがわかった。帰ります。
1
144
858
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
GAFAに負けない待遇で...みたいな話は、私の知り合いでいうと新卒でGAFAの争奪戦の末に初任給交渉が80万ドル(当時8000万円くらいかな)までつり上がってF社に入ったけど1年も経たないうちに色々揉めて辞めて自分でベンチャー始め...みたいな世界観を前提にしないと話が噛み合いません。
2
184
838
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 years
今回のCESで感じたことはLiDARの戦国時代に突入したということ。128ラインのLiDARはもう普通に各社標準になっている。これから低価格化が進みます。AutowareはLiDARへの依存度が高いのでこのトレンドは嬉しい。動画はAutowareの点群CNNと画像Gaussian YOLO3です。
6
331
837
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
5 months
ダボス会議に初めて参加しているんですが、ネットで探せる情報があんまりないので色々と書き残しておきます。いつか参加する人がいたら参考にしてください。まあどんなに準備をしても初参加の人には厳しい戦いが待っていると思いますけど(笑)
3
116
826
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
AIが爆発的に広まったのは新しい理論が生まれたからではなく、深層学習という2000年代に生まれた理論が半導体の進化によって現実世界で許容されるレベルで実践できるようになったからです。最近さらに汎化された機械学習の理論が実践できるようになってきました。社会実装はいつの時代も半導体が鍵。
2
110
811
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
よく考えたら私の出身研究室は自作CPUを自らテープアウトし、その上で自作OSと改造Linuxを同時に起動させ、その上で自作ミドルウエアと自作プログラムを書いて自作ロボットを動かすという現代におけるグーグルやテスラでもなかなかできないことに挑んでいた気がする。ROSもOpenCVも使えない時代。
1
120
802
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
ついに自動運転専用プロセッサの試作が出来上がりました。物体検出と位置推定のアクセラレータに加えてRISC-Vベースのメニーコア搭載。28nmなのでダイサイズはでかいですが。OSも自作(当然)。NEDO事業です。トナカイの格好は無視してください。
Tweet media one
4
201
804
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 months
当時NVIDIAのGPUをハックするために3年を浪費し、書ける論文といえばGPUをハックしても特に嬉しいことはないことがわかりましたという夏休み日記のようなものでしたが、採択率15%以下のトップ国際会議に採択され、被引用数も300近いです。つまり夏休み日記は価値があります。
0
218
806
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
5 years
自動運転の研究開発を可能にしたのはAIの進化ではなくセンサーの進化。特にライダー(LiDAR)と呼ばれるセンサーは見えないレーザー光を照射し、AIなしでも動画(色がついてる部分)のように周囲をスキャンできます。AIがあればスキャン結果が人か車か判別できるので今後はAIが重要になります。
2
259
749
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
海外留学のススメは、特にトップ大学のPhDの場合、マジでまわりはバケモノだらけで世界は広いなとわかるのと、数年いれば意外とそいつらを追い抜くこともできて、自分の環境適応能力の程度がわかること。同時にその環境を用意できるトップ大学はやっぱ格が違うなという事実を突き付けられる。
1
67
743
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
1 year
これが当たり前の時代になります。 安全第一でカウントダウン。
2
179
733
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
AMDは世界で唯一x86とarmとRISC-VをISAとして揃え、CPUだけじゃなくてGPUとFPGAも製品ラインナップとして持っている会社なのでどうみてもこれからさらに注目される存在だと思う。
3
135
717
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
トラヒック、輻輳、VoTEL、パケット交換機、すべて大学の情報通信の講義で出てくる内容と用語なんですが、今回の通信障害の件は学生からすれば自分が勉強している技術が社会インフラを支えているものなんだとわかる、これ以上ない実例ですね。
3
194
724
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
ポスドク時代の夏休みひたすらPCI空間に64ビット信号を送ってMMIOの変化を観察するというルーティンをこなした結果、NVIDIAドライバの8割はリバースエンジニアリングできたのでオープンソース公開してたんですが最後まで謎だったのが周波数の設定方法でした。
2
213
722
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
8 months
ついに自動運転バスがオペレーターの介入なしに終日の運行ができるレベルになってきました(塩尻駅付近の周回を10周程度)。右左折、路駐回避、車線変更、合流、すべてリアル。起こり得るシナリオは細かいものもほぼ網羅してます。ここからさらに言語モデルと世界モデルを導入して想定外にも対応してい
2
151
716
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 years
研究が本当に好きなら大学の博士課程に行くべきです。ベンチャーのR&Dは企業研究なのでどんな綺麗事を言っても企業利益が目的です。自由にやれるのは最初だけです。博士課程なら研究に没頭できます。ただし研究にはお金がかかるので国プロや企業スポンサーのついている研究室に入るべきです。
2
179
698
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
「素人のように考え、玄人として実行する」という格言がこの世界にはあるのですが、その裏側には「ド素人からの批判を聞き、エセ玄人からの説教に耐え、決して他人のせいにしない」というマインドも存在します。
5
111
700
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
3 years
学振やその他の奨学金を否定するつもりもないですし、対抗する気も全くないのですが、自分なりに思うところがありまして、「ティアフォー学生研究員」制度を設置しました。優秀な学生が研究に打ち込めるように月額25万円または40万円の奨学金支援します!自動運転領域で!
@tier_iv_japan
TIER IV
3 years
📣ティアフォー学生研究員 募集開始のお知らせ 2021年9月15日より、ティアフォー学生研究員の募集を開始します。ティアフォーが掲げるビジョン「自動運転の民主化」に共感を持ち、自らそれを実現する意欲に満ち溢れた修士課程・博士課程学生の研究活動を支援する制度です。
Tweet media one
0
126
280
1
311
692
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
スタッフにJapanese format pleaseと言えば結構サクッと記入してくれる。最後は手書き。途中から完全に裏の世界だと思うがここまで来るとこちらもレベルが上がっており意外と最後は楽勝な気分でゲームを終える。全クリ。 祝
Tweet media one
1
105
667
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
ここに詳細を記した。
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
シャルルドゴール空港のPCRテストがドラクエ状態なのでここに詳細な攻略法を残しておきたいと思う。全クリに3〜4時間かかるのでフライト5〜6時間前には空港に着くようなスケジュールを推奨します。
30
6K
8K
1
319
657
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 years
公道で宅配ロボの単独走行解禁
1
247
649
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
5 years
街をスキャンしたらそこから地物情報を抽出すると #高精度3次元地図 が出来上がります。この抽出処理にAIが使えると最強なんですがまだ難しいですね。動画は #アイサンテクノロジー 社の #ADASMap というサービスです。地物情報をベクターオブジェクトとして表現しています。
4
209
636
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
1 year
ティアフォー、これをオープンソースで公開しちゃうスタートアップです。 ほぼすべてのポジションで採用強化中です。新卒もまだ間に合います。
3
110
633
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
3 years
現状これがティアフォーの自動運転システムの限界。まだ全自動ではなくシステムが間違えた認識はオペレーターがその場で訂正しながら走っています。でも新宿でここまで走れるのはティアフォーだけだと思う。8倍速でご覧あれ。 ちなみに運転席無人の自動運転はこんな感じ↓
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
3 years
ティアフォーの自動運転タクシー同士がすれ違った瞬間。 The first moment the two Tier IV Robot Taxi vehicles passed by each other.
7
203
862
4
280
627
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 months
その昔NVIDIAのGPUドライバとCUDAランタイムを3年間リバースエンジニアリングし続けてすべてオープンソースで公開したのですが、つまりGPUとは何なのか解明したわけですが、今こそこの知見を使ってCUDAと完全互換なAIチップを作ればよいのだ。たぶん。
1
133
624
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
これからLinuxは今よりもさらに多くの応用分野で利用され、RISC-Vは数多くのシリコンベンダーに採用されていきます。オープンソースは実はこれから本格的に時代がやってくるんですよ。日本人のコミッターも多いのだから国としてここにもっと投資したらいいんじゃなかろうか。
4
130
608
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 years
YOLO v4で新宿の夜間の物体検出結果。YOLO v3に比べて約10%検出率向上。 論文はこちら↓ OpenCVでもサポートされるらしい
1
169
583
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
「それは研究ではなくて開発だ」 →「要求仕様ないんで研究です」 これでいいと思う。
0
129
583
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
ベンチャー就職はホントに増えてる、というか弊学コンピュータ科学専攻の就職先調査で一般の人が知ってる会社に就職する人はほぼ皆無、私でも半分くらいしか会社名わからない。
2
84
578
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
レベル4自動運転の認可取得に向け特定条件下での「かもしれない」危険予測を導入し、運行検証を実施してます。直進という簡単なユースケースだとしても「飛び出してくるかもしれない」「止まらないかもしれない」といった危険予測は認可取得のための最低条件です。
1
115
580
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
11 months
俺にコンピュータサイエンス論で挑んでくるとはいい度胸でどこのどいつだと思ったらジムケラーだったので一歩引いた。
2
109
583
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
10 months
Intelですらハイパースレッディングで2スレッド同時実行なところを我々は8スレッド同時実行にしてしまったうえにさらにSRAM上に32スレッドまでコンテキスト保存できるチップを作ってしまった。おまけにベクトルプロセッサとネットワークプロセッサも自作してしまい巨大なバスとキャッシュを搭載し、気
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
10 months
20年前に産総研と一緒にここまでやっていたのにその後研究予算つかなくなりました。僕のラボではこれのチップとOSを開発していましたが当時のPentium 4よりもゲート数の大きな自作チップの上で自作OSとLinuxの両方を動かそうとして爆死しました(そのせいで予算がつかなくなった説も・・・)。
20
902
3K
3
176
556
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 years
西新宿エリアで自動運転の実験準備を進めています。11月5日からは本格的な実証実験が始まります。今回は安全のために運転席���ドライバーがいつでも操舵できるようにしています。
3
196
549
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
3 years
今からでも遅くないから日本は半導体や組込みの再建に力を注いでいかないと産業の軸を失いますね。自動運転やスマートシティも決め手はAIやDXではなく半導体や組込み技術です。
1
185
553
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 months
いすゞが株主に加わりました。同時に60億円出資というアツい支援もいただきました。最初の会話から早5年、感慨深いです。いすゞが世界のトップメーカーとして君臨し続けられるよう微力ながら貢献していき、ティアフォーも自動運転システムのシェアでトップになってみせます💪
0
77
548
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
3 years
国プロの審査会でよく「自動運転なんてみんなやってる、何が新しいんだ」と言われるが「あなた、自動運転見たことあるんですか」と言いたい。言わないけど。
2
92
537
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
3 years
なぜオープンソースで自動運転システムの開発しているのか?それは第1に科学技術の発展に貢献したいということ、第2に誰もが早く安く高品質に自動運転システムを作れるようにしたいこと、第3に1社単独ではなく世界連合でマーケットシェアを獲得したいこと。
Tweet media one
6
96
538
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
5 years
ティアフォーの自動運転は新たな体験を提供します。動画は移動の時空間をVRでお化け屋敷にしてしまうHorroRideです。体験した人は口を揃えて「すごい」と感動して帰ります。自動運転は低速型から普及していくので、当面は移動に時間がかかることを逆手にとるサービスがビジネスになります。
2
226
521
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 years
UnityベースのAutoware Simulator開発中です。連続100万kmのシミュレーション検証を目指します。課題はたくさんありますが。 ・センサー特性のモデル化がむずい ・処理が重くて高速走行がむずい ・他車両が強引に突っ込んでくる 今後改善します。 @LGSVLSimulator @tier_iv_japan
2
169
500
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
奥の柱の右側に下りエスカレーターがあるのでそれに乗る。ここで詐欺師が出てきて寄付しないと先には進めないと言ってくるが無視する。しつこいがとにかく無視。
Tweet media one
1
174
477
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 years
すべてオープンソースです。
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
4 years
【お台場で自動運転実験】 2倍速で編集してます。 運転席に人は乗ってます。 来週から運転席無人です。 警察の許認可いただきました。 未来を見せます。 #ティアフォー #自動運転
74
4K
9K
0
166
476
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
こういう研究をやるのがCSの真髄だしやっぱMITすごいなと思って読んでたら東大CS出身の学生さんの研究でした。PLDI2022で論文発表されてます。当時からレベチな学生さんでしたがさらにレベチになってるようでマジでお手本だと思います。 @00_
0
90
476
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
日本の美学は「柔よく剛を制す」とか「個よりも組織」とか言うけど民族性としては永遠に会議を続けて結局これといった策が出ずに時間切れ、あとは属人的な策と根性で乗り切り、最後はマンパワーで押し切って出来上がったものを「匠」と呼んでしまうゴリゴリの体育会系だと思います。現状は。
4
102
470
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
10 months
ディープラーニングなんてそんな未来の技術はありませんでした、、、パターン認識全盛期です!CPUはPentium 3あたりで処理してて、我々のチップが動かないもんだからSH4とか使っていました。もちろんクラウドどころかインターネットにも接続されてません。
@negitts
ねぎっつ
10 months
3次元認識とか板の揺動吸収の制御も凄いけど、20年前に音声認識て地味に凄すぎないですか? これディープラーニングがベースなんですかね? ロボットに載ってるチップだけで処理してるのか、クラウド側にワイヤレスで送って処理してるのかとかも、すごく気になりました
Tweet media one
0
7
32
3
128
467
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
5 years
Autowareで新宿を走るとこんな感じ。まだまだ性能進化します。 #Autoware #AutonomousVehicles #shinjuku
1
142
460
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
5 years
2次元画像系のDNNの進化はすごいですが、3次元点群系(Point Cloud)のDNNも最近登場してきています。動画はCNNベースの3次元セグメンテーションです。画像がなくても点群だけで車や人を判別できます。 #Tier_IV #Autoware #DeepLearning
0
140
450
@ShinpeiKato
Shinpei KATO (加藤真平)
2 years
信号認識の評価 某社カメラ 弊社カメラC1 弊社カメラC2 C2の圧倒的な優位性、信号認識のような特殊なユースケースに最適なカメラモジュールはグローバルに見てもまだ市場に出てないので弊社C2かなり良いと思います!
2
81
443