Kentaro Hara Profile Banner
Kentaro Hara Profile
Kentaro Hara

@xharaken

16,933
Followers
52
Following
1,220
Media
16,111
Statuses

東大情報理工 → Engineering Director @Google 。本業はChromeの開発。趣味はお料理(日本料理とドイツパン)と貨幣理論。DMで各種連絡を受け付けています!

Tokyo
Joined March 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@xharaken
Kentaro Hara
2 years
CBDC(Central Bank Digital Currency)よりもっと面白いこと考えようよ!!ということで、CBS(Central Bank Stablecoin)という提案をホワイトペーパーに書きました。 英語: 日本語(日銀視点): アイディアはいたってシンプルで、
4
35
140
@xharaken
Kentaro Hara
4 years
"How are you?" と聞かれて毎回 "I'm fine." と答えてたら、「君はいつも fine と言うけど元気の秘訣を教えてほしい」と聞かれたので、「日本の英語教育のおかげだよ」と答えておいた。
186
33K
179K
@xharaken
Kentaro Hara
4 years
「〇〇くんとしゃべってるよりタンスとしゃべってる方がましだわ〜」と言われてしまった、あまり口数の多くない友人の切り返しが秀逸すぎて頭を離れない・・・。「そうですよね、自分より引き出しが多そうです。」 とっさにこれ思いつくのすごい。
76
20K
118K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
魚の塩焼を砂糖で作る話。塩焼って、薄塩を振って臭みを抜く→酒で洗う→本塩を振って焼くと思うんですが、薄塩の変わりにグラニュー糖を振ったらどうなるのか。砂糖は分子量が大きく身に浸透しないので味への影響を気にせずたっぷり振れて、浸透圧差で魚の水分を強力に抜くことができるという理屈。
Tweet media one
Tweet media two
92
29K
104K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
「蜂蜜を1滴入れてアサリの砂出しをするとコハク酸が数倍に増える」という話が本当なのか試してみた。蜂蜜1滴以外は同条件で砂出ししたアサリを用意して澄まし汁にして比べてみたら、蜂蜜入りが圧倒的に濃厚で出汁に深い奥行きがある!!🙂これ出荷段階で蜂蜜を垂らしておくといいのでは…笑
Tweet media one
42
17K
68K
@xharaken
Kentaro Hara
2 months
魚をさばいてると寄生虫に出会うことは頻繁にあるし、お寿司やお刺身を安全な形で家族に提供するために魚の寄生虫の論文をけっこう読む。で、「なぜ高級寿司屋で食中毒が起きないのか」という疑問について考えてて、ある統計的な答えに至った。
Tweet media one
972
6K
50K
@xharaken
Kentaro Hara
21 days
今回のお米の買い占め騒動には行動経済学的に見て興味深い点が2つある。 ひとつめ:買い占めの結果お店で起きたことは「価格上昇」ではなく「在庫切れ」「お一人様一点」だったこと。需要が増えたら価格が上昇するというミクロ経済学の法則が崩れてる。おそらく日本の文化的特性だと思うんですが、
412
7K
42K
@xharaken
Kentaro Hara
4 months
STEPの授業の後にみんなでやった紙飛行機飛ばし大会で、くしゃくしゃに丸めた紙に水を染み込ませて質量を増やしたものを腕力で投げて最高記録を出しました
Tweet media one
139
3K
39K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
レジの店員さん「パイナップルの頭を落としますか?」 ぼく「ありがとうございます。ゴボウも半分にカットしていただけますか?」 レジの店員さん「感染症対策のため野菜のカットはできません」 ぼく「パイナップルはいいんですか?」 レジの店員さん「野菜じゃないので」 ぼく「(wwwwwww)」
37
5K
34K
@xharaken
Kentaro Hara
4 years
ひまなので女優ライトを買って設置したら、在宅勤務でビデオ会議につないだときの人相と顔色が格段に向上したwwww
Tweet media one
13
9K
28K
@xharaken
Kentaro Hara
4 years
薬局で苛性ソーダを買うときに劇薬譲受書の使用目的に「おいしいパンを焼くため」と書いたら薬剤師さんに問い詰められて、「本場ドイツのプレッツェルのあのこんがりした色艶とコクを出すには重曹じゃだめでラウゲン液がいるんです」と力説するはめになったwwww
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
57
10K
26K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
30分ほど置いておくと塩の方は表面が湿る程度なのに対して砂糖の方は魚の身が一回り縮むくらいに脱水される。これを酒で洗ったあと本塩を振って焼いて食べてみると、砂糖の方が断然美味しい!!臭みが完全に消えるだけじゃなく旨味がギュッと凝縮されてて魚の味が濃い。青魚におすすめの方法です🙂
Tweet media one
29
8K
25K
@xharaken
Kentaro Hara
1 year
インターンさんに「ビデオ会議で上司の話が長いときに上手に割り込む方法ないですか?挙手ボタン押して遮るのはちょっとはばかられるし」と聞かれたので、「マイクオフにして何かしゃべればいい。そしたら『〇〇さん、ミュートになってるよ』って相手の方から話を止めてくれるから」とアドバイスした。
12
4K
20K
@xharaken
Kentaro Hara
4 years
鱧の骨を全部抜いて刺身と寿司にしてみたら旨味が濃厚でめちゃくちゃ美味しい!(◍•ᴗ•◍) 鱧の骨抜きはごく一部の料理人に継承されている技らしいです(「秘伝 鱧料理」という絶版本に解説されてるらしい)。以下はネット上の断片的な情報と試行錯誤に基づく自己流ですがわかりやすく説明します😀
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
19
5K
14K
@xharaken
Kentaro Hara
6 years
「会議中に眠くなったらどうするんですか?」とインターンさんに聞かれたので、「目の前に座ってる人を宇宙人だと想定して、その行動の細部に宇宙人を疑わせるような所作がないかどうかを観察してるとおもしろくなってきて目が覚める」とアドバイスしてあげた。
11
6K
13K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
生きているウツボを入手したので骨を抜いて薄造りにしてみたら、上質な白身はフグに似て旨味が濃くてめちゃくちゃ美味しかった🙂高知の郷土料理で食べるらしいですね。ウツボの骨抜きは難しく企業秘密になることもあるようで、ネット上に骨格構造の説明が見つからなかったのでわかりやすく解説します。
Tweet media one
Tweet media two
23
4K
13K
@xharaken
Kentaro Hara
8 years
時間に縛られずSIMも持たずに南ドイツの田舎をのんびり歩くのが好きなので、バスを逃して1時間待つくらいはよくやるんですが、いかんせん修正不可能だったミスは、üとuを読み間違えて目的地とは250km離れた場所に行ったあげく、素敵すぎるパンフレットを車掌さんに渡された4年前のあれ。
Tweet media one
Tweet media two
18
11K
12K
@xharaken
Kentaro Hara
4 years
キッチンでホースが使えないので諦めてた「津本式究極の血抜き」。100均の化粧水移替え用の注射器とドレッシング容器で似たことができると知ってやってみたらすごすぎた。香川産の天然真鯛と黒鯛、富山産の飛魚。鮮度は抜群、丸々と太って脂も乗ってそう、でも活〆はされてない。これの血を抜きます。
Tweet media one
Tweet media two
6
5K
12K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
大学の先生向けのハック。学生さんに「締切:○日の23:59」で宿題を出すと、23:50くらいから「中途半端ですみませんが提出します!」メールがたくさん届くのに対して、「締切:○日の深夜」で出すと粘って考えてくれた内容のものが朝5時くらいまでゆるゆると届くので、たぶん後者のほうが教育的。
5
2K
11K
@xharaken
Kentaro Hara
2 months
以上がぼくの推論ですが、仮にこの論理が正しいとすると、 1. 1貫ずついろんな魚のお寿司を食べるという寿司食文化には(クドアのように防ぎようのない)寄生虫感染リスクを下げる統計的合理性がある 2. 自宅で平目を刺身にするのはやめたほうが安全(1匹の平目からN貫のお寿司を作ることになるので)
42
1K
11K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
アイリスオーヤマがお米を染色して「実はかまど炊きのごはんは踊っていなかった」と発表した件について、羽釜で実験してみた。青米の上に赤米を敷いて(左写真)炊いた結果(右写真)、一部混ざりはするものの2層に分離したままで、確かに起きている対流はかなり限定的らしい。
Tweet media one
Tweet media two
27
4K
10K
@xharaken
Kentaro Hara
1 month
ふるさと納税で面白い魚を見つけた。いまや北海道の限られた河川でしか自然繁殖が確認されていない絶滅危惧種のイトウが、青森県鰺ヶ沢町で白神山地の清流を使って食用に養殖されている。早速いただいて食べてみた。2.3kgあって見た目は巨大なニジマス。
Tweet media one
19
2K
9K
@xharaken
Kentaro Hara
1 year
毎年この季節にバズる「素麺は茹でるな」。田舎そば川原さんが考案された方法で、熱湯に素麺を入れ火を消したまま蓋をして5分蒸らすと1日経ってもくっつかないという衝撃的な裏技。ただ一方で味に関する疑問も出ていて、そのへんを検証したら面白いことがわかってきた。
Tweet media one
10
4K
8K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
要するに魚の下処理で脱水して臭みを抜くには、「分子量が大きくて水溶性でできるだけ味に影響しない手軽に入るもの」があればよくて、その意味で砂糖>塩なんだけど、砂糖よりもっといいもの思いつく人いないですか???
49
2K
7K
@xharaken
Kentaro Hara
21 days
「(ミクロ経済学が想定するような)最も支払意志がある人への分配(これはその人の支払能力に依存する)」を良しとせず、「最もそれを欲しがってる人への公平な分配」が良しとされる。超過需要が生じたときの解決法は「列を作って並ぶ」や「抽選」が好まれて「価格を引き上げる」は好まれない。
5
1K
7K
@xharaken
Kentaro Hara
2 months
魚の寄生虫対策の最終話。業務用の-60℃の急速凍結庫を使えば冷凍させても味落ちしないというコメントがありましたが一般家庭にないですよね。 一般家庭で魚の急速凍結を実現する方法を紹介します。薬局で消毒用の濃度50%以上のエタノールを2リットル以上買ってきてください。
Tweet media one
61
2K
7K
@xharaken
Kentaro Hara
21 days
(ちなみに日本で転売が嫌われる理由は、転売が「最もそれを欲しがってる人への公平な分配(列に並ぶ・抽選)」を「最も支払意志がある人への分配(価格を引き上げる)」に変えてしまうから。あれは合理性云々の問題ではなく、分配の公平さの価値観の変質に対する抵抗だと思うんですよね。)
14
1K
7K
@xharaken
Kentaro Hara
2 months
寄生虫で最も有名なのはアニサキスですが、あれは肉眼で見えるので紫外線ライトで丁寧に確認して除去すれば事故は防げる。厄介なのはシストを形成しないタイプのクドアの仲間で、平目(特に養殖物)やメジマグロへの寄生が多いと言われてて、顕微鏡で確認する以外の方法がない。
16
737
7K
@xharaken
Kentaro Hara
4 years
4℃の話だけど、4℃→男性→女性→転売所→男性→…の回路が成立している点で4℃は(社会科学的に難問である)貨幣鋳造に成功していると言える。新品未開封の状態で(アクセサリーとしての使用価値を消費されずに)トークンとして循環する様子は貨幣そのもので、文化人類学の研究対象になるのでは。
6
2K
6K
@xharaken
Kentaro Hara
21 days
つまり、価格を上げずに「最も欲しがってる人への公平な分配(列に並ぶ・抽選)」を尊重するという一見利他的な価値観の結果として、���説的にも、価格が反応してさえいれば起きなかった在庫切れと騒動が起きてみんなが困っているという意味で興味深い。
30
997
6K
@xharaken
Kentaro Hara
2 months
寄生虫と発症の因果関係についてはわかっていない部分が多いようですが、どの論文も共通して言っているのが「摂取量と発症には相関性がある」ということ。つまり少量では発症しにくく多量だと発症確率が上がる。実はこれが高級寿司屋で事故が起きない理由ではないのか。
9
745
6K
@xharaken
Kentaro Hara
2 months
「クドアの寄生確率は十分低いが、運悪く寄生した魚を多量に食べると発症する」のだとしたら、統計的に言ってN匹の魚から作ったN貫のお寿司を食べるようにすれば発症リスクを十分下げられる。寿司屋ではいろんな魚を一貫ずつ食べるので仮にどれか一匹が寄生されてたとしても発症リスクは小さい。
7
665
6K
@xharaken
Kentaro Hara
7 years
いま泊まってるホテルには "Do not disturb" の掛け札が25種類用意されていて、しかも表現が高度に文学的で、人間のコミュニケーションはここまで高次のレベルまで達したのか。というか、どれを掛けたら何が起きるかわからない・・・。
Tweet media one
6
3K
5K
@xharaken
Kentaro Hara
6 years
「ヨーロッパで使うたびに止まってしまって困るんですが」と電話したら「AIが判断しているのでやむをえないです」と答えてきた某カード会社さん、AIが犯したミスの責任を誰が取るべきかという壮大な問題に対して「素直にAIのせいにする」という新たな方向性を見出していらっしゃる。
9
2K
5K
@xharaken
Kentaro Hara
21 days
だからモノの価格が供給コスト増が原因で上昇することはあっても需要増には反応しない。コロナ初期のマスクやトイレットペーパー買い占めもそうだったし、連日行列ができてもパンケーキの値段は上がらないし、転売が起きたら転売禁止はするのにチケットの値段を上げたがらない。
8
886
5K
@xharaken
Kentaro Hara
6 years
英語ネイティブどうしが fifteen と fifty の違いをはっきり伝えるために one five とか five zero とか会話してる場面を目撃するたびに、なぜこの紛らわしさが言語進化の過程で淘汰されなかったのか不思議になる。
26
2K
5K
@xharaken
Kentaro Hara
2 months
なのでぼくは自宅で平目を刺身にすることはしないんですが、寿司屋だと普通に出てきますよね。クドアは冷凍すれば死滅するので、回転寿司チェーン店は安全性のために冷凍するのかもしれませんが、味が明らかに落ちるので高級寿司店が冷凍してるとは思えないし顕微鏡確認してるとも考えにくい。
5
501
5K
@xharaken
Kentaro Hara
21 days
ふたつめ:今回の米のように、本来供給量は十分あったのに「なくなるかも」とみんなが群衆的に思い込むことで発生する自己実現的買い占め騒動は、もし米の価格が需要増に対して反応して上昇していれば(値上がりで買うのをやめる人が増えるので)発生しなかっただろうこと。
7
910
4K
@xharaken
Kentaro Hara
6 years
Googleの2億行のソースコードを解析した結果、関数に渡す引数の順番を間違える系のバグは、引数の個数が6個以上になったときに著しく増えるので、引数の個数は5個以下が望ましいことがわかったという話。
6
3K
4K
@xharaken
Kentaro Hara
2 years
24年ぶりの為替介入の話。円がもっと高かったときに買ったドルを円安の今大量に売ってるので為替差益で政府はボロ儲けしてるはずなんだけど、そういう(緊縮財政推進にとって都合の悪い)話が出てこないのがいかにも財務省っぽい・・・。税金上げるよりよほど儲かるし国民に優しいのでは・・・?
15
1K
4K
@xharaken
Kentaro Hara
11 years
Q:工学部と理学部の違いを教えてください。A:工学部は積分可能かどうかを気にせずに積分してしまいます。理学部は積分可能であることが証明できると、それで満足してしまって積分しません。
18
5K
4K
@xharaken
Kentaro Hara
8 years
いま出張で泊まってるアパートの退出時の指示がなかなか厄介。「鍵は封筒に入れてテーブルの上に」「施錠してから退室を」と書いてあって、つまり完全密室を作ることが求められている。しばらくドアの構造を調べた結果、長いヒモとテープとプラレールの電車と氷の塊があれば・・・できる気がしてきた。
12
7K
4K
@xharaken
Kentaro Hara
5 months
36℃サーモンの話。BOINQのサイトに「サーモンの刺身を36℃で低温調理すると美味しくなる」という記事があって、いろんな魚で調べてみた。まずメバチマグロ(左が生で、右が36℃30分)。見た目と食感は同じだが、36℃の方は臭みが消えて明らかに甘みと旨みが引き出されてる。
Tweet media one
6
931
4K
@xharaken
Kentaro Hara
2 years
鱧の骨切りの話。板前さんはあたりまえにやってることだと思いますが、とあるコツが理解できた途端に、食べたときに骨を一切感じさせない骨切りができるようになったので理屈といっしょに解説しておきます😊
Tweet media one
5
1K
4K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
(注:野菜と果物の定義は定まってないですが、農林水産省の立場によれば「野菜=苗を植えて1年で収穫する草本植物」なのでパイナップルも野菜になるけど、この話をするとパイナップルの頭も落としてもらえなくなるのでやめておいた。)
8
600
3K
@xharaken
Kentaro Hara
4 years
3枚に下ろした真鯛がこちら。毛細血管の血まで完全に抜けて透き通っている(普通は血がにじみます)。刺身で食べてみると雑味が完全に抜けて鯛の香りだけが残り、活〆真鯛と言われたらだまされる・・・すごすぎる。死後の魚に適用できる点も画期的だし日本の鮮魚流通の最先端技術になっていくのでは。
Tweet media one
1
1K
3K
@xharaken
Kentaro Hara
4 years
苛性ソーダ液に浸して焼いたプレッツェルの独特のコク(かすかな苦味と塩味)は、焼成時に2NaOH+CO2→Na2CO3+H2Oでできる炭酸ナトリウムらしい。日本のパン屋さんでは安全のために重曹(炭酸水素ナトリウム)で代用してるみたいですが、なぜか重曹だと色艶とコクが出ないんですよね…pHが関係してる?
5
1K
3K
@xharaken
Kentaro Hara
2 years
菓銘: Chrome 去年のよりも色彩をくすませて和菓子感が出るようブラッシュアップしました。(たぶんこれをブラッシュアップするの世界中で僕しかいない気がするので 笑)
Tweet media one
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
菓銘:「Chrome」 (緑、赤、黄の3つの玉を作って、「糸で正確に2分割→半分同士を隣の色の玉と組合わせる→120度回転」を3回繰り返したあと、周囲に24本筋を入れてつなぎ目を消しています。)
Tweet media one
1
278
1K
5
936
3K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
ところで色って大事ですね。特上米のつや姫の玄米を自家精米して炊いているのに食欲が湧いてこない 笑
Tweet media one
19
1K
3K
@xharaken
Kentaro Hara
4 years
注射器で尾側からドレッシング容器でエラ側から大動脈に真水を注入して、圧迫して血液を皮目に追いやったあと(魚体がぱんぱんに張ります)、頭を下に立てかけておくと水に溶けた血液が落ちて抜けてくる、という原理のようです(ホースと器具を使った正しい方法は津本さんのYouTubeを見てください)。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
2K
3K
@xharaken
Kentaro Hara
12 years
壮大なギャグをやってしまったwwwミュンヘンから電車に4時間半乗ってローテンブルクの駅で降りようとしたところ・・・車掌「きみ、観光客?」僕「うん」車掌「あちゃー、このパンフレットをあげるよ。。。」 http://t.co/WvBFenIx   http://t.co/xlMhwwXQ
34
5K
3K
@xharaken
Kentaro Hara
8 years
学生さんに交際人数を聞かれ「片手で数えられるくらい」と答えた同僚Aに対して、「32人!?」と聞き返す同僚Bと、「31人ではないか」と訂正する同僚C。たぶん論点はそこじゃない。
7
3K
2K
@xharaken
Kentaro Hara
5 years
うまくいったプロジェクトを huge success と書いたら、huge を外したほうがいいと言われて、どうして?と聞いたら、どこぞの大統領のおかげで huge という単語がうさんくささを含意しつつあるからと教えてもらった。英語むずい・・・。
10
929
2K
@xharaken
Kentaro Hara
8 years
「Chromeで印刷のプレビュー画面を出したあと、出てきたウィンドウをマウスでつかんでものすごい勢いで画面中を振り回すと、Macに限って、まれにレイアウトが少しずれる」バグを報告してきた人がいるのだが、どうやってこんなバグを見つけたかの方が気になる・・・。
5
3K
2K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
この話の出典は水産総合研究センターが2010年に出した論文で、ブドウ糖添加海水にアサリを24時間浸漬するとコハク酸が2.8倍増えたというものです。 今年の春にウェザーニュースで蜂蜜バージョンが紹介されてます。
0
1K
2K
@xharaken
Kentaro Hara
5 years
ミーティングに最後に現れた人が議事録を取るルールにしたら、みんな競うように時間どおりに現れるようになった。インセンティブの作り方だいじ。
2
787
2K
@xharaken
Kentaro Hara
13 years
先輩「暗証番号やパスワードには嫁の誕生日を使うのがいい」僕「なんでですか?」先輩「3ヶ月ごとに変わって安全だから」僕「先週も最終回ありましたしね」
6
5K
2K
@xharaken
Kentaro Hara
2 years
青梅の甘露煮。皮が破れないように針打ち→塩水でアク抜きすると色落ちして黄色くなるんですが(左)、銅板といっしょに70度をキープして8時間くらい火入れすると美しい青みが戻ってくる(右)。この方法を見つけた昔の人すごいし、ここまでして青みを戻そうとする執念もすごい。
Tweet media one
Tweet media two
3
903
2K
@xharaken
Kentaro Hara
2 years
こんにゃく芋を手に入れた。塩析させるには強アルカリが必要で、普通は水酸化カルシウムを使うみたいですが家にないし、プレッツェル作りに使ってる苛性ソーダを入れるのはやばい気がするし、そうだ重曹から炭酸ナトリウムを作ればいいじゃないかとひらめいた。
Tweet media one
2
762
2K
@xharaken
Kentaro Hara
8 years
「空気をたくさん含んだ新鮮なお湯で淹れると紅茶が美味しくなる」かどうかを調べようと思って、水道水を「普通に沸かした場合(写真右)」と「泡立て器で全力でかき混ぜながら沸かした場合(写真左)」を比べてみたら、泡立て器のほうが明らかに紅茶が濃く出た(おいしい)wwww これは使える。
Tweet media one
4
2K
2K
@xharaken
Kentaro Hara
6 years
さっき学んだこと:栗は"マロン"では通じない。正しい英語は"チェスナット"。マロンはフランス語で栃の実(マロニエ)のことなのだが、日本にマロングラッセが伝わったときに、日本にトチノキが少なかったせいでそれが栗で代用されたことから、栗=マロンが定着してしまったらしい。
10
1K
2K
@xharaken
Kentaro Hara
5 years
マスクの買い占め騒動を見てて思ったこと。買い占めの結果お店で起きたことが価格上昇ではなく在庫切れだったのはおもしろい・・・需要が増えたら価格が上昇するというミクロ経済学の法則がここでは成り立っていない。似たような話として、連日行列ができてもパンケーキの値段は上がらないし、
6
601
2K
@xharaken
Kentaro Hara
4 years
東大情報理工の電子情報学特論の「Chromiumのアーキテクチャを解き明かす」の講義スライドを置いておきます。 他学科から飛び込んだりチャットを盛り上げてくれたみなさん、ありがとうございました! (◍•ᴗ•◍)
3
494
2K
@xharaken
Kentaro Hara
2 years
2年間かけて日本全国のお米をふるさと納税で片っ端から取り寄せて食べ比べてみたので個人的ベストを発表します!😊同じ品種でも産地や農家で味が変わるので難しいですが、はぜ掛米、特別栽培米、農協を通していない農家直送品などを選んで、玄米を自家精米→羽釜で炊き上げた白ごはんで比較しました。
7
547
2K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
ちなみに、インターンの募集とかでも締切直前に応募が指数関数的に増加するのは日本特有の現象なんですが(他の国では日本ほど顕著な傾向は見られない)、この「締切が完成を定義する」的な文化はどこから来てるんだろう・・・。
4
365
2K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
普通の魚は3枚おろしにしたあと血合骨を引っ張って抜けばOKなんですが、ウツボの場合、皮下埋没骨が4箇所に入っていて、驚くことにこの骨は独立していて骨全体が連結してないんですね。よってどこかから引っ張って抜くことは不可能です。この皮下埋没骨が斜め方向に200本ずつくらい入っています。
Tweet media one
Tweet media two
1
541
2K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
ご指摘頂いたのですが、農林水産省の「果樹とは」の定義によると「果樹=��ね2年以上栽培する草本植物及び木本植物であって果実を食用とするもの」であって、パイナップルは結実まで2〜3年かかるので果樹に分類されるということでした(レジの店員さんの行動は正しかった)。
2
252
2K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
そもそも羽釜で炊くときに強火にするのは沸騰直後までの数分間だけであとは弱火でコトコト火入れするので、対流による踊りが美味しいお米を炊く本質ではないという観察は正しいと思う。しかもお粥でもないかぎり水量が少ないので対流を起こすことに無理がある。(某社の踊り炊きとは何だったのか…)
3
682
1K
@xharaken
Kentaro Hara
4 years
今回の地震は、P波 → Twitter波 → S波 の順で届いた。
3
348
1K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
「今日面白いことあった??」と友達に聞かれて、「商店街で漬物石を見かけて、ただの石に人間が《意味》を付与することが漬物石を成立させている点で、ただの紙切れに人間が交換価値を媒介させている貨幣との近接性を感じた」と言ったら、「もっと面白いことはなかったの?」と言われた・・・。
6
293
1K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
チームのみんなががんばってくれました!!🙂これまでChromeはmallocを使ってましたが、徹底的に最適化し尽くした専用メモリアロケータ(PartitionAlloc)に切り替えて、Windowsで22%のメモリ削減を達成しました。セキュリティ面も強くなってます。他のOSも順次置き換えます。
3
578
1K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
Googleに新卒で入って10年が経ちました。JavaScriptを書いたことないのにJavaScriptを作るチームに配属されてから 笑、C++ GCを作ったりChromiumのパッチを22000個レビューしたりSTEPを大きくしたりミュンヘンに27回出張したり、遠くまで来たなぁ…と。やりたいことやらせてくれた会社に感謝してる🙂
3
71
1K
@xharaken
Kentaro Hara
5 months
「手順に勘違いがあって、必要なチームの許可をもらう前に変更をマージしてしまったんですけどどうしたらいいですか??」と相談されたので、「ペヤングソースやきそばにお湯を注ぐ前にかやくを入れてしまった、そういう状況ですか?」と確認したところ返事が返ってこない・・・
8
487
1K
@xharaken
Kentaro Hara
4 years
「何が入っててもクレームしませんので、珍しい魚や未利用魚をたくさん入れてくれると嬉しいです!」と書いて高知県大月町のお魚屋さんに1万円ふるさと納税したら、ギンガメアジとツムブリとキントキダイとスマとイソマグロとムツが、まだ死後硬直してる状態で届いた!!姿造りにしました〜(╹◡╹✿)
Tweet media one
Tweet media two
3
264
1K
@xharaken
Kentaro Hara
2 years
おせちを作るとき課題になるのが「冷えて3日経っても美味しい料理をどう作るか」で、煮染めの味がボケてしまうのをなんとかできないかと調べてたら、六雁さんの本に「煮汁に粉寒天を溶いておくと寒天の保水効果でしっとり感も味も維持できる」という技が書いてあったので実際にやってみた。
Tweet media one
Tweet media two
2
382
1K
@xharaken
Kentaro Hara
2 years
英語のことわざを知らなくて会話が噛み合わなかった例。 アメリカの同僚:When pigs fly! ぼく:どういう意味?? アメリカの同僚:ありえないってことだよ ぼく:日本には空飛ぶ豚のかっこいい映画があるよ
5
243
1K
@xharaken
Kentaro Hara
1 year
全部のまとめ - 12時間経過後にさらさらを保てるのは茹でない素麺(5分)だけ。ただしコシが失われ美味しくない。 - 12時間経過後のバランスが総合的に良いのは「酢+標準茹で時間」。 - 一番美味しいのは「酢+標準茹で時間」をすぐ食べること。酢の効果でコシが強まって美味しくなる(新たな発見)。
Tweet media one
4
635
1K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
菓銘:「Chrome」 (緑、赤、黄の3つの玉を作って、「糸で正確に2分割→半分同士を隣の色の玉と組合わせる→120度回転」を3回繰り返したあと、周囲に24本筋を入れてつなぎ目を消しています。)
Tweet media one
1
278
1K
@xharaken
Kentaro Hara
1 month
サクラマスをさらに淡く上品にしたような美しいサーモンピンク。養殖物なので脂がたっぷり乗って「川のトロ」という異名のようにしっとりした身がとろけます。ただ味わいも淡すぎるというか旨みが薄く、昆布〆や西京漬で味を入れたほうが良いかも?と思いましたが、まぁ旨さというより粋を楽しむ魚。
Tweet media one
Tweet media two
4
211
1K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
重大なバグが起きて再現ケースが日本語で困っているらしくイギリスから緊急で呼び出されてぼく大活躍の予感 => 「これは日本語ではなく韓国語です」と教えてあげて活躍終了wwww
2
241
1K
@xharaken
Kentaro Hara
4 years
鱧の骨格構造を理解しましょう。3枚おろしにしたあと普通の魚は血合骨を引っ張って抜けばOKですが、鱧の場合、血合骨と皮下埋没骨がY字型につながっているので、血合骨を引っ張るだけではY字型の骨が抜けないんですよ・・・これが問題。
Tweet media one
1
471
1K
@xharaken
Kentaro Hara
2 years
できたよーーー!!!😊昔は草木灰のアルカリを利用して凝固させてたみたいですがよくこの製法を考えたものだなぁと。500gのこんにゃく芋1個から2kgのこんにゃくができます。手作りのものは味染みが良い。
Tweet media one
4
325
1K
@xharaken
Kentaro Hara
6 years
金槌を発明してはみたけど使い道が見つからなくて叩くものを必死で探してる状態になりつつあるブロックチェーン(=応用が出てこない)。ブームに乗って手を付けたはいいけど、「やっぱ普通の分散データベースでいいじゃん」という事実にやがて気づく・・・なぜこんなことになっているのか考えてみた。
1
570
1K
@xharaken
Kentaro Hara
2 months
結果としては、 1. 味の違いはほぼわからない 2. 水分量の多い魚は弾力がやや弱くなってるものがあった(食べ比べないとわからない程度)。氷結晶が細胞壁を壊してるんでしょうね。冷凍前に魚に薄塩を当てて脱水するの大事。 冷凍したとは思えない仕上がりになるのでやってみてください!
3
193
1K
@xharaken
Kentaro Hara
2 years
今日の東大情報理工の電子情報学特論の「Chromiumのアーキテクチャを解き明かす」のスライドを置いておきます。チャットを盛り上げてくれたみなさんありがとうでした!(自分が考えないといけない問題をレポート課題にしてアイディアを募る手法を思いついてしまった 笑)
0
328
1K
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
上手にできると表面の2箇所に包丁を入れるだけで骨抜きが完了します。理屈がわかればこの動画のウツボの骨抜きがばっちりわかると思います!見た目によらず、刺身でもタタキでも蒲焼でも上品で美味しいお魚なのでやってみる価値ありです😊
5
310
1K
@xharaken
Kentaro Hara
2 years
試しに重曹100gをフライパンで加熱したら白い粉末ができた。 2NaHCO3→Na2CO3+CO2+H2O を考えると100gの重曹から63gの炭酸ナトリウムが生成できるはずで、63gに近ければ炭酸ナトリウムだと思って良いはずなのだが、測ってみたら62gで、うぉぉぉぴったりじゃないですか!と謎の感動をし、
Tweet media one
Tweet media two
1
369
1K
@xharaken
Kentaro Hara
2 months
エタノールは濃度が高くなるほど凝固点が下がるので(濃度50%で-38℃、濃度95%で-120℃)、家庭用冷凍庫の-18℃では液体なんですね。魚を袋に入れて脱気したあと-18℃のエタノール液にどぼんと落とします(温度上昇を防ぐために2リットル以上使ってください)。15分程度でカチカチに固まります。
Tweet media one
5
307
1K
@xharaken
Kentaro Hara
2 months
まず、なぜ魚を冷凍すると味落ちするかを説明します。家庭用冷凍庫を使ったときの凍結曲線(赤線)は-1℃〜-5℃の最大氷結晶生成温度帯を通過するのに数時間程度かかり、この温度帯では氷結晶が大きくなって魚の細胞壁を破壊するので、解凍時に旨味がドリップとして流れ出し弾力がなくなります。
Tweet media one
3
303
1K
@xharaken
Kentaro Hara
5 years
チケット転売が問題になるとき、「そもそもどうして主催者はチケット価格を上げないのか?」が取り沙汰されるけど、今年ANAがスイートラウンジ利用券の転売に対して取った行動がこの疑問に非常にわかりやすい回答を与えているので紹介しておく。
5
726
946
@xharaken
Kentaro Hara
4 years
行動経済学的にはプレゼントがプレゼントとして成立する条件として「普段自分でお金を出しては買わないもの」というのがある。2000円の予算があるとき、スーパーの果物を2000円分詰めて贈ったらえっ?てなるけど、2000円のアップルマンゴーを贈れば喜ばれる。さてこの条件から言えることは、
1
133
958
@xharaken
Kentaro Hara
1 year
野菜の茹で方の話。野菜を加熱していくと60度付近でいったん硬化が進み(硬化ペクチン)80度を超えると軟化が進む(軟化ペクチン)。この理屈を利用して、野菜を60度前後の低温で茹でると「火は通ってるのにシャキシャキ生食感の茹で野菜」を作り出せる。写真は60度で2分茹でたピーマンの鰹和え。
Tweet media one
2
275
947
@xharaken
Kentaro Hara
2 months
(エタノールは何度も繰り返し使えます。) 解凍時に最大氷結晶生成温度帯を高速通過させることも大切で、冷蔵庫や常温で解凍するのではなく水道水を注いで流水解凍します。ここでも「気体より液体のほうが熱伝導率が高い」ので早く解凍できるという性質を使うわけですね。
1
218
950
@xharaken
Kentaro Hara
6 years
「このコードがなぜこれで正しく動くのかわかりますか」と聞かれたので、「確かにおかしいですね。git blameしてコードを書いた人に聞いてみてもらえますか」とお返事したら、「4年前のあなたです」って言われた。
2
353
907
@xharaken
Kentaro Hara
1 year
インターンさんに「お仕事を上手にやるために技術以外で身につけておくといいスキルってなんですか?」と聞かれたので、「心の中で思ったことを口に出さないスキルです」と答えておいた。
0
208
928
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
新しくチームに来る人に、東京チームの歴史を教えてほしいと言われたので、「8000年前この地は海でした」と言ったら「もうちょっと後からでいいんですけど」と言われて、正直そのあとの展開を考えていなかったので適切なタイミングで止めていただけて助かった。
1
168
922
@xharaken
Kentaro Hara
3 years
Chromiumの生ポインタ15000個をスマートポインタraw_ptr<T>に書き換える大変更が完了しました。感謝祭の週末を狙って、44時間以内に完了させるために何度も事前にシミュレートして、当日何か起きたときのために東京・スイス・カナダで24時間体制を組んでやったんですが、
2
282
922
@xharaken
Kentaro Hara
1 month
面白いのは、イトウを食べてみたいという人間の欲求が結果的に絶滅危惧種の資源保護につながっているということ。
0
98
877