Hiroshi Ohno / Studio on_site Profile Banner
Hiroshi Ohno / Studio on_site Profile
Hiroshi Ohno / Studio on_site

@studioon_site

2,442
Followers
587
Following
175
Media
1,208
Statuses

大野宏-土地の自然素材で建築・家具をつくるひと。NPO法人Studio on_site代表 |滋賀県立大学博士後期課程|トビタテ4期|MAKERS4期|SDレビュー2019SD賞 ※許可なく画像や文書の転載やwebページの転用を禁ずる

Joined August 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 months
今週の日曜、渋谷の100BANCH3階で、「なんでも作れるジョイントOKINA」のイベントをしております。東京でイベントするのはレアなので、是非お越しください!僕もいます。
Tweet media one
1
17
42
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
滋賀県近江八幡市にて、ヨシストランドボードの開発とともに進んできたヨシ空間が完成。光の透け感と影がなんとも綺麗な空間に。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
133
1K
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
2025年の大阪万博で巨石の建築をつくることになりました!デジタル技術を利用した石のベッドを拡大した建築に挑みます!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
11
79
968
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
久々にやばめな竹建築を。あまり良くないかもだけど、Facebookで流れてきたものを少しシェア。すごく民族的だけど、どこか新しくとても美しい。BAFの修士号の方設計?(間違ってるかも)らしい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
79
779
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
石のベッド。3Dスキャン・プリント技術で不整形の石を家具に取り入れる造り。ちゃんとした写真をあげてなかったので再アップ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
64
708
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
4 months
賛否の声があるのは勿論ですが、建築設計側が出している声明も一度目を通して欲しい。特に発信をするTV関係者、記者さんには、しっかりと何を議題にするのか思考してから記事にして欲しい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@YahooNewsTopics
Yahoo!ニュース
4 months
【万博トイレに「残念石」使用 賛否】
44
47
119
40
180
595
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
4 months
残念石の利用の件について、意見を伺いたかった先生との連絡が取れず、遅くなってしまったのですが、考えをまとめたのでポストします。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
8
166
405
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
立面を1/1で写して、高さの確認。
Tweet media one
1
19
297
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
4 months
【拡散希望】18日日曜日19:30〜「残念石の話から建築の話、万博を通してやろうとしてること」一貫したオンライン説明トークを行おうと思います。歴史好きも建築好きもその他の人も、分野を横断して聴いていただきたい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
88
296
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
1.5年前のまだベット制作中に、この技術を建築サイズにスケールアップさせるスケッチも描いてる。まさか爆速で万博で実現できるような話になるとは。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
15
290
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
台北の蒸籠職人の技術を再構成して、制作した照明。言葉が通じなく、最初は受け入れてもらえなかったが、数日間手伝いをしながら、徐々に打ち解け、蒸籠の技術で新たなプロダクトを制作。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
27
286
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
3 years
@HiroshiMitachi と開発中の家具。不整形の素材に高精度スキャン・プリンターで合わせてつくる家具。第一試作は石の脚のベット。
Tweet media one
2
28
265
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
【拡散希望】滋賀県近江八幡市につくったヨシの空間での、ギャラリー利用が終了。レンタルスペースとして5月半まで使えるので、是非活用して欲しい。イベントやMVの撮影とか。このツイートの写真はギャラリー利用時。今は引用ツイートの写真の状態。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
滋賀県近江八幡市にて、ヨシストランドボードの開発とともに進んできたヨシ空間が完成。光の透け感と影がなんとも綺麗な空間に。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
133
1K
1
47
243
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
やっとStudio Mumbai設計の尾道LOGへ。7年程前にインターンしていた頃に、触れていたプロジェクト。じんわり包み込まれる、とてもいい空間だった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
12
236
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
大学2年生からのスケッチブも34冊目。事あるごとに「自分が何をしなければならないか」の振り返りをしてきた。どの時代に何考えてるか、軸は全く変わらず。
Tweet media one
2
9
221
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
今日から「竹専用のジョイントOKINA」で、人生初クラウドファン開始しました!このジョイントさえあれば、「竹で、誰でも、簡単に、家具から建築」まで作れちゃいます。竹の活用の未来に是��ご協力をお願いします!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
40
221
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
東山ホテルに設計した竹のオブジェ。厚み0.5mmの竹ひごを、繊細に積んで、雫のカタチに。厚みの薄さから、動くと正面が消えて見える。竹の伝統工芸店 @TakanoBamboo の職人の仕事。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
22
210
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
竹でなんでも作れちゃう竹専用ジョイント「OKINA」。クラファンも残すところ8日で、あと20万円弱のところまで辿り着きました!皆様、残り少しぜひご支援よろしくお願いいたします!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
23
197
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
名古屋駅から徒歩5分の大都会に、竹。 愛知の人と豊田の竹を切り、そのまま1週間で施工。名古屋の都会に竹空間、是非いらしてください。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
16
179
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
将来どういう風になりたいか?と考える中で、「地域の素材と技術の再構成」をプロダクトで実験して、最終建築規模までに持っていきたいと思ったが、「既にやってないか?え?できてるじゃん?ええ、なかなかすごいことしてる」ってなった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
4
169
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 month
たまたま見つけて入ったら、オーナーさんが建築・服両方熱心に説明してくれてとても楽しかった。
Tweet media one
0
5
148
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
��動式竹ジョイント、開閉式のテントを作成。8本の接合された竹の束がパッと開く。丸竹の利用可能性として、デザインされたところまでも到達した感じ。
Tweet media one
Tweet media two
1
14
132
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
5 months
@yoshi_nara (1/5) 千田先生、言及していただいてる建物の設計者です。以前から考古学的な視点でご意見を伺おうと連絡させていただこうとしておりましたが、このような形で連絡をさせていただくことになり申し訳けございません。(つづく)
3
107
133
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
8 months
新作のせものテーブル。400kgの石にピタリと嵌るように、NCルーターで木加工。うめきたSHIPホールのU-35の展示会にて展示中です。ぜひお越しください。
Tweet media one
Tweet media two
2
18
131
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
名古屋駅付近でつくった竹の空間。寒い中ではあるが、都会の居場所になっている様でほっこり。
1
14
126
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
小さな長屋の改修。宙に浮いた住居。両端の建物に頼る長屋ならでは設計。石や竹の変な人と思われがちだけど、一般的な建物も設計してます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
3
116
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
4 months
【拡散希望】 今日18日19:30-21:00頃まで「残念石の話、建築の話、万博を通してやろうとしていること」をテーマに今回の建築のオンラインで説明トークを開催します。 賛否をいただいている残念石の話と、アナログとデジタル技術が混ざり合う新たな建築の試行等についてお話いたします。…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
45
111
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
案外皆さんの反応が良いので、他の写真も追加。蒸籠は木材と竹が層状に何枚も重なり、形成されている。その特徴を活かし、ledライトを層の中に取り込んだ照明をつくっている。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
台北の蒸籠職人の技術を再構成して、制作した照明。言葉が通じなく、最初は受け入れてもらえなかったが、数日間手伝いをしながら、徐々に打ち解け、蒸籠の技術で新たなプロダクトを制作。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
27
286
1
15
99
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
現地のもので何かを作ってほしいという依頼を受け、何も考えずに台湾に入り。小籠包を食べてる時に蒸籠が目に入り、たまたま入った工房は100年以上続く伝統店。 3週間でリサーチからプロトタイプまで制作。まだ整ってないけど、スタッキングできる蒸籠テーブルもつくってた。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
台北の蒸籠職人の技術を再構成して、制作した照明。言葉が通じなく、最初は受け入れてもらえなかったが、数日間手伝いをしながら、徐々に打ち解け、蒸籠の技術で新たなプロダクトを制作。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
27
286
1
9
92
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
17 days
近江八幡、住んでてとてもいい街。ここ数ヶ月で、ここも更地になったのかと救われたない建物を幾つも目にする。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
1
86
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
竹製のOKINA家具、ついに折り畳みが出来るようになった。大きな進化。
2
11
82
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
11 months
建築をつくるんじゃなくて、空間をつくってるので、森を手入れしていくことがとっても大事。
Tweet media one
0
3
81
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
今年稀な東京。池尻大橋で「竹でなんでも作れちゃうジョイント」OKINAのWSをします。昼過ぎから池尻大橋にいるので、久しい人やOKINA見てみたかった人来てください〜。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
5
76
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
8 months
U-35の見せ場はこれ。石と木の新作をつくってるので、是非完成品を会場へ見にきてください。
Tweet media one
0
6
75
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
クラウドファンディング残り3日! 目指せ100万まで、あと15万! 竹でなんでも作れちゃうジョイントOKINAで、なんか作ってみましょう!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
10
73
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
3 years
ジョイントに3Dプリントを試行。ばらつきのある径でも、バシッと決められ、取り付け時間1分程で、繰り返し脱着可能。かなり革命的だと思う。 @HiroshiMitachi さんとのコラボ第二弾。
@shinkogeisha
新工芸舎
3 years
現在開催中の工芸産地博覧会の竹製モニュメントの構造に使用されているジョイントを設計、製作しました。竹同士を紐で結える従来の工法に比べ、ステンレスクランプとゴムを使うことで誰でも素早く組み立てることができます。 モニュメント設計: @studioon_site モニュメント施工: @TakanoBamboo
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
21
113
1
16
72
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 months
長野のPJ、自分たちで井戸を掘ろうと、学生がつくった井戸掘りマニュアルを見て、井戸掘り道具を制作。改良しようと思って試したけど、学生のやり方が正しかった。同じ道を通った末に出来上がってるのかもな〜。
Tweet media one
Tweet media two
1
11
73
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
3人で進めてるプロジェクト。締切のタイミングで1人が出産、もう1人が結婚式。仲間の幸せが爆上がりする中、残された独り身は、淋しく1人で徹夜。幸せの皺寄せが凄い。笑 (仲間の幸せをとてもとても嬉しく思っています)
3
1
71
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
5 months
@yoshi_nara (4/5) X上で言及していただいてる方々にお伝えして誤解を生まないであろう情報としては、行政・地域の方と検討し望ましい移設先が見つからなければ、残念石は移動した場所に戻す計画となっております。勿論現地にあることが望ましいという意見もあると思いますが。(つづく)
1
44
69
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 months
竹のテントが鉄のテントを超えた。4人いれば30秒で、折りたためる。OKINAジョイントがここまで出来るのは自分でも驚き。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
6
67
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
5 months
@yoshi_nara (3/5) X上では説明し切れないことが多く、勘違いを生む可能性もありますので、一度直接お話しさせていただければと思っております。大学を通して連絡いたしますので、お時間いただると幸いです。ご多忙のところ恐れ入りますが、どうかよろしくお願いいたします。(つづく)
2
42
61
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
3 years
#誰か優しい人が拡散してくれてフォロワーさんが増えるらしい とりあえず自己紹介。竹とか葦、土や石、自然のもので建築や家具をつくっています。土地の風景を残していこうと活動しております🔨
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
12
59
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
5 months
@yoshi_nara (2/5) 赤田川の残念石に関しては、護岸工事、未指定文化財、京都府道の建設の様々な流れと状況を踏まえながら、万博への利用を協議してきました。(つづく)
1
43
60
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 months
13年間の滋賀県立大生活に遂に終止符を打ったと思いきや、非常勤講師に立場を変えて14年目に突入。今年もお願いします。
Tweet media one
0
1
58
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
5 months
今日、Fabcafe京都で万博プロジェクトについてお話しするので、時間のある方是非お越しください!3Dプリンターで建築をつくるもう1チームとのデジタルトークです!
1
15
59
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
5 months
@yoshi_nara (5/5) その他の説明しにくい情報は、千田先生含め、行政、地域の方々とお話をしてから、またお伝えさせていただければと思っております。
1
36
55
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
8 months
U35に出展しております。今日は15時ごろから在廊するので、良かったら話かけてください!
Tweet media one
2
7
54
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
3 years
今日最終日の工芸博覧会にて、竹工芸の会社 @TakanoBamboo の技術を活かした竹のモニュメントを制作させていただきました。施工2日間、設置3日間の竹建築ですが、中央の4本の柱で7m×7mの屋根を支えています。なかなか良い空間なので、是非ご覧ください!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
11
51
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
3 months
今日、明日と京都駅中央口付近(京都劇場前)で、竹のゲートを設置しております。お近を通る方は是非チラッと覗きいてください!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
6
49
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
建築に自然を取り込むときに、根が張れないようなつくりになってるものが多数。自然を奴隷のように扱ってるように思える。誰のための緑化か、何のための緑化か。
0
2
47
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
万博で設計している石建築は、新工芸舎の「のせもの」から生まれ、特大ver.として爆誕予定です。
0
2
43
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
8 months
これは我々にとって大きな問題、万博は大丈夫か。大切なことは、ちゃんと身の回りのものを使うことだと思う。
@asiandocs_tokyo
アジアンドキュメンタリーズ
8 months
ボルネオ島の先住民が伐採された木を追う そこは”持続可能性の追求”を掲げた東京五輪だった 木材を伐採する土地の先住民族への配慮も 公約としていた だが関係者は木材の調達地すら知らなかった… <日本初公開> ドキュメンタリー映画 「森林伐採-オリンピックのために」
2
87
206
0
3
42
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
8 months
この机、誰か買って欲しい。事務所に帰ってきても、簡単に動かせないので大変。
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
8 months
新作のせものテーブル。400kgの石にピタリと嵌るように、NCルーターで木加工。うめきたSHIPホールのU-35の展示会にて展示中です。ぜひお越しください。
Tweet media one
Tweet media two
2
18
131
2
6
40
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
建築設計のお金の無さは問題。このやり方では、やりたいことができないし、新しいものをつくれない。やり方を考えないといけない。
3
3
38
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 months
東京車で走ってて、めっちゃトイレ行きたいな〜って言ったら、いいタイミングでいいトイレがあった。#藤本壮介
Tweet media one
0
3
37
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
下部の抜け感が、風が通って気持ちよさそう。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
3
38
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 months
明日のイベント空間なかなか良い空間にしたので、是非見に来てください!渋谷駅前の100BANCH3階です!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 months
この辺りのものを展示予定です!椅子の組み立て体験もできちゃいます!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
2
14
1
7
38
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
8 months
この竹の架構欲しい会社さんとか居ないかな。解体しちゃうので、欲しい人いたらお安く移設します。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
13
35
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
クラウドファンディング、皆様のご協力のおかげで、目標を超え100万円に達成しました!本当に本当にありがとうございます。リターンやメッセージ等、少しお時間はかかりますが、送らさせていただきますので、少々お待ちいただければ幸いです!
Tweet media one
0
4
37
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
2年前に書いたon_siteの人間としての地球での生き方の考え。落書きスケッチだけど、ほんとうにコレだと思う。
Tweet media one
0
4
35
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
竹ジョイントでつくった竹家具も置いてます。説明を加えておくと、誰でも簡単に竹を扱えるようになる為のジョイントです。放置竹林を宝の山に変えます。
Tweet media one
Tweet media two
0
12
37
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
巨石建築、使う石が徐々に決まってきて、石の形と個数で勝手に建築の形が決まりつつある。設計行為の殆どが石探し。
1
1
36
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
on_siteは「こんなの出来るんだ」的なものつくっているが、家具や什器が建築のモックアップになってることが多い。こいつたちも、職人技術のテスト、いつしか建築になることを想像しながらつくっている。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
2
35
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
2021年は挑戦的に沢山のものをつくりました。2022年は活動を整えながら、更に沢山の場所と暮らしをつくっていきたい。
Tweet media one
1
1
33
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
今年のU-35(35歳以下の若手建築家による建築の展覧会)に出展します。他のメンバーもおもしろそうな方ばかりなので、楽しみ。会期は10月。
0
3
34
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
4 months
説明トークを聞いていただいた方々、日曜の遅い時間にありがとうございました。また皆様との意見交換をさせていただければ幸いです。最後に告知として、クラウドファンディング残り2時間よろしくお願いいたします!
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
4 months
【拡散希望】 今日18日19:30-21:00頃まで「残念石の話、建築の話、万博を通してやろうとしていること」をテーマに今回の建築のオンラインで説明トークを開催します。 賛否をいただいている残念石の話と、アナログとデジタル技術が混ざり合う新たな建築の試行等についてお話いたします。…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
45
111
1
17
33
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 months
【拡散希望】自分が思う以上に東京の人たちに繋がりがなく、皆様に拡散の助けをいただきたいです。
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 months
今週の日曜、渋谷の100BANCH3階で、「なんでも作れるジョイントOKINA」のイベントをしております。東京でイベントするのはレアなので、是非お越しください!僕もいます。
Tweet media one
1
17
42
1
23
31
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
8 months
ギャラリートークも満席で聴いていただき、久々に会えた人もいたりで楽しかったです!写真が無いけどありがとうございました!
Tweet media one
1
3
33
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
ノートはMIDORIのMD NOTE。カバーは端切れの皮で作られたものなので、ポケットの色が片方違う。12年間、1日も手放さず、ヨーロッパもアジアもアフリカも共に旅をしてきた。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
3
30
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
4 months
今回の賛否と説明、そしてクラウドファンディングを終えて、一緒に考えてくれる方が沢山おり、もう我々だけのプロジェクトではなくなったように思えました。一難去って、また今日一難ありましたが、なんとか乗り切れる力になります。
0
3
31
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
4 months
衰退したきた日本の中身を見ている。上にいる大人は失敗できない上、自害がなければトコトン無責任。一昨日高校生に授業をして「失敗すること」を心配する声が多い理由がわかる。明日は小学校で授業、未来は明るいか。
1
2
30
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
6 months
@HiroshiMitachi と進めてきた『のせもの』の拡大化。のせものも、3Dプリンント製(ベッド)からNCルーター製(テーブル)に進化。万博では、400年前に切り出された3m級の石に屋根をのせる。PJのクラファン中なので、是非覗いてみてください。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
6
28
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
台湾にて最強の滞在スペースをゲット。ロフトワーク様、感謝。
Tweet media one
2
0
28
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
片手で持ち運びのできるアウトドアテーブルにしてみた。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
2
28
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
洗った竹たち。洗って綺麗になってる間に愛着湧いてくる。やっぱり竹林から切り出して、切って、洗って、組み立てて、自分でつくるのが良い。
Tweet media one
0
2
28
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
知り合ってからずっと一緒に何かを作らせてもらってる新工芸舎の展示。とてもおもしろいものばかりだから見てほしい!僕は一緒に開発している竹ジョイントで、竹のテントを建ててきました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@shinkogeisha
新工芸舎
2 years
[お知らせ] 3/8からFabCafeKyotoにて「新工芸展(店)」を開催します。2年が経とうとしている新工芸舎の今とこれからを余すことなく展示いたします。過去1番大きな規模で見応えある展示になると思います。新作も多数準備しております(お店します)。ぜひお越しくださいませ!
Tweet media one
1
42
249
1
8
27
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
7 months
助成金に落ちた理由が「商品の販売促進につながる恐れがあるから」という部分があるようだが、お金が回るようにしないと、一生助成金に頼った慈善活動から抜け出せんだろと思うのだが。
2
1
25
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
竹のジョイント、折り畳みテントも、可動式のジョイントがあれば製作できるようになります!クラファンページ→
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
今日から「竹専用のジョイントOKINA」で、人生初クラウドファン開始しました!このジョイントさえあれば、「竹で、誰でも、簡単に、家具から建築」まで作れちゃいます。竹の活用の未来に是非ご協力をお願いします!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
40
221
0
7
25
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
U35エスキス会の感想。 建築の形に飛躍がないという話が一番重要な議題。これは4年前ほどにある人から言われて、今も解けていない内容。
1
1
23
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
最新ヨシストランドボード作品。動く照明をコラボで作家さんに入れていただき、太陽が昇る空間ができた。琵琶湖ビエンナーレにて彦根に展示してるので、是非。
2
3
23
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
3 years
壁面側の脚も石、一番大きくてベットからはみ出ている。朝寝ぼけながら足を置くと、ひんやり伝わる冷たさで、あれここは山奥の川か?となる。穏やかな気分。
0
2
23
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
【クラファン終了まであと10時間】 竹でなんでも作れちゃう接合器具「OKINA」目標金額を超え、昨日100万円に到達しました!今日が最終日なので、是非覗いてみてくだ��い!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
3
22
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
8 months
ヨシストランドボードの背景がとてもいい感じ!
@hayaoodagiri
小田切 駿
8 months
パフォーマンス始まりました  #U35
Tweet media one
0
5
15
0
5
21
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
ムンバイにいた時に感じたなんでも出来てしまうチームは違和感で、アフリカとかでやってた道端の民を集めてその個性が凝縮されてつくられるチームが楽しい。それがうちが工芸ではなく、民藝に近い所以だと思う。
1
0
20
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
3 years
こんなのつくってます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
2
21
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
1 year
ポートフォリオをまとめてる時に、9割の作品が自主施工で、うちって設計事務所だっけ?ってなったり
0
0
19
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
4 months
今回の説明トークですが、①我々の残念石に対する考え方。②建築としてどんなことをしようとしてるか。の2点を分野を横断して、説明するという趣旨です。質問等に答えられればと思いますが、多くの人に向けて発信する場なので、この場で議論をするというものでないことをご理解ください。また契約など…
0
6
20
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
3 years
コンクリートの草木染めテスト。ついでに服も染めて。
Tweet media one
Tweet media two
1
1
20
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
9 months
自然素材とか植栽を使うなら、ちゃんとそのものの持ってる生きる命を捉える力がないといけない。それが捉えられないなら工業製品の持ってるエネルギーと同じ力しか発揮しない。
0
0
19
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
8 months
今日16:00- うめきたSHIPホールでトークします!建築を始めたところから今に至るまで、時間が許す限り話そうと思ってます。当日でも席が空いてたら入れるようなので、もしよければお越しください〜。
0
7
19
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
このヨシボード「使われなくなり不要とされる琵琶湖のヨシをどうにか使ってもらえるものにしたい」と言う大学と企業の想いからつくられています。ヨシは水の浄化、生態系の住処として機能しており、琵琶湖にとって大切な存在です。なので今回多くの人にボードの存在を知っていただきとても嬉しい。
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
滋賀県近江八幡市にて、ヨシストランドボードの開発とともに進んできたヨシ空間が完成。光の透け感と影がなんとも綺麗な空間に。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
133
1K
0
6
19
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
7 months
近くの象徴的な大きな木が切り落とされてた。なんでそうなるの。
Tweet media one
1
0
19
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
8 months
来週の月曜日にはU-35も搬出。今までやってきたことを整理して、今の流れで次のフェーズにいける気がする。根本を忘れずに、新しくしていきたい。
0
4
18
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
この石ベッドも展示しております。知り合い以外に見せられる、最初で最後の機会だとおもいますので、是非ご覧ください!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@shinkogeisha
新工芸舎
2 years
[お知らせ] 3/8からFabCafeKyotoにて「新工芸展(店)」を開催します。2年が経とうとしている新工芸舎の今とこれからを余すことなく展示いたします。過去1番大きな規模で見応えある展示になると思います。新作も多数準備しております(お店します)。ぜひお越しくださいませ!
Tweet media one
1
42
249
0
5
18
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 months
因みに滋賀県立大学で設計演習、京都市立芸術大学で1/1制作の授業、去年に引き続き後期に名古屋造形大学でリサーチの授業の非常勤。各大学の皆様よろしくお願いします。
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 months
13年間の滋賀県立大生活に遂に終止符を打ったと思いきや、非常勤講師に立場を変えて14年目に突入。今年もお願いします。
Tweet media one
0
1
58
1
1
18
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
3 years
ヨシボードの看板、いい感じに溶け込んでる。
Tweet media one
0
2
18
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
2 years
1.2枚目、滋賀の地域材のヨシ。3.4枚目、茶道具屋の竹細工。石で実験してたことも、万博で建築になる予定。あらゆる素材や技術をしっかり建築に落とし込めるように、開発や施工もできるような組織になることが最終目標。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
0
18
@studioon_site
Hiroshi Ohno / Studio on_site
3 years
ヨシを加工してつくったヨシボードのカウンターをHPにup。自然素材を加工して生のものとは違う表情を出す試みを滋賀県立大学永井研、早稲田大学山田研、株式会社エスウッドさんと試行中。 共同設計 : 野村涼
Tweet media one
Tweet media two
0
4
17