教皇ノースライム(弁護士北周士) Profile Banner
教皇ノースライム(弁護士北周士) Profile
教皇ノースライム(弁護士北周士)

@noooooooorth

24,585
Followers
598
Following
11,958
Media
92,058
Statuses

ツマー教教皇。イケイケに見せかけたへたれ系ワンコ(ツマー談)。アカウント名は北+スライムです。東京弁護士会所属。弁護士。

東京都千代田区霞が関
Joined May 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
日本人は「縁の下の力持ち」という言葉を好む割に「縁の下の力持ち」を評価しない気がする。で、居なくなってようやく重要さに気付くんよな。気づかないことも多いけどな。
113
17K
81K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
なか卯に入ったら外国人の女の子がワンオペしていた。凄すぎるでしょ。いくらシステムが確立しているとはいえ自分が異国の地で飲食業をワンオペで担当できるとはとても思えん。
83
8K
62K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
どなたかが呟かれてましたけど、成人のADHDでは「何か思いつくと、それをタスクの一番最後に追加するのではなく、現在行っているタスクの一番上に常に置いてしまい、それに注意を占有されてしまうことから、その結果スケジュールが崩壊して死ぬ」という状態になる人が多い気がしますな。
69
15K
59K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
完全に好みの問題なんですが食事って猛烈にコスパのよい娯楽だと思っていまして、日本で3万円も出せば世界でも指折りの食事を楽しめるけど他のもので3万円で世界で指折りのものが楽しめるものってないと思うんですよ。食事を超えるコスパの娯楽って(個人的には)読書と睡眠くらいしかない気がする。
71
12K
53K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
あれだけ人が死にまくっているNYの市長の強いメッセージ性のある毅然としたイメージが絶賛されていたり、言うても4000人以上人が死んでいるドイツの首相の演説が絶賛されていたりと、人間はファクトや成果ではなくイメージと格好良さで政治を評価している。
197
16K
52K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
甘えたことを言うようですが「頑張らないと生きていけない世界」って厳しすぎると思うんですよね。「頑張りたい人は頑張れて成果も得られるけど、頑張りたくない人は頑張らなくてもそこそこ生きていける世界」の方が良いと思います。
169
14K
51K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
店舗をやっている知人が「アルコールで店内を頻繁に消毒するようになって機材や床の劣化がハンパなく早くなった」「こんなものを身体に入れていたのかと思うと酒を飲む気がなくなった」と言っていて思わぬところに影響出てるなと思った。
56
12K
50K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
ウチは(ほぼ)Twitter婚なのですが、Twitter婚の良いところは出会いの場としてよりも垂れ流しになっている相手の本質みたいなものを認識した上で交際・結婚に至るので「こんな人とは思わなかった」みたいなギャップが生じにくいことだと思います。半年ROMれば大体のことは分かる。
55
14K
48K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
「よけいなことをしない」って実はめちゃめちゃ重要なんですが全然評価されないですよね。何かやることばかり評価される。あと未然に防ぐのもめちゃめちゃ重要なんだけどこれも評価されないよね。起きてから毅然として対応するのは評価されるんだけど。
50
11K
44K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
2 years
ウチは(ほぼ)Twitter婚なのですが、Twitter婚の良いところは出会いの場というよりも垂れ流しになっている相手の本質みたいなものを認識した上で交際・結婚に至るので「こんな人とは思わなかった」みたいなギャップが生じにくいことだと思います。本質が垂れ流されている。
38
9K
44K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
6 years
SNS時代においては「言うべきことを言うこと」ももちろん大切だけど、「言うべきでないことを言わないこと」の方が重要だと思う次第。言わなくてもいいことをちゃんと我慢できる人こそがより貴重で重要になっていく。人間は自己顕示欲が強い生き物だけど、「沈黙は金」なのです。
50
17K
39K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
だいぶ昔のものだけど日弁連のこのクリアファイルは良いできだと思うのよな。
Tweet media one
27
11K
38K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
成人のADHDでは「何か思いつくと、それをタスクの一番最後に追加するのではなく、現在行っているタスクの一番上に常に置いてしまい、それに注意を占有されてしまうことから、その結果スケジュールが崩壊して死ぬ」という状態になる人が多い気がしますな。
63
13K
37K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
ウチは(ほぼ)Twitter婚なのですが、Twitter婚の良いところは出会いの場というよりも垂れ流しになっている相手の本質みたいなものを認識した上で交際・結婚に至るので「こんな人とは思わなかった」みたいなギャップが生じにくいことだと思います。本質が垂れ流されている。
12
8K
34K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
月末くらいから自粛に飽きた日本人がいっせいに外に出始めたり企業が在宅勤務をやめたりして一気に新型コロナウィルスの感染が広まるみたいなことが発生するんじゃなかろうかとは思っている。なんかだいぶ油断というか慣れてきてしまっている雰囲気あるよね。
100
13K
33K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
6 years
弁護士になって最初の4年間くらいひたすら法テラス案件をやっていて、そのときの経験から「困っている人間や追い詰められた人間は、自分の姿を見ようともしない人間より、手を差し伸べてくれた人間の施しの不十分さを憎む」のだなぁと感じることがそこそこある。
80
16K
31K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
裁判所から不要不急の破産申立は自重して欲しい旨の通知が来たのだが不要不急でない破産申立の方が少ないのではなかろうか…。
28
12K
31K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
「昔の人は朝まで飲んでそのまま仕事に行っていた」みたいな話から「昔の人は体力があった」ということを言う人がいたりするけど「体力がない人は普通に死んでいた」&「昔は今よりも仕事の強度が低かった」だけだと思う。特に人間ひとりが行う仕事の量と強度は異常に上がっているし。
98
9K
30K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
離婚事件見ていて思うけどパートナーとして重要な性質は「攻撃性が低い」「不機嫌になることが少ない」だと思う。恋愛対象としては刺激が少ないかもしれないけどながーい付き合いになるので。あと自分に対しては「誠実」であることかね。全てにおいて誠実という人は想定しにくいですが。
47
7K
30K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
ウチは(ほぼ)Twitter婚なのですが、Twitter婚の良いところは出会いの場というよりも垂れ流しになっている相手の本質みたいなものを認識した上で交際・結婚に至るので「こんな人とは思わなかった」みたいなギャップが生じにくいことだと思います。本質が垂れ流されている。
30
12K
28K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
弁護士は職人なので「無料でやってよ」と言われると「おいおめぇ、俺の腕をなんだと思ってやがるんでぃ」となるが、琴線に触れる事件については「おぅおぅ面白そうなことやってんじゃねーか。俺も一枚噛ませろよ、なぁに銭なんていらねぇ」となる面倒臭い生き物なのである。
28
7K
28K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
マネジメントをする立場になるなら知っておいた方がよいと思うのですが、全ての人類が自分自身の成長を常に望んでいるわけではありません。成長を志向していない人間はむしろ多いということを認識してからがマネジメントの醍醐味です。頑張りましょう。
56
9K
27K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
「人権」概念が嫌いな人がいたりしますが、「人権」が発明される前は(正確には発明された後も相当長期間は)人間にとって最も身近で有用でかつ安価な家畜は牛でも馬でもなく「他の人間」だったので、もう少し人権の発明に感謝した方がいいと思います。牛や馬のほうが人間より高価で貴重とかあったからね
Tweet media one
74
8K
25K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
13 days
お話をしていた方のお母様が歴戦の70台腐女子だったのだが、ご自身が結婚する際に夫になる人に対して「自分と結婚したければ本屋で薔薇族を買ってきてください(本人が読みたかったわけではなく試練として)」というお題を与えたらしく「地獄のかぐや姫じゃん」みたいな話になっていた。
22
7K
24K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
妻「筋肉は裏切らないって言うけどさー、あいつちょっと構ってやらないとすぐ居なくなるし、むしろメンヘラ気質じゃない?」 妻「むしろ贅肉の方がどんなに放置しても寄り添ってくれるよ。いざという時(飢餓とか)に役に立つし」
32
10K
23K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
2 years
今後、郵便が遅くなったり、道路がひび割れたままになったり、給湯器みたいに機械の交換に半年かかるようになったり、停電が少しずつ増えたりみたいな感じで少しずつ生活が不便になっていくといって、みんなそれでも仕方ないと思うようになるんだろうなとか思っている。
83
7K
22K
@noooooooorth
教皇ノ���スライム(弁護士北周士)
7 years
離婚事件をいっぱいやっていると「結婚したら変わってくれると思った」とか「子供が生まれたら変わってくれると思った」というお話を山ほど聞きますが、人は滅多に変わりませんし、仮に変化したとしても貴方にとって好ましい方向に変化するとも限りません。
52
17K
21K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
「人権」概念が嫌いな人がいたりしますが、「人権」が発明される前は(正確には発明された後も相当長期間は)人間にとって最も身近で有用でかつ安価な家畜は牛でも馬でもなく「他の人間」だったのは歴史的に明らかなので、もう少し人権の発明に感謝した方がいいと思います。
38
8K
20K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
「少数精鋭と言うと聞こえはいいが、要するに組織の不備を、少数の有能な人間への負荷で凌いでいるに過ぎない。 勝てる軍隊とは、凡人を戦力化できる組織なんだよ。機構がしっかりしていれば、凡人が粛々と与えられた仕事をするだけで、組織は目的を達成でき、つまり勝利することができる」
21
8K
20K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
「日本はおっさんがいくら死んでも制度は変わらないのに若い女性が死ぬとすぐ動く」みたいな主張。総論としては正しいんだけど「おっさん自身も他のおっさんの苦境に対して冷酷」というのも原因の一つではあるのよな。
55
7K
19K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
前澤さんは10億円ばらまきを「ベーシックインカム(BI)」に喩えているが、BIは万人に交付されるのに対して前澤さんのこれは「前澤さんに対するアピールに成功した人(気に入られた人)」にしか交付されずどちらかというと昔の貴族の施しに近い。
@yousuck2020
前澤友作
4 years
皆さん、想像してみてください! 『仮に、毎月8万3千円(年間約100万円)があなたに無条件で政府から支給されたら、あなたの暮らしや仕事はどうなりそうですか?』 ずばり #前澤お年玉 で僕が実験したいことは「ベーシックインカム、前澤個人でやってみた」です。(つづく)
7K
38K
137K
176
8K
19K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
完全に好みの問題なんですが、食事って猛烈にコスパのよい娯楽だと思っていまして、日本で3万円も出せば世界でも指折りの食事を楽しめるけど、他のもので3万円で世界で指折りのものが楽しめるものってないと思うんですよ。食事を超えるコスパの娯楽って(個人的には)読書と睡眠くらいな気がする。
25
4K
20K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
敵対者には攻撃的な言動をしても良いという世界線に生きていると、本来であれば味方になってくれたであろう穏健派を味方にしにくいだけでなく、いざ自分が劣勢になったときや誤っていたときに全然許してもらえないという状態になりがちなので、敵対者に対しても礼儀は必要だと思う。
Tweet media one
23
6K
19K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
1 year
我らが60歳くらいの人のデリカシーのない発言にギョッとしたりするように、20歳くらいの人たちは我らのデリカシーのない発言にギョッとしているものだと思われる。個人の変化よりも世界の変化の方が早いのよね。エルフとかめちゃくちゃ長生きなので人間の比じゃないくらいデリカシーなさそう。
13
7K
18K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
多様性の尊重とは「男らしくない男」や「女らしくない女」の生き方をすることが尊重されるのと同じくらい「男らしい男」や「女らしい女」の生き方をすることも尊重されることですよ。
26
5K
17K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
男性が被害者のDV事件について話していたときに某女性弁護士(50期代)から「でも男性が被害者の場合、筋トレでもしてマッチョになればいいんじゃないの。あはは(冗談半分に)」みたいなことを言われたことがある。女性が被害者の場面で「武術でも学んで対抗すればいい」なんて言った日にゃ大炎上ですよ。
43
6K
16K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
純正京都人の妻氏は「死ねどす」のめちゃめちゃな雑さがいたく気に入ったらしく頻繁に使っています。
5
7K
16K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
2 years
「察して欲しい」って「コミュニケーションコストはかけたくないけど自分を気持ち良くはして欲しい」というのと≒だと思うのでその自覚はあった方がいいと思うなぁ。
13
4K
16K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
2 months
日本、戦争で負けた結果(色々あって)国が良くなったという極めて稀な経験をした国なので、「敗戦国が占領される」という状況に対する認識がズレている可能性はあると思うのよね。
133
4K
16K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
6 years
妻「筋肉は裏切らないって言うけどさー、あいつちょっと構ってやらないとすぐ居なくなるし、むしろメンヘラ気質じゃない?」
7
8K
15K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
1週間に4回以上セックスすると心身ともに健康に良い的な記事を見たのですが、それは単にそれだけの時間的な余裕のある生活状況自体が健康にいいだけでは...。
22
6K
15K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
5年も10年もツイートしていれば発言に一貫性がなくて当たり前である。人間の考えなんて歳や経験とともに変わるわけで。むしろ5年も10年も言うことが全く変わっていないとしたら怖い。
3
4K
15K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
2 years
ツマーが肩こりが凄いと言う。原因として眼精疲労が疑われたた��「FGOは1日30分、Twitterも1日30分にしてはどうか。家庭内香川県条例」と提案したところ「籍を抜く」と回答されるなどしました。
22
3K
15K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
6 years
離婚事件死ぬほど見ていて思うけど、パートナーとして重要な性質は「攻撃性が低い」「不機嫌になることが少ない」だと思いますよ。恋愛対象としては刺激が少ないかもしれないけどながーい付き合いになるわけですからね。
16
6K
14K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
2 years
肉体が最高の価値を有していた時代に身体障害という概念が生まれ、知的能力の価値が向上するにつれ知的障害という概念が発生し、コミュニケーション能力の価値が向上してきたことにより発達障害という概念が生まれてきたのだと思っている。障害はその時点における社会で生活に支障があるという意味だし
20
4K
14K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
貧困が極まると「ランニングコストを抑えるために必要なイニシャルコストを支払う余裕がないのでランニングコストをかけざるを得ず、節約すらできない状態」になるんだがそのことをイメージできない人も多い。節約ってある程度まとまった金とコントロール能力の両方があって初めてできる行為なんですよ
35
6K
14K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
6 years
いわゆる試験だと得点上限が早いので「苦手を埋める」という戦略が合理的になるが、仕事上では得意なことの得点上限がない(100万点とかでもいける)ので「得意なものを伸ばし続ける」方が合理的な戦略になる。
6
5K
13K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
離婚事件死ぬほど見ていて思うけど、パートナーとして重要な性質は「攻撃性が低い」「不機嫌になることが少ない」だと思いますよ。恋愛対象としては刺激が少ないかもしれないけど、ながーい付き合いになるわけですからね。
30
5K
13K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
6 years
離婚事件をいっぱいやっていると「結婚したら変わってくれると思った」とか「子供が生まれたら変わってくれると思った」というお話を山���ど聞きますが、人は滅多に変わりませんし、仮に変化したとしても貴方にとって好ましい方向に変化するとも限りません。
23
8K
12K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
「稼げるようになったら買う」「稼げるようになったら行く」よりも先に買ったり行ったりしてしまってから必死こいて稼ぐ方が稼げるようになる確率も高い気もするし、何より楽しめると思う。歳を取ると楽しめなくなってしまうものが結構ある。
14
3K
12K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
6 years
妻氏と婚約をしたときに決めた標語は「喜びは倍に、悲しみは半分に、美味しいものは半分こ」で結婚指輪の裏にも刻んであるのだが、本日妻氏が買ってきたチェリーパイをつまみ上げたところ「これは私の!」と半分こにもしない明確な意思を表明されました。
17
5K
12K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
みんな「正義に基づく行動は許される」とか考えるから「自らの正義」に基づいてむちゃくちゃしたりするわけです。正義に基づこうが悪に基づこうが他者加害をしちゃだめという話ですよ。仮に主観的に正義に基づいた行動だとしても明確な他者加害をした場合そのペナルティは負わなければならないわけです
28
5K
12K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
2 months
アンガーマネジメントというと「怒りを抑える」方向ばっかり着目されるけど、現代では「怒るべきときにちゃんと怒りを示せる」方が訓練をしておかないと難しい人も割と多いのではないかと思っている。怒りの対象が何かにもよるけど。感情をコントロールするとは必ずしも「抑制する」方向だけではない。
25
3K
11K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
2 years
我らが60歳くらいの人のデリカシーのない発言にギョッとしたりするように、20歳くらいの人たちは我らのデリカシーのない発言にギョッとしているものだと思われる。個人の変化よりも世界の変化の方が早いのよね。
8
3K
11K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
「そんなん信じる人いないでしょ」とインテリ層が冷笑しているうちに無茶苦茶な主張が力を持つことなんてよくある。ナチスもそうだしオウム真理教もそうだった。日本語が崩壊している余命ブログですら数千人を動かしている。自分の感覚だけで世界を見ようとするのは危険だと思う。
12
3K
11K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
6 years
友人が技術と経験と美学によって作られた家庭向けゲームの名作よりもガチャゲーの売上の方が圧倒的に高いことについて「幼少時から訓練を積み、名馬に跨り、名工の鎧をまとった騎士が、マスケット銃を持った農民兵に打ち倒されるがごとき悲しさを感じる」と評していた。
22
7K
10K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
7 months
表現の自由とはすごく大雑把に言えば「発表の場を奪われない自由」であって「発表した内容を批判されない自由」ではないのだがここをはき違えている人が多い。発言を批判されない権利があるとしたら無敵すぎるしそんなん権力者がまず用いてしまうでしょうに。
29
5K
11K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
欧米の表現がポリコレで壊滅し、中国が表現の自由を守るなんてことはあり得ない現状、今こそ日本が「表現の自由大国」として名乗りを上げるべきですよね。雑音が皆無とは言わないがほとんどの表現ができる表現の自由大国ですよ日本。アーティスト誘致していこう。
71
5K
10K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
日本人は(人間全部かもしれないけど)、一度ルールが制定されると「ルールを守ること」自体が目的化して「なぜそのルールが制定されたのか」を忘却する傾向がめっちゃあるので、一度ルールを制定してしまうと制定理由を忘れてそれを守ることのみに傾注してしまうのだよな。
44
4K
10K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
2 years
本日の最高裁判決。補足意見が強烈。 「実名報道がなされることにより犯罪者やその家族が受けるであろう精神的ないしは経済的苦しみを想像することに快楽を見出す人の存在を指摘せねばならない。人間には他人の不幸に嗜虐的快楽を覚える心性があることは不幸な事実であり
22
4K
9K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
離婚をいっぱい見ていると「結婚したら変わってくれると思った」とか「子供が生まれたら変わってくれると思った」というお話を山ほど聞きますが、人は滅多に変わりませんし、仮に変化したとしても貴方にとって好ましい方向に変化するとも限りません。
22
3K
9K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
6 years
弁護士は基本職人なので「無料でやってよ」と言われると「おいおめぇ、俺の腕をなんだと思ってやがるんでぃ」となるが、琴線に触れる事件については「おぅおぅ面白そうなことやってんじゃねーか。俺も一枚噛ませろよ、なぁに銭なんていらねぇ」となる面倒臭い生き物なのである。
20
3K
9K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
表現の自由とは「発表の場を奪われない権利」であって、「発表した内容を批判されない権利」ではないのだが、ここをはき違えている人がマスコミも含めて極めて多い。誤報も含めて放言が許されるとしたら、それはもう自由ではなく特権だろうに。
12
5K
9K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
2 years
以前週に4回以上セックスすると心身ともに健康に良い的な記事を見たのですが、前提としてそもそも健康でないとできない上に、それだけの時間的な余裕のある生活状況やパートナーとの良好な関係性が健康にいいだけで、セックスの回数は結果な気がしますね…。
20
2K
8K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
離婚事件をいっぱいやっていると「結婚したら変わってくれると思った」とか「子供が生まれたら変わってくれると思った」というお話を山ほど聞きますが、人は滅多に変わりませんし、仮に変化したとしても貴方にとって好ましい方向に変化するとも限りませんよ。
19
4K
8K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
宇崎ちゃん騒動に関する作品だけでなく作者に対する攻撃性の高さを見ていると「「Where they burn books, they will also ultimately burn people.(本を焼く者は、やがて人も焼くようになる)」というよりは「本を焼く人が本当に焼きたいのは人」というほうが正確な気がしますな。
11
4K
8K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
高性能だけどADHD傾向のある人はできる仕事とできない仕事の差があまりにも激しすぎるので、特定の分野の仕事については超有能で鬼のように早いということがある一方、別の分野の仕事についてまじ無能ということが普通に起こりうる。持久力もないので途中でいきなり無能化することもある。
11
3K
7K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
「言わなきゃ分からないのかね」みたいな感想には「言えよ」以外の感想が出ないんだよな。
4
2K
7K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
「同意できないけど理解はする(しようとする)」って重要な概念だと思うんですが、ここら辺がごっちゃになっている人は山ほど見ますな。「同意できない=理解できない(もしくは理解できない=同意できない)」にそのままなっているといいますか。
15
3K
7K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
動画見るより文字読んだ方がよっぽど早いやんけという意見には同意するのだが、「文字を読んで情報を入手できる」というのは特殊能力であることの認識は必要だと思っている。「映像を見る」「音を聞く」というのは生態的な能力をそのまま使っているが「文字を読む」は応用的な能力な訳で。
9
3K
7K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
皮肉でもなんでもなく「国民の自由度が高い国は感染症に弱い」というのが今回の最大の学びだと思う。
26
2K
7K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
【飲食店のキャンセル料金回収サービス始めました】 Twitterでも流れてくるように飲食店では気軽にドタキャンがされる傾向があり、これは非常に問題だと思ったことから飲食店のキャンセル料金回収サービスを立ち上げました。
45
6K
7K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 months
私は「行政が行う福祉」はめちゃくちゃ重要だと思っている。よく言われるが「本当に支援や福祉が必要な人は支援したくなるキャラクターをしていない」ので個々の組織や人間の善意に頼った福祉や支援はいずれ届かなくなる。ある意味機会的に業務として届ける必要がある領域。
7
2K
7K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
ウチの父親は働き過ぎ&高血圧で43で死んでるんですが、30代後半~40代前半の人が無茶苦茶な働き方をしている話を聞くと「お主、死ぬぞ(老師顔)」って気分になる。ワタクシは当時4歳でしたが、小さい子供がいる親は生きることも仕事だと思いますよ実際。
6
2K
6K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
肉体が最高の価値を有していた時代に身体障害という概念が生まれ、知的能力の価値が向上するにつれ知的障害という概念が発生し、コミュニケーション能力の価値が向上してきた現代において発達障害という概念が生まれてきたのだと思っている。現代は相対的に肉体能力や知的能力の価値が下がっている。
6
2K
6K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
10 months
会話とはキャッチボールなので 「あんたがたどこさ?」 「肥後さ」 「肥後どこさ?」 「熊本さ」 と順を追っていくべきなのに、喋りすぎるオタクは 「あんたがたどこさ?」と聞かれた時点で…
9
3K
6K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
6 years
貧困状態のコスト感の喪失ってすごいものがあって、2000〜3000円の細かい額を頻繁にコンビニATMで手数料払って引き出してるとかザラにある。彼(女)は総資産の数%を「ATMからお金を引き出す」行為「だけ」で失っているのだが、本人にはその認識がない。
17
3K
5K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
四ツ谷【北島亭】70歳を超え冗談抜きで今が最高の味なのではないかと思われる北島さんのお店。全人類は北島亭に行け。この日のアミューズはチーズ風味のシューとパイ、白インゲン豆のスープ。メニューを見つつ自分だけのコースを組み立てていくのも北島亭の楽しみです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
809
5K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
「昔の人は朝まで飲んでそのまま仕事に行っていた」みたいな話から「昔の人は体力があった」ということを言う人がいたりするけど、「体力がない人は普通に死んでいた」「昔は今よりも仕事の強度が低かった」だけだと思う。特に人間ひとりが行う仕事の量と強度は異常に上がっているし。
20
3K
5K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
GOTOトラベル、「今さら止められない」という発言でインパール味を感じていたが、作戦目標があやふやなまま直前に変更を繰り返す点でミッドウェー海戦風味も出てきたな…。
13
3K
5K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
先日聞いた名言「多様性を尊重するということは、他人に共感を求めないということであるし、他人から共感されることを期待しないということでもある。多様性を尊重するということはそれを理解して受け入れないといけない」
9
2K
5K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
7 years
婚活サイゼリヤの件、そもそもサイゼリヤの良し悪しというよりも「デートプランを男が立てて、女が評価する」という構造に疑義を抱いたりしないんだろうか。特に普段ジェンダーにうるさい界隈の方々とか。壮絶にジェンダーバイアスがかかっている事例だと思うんだが。
28
5K
5K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
新橋【モンゴリアンチャイニーズBAO】モンゴル×四川料理という独自路線を行くお店。でもまずここにきたらこの羊の塩茹でを食わねばなりませぬ。ただ塩茹でしただけの羊がなぜこんなに美味しいのだろうか。結構分量があるように見えるけどペロリといけます。
Tweet media one
5
2K
5K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
電車の中とかで足をがばっと開いて座っている人がたまにいますが、足を閉じて座るために必要な筋肉として内ももの筋肉である「内転筋」があります。ここの筋力が弱くなると足を閉じて座りにくくなるわけですね。で、内転筋の筋力が低下すると「男性機能」が低下しやすくなるようです。
25
5K
5K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
7 years
貧困状態のコスト感の喪失ってすごいものがあって、2000〜3000円の細かい額を頻繁にコンビニATMで手数料払って引き出してるとかザラにある。彼(女)は総資産の数%を「銀行からお金を引き出す」行為「だけ」で失っているのだが本人にはその認識がない。
20
4K
5K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
完全に好みの問題なんですが、食事って猛烈にコスパのよい娯楽だと思っていまして、日本で3万円も出せば世界でも指折りの食事を楽しめるけど、他のもので3万円で世界で指折りのものが楽しめるものってないと思うんですよ。 食事を超えるコスパの娯楽って(個人的には)読書と睡眠くらいしかない気がする
14
2K
5K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
「俺達は雰囲気で政治を評価している」
9
1K
4K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
肉体が最高の価値を有していた時代に身体障害という概念が生まれ、知的能力の価値が向上するにつれ知的障害という概念が発生し、コミュニケーション能力の価値が向上してきた現代において発達障害という概念が生まれたのだと思っている。
12
1K
4K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
8 months
女性限定であるが明治風ドレスの貸し出しをしておりドレスを着たまま館内の見学が可能。かなり種類がある上に入館料370円、ドレス代1000円という異常な安さ。絶対ドレス着て見学した方が楽しいと思う。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
8 months
猪苗代湖近くの天鏡閣。明治時代に建てられた有栖川家の別邸で見学可能。過剰に保存されていない感じがとてもいいのに加え…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
432
961
4
3K
4K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
自分を「正義」だと思い始めると「自分の主張は認められて当然(正義なので)」「自分に対する批判者は悪(自分は正義なので)」となって理論や手続きが粗くなったり、批判者に過度に攻撃的になったりするので、個人的には「正義」を語り出した人とは距離を置くことにしています。
26
2K
4K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
「自分がダメだと思うものは速やかに国が規制すべきだ」論の人は「自分自身が誰かからダメだと思われて国から規制されることになりかねない」と表裏一体なわけですが、ここまで考えて発言をしている人はあんまりいない気がする。まぁ人間は自分は正しいから規制されないと皆思っているからね。
7
2K
4K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
新橋【モンゴリアンチャイニーズBAO】ここに来たら絶対に食べるべきは羊肉。単に塩茹でしただけなんだけど脂はとろけるように甘く、肉も羊らしさが前面に出ているのに全く嫌じゃない美味しさ。最初にこの量の肉がドカンと出てくるので面食らうかもしれないが全然食べ切れるので安心してほしい。
Tweet media one
4
2K
4K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
特に読書は先人の人生の結晶をたかが数百円〜数千円で味わえるというもはや冒涜的と言ってもいい娯楽だと思う。今はkindleで無限に持ち歩けるし。すごい。もちろん人によっては「読書」ではなく「映画」とか「音楽」になったりするのだと思われる。私は文字媒体の世界の人間なのであまり縁はないが。
2
986
4K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
離婚事件をやっていた時期に特に男性側から結構出てきたのが「冗談半分でもしょっちゅう離婚するとか言われていると何かがあったときに一気に噴出する」という話。言霊というかその発言をすること自体が相手に「離婚」という選択肢を意識づけてしまうのだと思うので冗談でも言わない方がいいと思う。
9
2K
4K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
5 years
横暴だったりワンマンだったり違法行為をしていた前経営者を正義感と熱意に駆られて追い出した次の経営者が数年後に結局同じような状態に陥っているという姿を仕事上割と見る。人の振る舞いとは個人の問題ではなく環境が作るものであるということの証左だと思っている。
7
1K
4K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
これに対して人権概念が嫌いな人からのリプライがいっぱいきますね。よくあるのが「人権概念が嫌いなのでなく人権を声高に主張する奴が嫌い」ってやつなんですが、それって自分の人権は大事だけど他人が人権を主張するのは気に食わんということなのでより最悪の主張ですからね。
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
「人権」概念が嫌いな人がいたりしますが、「人権」が発明される前は(正確には発明された後も相当長期間は)人間にとって最も身近で有用でかつ安価な家畜は牛でも馬でもなく「他の人間」だったので、もう少し人権の発明に感謝した方がいいと思います。牛や馬のほうが人間より高価で貴重とかあったからね
Tweet media one
74
8K
25K
13
2K
4K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
3 years
伝記の中で圧倒的に共感できなかったのはジョブズで「なんだこのキチガイ...」としか思えなかったのですが、おそらく詳細な行動記録が残っていることが原因であって、エジソンあたりも実際に同じ時代に生きていたら「なんだこのキチガイ...」としか思えなかったんでしょう。
13
900
4K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
4 years
重ねて言うが「自分の得たお金をある意味ばら撒く」というのはむしろ称賛されるべき行為であるとは思う。であるが本来これは国家が行うべきものであると思うしなぜ現代国家にはできず逆に個人がここまでの富を蓄財できるようになったのかについては考える必要があるとは思う。
27
2K
4K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
2 years
Tweet media one
1
1K
4K
@noooooooorth
教皇ノースライム(弁護士北周士)
6 years
ニューオータニ【新・最強の朝食】普通に行くと朝食としては結構なお値段だが、値段分の価値は十分にある朝食。トリュフの香りが豊かなスクランブルエッグはなにに合わせても最高。なお一休で予約すると値段据え置きで平日だとスパークリングワインが飲み放題という狂った内容になります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
2K
4K