名村 晋治@Webディレクター29年目 Profile Banner
名村 晋治@Webディレクター29年目 Profile
名村 晋治@Webディレクター29年目

@yakumo

5,600
Followers
884
Following
2,430
Media
59,807
Statuses

Webディレクター29年目の元プロの声優|クリエイターが生き抜く術を伝える投稿|累計78万再生のクリエイター向けポッドキャスト を毎週金曜配信|不動産業界特化のWeb制作会社サービシンク代表|次世代Webの先としてAR/MR注力中|慶應大学大学院MBA|書籍出版あり

東京 / Tokyo
Joined April 2007
Don't wanna be here? Send us removal request.
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
3 years
見積もりで「513万円」とかで出したものに、クライアントから「この端数さ、綺麗にならない…?」と言われたので「600万円」して出し直したら、絶句されたけど、意地で発注してくれたクライアント担当者には「負けた」と思いました(笑)
26
2K
11K
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
3 years
これはすごく大きな裁判結果! 発注者側の度重なる仕様変更に対して正しい対応をしていたならば、遅延責任は発注者側に及ぶというもの。 ベンダー側はNOと言えない奴隷ではない。発注側には「発注責任」があるのだから。
9
4K
6K
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
2 years
先日若いディレクターさんから相談をされ、 「僕、月100万は売り上げを出しているし、外注依頼も滞りなくやってるし、納期も遅れたりしないのに、給料30万って安すぎませんか?」とのころ。 外部パートナーへの外注費を聞いたら毎月60万円で「交渉して60万にしてるんですよ(えっへん)」とのこと。
8
830
2K
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
2 years
それが1年前で、半年前にマジで独立して、昨日「こんなに仕事でお金が必要だと思ってませんでした。今手取り8万ぐらいでもう無理です。就職しようと転職活動してますが、フリーランスでやってたといったら半分以上書類で落ちてて、これ、何ででしょうか?」という連絡。 またどこから話そうかな…
14
400
1K
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
2 years
どこから話すかちょっと考え、「ってことは粗利は毎月40万円だよね?」って話したら「給料分以上稼いでますよ?」と食ってかかってきた。 まぁそれは平気なんだけど「会社というか仕事で必要なお金」と「給料の3倍の粗利がいる」話をしたら「じゃぁ、独立した方が良いじゃないですか!」と言われた。
1
379
861
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
2 years
ホントにサイト模写はだれか警鐘鳴らした方がいい気がする… ちょっと見ているとまぁまぁ若い…下手したら20代前半の本人的にはめちゃやる気な方々が多く、自分が何を公開しているのか分かってないのだと思う…
6
84
554
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
5 years
緊急放流を「すでに川は一杯なのに氾濫させる気か?」って方が多いみたいだけど、事前にダム管理の方は水位を下げる努力はしてたし、台風の降水量は読みきれないし、このままだと決壊してもっと甚大な被害になるから、最終手段としての「逃げる時間」を稼ぐ手段なのは理解してあげてもらいたい。
7
266
492
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
2 years
カフェでサブモニター出してコード書いている強者が居たけど、満席になったらひと席は譲ってあげてくだされ…
Tweet media one
16
66
460
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
13 years
一級建築士を持ってて阪神大震災の時も翌日から神戸市の要請で動いていた親父から電話。「初日の地震でビルにダメージがないか確認をしろ。各階を目視で、柱、はり、壁に、斜めのクラックで、5mmから7mmを超えるクラックがあるようだったら都や市区に連絡をして調査をしてもらえ」との事。
1
2K
415
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
3 years
@SWxHiRO 「綺麗に『00』にはなってますよね?」って言ったら、凄い顔されたのは今でも忘れません。
0
61
396
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
7 months
@ogino_Design これ副業の話が出た時から言われてるんですけど今の労務規約って「一つの企業での労働時間」ではなくて「個人の総労働時間」になるんですよね… なので、会社勤めの方が副業をするのって、事実上「個人事業主」登録をして請け負うしかないと思います。 そうでないとおぎのさんが書いた通りになるので…
3
183
402
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
9 months
僕はこれ系のネタでいえば、3年前に、 「DNSの伝播には一日から長くて7日とかかかる場合もありますから」 とすごいドヤ顔で話をしたSIerのシニアコンサルタントが居たって話かな… 「ですのでサーバ切り替えには7日ほど張り付きで確認する体制が必要です」と目の前で言われました…
@toksato
toksato(とくさと)|むめいなうぇぶディレクター
9 months
「フォームのこの項目、不要になったのでCSSで非表示とかで良いので消してな?」ってお願いしたら「そんな簡単にできません。三桁万円かかります」とか言われたり。 エンジニア引き連れて話させろというので、話させたら「データベースの項目を入れ替えるのはとてもタイヘン」とか言われてw
1
24
110
2
77
337
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
3 years
こちら、増額分の内容云々の前に「値引き交渉」に対しこういったやり取りができるクライアントとの関係性があってのことです。 また増額分は、打ち合わせの中で費用の関係から、削ったけど実施した方がいいと思っていたものを実装する話になっているので、単純な粗利が増えた、という話でもないです😅
1
64
331
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
3 years
退職の理由が「◯◯を学びたい、学べるところがあれば転職でもフリーランスでもどちらでもOK」という人は正直一生学べないと思う。社会人になってから「学ぶ」は自分でやることで「してもらえる」ことはあり得ない。学びたかったら「自分でお金を出して学校」にいくべき。仕事は結果を出す場で(続く)
1
49
302
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
3 years
誰とでもこのやり取りができる訳ではないです。 このやり取りで見積もりを飲んでくれたクライアントの心意気には「どう応えるか?」というプレッシャーも十二分にあります。 それでも「端数削る」ってのは無いよね、って意思表示はすべきと思ってて、ツイート外の思惑もあってのやり取りになってます。
0
55
261
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
2 years
デザイナーさんのスキルとゴールの見極めが出来ていない依頼側の責任なので、値上げ交渉は「依頼主のスキル不足分」のコストなので妥当だと思う。 「この依頼でもいいものあげる人はいる」ならそれが出来る人に頼めば良い。 そうで無いなら作業者のスキルを把握できていない依頼主が問題と考えます。
@ayumu_endo
遠藤 歩
2 years
外注先のWEBデザイナーさんの制作物がしっくり来なくて何度もやり直しさせちゃったため「修正が多いと工数がかかるので単価を上げさせてくれ」と言われてしまいました💧 でも、修正が多い分をうちがお金払うのはどうなんだろうか🤔という素朴な疑問...
34
75
662
5
39
243
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
2 years
@yu68881188 暴論ですが、そのパレートの法則も含めて全体で利益を作って、フルコミッションではないので大きなプラスは出せないけど、能力的に多少劣っても救えるというセーフティーネット的な働きが大企業にはあると思っています。ただ高度成長期は良かったのですが、今はそれだと企業が倒れてしまいますしね…
0
36
236
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
3 months
「費用がどうしても出せないのだけどこの機能がないと困る」と言われ、 「では、僕と今からコンビニ言って『お金がないけど、このポテチがどうしてもいるんです』と言って、コンビニが無料で提供してくれたら僕もやります、一緒にいきましょう」 と言ったことはある。
0
59
236
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
1 year
無事に48回目を迎えることができました。 自分が48歳とか正直信じがたいのですが、生きていれば辿り着くものですね。 まだまだやりたい事の方が多いので、少しずつでもやれることを増やしていきたいと思っています。 今年もまた新たな一年、よろしくお願いいたします。
Tweet media one
47
4
229
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
3 years
/ 毎週金曜放送 #Web クリエイター 向け仕事力アップのポッドキャスト \ 今週はいただいたおハガキから 「名村にとっての制作会社での採用基準ってどこ?」 「元営業がディレクターをするのはアリかナシか?!」 というご質問にお答えさせていただきました。 #web_direction
1
5
220
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
4 years
これはえぐいなぁ…とは思うけど、乱暴にいえばWeb制作は「製造業」の側面があるので「作れる」だけの価値は時間と共に下がるのは25年見てきたので分かる. とした時、次のWeb制作とは何で価値を感じてもらうのか?とそれの習熟コストがかなり厳しくなってくると思ってます。元々敷居は低い業界なので.
@YSinzi
ごま塩シンジ@30代後半、完全未経験からプログラマーに転職しました
4 years
html/cssのみのコーディングの値崩れが激しい。 ・LP1枚 ・レスポンシブ対応 ・経験者のみ ・2000円 この条件で1人募集して応募は8人。 僕が発注してた時は5000円が相場だったので、どんどん値段が下がってますね。
Tweet media one
Tweet media two
23
123
422
2
49
219
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
2 years
先日「Web制作はオワコンですよね」という話をされました。 理由は突き詰めると「簡単に稼げないから」というもので「デスヨネー」って答えた。 これは実際には「普通の仕事」になり「能力の優劣で稼げる金額が決まるようになった」だけだと思ってて、「客商売舐めんな」というのが心の声でした。
10
16
219
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
3 months
本日無事に慶應大学大学院の経営管理研究科 経営管理専攻の修士課程(MBA)を修了出来ました。 2年の課程をなんとか無事に終わることができ、GPAも3.65で終われたので、何とか周りのメンバーについていく事が出来ました。 MBAは僕にとっては今後の仕事人生を変えるほど勉強になりました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
23
2
217
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
2 years
先日「フリーランスだと家賃も経費にできるの?!ならそっちの方がいい!」みたいなTweetを見たんですが、社員の経費と勘違いしてる気がして怖かった… 自営業の経費は「帳簿上の利益が削れる」だけで、家賃も満額払うし、別に戻ってもこないけど、理解されてたのかな…?
7
39
204
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
1 month
今年もまた一年無事に過ごすことができ、一歳年をとりました。 49歳になり、40代最後の一年です。 ここ数年は色々なことをする機会に恵まれましたが、まだまだやりたいことがあるので、今年も一年しっかりと頑張っていきたいと思います。 今年も皆さま、またよろしくお願いいたします。
Tweet media one
38
0
202
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
3 years
「第3回 JAPAN PODCAST AWARDS」が開催されています。 「Webディレクションやってますラジオ」をお聞きいただけているリスナーの皆さま、ぜひ一票をいただければと思ってます。 下記のリスナー投票から「Webディレクションやってますラジオ」へのご応募、お待ちしています!
0
3
194
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
11 months
西武新宿線「下井草駅」駅前のローソンでこの自転車が盗まれました。 一瞬目を離した瞬間に走り去られてしまったみたいですが、見かけた方がいればご連絡いただけると嬉しいです。 2004年ごろから乗っっているTOKYOBIKEで思い入れもあり、色々と手を加えてもいます。
Tweet media one
6
227
190
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
4 years
/ Webディレクター育成講座 5日間、合計30時間のカリキュラム \ ▶️悩み ・Webディレクションを一通り学びたい ・自分で問題解決できるスキルをつけたい ・Web担当者として制作会社とやり取りをスムーズにしたい といった方、ぜひ受講をしてみてください!
1
16
187
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
2 years
「とほほのWWW入門」は90〜2000年ごろめっちゃ見ていました。個人と企業のWebサイトの境目がまだ曖昧で「Webサイトがある」こと自体が価値があるぐらいだった中でHTML制作に関する情報も少なかった。 見ては実装してみて…を繰り返していたサイトが今も現役なのは胸アツで、
3
25
181
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
4 years
「Webディレクターの役割と費用」を「不要」と言われたことが大昔あったのですが、その時は、 「ではうちのクリエイター全員に直接指示をして、スケジュール管理・クオリティ管理を御社で行ってください」 と伝えました。 現場監督なので、棟梁不在で家が立たないのと同じです、と説明をしました。
3
20
178
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
2 years
今のタイミングでこれをオープンにするってことは、もうこれは情報商材の販売ノウハウで紹介する旬が過ぎて、みんなこの書き出しはブロック対象にする流れになってて、在庫一掃セールのようにポジ/ネガ問わずバズらせるだけバズらせて手仕舞いにするってことなんじゃないかな。
1
141
172
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
4 years
うちは社内で「外注」って言葉は禁止です。使ったら名村が本当に怒ります。 「パートナー」とお呼びしています。パートナーさんも仕事を断る権利があって、受けていただかなければ僕らも死ぬので、その意味では十分に敬意を持って接するものだと思ってます。
@takelogtake
𝕏タケ𝕏東京Webディレクター🦒
4 years
外注管理か。『外注』って響き嫌いなのよね。分かる人おりますよね。 なんで格好『がいちゅう』なのよって思っちゃう。
5
4
49
3
21
168
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
3 years
@TSUNOKAKE これと通されたらこっちも意地があるもんねw
1
12
158
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
3 years
例えがうまい!でも昔、「費用がどうしても出せないのだけどこの機能がないと困る」と言われて 「僕とコンビニ言って『お金がないけどこのポテチがどうしてもいるんです』と言ってコンビニが無料で提供してくれたら僕もやります、一緒にいきましょう」 と言ったことはある。
1
38
151
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
3 years
@shin_kouchiyama ただ、無形のプレッシャーがその分ぐっと増えましたw
1
10
145
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
1 year
いつからかフリーランスの方から「業務提携のご提案」と連絡が来るようになった。 業務提携は「複数の独立した企業が経営資源を出しあって協力体制を築き、一社単独では達成が難しい課題を解決して競争力向上や事業成長を図る施策」のはずが、「継続的な仕事を振ってもらう依頼」の意味で使ってない?
4
15
145
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
4 years
これは今の「副業でWebデザイナーになれば月◯万円」が”本当だったら”こうなるよって未来ですよね。 「数ヶ月で得られたスキルで月数万円稼ぐ」スキル自体がすぐに陳腐化するので需要と供給のバランスであっという間に過当競争になるので、本当ならすぐ詰んじゃうと思います。
2
36
144
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
2 years
/ 毎週金曜放送 #Web 制作 者向け仕事力アップのポッドキャスト! \ 今週はリスナーから、 ・作り手とディレクターの作業割合 ・名村の本を沢山読み続ける方法 ・Twitterのコミュニティ機能は使わないのか? というおハガキをいただきました! #Spotify #Podcast
1
2
136
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
2 years
依頼して期待したものが上がってこない場合に「制作者のスキル不足」に責任を持たせたい気持ちは分かるけど、僕は発注側にも「発注者責任」があると思っています。 完璧超人ばかりでは無いので、発注する方が「担保品質」に持っていく依頼をするのが筋だと思っています。
1
12
141
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
1 year
これをエレベーターの中で見て、リアルに吹いてしまい、周りから「?」って顔されたw
Tweet media one
8
28
138
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
4 years
僕はフリーランスになるなら元いた会社から仕事は受けるべきではない、受けなきゃいけないならフリーランスにならない方がいいと思ってます。突き詰めると独立後び元いた会社に仕事の依頼をすると先々ほぼ良くない流れしかないんです。営業力がないならフリーランスはなるべきではないです。
@soheiver
川上創平|DOKOSORE Inc.
4 years
Q.会社員デザイナーです。フリーになった人って、最初は今いる会社から仕事をもらうパターンが多いんでしょうか? 川端さん「会社からの意見として。その人に頼みたい気持ちはあるけど、会社としてはその人に頼まなくても回るようにしなきゃいけないという考えがある」 #金持ち貧乏デザイナー
0
6
43
1
24
137
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
2 years
#Web ディレクター育成講座」開催のお知らせ。 2022年9月25日〜10月23日の5日日程、計35時間で「Webディレクションの基礎」を全てお伝えします! 開催22年目、延べ870人参加のこの講座で今後の生き抜くスキルを身につけてください。 皆さまのお申し込みをお待ちしています。
2
6
131
@yakumo
名村 晋治@Webディレクター29年目
2 years
/ 毎週金曜放送 #Web 制作 者向け仕事力アップのポッドキャスト! \ 今週はゲストに @toksato さんにお越しいただき、ディレクター二人で「Webディレクターの仕事」の話をいろいろしてみたのですが、その後編です! おハガキも頂いていております! #ポッドキャスト #podcast
1
1
125