Noriaki Hayashi Profile Banner
Noriaki Hayashi Profile
Noriaki Hayashi

@v_avenger

6,571
Followers
4,623
Following
629
Media
6,812
Statuses

セキュリティアナリスト @TrendMicro ,高知高専 実務家教員(副業先生), #Udemy ベストセラー 講師 | サイバー犯罪対策、特にオンライン詐欺対策が専門。2002年よりこの領域で活動。マルウェア解析等の経験を経て現職。投稿は個人の見解であり、所属組織とは関係ありません。

東京都新宿区
Joined October 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@v_avenger
Noriaki Hayashi
4 days
🏆ベストセラー講師🏆 #Udemy #サイバーセキュリティ実践 #クーポン 📅 6月号 お得な【講師クーポン】で受講が可能。 ⏰有効期限 2024年7月4日 06:00 まで 受講生には新コースのタイトル予告をお届けしています。 併せてご確認ください。 ▼ クーポンはリンク先にて ▼
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
0
4
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
KDDI凄いなぁ。「セキュリティアナリスト」職種としてではなく、「フィッシングハンター」として募集するとは。 「お客様を狙う詐欺集団等と闘う取り組みの先頭に立って頂きます。」という点も素敵。 Spelunkerな方、いかがでしょうか。
Tweet media one
4
169
474
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
CAN通信のパケットキャプチャーはみんな大好き #Wireshark でも可能です。 観察する際にはパケット構造をアスキーアート表示できるパケットダイアグラム表示がオススメ。 イメージしやすくて便利です。 現在、開発中の #Udemy コースにおける一コマです。
Tweet media one
5
71
383
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
#Udemy コースは #ファームウェア解析 ですが、解析対象となるハードウェアを用意いただく必要はありません。 ベンダーが公式公開しているファームウェアをダウンロードして解析を行います。 用意いただくのは解析環境のKali Linuxだけ。
Tweet media one
2
72
328
@v_avenger
Noriaki Hayashi
3 months
JC3公式のランサムウェア捜査本、これいいね。 捜査機関だけでなく民間企業でも有益な情報が多数。 それもそのはずで執筆者(アドバイザー)には民間人も多数参画(そして検事、弁護士も) 単なる技術書ではない、流石の立花書房。
Tweet media one
1
69
329
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
コードの読み書きできなくてもセキュリティエンジニアとして活躍は可能。 でもね… DevSecOps時代に最低限トライして欲しい課題を考えてみた。 ・FizzBuzz問題, ・Echo server(ソケット通信) ・Port Scanner ・Fuzzer 言語はPython, Rust, シェルスクリプトなんでもOK
1
25
252
@v_avenger
Noriaki Hayashi
5 years
これからサイバーセキュリティについて手を動かしながら勉強に取り組んでいきたいと検討されている方に向けて「意図的に脆弱性が残された仮想イメージ公開プラットフォーム( #VulnHub )で練習をする」としてまとめました。
2
58
199
@v_avenger
Noriaki Hayashi
6 months
中村行宏さんから『 #OSINT 実践ガイド』をご恵贈いただきました! サイバーセキュリティ領域のOSINT教科書として推せる1冊です。 俗識を日本語で得られること、情報収集の先にある「ユースケース」について22の事例別に調査方法とツールが共に掲載されている点が有益でした。
Tweet media one
0
34
182
@v_avenger
Noriaki Hayashi
10 months
#TryHackMe の Walkthrough をみて、コマンドをたたいているだけだと、なかなか身につかない。 そこでオススメなのが、コマンドの引数を分解してくれる 複雑なシェル芸を読み解くのにもオススメです。 #セキュチャレ
Tweet media one
0
30
182
@v_avenger
Noriaki Hayashi
4 years
埋もれてしまうにはもったいない資料だと思っているので、『すぐ貢献できる!偽サイトの探索から通報まで』のダイジェスト版をQiitaに投稿しました。 今後は、こちらに最新の情報を追加していければいいなぁと思っています。
1
46
174
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
#Ghidra を使ってファームウェアのバイナリファイルを静的解析。 Wi-Fiルーターに隠されている秘密の機能を探り出すレクチャー。 現在、開発中の #Udemy コースにおける一コマです。
Tweet media one
2
23
158
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
サイバーセキュリティ��Capabilityの分類が詳細です。 「CSIRT人材の定義と確保」では16種の役割。 「VisuMe」では153種類のプロファイル。 pauljerimy「Security Certification Roadmap」では436件の資格がリスト。 それらすべてを網羅するエンジニアになるのは到底不可能。
2
26
140
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
記事の切り口に笑った。 それでいて内容はしっかりとしている。 日本でも被害が拡がっている「テクニカルサポート詐欺」を題材としている。 長期休暇明けの社内インシデントレスポンス、ひとり情シスにも役立ちそうな内容です。
2
99
139
@v_avenger
Noriaki Hayashi
6 years
サイバーセキュリティ分野での「ソフトウェア無線」ファンを増やしたい。 RTL-SDRの無限の可能性を知って欲しい。 Kali LinuxのWireless Attacks項目にはSDRのツールがいっぱい収録されているんだよ。pentoo使えばすぐにGNU Radioも使えるよ。 #HackRF ファンと繋がりたい
Tweet media one
1
52
123
@v_avenger
Noriaki Hayashi
1 year
初、エスコンフィールド。 さすがのボールパーク。見どころが多い。 見逃せない注目スポットの一つはNetwork Operations Centerだね。 意味ありそうで、意味無さそうな近未来感溢れるネットワークステータスダッシュボード。 Powered by Cisco
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
62
118
@v_avenger
Noriaki Hayashi
4 years
フィッシング詐欺を追っかけている人は知っていると思うのですが、電気通信大学による「情報基盤センターからのお知らせ」がフィッシングメールに関する情報源として非常に網羅性が高くなっています。重要な情報源の一つとして愛用しております。ありがとうございます。
1
41
115
@v_avenger
Noriaki Hayashi
4 years
サイバーセキュリティオペレーションが体験できると話題の「TERMINAL」やってみました。 選択を急かす仕掛けがいくつか用意されていて、それがインシデントレスポンスの現場っぽさ、トリアージの難しさを上手く表現しているなぁと思いました。
1
14
115
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
亀の歩みですが #自動車ハック コースの制作続けています。 巷では、「CANインベーダー」(OBD Port Theft)とも呼ばれている攻撃手法の図解です。 情報セキュリティ界隈では、「リプレイ攻撃」(Replay Attack), CWE-294との名称が一般的です。 現在、開発中の #Udemy コースにおける一コマです。
Tweet media one
3
15
97
@v_avenger
Noriaki Hayashi
5 months
セキュリティ界隈で技術者のお仕事、キャリアについて言及した良質記事が相次いで公開されていますね。 ということで、関連情報のご紹介。 「JNSAセキュリティ職業紹介」では、作る人、研究する人、守る人、教える人に分類したインタビュー動画を公開しています。
1
14
94
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
セキュリティ情報収集の手段の一つとして、LINEオープンチャット「サイバーセキュリティ・CTFその他のチャット」に参加しています。 500名弱の小規模なコミュニティです。 そこで凄くいいなぁと思っていることが1つあります。 「自浄作用」が効いているということ。
2
7
90
@v_avenger
Noriaki Hayashi
8 months
CISA、NSA、FBI、MS-ISAC が連名にて『Phishing Guidance: Stopping the Attack Cycle at Phase One』を発行。全14ページ。 ガイドは広義のフィッシングを解説。このため、ログイン認証の詐取のみならずマルウェアも言及対象。 思っていたよりも技術実装の話が多い印象。
0
13
86
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
警察庁より、サイバーセキュリティ政策会議の報告書(本編、概要編)『【令和3年度】サイバー局等新組織において取り組む政策パッケージ』が公開されています。
1
23
82
@v_avenger
Noriaki Hayashi
6 years
日本語にも対応した多言語対応なApple社を装ったフィッシングキット「 #16shop 」 URLパスに「.config」、「key.ini」を入力して素性を白日の下に晒す。
Tweet media one
Tweet media two
2
41
78
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
JPCERT/CCによるフィッシングサイトURLのデータセットがGitHubリポジトリに公開されました。 傾向分析や機械学習など統計学的なアプローチによる研究を取り組んでいる人にとって有益なデータセットとなるはずです。
1
23
81
@v_avenger
Noriaki Hayashi
1 year
#Udemy ファームウェア解析 コースにて、ZIPファイルのパスワード解析に関する質問をいただきました。 そこで、この機会にパスワード解析戦略をまとめました。 ZIPファイル形式固有のアーカイブ復号戦略については、このほかにも何かあるかもしれません。 ご存じの情報があれば、教えてください。
Tweet media one
1
12
78
@v_avenger
Noriaki Hayashi
3 years
昨日のことですが #CompTIA CySA+ に合格しました💮 70問を1時間で一気に解いてGo! 結果は、784点(750点以上で合格)でした。 まっ、PenTest+のときよりも高得点だったので良し。 Stackable Certificationで CSAP / CNVP / CNSP 認定もゲット。 早速、デジタルバッジも反映されていました。
Tweet media one
Tweet media two
5
4
79
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
#電験 (第三種電気主任技術者)令和4 年度上期試験 法規科目にて、サイバーセキュリティの確保に関する出題が。 送配電、電気供給の業界でもサイバーセキュリティは当たり前に取り組むべき事項になったことの証明ですね。
Tweet media one
2
24
79
@v_avenger
Noriaki Hayashi
3 years
/ UdemyでBoot2Root CTF攻略講座 公開記念🎉 6/26 5:06 AM PDT🕔まで有効な無料受講クーポンをプレゼント🎁 クーポン🎫:BOOT2ROOTFREE202106 \ Hobbyist な方、 Pro Candidate な方、双方大歓迎です。 受講生との積極的なコミュニケーションを願っています🤗 ▼講座内容
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
23
78
@v_avenger
Noriaki Hayashi
3 years
警察庁より、サイバーセキュリティ政策会議の報告書(本編、概要編)『【令和2年度】生活様式の変化等に伴うサイバー空間の新たな脅威に対処するための官民連携の更なる推進』が公開されています。
2
29
76
@v_avenger
Noriaki Hayashi
4 months
セキュリティアナリストとして、データドリブン型な #データ分析 を実践し、洞察を導きたいと常日頃思っています。 その一環として #CompTIA Data+に挑戦し、PASS(合格)💮しました。 経済産業省「デジタルスキル標準」との親和性も高いですね。
Tweet media one
3
1
76
@v_avenger
Noriaki Hayashi
9 months
今年こそ、nmap -v オプションの実行結果を確認するのです。 1年に1回。 この機会をお見逃しなく。
@v_avenger
Noriaki Hayashi
4 years
9月1日はnmapのお誕生日だったんだね。おめでとう。 23歳ですか。思っていたよりもお若いのですね。
Tweet media one
1
8
56
1
21
75
@v_avenger
Noriaki Hayashi
3 years
おお!事業者(LINE、Yahoo!、PayPay/PayPay銀行)共催のフィッシング詐欺サイトバウンティキャンペーンですか! これは素晴らしい企画。 意外と他で実施していないですよね?私が知らないだけ? 参加方法も手軽なのが素晴らしい。
2
38
76
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
10月3日から書き始めました。#ファームウェア解析 本。まずは、執筆環境を整えるところから。 「Re:VIEW Starter」(Dockerイメージ)を使ってコンパイルしています。 原稿はGitHub(Sourcetree)を使ってバージョン管理中。 悩みの種はエディタ…
Tweet media one
2
11
75
@v_avenger
Noriaki Hayashi
1 year
まさかの「うんこドリル」で、サイバーセキュリティ。 しかもリリースは東芝。 色々と意外な組み合わせ。
0
29
72
@v_avenger
Noriaki Hayashi
3 years
#登録セキスペ の更新要件の一つである3年ごとの「特定講習(集合講習)」として民間講習が受講可能に。 インシデントレスポンス演習のほか、フォレンジックやマルウェア解析、脆弱性診断、CTFなどもラインナップされている。 選択肢が増えるのはありがたい。
1
26
73
@v_avenger
Noriaki Hayashi
3 years
#HackTheBox にてバッファオーバーフローの理解を深めるなら、こんな順番でトライしてみてはいかが。 簡単なBoxから難しい順に並べてみました。 1. Sneaky 2. Buff 3. Chatterbox 4. Enterprise 5. Frolic 6. October 7. Smasher 8. Jail 9. Node 10. Calamity
1
4
70
@v_avenger
Noriaki Hayashi
4 months
厚生労働省『高度IT技術を活用したビジネス創造プログラム』、大盤振る舞いでスゴい。 8分野(デザイン思考、仮想化、AI、IoT、セキュリティ、アジャイル開発、ビッグデータ、顧客分析・企画力養成)のスライド、テキストはもちろん、講師マニュアルまで無料公開。
1
14
72
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 months
昨日は #情報処理安全確保支援士試験 お疲れ様でした。 諸事情で受け取れなかった登録証をIPAまで受け取りにきました。 今回2回目の登録更新となり、「ドヤれる」と噂のゴールドになりました。 次はマイナンバーカードへの統合かな? 引き続き #登録セキスペ の名に恥じることのない活躍を目指します。
Tweet media one
1
0
68
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
ITmediaの「アニメに潜むサイバー攻撃」連載が面白かったので、追記しておきました。 それぞれのオリジナル作品はもちろん面白いのですが、作品の考証記事や技術監修の裏話記事とかが好物です。 ご存じの内容があれば、是非、教えてください。
1
16
66
@v_avenger
Noriaki Hayashi
3 years
今度こそ!?🏆実績解除🏆 2コース目 Boot2Root CTFシリーズ『WordPressの堅牢化』コースをリリース。 「レッド・ブルーチーム演習」「As-Is・To-Be分析」で学習内容の定着、被害時には何が行われていたのか想像できる力を養って貰うことを目指しました。 ▼内容
2
14
67
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
Zerologon(CVE-2020-1472)のときも、今回のApache Log4j(CVE-2021-44228)でも #TryHackMe にて動作検証。 実際に手を動かすことで如何に刺さりやすい脆弱性であるのか実体験として理解を深めることができます。
Tweet media one
1
12
67
@v_avenger
Noriaki Hayashi
1 year
48時間耐久 ペネトレーションテスト 実技試験 #eJPTv2 認定。 貴重な【日本語】の体験記です。 #THM #Notion を活用した勉強方法は私もオススメ。 数ある資格の中でも達成感を感じやすい試験です。面白い内容なのでもっと多くの方に挑戦してほしいと願っています。
2
10
68
@v_avenger
Noriaki Hayashi
1 year
Cyber JudoのTravis DeForge氏より、セキュリティエンジニアのスキルと認定資格に関するツリーが紹介されています。 エントリー資格としてCompTIAが推奨されています。 興味深いのが、学習のペースメーカーとしてTryHackMeの関連パスが紹介されている点です。
@PaulJerimy
Paul Jerimy
1 year
Tweet media one
0
8
37
0
9
64
@v_avenger
Noriaki Hayashi
4 years
#CompTIA PenTest+ に関する受験体験記を公開しました。 #TryHackMe を使った勉強や、試験直前チェック項目など、これから受験を検討されている方の助けとなる情報提供ができていれば幸いです。
4
16
65
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
「心のオアシス」、「モチベーションが上がる!」サイバーセキュリティのエンタメ作品を教えて欲しいって話しが度々でてくるので、まとめてみました。 あれが、これが、無いってご指摘多々あるかと思います。 是非、お勧め作品を教えてくださいね。
6
15
65
@v_avenger
Noriaki Hayashi
3 months
AWS Cloud Quest: Cloud Practitioner、全12課題をクリア! 語り尽くされていることですが、請求の不安なく、AWSのマネジメントコンソールやサービス(9つ)をサクッと触れることができる。 2023年10月に日本語版がリリースされ、ますます学びやすくなっています。
Tweet media one
Tweet media two
0
9
65
@v_avenger
Noriaki Hayashi
23 days
Boot2Root CTFプレイヤー界隈、Oracle VM VirtualBox推しの人が多い印象があります。 これからはVMware Workstation Pro(無償化)もガンガン使っていきましょう! 私はIntel MacでFusionを使っています。 そろそろApple SiliconでUTMを���った仮想マシン環境も用意したいとも思っています。
@madonomori
窓の杜
23 days
約3万円の「VMware Workstation Pro」が無償化 ~個人利用で、Mac向け「Fusion」も/「VMware Workstation/Fusion Player」…
Tweet media one
8
2K
4K
0
8
64
@v_avenger
Noriaki Hayashi
4 years
Kali Linux(2020.1)を使っていて思うことは、やはりrootで良かったのではなんですよねぇ。 まぁ、慣れの問題かもしれません。 #HackTheBox で遊ぶための最低限のチューニング方法についてまとめてみました。
1
20
63
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 months
アラフィフでも #AWS 認定 Solutions Architect – Associate(SAA-C003)に合格することができしました💮 無事、桜を愛でることができホッとしています。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
2
64
@v_avenger
Noriaki Hayashi
4 years
#TryHackMe の課金をためらっている人向け、初心者でも楽しめる無料のルームガイド。まったく知らないって人でもスタートできるようにガイドされている。 確かにこれをすべて攻略したら、結構な腕前になると思う。 Level 2 - Tooling だけでも挑戦をオススメしたい。
0
18
62
@v_avenger
Noriaki Hayashi
4 years
船上🚢のペンテスター。テスト実施したのは、イエラエセキュリティなのね。 サイバーキルチェーンをベースに攻撃シナリオの設計が行われている。特にページ13以降の内容が見どころです。
0
24
62
@v_avenger
Noriaki Hayashi
4 months
#P3NFEST2024 ハンズオンにて実施した「VulnHub - VulnUni」の解説を含むUdemyコースの無料クーポンコードです。 先着100名まで。 コース取得後は、アカウントが有効で、かつUdemyがコースのライセンスを所有し続ける限り、学習期間の制限はありません。
Tweet media one
1
9
62
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
事業会社なら、履修証明プログラムがオススメかなぁ。 「電気通信大学ウェブシステムデザインプログラム」や「東京電機大学 国際化サイバーセキュリティ学特別コース(CySec)」とか。 もちろん、学位(修士、博士)取得を目指すのも良き。 国際的な資格価値としてはGIACより学位の方が圧倒的に上位。
@fiscsec
fiscsec
2 years
SANSの価格ほんとに凄いことになっているな。いくら会社負担でもオンラインで110万超えは一線越えたかな。GIAC試験も税込みだとほぼ15万。為替の影響を受けるのはわかるけど、もうちょい足して大学院に行かせてもらった方がいいな。
4
17
38
0
12
59
@v_avenger
Noriaki Hayashi
5 years
#CIBOK (サイバー犯罪捜査知識体系)』の薄い本を新たに執筆しました。ガイドのエッセンスを抽出し、ギュッと凝縮(総ページ数30ページ)。 今後 #CIKF が主催するイベントなどで配布を予定しています。 「オリジナルを全部読むのはしんどいよ」っていうお忙しい人にもお勧めです。
Tweet media one
Tweet media two
5
15
61
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
#Udemy 3コース目となるタイトルと画像を確定しました。 『【はじめてのバグバウンティ】ホームネットワークデバイスで学ぶファームウェア解析と組み込みLinuxのセキュリティ』 自分を追い込むべく、リリース予定日を 2022年3月 に設定。
Tweet media one
0
2
62
@v_avenger
Noriaki Hayashi
3 years
今回のアンケートにてYouTubeを使って学ぶ方が多いことが判明。 これを受け、私のおすすめ「サイバーセキュリティ」教育系YouTubeチャンネルをまとめておきました。 この他オススメがあれば紹介してください。
@v_avenger
Noriaki Hayashi
3 years
Udemy コース制作アンケート、 61件 の回答をいただきました。ありがとうございました。 結果は、サイバーセキュリティを学ぶ学習者にとって参考になる情報になりました。 回答いただいた方はもちろん、学びをはじめようとしている方も是非、チェックしてみてください。
0
2
15
0
7
60
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
久しぶりにオフラインでの登壇。使用したスライドを公開しました。 第1回 スミッシング対策技術勉強会 題目:「コマンドラインで分析するフィッシングデータセット(初級編)」 #phishing #Smishing #DataScience #OneLiner
1
9
59
@v_avenger
Noriaki Hayashi
4 years
Wireshark 3.3.0からの新機能「Packet diagram view」表示が便利すぎる。 OSXだと、[Wireshark] > [Preferences]から[Appearance](外観) > [Layout](レイアウト)で、好みの表示部を“Packet Diagram”にセットです。
Tweet media one
1
16
59
@v_avenger
Noriaki Hayashi
3 months
#CompTIA Cloud+ に合格しました💮 80問中、14問は不安ありでしたが、結果、765/900点(750点以上で合格)でした。 パフォーマンスやシナリオベース問題は考えさせる出題、ベンダーニュートラルな観点での出題も良き。 引き続き、モダンなクラウド技術を積極利用できる環境の検討をしていきたいです。
Tweet media one
1
4
60
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
「こんなに刺激的でいいんですか!」、「ムムッ!いいんです!」 副業先生(実務家教員)2年目、学生たちが社会へ巣立っていったときに、そういえばセキュリティの授業でこんなこともやったなと思い出してもらえるような授業。 それがこれから目指そうとしている姿です。
@atmark_it
@IT - アットマーク・アイティ
2 years
最前線の知見を高専でのセキュリティ教育に反映、高知高専で副業先生が”しびれる”特別講義
Tweet media one
0
7
21
1
8
60
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
「令和4年度 予備自衛官補採用要項(技能公募)」を眺めている。 「システム防護(サイバー)」ってなかったよね。
Tweet media one
3
14
58
@v_avenger
Noriaki Hayashi
4 years
『すぐ貢献できる!偽サイトの探索から通報まで』(Fighting Phishing Methods)の内容を「GitHubリポジトリ」でも公開しました。 もし公開してほしい情報があれば、Request Issueを気軽にあげてください。検討させていただきます。
2
7
58
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
デジタル庁の「脆弱性診断士」では[歓迎スキル]として「脆弱性発見の実績」(CVEホルダー)が掲げられています。 いま、影響範囲が広く、発見の難易度が低い脆弱性のバグバウンティするならCyber Physical Systems(IoT)がイチオシなんですけど、いかがでしょうか。
1
12
58
@v_avenger
Noriaki Hayashi
4 years
大学への編入、専科からの大学院進学にて「最終学歴が高専にならず、高専卒業生の活躍が『見えにくくなっている』」は確かに。 地域によっては中学校の先生が高専制度を十分に把握していないところも。 経験者としてはイチ押しの進路なので多くの人に知ってもらいたい。
1
17
55
@v_avenger
Noriaki Hayashi
1 year
#CompTIA CASP+ に合格しました💮 昨年度からの持ち越し目標を新年度早々に達成! ただし、あやふやな解答が多数。 レポートでも15項目に対して「1つまたは複数の解答に不正解」の指摘が。
Tweet media one
7
0
57
@v_avenger
Noriaki Hayashi
3 years
「プロボノ」(職務上の専門的な知識や経験、技能を社会貢献のために無償で提供する活動)として、偽サイトや詐欺サイト、サイバー犯罪の対策に協力したいという方。 まずは、警察庁「サイバー防犯ボランティア 活動のためのマニュアル」をオススメします。
1
11
56
@v_avenger
Noriaki Hayashi
4 years
「CrackMapExec」ツールの破壊力が凄すぎて、なんで今まで知らなかったんだろうってなっている。 いわゆる、全部入りってやつ。
0
9
56
@v_avenger
Noriaki Hayashi
11 months
事業会社がサイバー犯罪専門のグループを立ち上げてくれるのは本当に心強い。 こういうところのサービスを積極的に使っていきたいと思う。 サイバーセキュリティの取り組み度合いを見ることは、企業分析における有効な指標の一つになり得ると思っています。
1
8
57
@v_avenger
Noriaki Hayashi
4 years
国立標準技術研究所(NIST)が公開している「CyberSeek」のキャリアパス。 US-CERTが公開している「Cyber Career Pathways Tool」。 それぞれを比較。 US-CERTの方が細分化されている。 NISTは資格認定が紹介されていて、目指し方を理解できる。 それぞれ有効活用できそう。
1
17
55
@v_avenger
Noriaki Hayashi
4 years
9月1日はnmapのお誕生日だったんだね。おめでとう。 23歳ですか。思っていたよりもお若いのですね。
Tweet media one
1
8
56
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
🎊6/15開催まであと7日!!🎊 #QiitaHITACHI 「Social Tech Talk #03 」の事前登録ありがとうございます。 柳のようなしなやかさをもってサイバーセキュリティ領域を生き抜いてきた自身の体験談をまとめてみました。 この点を深掘りして欲しい等あれば、是非、ご質問ください。
1
6
55
@v_avenger
Noriaki Hayashi
1 year
初めての高級キーボード #HHKB を導入。選んだのは英語配���の「墨」。 キーボードからの跳ね返りが心地よい。タイピング速度を測ってみた。254.32 WPM と、ちょっとスピードアップ。 まだ、BSやReturnキー、英数/かなの切り替えなど慣れない点もある。 カスタマイズしていくことで解消されるのかな?
Tweet media one
4
2
56
@v_avenger
Noriaki Hayashi
3 years
3, 2, 1, … 🎉 マイルストーンの一つ #Udemy コースの受講生 1,000名 超え達成しました✨ 受講いただいている皆様、ありがとうございました。 2021/6/23 に講師デビューし 106日目 の出来事でした。
Tweet media one
7
1
55
@v_avenger
Noriaki Hayashi
10 months
#TryHackMe 「CompTIA PenTest+ Path」がアップデート、最新PT0-002に対応。 想定完了時間は少し短くなって【32時間】 ハンズオン中心の教材。手を動かし続けるため、効率よく知識・技能を習得することができオススメです。 夏休みの自由研究にいかが?
0
6
54
@v_avenger
Noriaki Hayashi
6 months
高専から輩出すべきサイバーセキュリティ人材って、「三線モデル」における第二線(専門家)ではなく、第一線(業務部門)を担うクロス人材だと思っています。 特に「サイバーフィジカル x サイバーセキュリティ」な人材に期待が高まっていると感じています。
@Sankei_news
産経ニュース
6 months
千葉・木更津高専にサイバー人材育成拠点 産官学の連携を一層深め、国難にも対応できるような飛び抜けた知識とスキルを備えた「サイバーセキュリティーのプロ」を育てる。
8
40
95
0
8
54
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
フィッシング詐欺サイトのURLを通じて対策側(リサーチャー)へ名指しの挑戦状を突きつける事例。 HTMLソースのコメントで煽る事例は度々みるが、URLパターンは世界的にも珍しいのでは。 それだけ地道なモグラ叩きであっても犯罪者側にとっては目の上のタンコブになっているとも想像できる。
@KesaGataMe0
KesagataMe
2 years
#Phishing #mercari #フィッシング詐欺 #KesagataMe への挑戦状 #笑うしかない IP:198.55.102.72 (AS 8100 / ASN-QUADRANET-GLOBAL) hxxps://kesagatame.baskes.net hxxps://kesagatame.mary-barnes.net hxxps://kesagatame.mp3ki.net
Tweet media one
1
9
44
1
24
53
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
#Udemy 【サイバーセキュリティ 実践】シリーズ 受講生 40名に聞いてみた。 あなたが受講した [English]+[Security] コースを教えてください。 面白い結果になりました。ほぼ、重複なし。 [評価数]と[評価回答率(評価数/受講生数)] で並び替え。 TOP 20 の発表です。 コース選びの参考にどうぞ。
Tweet media one
1
5
53
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
10連休のGWに何かを成し遂げたい。 そこで #モールス信号 (欧文)の受信習得にチャレンジすることにしました。 練習アプリ「DitDah Apps」と「Morse Mania」がお気に入り。 まずは26文字が音感法でサッと浮かぶようになることを目指します。
1
7
52
@v_avenger
Noriaki Hayashi
3 years
eLearnSecurityの #eJPT 合格しました💮 試験時間はなんと3日間。実際は時間的な余裕あり。食事、入浴、睡眠しっかりとってOK でも、結構ハマりました。 結局 20時間弱、スコアは 95%(1問間違えていたらしい)。 試験中 CherryTree(アウトラインプロセッサ)が大活躍。ペンテストと相性がいいです。
Tweet media one
1
6
52
@v_avenger
Noriaki Hayashi
4 years
Google サイトを使って記述された「CISSPのお勉強(問題集)」ノートがスッキリとしていて読みやすい。 ホーム
0
9
52
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
#Udemy へ 新コース #ファームウェア解析 の審査を提出しました。 『【はじめてのバグバウンティ】ホームネットワークデバイスで学ぶファームウェア解析と組み込みLinuxのセキュリティ』 乞うご期待!
Tweet media one
1
4
53
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
カンファレンスにおける「ぼっち」問題。 私はいつも独りで登録し参加しています。 そして、初対面の方との会話のきっかけ作りが苦手です。 外国人はこのスキルが高い。自然とお互いの共通項を見つけ色々とボールを投げてくれる。 もちろん彼らも繰り返しによってこのスキルを獲得したのだと思います。
@hogehuga
四川麻婆豆腐
2 years
SEC道後現地参加中。 今の時点では、知り合い同士で話し込むクラスタができてて、俺らぼっちグループは黙々してる。知り合い同士で内輪な集まりな感じで、懇親会までは誰とも話さない感じになりそう(知り合いが少ないので…)
1
0
18
1
13
53
@v_avenger
Noriaki Hayashi
1 year
資格試験を受けたら受験記投稿までがワンセット。 #Qiita へ「 #CompTIA CASP+ 受験記」を投稿しました。 おすすめの勉強教材は『The Official CompTIA CASP+ Self-Paced Study Guide (試験番号: CAS-004) 書籍 日本語版』です。 やはり、公式教材が良き。
1
8
53
@v_avenger
Noriaki Hayashi
3 years
デジタル・フォレンジック研究会が実施している、『デジタル・フォレンジック・プロフェッショナル認定(Certified Digital Forensic Profesional)』 「基礎資格(CDFP-B)」と「実務者資格(CDFP-P)」(法律系・技術系)のシラバスが公表されています。
1
10
52
@v_avenger
Noriaki Hayashi
1 year
昨日、フィッシング対策協議会 詐欺サイト対処机上演習TF 主催で机上演習を実施しました。 こうしてみると、いろんなところで様々な形式のサイバー演習をやっているなぁと。 演習を通じて日本の対処能力、成熟度が向上することを願っています。
1
5
52
@v_avenger
Noriaki Hayashi
2 years
その上でコーディング領域が好きになったら… ・SANS SEC573: Automating Information Security with Python ・サイバーセキュリティプログラミング 第2版 ・Pythonでいかにして暗号を破るか ・1日1問、半年以内に習得 シェル・ワンライナー160本ノック などをオススメしたい。
1
3
52
@v_avenger
Noriaki Hayashi
3 years
第1回 #フィッシング対策勉強会 にご参加いただいた皆様 ありがとうございました。 えっ、今日だっけ!?聴き逃したぁって方へ朗報です。 デジタルデータが公開されています。 そして、特報! 第2回開催は2021年4月23日を予定しています。次回もお楽しみに。
3
11
51
@v_avenger
Noriaki Hayashi
6 months
『フィッシングサイトテイクダウン講習会 in 札幌』の様子 学生を対象に基礎的なIT知識のほか、フィッシング詐欺やAbuse報告などの専門知識の講習。 詐欺サイトを見つける「ハンターズ」のほか詐欺サイトを停止する「ガーディアンズ」の力が必要との説明が印象的だった。
2
2
51