二重作 拓也 Profile Banner
二重作 拓也 Profile
二重作 拓也

@takuyafutaesaku

18,669
Followers
687
Following
2,876
Media
50,149
Statuses

格闘技ドクター/スポーツ安全指導推進機構代表/ほぼ日の學校講師/ 『Words Of Prince』アメリカアマゾンsoul部門1位 最新刊『可能性にアクセスするパフォーマンス医学』 糸井重里さんと

埼玉県朝霞市
Joined September 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
3 days
さぁ、何が違ったでしょう? 空手家・纐纈卓真さんと「倒すパンチ」についてパフォーマンス医学の観点から検証してみました。 @TakKouketsu @seikaisha_kt ぜひ考えてみてください! フル動画はこちら
7
22
91
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
小3でウェイトトレーニングをやらされ関節を壊し引退した柔道少年。足関節の靭帯を断裂したが顧問にレギュラーを外されるのが怖くて我慢した中学バレー部の主将。小1で自分と同じ体重の子を背負わされ大腿骨骨折、長期入院したカラテ少年。全部、僕が診てきた症例。こういうのはもうやめよう。
141
31K
55K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
急性期病院の高校同期の医師がコロナに感染。昨夜電話で咳き込みながら話してくれた。仕事も生活も徹底配慮しても感染したそうだ。保健所では「夜の街では?」としつこく尋問され相当ショックを受けていた。彼は最前線の戦士であり守護であり犠牲者だ。コロナより心無い人間のほうがよっぽど恐ろしい。
55
13K
34K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
僕がいちばん嫌いなのは「とにかく怒る人」だ。怒る人は「あなたのために怒ってる」という論理を振りかざすが実際は自分のためである。本当に相手のためであれば「怒る」という手段をとらないだろう。怒りは相手の脳をパニックに陥れ理解力を低下させる。怒る人は自分の怒りを伝染させたいだけなのだ。
67
9K
25K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
残念ながら人間の脳は「飽きる」ようにできている。新しい刺激が全く無い環境に置かれると幻覚をつくりだしてまで脳を守ろうとする生き物だ。だから「飽きっぽい自分」を否定するよりも、「飽きる」を全面的に認めて「ちょっとした変化」「新たな意味」「それまでにない視点」を見つけるほうがいい。
5
4K
12K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
「子供がひとつのことに集中できる時間」は、およそ『年齢×2分』で表される。3歳なら6分、11歳なら22分が上限だ。「脳が新しい刺激を求める」上に「循環器や呼吸器がまだ未完成」のため、「同じことをずっと継続できない」のが子供における「正常」である。
Tweet media one
23
5K
11K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
「うわぁ、優しい人だなぁ」って感じた人で「頭が悪いなぁ」って思った人は今までひとりもいないなぁ。僕の考える頭の良さとは「イマジネーション」であり、「気遣いの配置」であり、「コンスタントな継続」であり、「人に対する興味と敬意」であるような気がする。
10
2K
9K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
人間には「ストーリーをつくる能力」がある。どんなことが起きても「前向きなストーリーを描ける人」は生き延びる力が強い。邪魔されても、裏切られても、辛い目にあっても「それらを客観的な素材とし、より良いストーリーをつくれる」は強く生きる武器となる。
12
2K
8K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
足関節の靭帯損傷した高校女子バレー部主将。僕は医師として運動禁止を指示したが、監督が練習を強制した。僕は骨折固定用のシーネをフェイクでつくり、松葉杖を貸し出して登校させ、やっと局所の安静が保たれた。そこまでやらないと部活を休めない。スポーツ医学の本当の壁はこんなところにある。
26
4K
6K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
人間の脳は「不安」と「感謝」を同時に感じることができない。だから少しでも不安を感じたら、感謝したい人や状況をイメージして頭の中を「ありがとう」で満たす。すると不安はいつのまにか消えてしまう。「感謝」は「心地好く生きるための型」でもある。
16
2K
6K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
2 years
インド出身の女性ベーシスト、モヒニ・デイ。この人はマジで凄い。愛らしい見た目だけど、そのプレイはベースモンスターだ。
5
1K
6K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
10 months
ある患者さんのベッドサイドに診察に行ったら羽生選手のポスターや切り抜きがたくさん貼ってあった。「羽生さんのファンなんです」と笑顔を返してくれた。彼ひとりの崇高なる魂と厳しい修練が、どれだけの総量の癒しと希望を与えているのだろう。「生きる意味」はいつだって医療以上である。
Tweet media one
8
2K
5K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
志村けんさ��は、音楽、特にブラック・ミュージックに造詣が深く、音楽雑誌にレビューを寄稿するくらいに好きだった。ブラック・ミュージックを日本のお茶の間に広めた先駆者でもある。勝手ながら、このスレッドでは「音楽伝道師としての志村けんさん」を追ってみようと思う。
Tweet media one
8
2K
5K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
やりたいことがある。夢がある。アイディアがある。そういう場合「それを誰に言うか?」には十分配慮しよう。「実現してきてない大人」「昔は凄かった大人」「人が上手くいくのが嫌な大人」「アドバイスしたがる大人」は、小さな炎を簡単に消しに来る。今も走ってる「現在進行形の大人」だけに言おう。
6
2K
4K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
感染者は20〜30代が大多数で、集団検査で発覚したもので、無症候性感染者(無症状の感染保因者)が多いとのことですが、これは裏を返すと若年者に無症状性の感染者が水面下に急拡大しており、そろそろ制御に支障をきたし始めたのではないかと思われます。(同期友人医師のFB投稿より)
4
2K
4K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
彼は今、自分の身体を心配すべき時で、彼の健康が「家族や周囲を救う」にもつながるのは明白だ。だが彼は家族に及ぶかも知れない「誹謗中傷」について心配している。ひとり隔離され、発熱、咳、倦怠感といった症状だけではなく「重症化するかも知れない恐怖」と戦う中で。あまりに不条理ではないか。
5
2K
4K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
人間は否定語の処理が苦手。「怒らない」は「一度怒る様子を想起してから打ち消す」イメージとなる。怒らない、と頭の中で唱えるほど、「怒る」が増幅してしまう。「怒らない」よりも「常に穏やかに」のほうがイメージしやすい。「廊下を走るな」なら「廊下は適度な速度で」。言語の最適化は大切。
13
1K
4K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
「怒り」は人間の身体も変化させる。身体が一度「怒りモード」になってしまうとニュートラルに戻るまで約3時間かかる。「1日3回怒る人」は起きてる時間の大半を怒って過ごすことになる。「怒りの感情は誰にでもある」からこそ「怒りに脳、身体、心、人生を支配されない」意識が大切だと思う。
6
2K
4K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
6 months
なんで影響力のある人をよってたかっていじめるんだろう?僕らの世代はマイケル・ジャクソンがどんどん疲弊していくのをみたよ。亡くなってから神格化されたけど、その前までは酷いもんだった。いま輝いてる才能をもっと大切にしないとね。人間ってそんなに強くはないんだよ。
4
844
4K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
3 years
これは自覚しづらいことでもあるけれど、創造力や集中力の低下は、体力の低下に直結している。アイディアがどんどん生まれるのは動ける身体がベースにあって、脳の前頭葉が活発に働くからだ。「自粛期間で創造力や集中力が落ちた」と感じる人には(僕もそのひとり)基礎体力づくりをおすすめしたい。
3
2K
4K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
「人を大切にしない人」の見分け方は、ある意味簡単だ。例えば「Aさんのおかげで知り合ったご縁」なのに「Aさんを簡単に飛び越えてくる人」「Aさんに全く声をかけずに動く人」この手とは絶対に距離をとったほうがいい。「その縁がなぜあるか?」を意識できない人が人を大切にするはずがない。
5
1K
4K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
脳に関して言えば「何かに集中してる状態」というのは「特定のエリアに血流が集まっている」ことが解っています。だからこそ「何もせずひたすらボーっとして血流を分散させる」とか、「全く違う活動をして別のエリアに血流を集める」といったことも、「集中と等価に必要である」と考えられるわけです。
3
609
3K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
心臓震盪(しんぞうしんとう)という言葉ををご存じですか?未成年の胸部やその周囲への外力により突然死を引き起こす「非常に危険かつ致死的な病態」です。「スポーツの場面」はもちろん「日常生活」でも起きています。子供に関わるあらゆる立場の人たちにとって「マストの知識」のひとつです。
Tweet media one
19
2K
3K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
すぐに怒る人がいる。怒ると人間の脳はパニックに陥る。怒られた人は、相手のパニック状態を脳で感知して同じパニック状態に引きずりこまれる。だから何を言われても理解ができず、ますます事態は悪くなる。それに気づかない人はさらに激しく怒る。いつしか「怒り」が怒る人を支配してしまう。
10
913
3K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
外来でよくある光景。「せんせい、膝の軟骨の材料のサプリを買って飲もうと思うんですが、膝は良くなりますか?」「うーん、髪が薄くなった人が髪の毛を食べたらフサフサに生えますかね?」とまぁ、こんな会話を通じて「ホント」を共有していくわけです。
10
1K
3K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
6 months
ビックリするほどたくさんの皆さんに読んでいただいています。これもまた羽生結弦選手が与えた影響と人類愛のリターンだと思います。本当にありがとうございます!畏くも嬉しいことに、彼をテーマとしたコラムの執筆依頼もいただきました(嬉涙)感謝と敬意を僕なりにせいいっぱい形にしてみます!
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
6 months
“でも、こんなときこそ心からの感謝を送りたい。あえて賞賛でもなく、擁護でもなく、ただひたすら感謝で余白を埋め尽くしたい” 羽生 結弦選手と勇気の総量|二重作 拓也 @takuyafutaesaku @seikaisha_kt @yogajournaljp #note
71
2K
4K
34
663
3K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
3 years
「言葉を大切にしない人」に足りないのは、語彙でもなく表現力でもなく、内省であり、自制心であり、想像力であろう。相手がそれを聞いて、周りがそれを見て、どんな感情を引き起こすか。想像が至らない幼稚性が露になる。言葉とは「言葉の背景にある思念」を伝える言葉以上のもの。 自戒を込めて。
2
629
3K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
羽生結弦選手、その存在の大きさゆえ、求められるレベルが空よりも高すぎる。「第一線の舞台に立ち続ける」ただそれだけでも偉業の中を走っているのに。勝ち逃げするタイミングなんて何度もあっただろうに、挑戦に生きる真の勇者。「よし、私も!」のパワーを与え続ける超人と同時代に生きる幸せ。
1
972
3K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
3 years
習い事は「何を習うか?」よりも「誰から習うか?」の方が大切だ。なぜなら「人から人に伝わる影響」をそのまま受けてしまうからだ。技術だけ学んだつもりでも、歪んだ人格からは歪んだ技術が、狡猾な人格からは狡猾な技術が、堅実な人格からは堅実な技術が伝わる。十分に気をつけたい。自戒を込めて。
8
572
3K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
「知らない」のは仕方がない。世の中は知らないことだらけだし、知れば知るほどその周辺の「知らない」は増えていく。困るのは「知ろうとしない」ことであり「知ろうとしないを正当化する」ことであり「知りたい人の邪魔をする」ことだ。「知らなかった自分」との出逢いは最高の経験のひとつなのに。
8
995
3K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
3 years
場数を踏むと「なんとかしちゃうスキル���も伸びていく。これはこれで意味のあることなんだけど「なんとかしちゃうスキルが上がって、ベースの実力は上がってない」ということはよくある。この差はなかなか自覚しづらい。そうならないように自分をしっかり見張ろうと思う。
4
609
3K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
「ちょっと教えただけですぐできちゃう→才能ある」は、間違った才能の捉え方。促成栽培的考えが背景にある。「出来るようになるまで、自分で黙々と何百回でもやるんです」のように、自ら試行回数を重ねる、が真の才能。「身につける」とは強制ではなく「自分から行う回数で神経回路を創る」こと。
2
761
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
6 months
ドクターワークで、ある地方のデイケアに立ち寄ったときの写真。至るところで人生の大先輩方にも生きる希望を配っている。これってホント凄いことです。 @yogajournaljp @seikaisha_kt 関連記事はこちら↓
Tweet media one
5
702
3K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
「やる気になってからやる」というのは順番がちょっと違う。脳はきっかけなしに自発的にやる気を出してくれないからだ。まず先に「そのように身体を動かす」と、その情報が脳に伝わって、ようやく脳がやる気になってくれる。「身体が先、脳が後」、つまり「まず始める」がやる気をリードする。
7
591
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
2 months
重みも感じたまんま、背負って向かっていく、背負ってるからこそ強くなれる、 みたいな自分のスタイル(羽生結弦選手) 意味を乗り越えたというか(糸井さん) 重さゆえの軽やかさを感じるDay3。
2
621
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
2 months
なんか、きっと強さだけじゃ、 人は感動できないんだなって(羽生結弦選手) 技術点じゃなくて、 芸術点なんでしょうね(糸井さん) 数字では見えてこないもの。
1
642
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
2 months
羽生結弦は、ゆとり世代だっていうのは、 みんなもっと知ったほうがいいかもしれない(糸井さん) ああー、うれしい(羽生結弦選手) この終わりは、新しい時代の始まりかもしれないな。
1
510
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
2 months
「この人はこういうことしたいんだろうな」 っていうことは、競技のルールとか専門知識抜きに伝わってくる(糸井重里さん) ぼくにとって、フィギュアスケートを ずっとやっていくっていうのは、憧れに近づいていく作業(羽生結弦選手) 初回からすごい!!!
0
588
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
3 years
ドクターとして医療現場で心がけていることは「怒らない」こと。怒られると人は怒られることを避けようとする。報告がエディットされたり、事実がマスクされるようになる。正確な情報が得られないのは患者にとっても、医療チームにとっても良いことではない。しかも怒れば血圧も上がり説得力に欠ける。
1
474
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
羽生結弦選手とプリンスには似たような現象が起きている。パープルレインで「他の音楽家でも一生かかっても出来ないメガヒット」を飛ばした。その後それが基準となり全米6位とかでも「失敗」と言われた。だが2人の強さは「そんなメディアの批判に負けないスピリット」であることを我々は知っている。
2
841
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
若い頃はわからなかった。「なぜ勉強しなきゃいけないか?」納得のいく答えを見つけてなかった。やるべきことに反旗をひるがえし、我が道をひた走る10代たちが眩しくみえたものだ。40代半ばを過ぎてようやくわかった。「勉強する習慣」が「選択の自由」をもたらすことに。
7
583
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
2 months
「この人みたいになりたい」って思ったときのミラーニューロンが強いというか、真似する力がおそらくものすごく強くて。(羽生結弦選手) 増えれば増えるほど、 そのうちの一つしか選べないということが 重たくなっていく。(糸井重里さん) 実践哲学がすごい!
2
568
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
「何をやっても上手く行かない」そんなときはもう思いっきり寝るしかない。睡眠は脳の記憶の整理をしてくれる大切な時間。良くない記憶、前進の妨げになる記憶を脳の中のゴミ箱に持っていくのも睡眠の力。「上手く行かないときはひたすら寝る」はあの坂本龍馬も意識的にやっていた方法。
2
934
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
2 months
誹謗中傷、嘘の拡散、組織的圧力。 いろんなことを経験する度に 「あぁ、プリンスも、マイケルも、こんな想いを散々してきたんだろうなぁ」 と思えたんですよね。引きずり降ろされそうになったら、やるべきことはひとつ。 『クレイジーになって上の階のボタンをパンチしろ』 (画像 @touchy_3121 )
Tweet media one
3
459
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 months
暗闇を照らすのは光だけ。
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
10 months
ある患者さんのベッドサイドに診察に行ったら羽生選手のポスターや切り抜きがたくさん貼ってあった。「羽生さんのファンなんです」と笑顔を返してくれた。彼ひとりの崇高なる魂と厳しい修練が、どれだけの総量の癒しと希望を与えているのだろう。「生きる意味」はいつだって医療以上である。
Tweet media one
8
2K
5K
4
549
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
自分で自分をくすぐっても、あまりくすぐったくない。脳には「自分が行う運動の計画を前頭葉で立案した時に、それによって自分に起きうるだろう結果も同時にイメージしてしまう」性質があるからだ。他者との触れ合いが刺激的なのは「脳が予測出来ない」から。感動とは「華麗なる裏切り」かも知れない。
6
785
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
医大で教授まで務めたドクターが、退官を待たずして最近僕の勤務する病院に「新人として」入職された。「腎機能の低下した患者様の運動のあり方を追求したい」という高い志と共に「天下りではない形」での新たなステージ。身体年齢ではない、魂の年齢が生き様を決める。また1人、サムライに出逢えた。
3
276
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
2 months
サウンドですよね、それは(糸井さん) わかりやすい難しさ、普遍的な点数、 みたいなものも同時に手に入れて勝ちたい(羽生選手) 戦慄と旋律のDay5すごいレベルの対話だ。
1
532
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
2 months
フィギュアスケートって すごく難しい(羽生結弦選手) 羽生さんはそこに 気づいてしまった(糸井さん) これはもうジャンルごと丸抱えしてしまった人の言葉ですよ。ゾワッとしました。
2
526
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
20 days
この瞬間を何年も待っていた。 羽生結弦選手とプリンスが同時にトレンドに。羽生結弦選手と彼のサポーターのみなさんに心からの感謝を。
Tweet media one
0
394
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
強くなりたかったら、自分より圧倒的に強い人の前に立つのがいい。脳で、身体で、全てで「影響を受ける」と自分の使っていなかった能力が目を覚ます。調子に乗りやすい僕は、意識的に「自分より秀でた人たち」の情報に触れるようにしている。いつも「1年生」でいられるように。
1
436
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
6 months
TOKYO FM系列 「FUTURES ラジオ版学問ノススメ」の収録。アイスショーのアナウンサーもされているパーソナリティーの蒲田さんと『羽生結弦選手は地球と仲良くする天才』という話が盛り上がりまくり。パフォーマンスは敬意につながることを発見しました! @gakumon_susume @tokyofm @seikaisha_kt
Tweet media one
10
604
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
2 years
暇さえあれば、眠る。時間を見つけて、眠る。ほとんど仮死状態のつもりで、眠る。これが脳にとって、心にとって、身体にとって、どれほどの特効薬なのか。どれほどのレスキューになるのか。やってみればきっとわかる。眠ることに罪悪感を持つ必要はない。警戒すべきは睡眠不足そのものだ。
2
298
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
スポーツドクターとして診てきた経験からすると「競技スポーツは健康を犠牲にしながら上を目指す」部分がある。「適切に鍛えれば強化できる」メインは筋肉や運動機能であって「脳が物理的に強くなる」とか「関節が摩耗しなくなる」ことはない。『人間の身体は消耗品である』この認識を起点としたい。
4
916
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
本気の人は、ひとりでもやる。ひとりで走るから、そこに波動が生まれ、エネルギーが伝わり、ひとり、またひとり、と賛同する人が現れる。「一緒に走りたい人」が探してるのは「止まってる人」じゃなくて「走ってる人」だよね。
4
429
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
6 months
プリンスへの敬意をたったひとりで表現してくれた、その姿はプリンスが憑依したかのようでした。生きる指針を失った僕たちもまた、羽生結弦選手に救われたんです。これからはその恩返し、ですね!
@cys12711
ちーこさん
6 months
なぜプリンスと繋がっている人たちはこんなに優しいんだろう😭 どうしてこんなに彼を理解し寄り添ってくださるのだろう😭ありがとうございます 羽生 結弦選手と勇気の総量|二重作 拓也 @takuyafutaesaku #note
1
122
650
8
428
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
3 years
不安 VS 感謝 不安を感じる時は、脳の扁桃体が活性化しますが、感謝を感じている時は脳のvm-PFC(前頭前皮質腹内側部)が活性化することが研究でわかってきました。人間の脳の血流の総量は一定ですので、扁桃体にある血流をvm-PFCにシフトすると不安が和らぐ可能性があります。(第3回 本文より)
@yogajournaljp
ヨガジャーナルオンライン
3 years
【格闘技ドクター二重作先生の連載第3回目】 緊張や不安で眠れない時に行うべき行動って?とってもシンプルで特別な道具も体力もいらない驚きの方法です。今夜から取り入れることができますよ。やってみる価値あり!😎 @takuyafutaesaku #睡眠 #格闘技ドクター
3
99
372
1
271
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
今日をデザインしよう。 どんな気分で過ごす? どんな服を着る? どんな色を置く? どんな音楽をかける? どんな人のことを想う? どんな未来を描く? どんな言葉と生きる? 自由とは、不自由に自由を見つけること。独り言でした。
4
329
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
今後、コロナの影響による自殺増が懸念される。各論はいろいろあるけれど、先ずは「睡眠」を優先して欲しい。睡眠不足が続くと、良くない記憶が消去されづらくなり、脳の機能が低下する。そんな時には良い解決法は浮かばないし、判断を誤ってしまう。十分な睡眠で脳を守り、命を守り、未来を守ろう。
6
544
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 months
スポーツ指導で「力むな」と言われることがあるが、 1)脳は否定形を処理できない(力む、をイメージしてから打ち消す) 2)脳は筋肉に「縮め」しか命令できない(「ゆるめ」の指令はない) から、例えば「軟体動物のようにスッと動こう」のように「運動イメージを変える」アプローチが効果的。
Tweet media one
8
417
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
3 years
「自分は正しい」と信じて疑わない人から人が離れていくのは「自分以外は正しくない」という他者を見下した態度が言外に伝わるから。人間の判断や行為には「正しい」も「間違い」もあるが、「正しい人間」や「間違った人間」はいない。「自分は間違っているかも知れない」感覚を忘れずに前進したい。
8
285
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
「なぜ勉強しなきゃいけないか?」世の中と笑顔で渡り合うためだ。それには相手と時代を知らないとね。「なぜ運動しなきゃいけないか?」脳をいろんなとこに運ぶためだ。同じところばかりにいると、見える景色が同じでしょ?美しいもの、想像を超えるものは、ちょっと向こう側にあったりするから。
3
485
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
「オレに敬意を払え」という態度の人は、その時点で「他に敬意を払っていない」から、誰からも敬意が返ってこない。「敬意」は自ら「払う」ものであり、誰かに「払わせる」ものでは無いと思う。
4
445
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
練習は「始める」よりも「終わり方」が圧倒的に大切だ。「いい感じで上向きの時にサッと切り上げる」これが脳に「良い感覚を記憶させる」方法だ。練習すればするほど「出来ない記憶」が積み重なるマゾ的な練習ばかりだと、ここぞという場面で自分を信じられなくなる。
2
430
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
「この人と組んだら上手く行く」という人よりも、「この人と組むなら失敗しても全然構わない」という人と一緒に進むようにしている。その方が夢の中を走れるから。
Tweet media one
5
425
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
ラグビーの映像を観て今更ながら気がついたことがある。ラグビーのトライは「逃げ切る」の極みだ、ということ。「大切なもの」を手にして逃げ切る。次々と襲ってくる困難や妨害に「対峙」せずに「対応」する。仲間が逃げ切るために、周囲がベストを尽くす。「逃げる」を全肯定した先にゴールがある。
6
436
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
マドンナが「世の中には2つの種類の人がいる。ひとつは『やる人』。もう一つは『言うだけの人』。あなたはどっち?私はやる人だわ!」って観客に向かって言ったことがある。なんか最高にシビれたシーンだったなぁ!
Tweet media one
5
338
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
3 months
羽生結弦選手もそう。氷の上なら人類史上、もっとも華麗に動ける人です。(二重作) 氷を滑るというのも、動けるのバリエーションだもんね。そうか、ミラーニューロンか。(糸井さん) ーーーーーー あの糸井重里さんと羽生結弦選手の話ができたのはかなり嬉しかった!
1
485
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
「歴史が変わるくらいの絶世の美女」がいるとして、その美女がずっと部屋にこもって全然出てこなければ美女として認識されない。世の中的には存在しないのと変わらない。「良いものを創ればきっと届く」なんて幻想。凄い先輩たちは時に意識的に「届かせる方法」まで創っちゃうんだから。
0
377
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
6 months
匿名で責任負わなくていいなら、威勢のいいことだって、もっともらしいことだって、理想論だって、簡単に言えるでしょう。でも、自分の名前と顔を出して、家族や守るべき人たちがいて、責任の所在を明らかにして、衆人環視の中で、同じことができるでしょうか?
1
358
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
リングに付着した血液、サンドバッグや砂袋、グローブや衣服に付いた血液には【次亜塩素酸ナトリウム以外は消毒効果が無い】ことは常識として共有されるべき内容。アルコールもリセッシュも肝炎ウイルスには効かない。しかもウイルスは数か月生きる。大会や道場・ジムが感染の温床となってはならない。
15
1K
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
6 months
こういう形の貢献や寄与ってあるんですよね。それは彼が特別な存在だから成し得ること。そしてそれは簡単ではないこと。そういう認識はもっておきたいものです。
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
6 months
ドクターワークで、ある地方のデイケアに立ち寄ったときの写真。至るところで人生の大先輩方にも生きる希望を配っている。これってホント凄いことです。 @yogajournaljp @seikaisha_kt 関連記事はこちら↓
Tweet media one
5
702
3K
4
352
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
「あれもやらなきゃ!これもやらなきゃ!ひー!どうしよう、どれも手がつかない!」ってとき 、足りないのは時間では無くて「睡眠と休息と距離」だったりします。「しっかり寝て脳の中の不要な記憶を整理」し「心身ともにスッキリした状態」で「対象を遠くから眺める」と見える場合があります。
2
382
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 months
このおふたりは素晴らしい芸術作品をたくさん世に出しながらも「その存在で知られている」というところで深く共通している気がする。「次に何をやるのだろう?」の期待と希望と驚きを配るアーティストではないか。
@Princewords1999
プリンス名言WordsOfPrince
5 years
羽生結弦ファンの皆様へ。プリンスは楽曲使用やカバーに厳しかった。でもそれは彼の名前や楽曲で売れたい人たちに対して。「認めた才能や作品」には許可してきました。既に自分の世界を確立していた羽生選手のオファーなら、彼は喜び、誇りに感じた可能性が高いと思われます。(続)#羽生結弦
Tweet media one
16
2K
5K
4
349
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
3 years
「正しいことを言う」「正しいことをする」のは大切だけど、「正しいことを言う自分は正しい」「正しいことをする自分は正しい」と考えてしまうのは正しくない。最大限の自戒を込めて。
5
291
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
6 months
いまこそ殿下の哲学を。
@Princewords1999
プリンス名言WordsOfPrince
6 years
誰かが、君の存在を悪く言うときはいつも、「羨ましい」か、「怖れている」のどちらかだ。君は、そいつらが欲しいものを手にしてるってことさ。
Tweet media one
7
2K
4K
5
430
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
子供は大人より語彙が少ない。言葉のストックが少ない子供が判断するのは「出てきた言葉」よりも「表情や雰囲気、背景にある思念」といった非言語情報だ。親が「あんたのために言ってるの!」と言葉で言っても、「怒ってる」を受け取る。「いくら言っても聞かないのよ」は大人の問題だったりする。
5
427
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
目に見える結果が出た時には「その結果と共に生きるか」「新しい挑戦に生きるか」の選択の場面があるはずだ。羽生結弦選手は我々に「過去の業績」ではなく「現在の挑戦に生きる」様子を見せてくれる。かつてプリンスは「勇気が新しい花をつくる」と語った。羽生選手の勇気の輝きはゴールド以上だろう。
2
568
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
4 years
「パフォーマンスを向上させる」のと「しっかりした睡眠をとる」は2つでひとつ、いわば表裏の関係にある。とにかく睡眠時間を削りに削って仕事や勉学、スポーツなどに膨大なる時間を使ってきた、その使い方から刷新する必要がある。海外先進国に比べても日本人は圧倒的に睡眠時間が不足している。
2
164
1K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 months
殿下もそうだった。
@Princewords1999
プリンス名言WordsOfPrince
7 years
僕について、とにかくいろんなことを言われてきた。そのほとんどが事実とは違うんだ。僕は批判は気にしないけど、ウソがまかり通るのは好きじゃない。
Tweet media one
2
252
692
0
338
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
2 years
「やる人」に相談すると「やってみればいいよ」の答えがかえってくる。「やらない人」に相談すると「どうせ上手くいかないよ」の答えがかえってくる。だから誰に相談するかが最重要なんだ。
2
224
2K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
「本を読む」「音楽を聴く」「映画を観る」「絵画を鑑賞する」「パフォーマンスを体感する」これって他者を受け入れること。他者の思考や論理、リズムやグルーヴ、コンセプトや世界観、運動やイメージ。そうしたものに触れて自分に影響を与え、フィーリングを取り込む。記憶の蓄積が自分を創る。
3
439
1K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
謙虚って「自分を小さく見せること」ではなくて「ありがたいって思えること」なんじゃないかな。今、頂いている機会、活躍の場、人との関係に、まず感謝する。それらがあるおかげで自分を発揮できる。この順番で考えた方が、醜い自分にならずにすむ。なんとなくそんな気がする。
3
334
1K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
「上達する」って「脳の神経細胞の話」で言えば、脳内でドーパミンが出まくり、新しい神経回路の連結が強固になること。ただし条件があって、上達には「自分で選びとった感覚」が伴わないと効果は薄いと言われている。「やらされる」「与えられる」と再現性が低い。
5
481
1K
@takuyafutaesaku
二重作 拓也
5 years
これは5歳の子供の手のレントゲン。関節が連結しておらず、全く完成していないのがわかると思う。この時期にバックやミットを叩いたりするとどうなるだろう?全身の骨が完成するは20前後である。コンタクト系のスポーツの適齢期は、画像やエビデンスと共に、十分に議論を積み重ねるべき課題である。
Tweet media one
9
737
1K