Naosuke Mukoyama (Nao) Profile Banner
Naosuke Mukoyama (Nao) Profile
Naosuke Mukoyama (Nao)

@naomukoyama

2,682
Followers
892
Following
113
Media
1,694
Statuses

Associate Prof at UTokyo studying international relations | PhD @Politics_Oxford , postdoc @Dept_of_POLIS | State formation, resource politics, historical IR

Joined January 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
3 months
Today is the publication day for my book, Fueling Sovereignty! @CUP_PoliSci It explains how oil and other natural resources led to the creation of some of the world's most "unlikely" states. Available in hardback, paperback, and e-book. More info:
Tweet media one
34
81
318
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
2 years
Very excited to share that I've been appointed as Associate Professor of Security Studies at the University of Tokyo. (I'll still be in the UK until mid-Sep.) 本日付で、東京大学未来ビジョン研究センターの准教授に着任しました。しばらくイギリスからリモート、10月から本郷勤務です。
34
13
343
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
6 years
たしか、日本語版Wordで行間を2.0にするだけではだめで、さらにホーム→段落→右下の矢印で出てくるメニューで、「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」のチェックを外すと正しいダブルスペースになるんだったような気がします。
@koro485
KRSK
6 years
クラスに数人いる日本人のレポートの採点してて気づいたんだけど、もしかして日本語のMicrosoft Wordだとフォーマットが変になる??ダブルスペース指定だったんだけど、他のレポートと比べてどうも見た目がスッカスカなんだよなあ。A4からletter sizeへの設定変更がされていないから??
3
17
39
1
77
307
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
1 year
My article, "Colonial Oil and State-Making: The Separate Independence of Qatar and Bahrain," has been accepted at Comparative Politics! Will write a thread when it's out but just wanted to share the news🥳
Tweet media one
12
28
304
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
3 years
Dissertation submitted!!🥳🎉 🍾 3.25 years, 80,821 words. I'm a free man! 博士論文を提出しました!これで(口頭試問までは)自由の身です。
Tweet media one
18
4
296
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
3 years
Some personal news: I passed the viva with no corrections! My examiners, Todd Hall and Jason Sharman, gave me excellent feedback and encouragement. I won't forget the moment. I guess you can now call me Dr. Mukoyama🎓 博士論文の口頭試問に無事合格しました。ついに博士です!
29
3
279
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
2 years
Pleased to share my new article "The Eastern cousins of European sovereign states? The development of linear borders in early modern Japan" in @EuroJournIR ! Have a read if you’re interested in territory, global IR, historical IR, or Japan. A short 🧵:
11
77
240
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
1 year
Extremely happy to announce that I have signed a contract with Cambridge University Press to publish my book, "Fueling Sovereignty: Colonial Oil and the Creation of Unlikely States."🥳 ケンブリッジ大学出版局と、博士論文をベースにした単著書籍を出版する契約を結びました。
21
17
226
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
3 months
Mini beer for the first book, a proper pint for the second book, says the award-winning @AyseZarakol
@AyseZarakol
Ayşe Zarakol
3 months
Naosuke Mukoyama @naomukoyama celebrating his new book in style #ISA2024
Tweet media one
2
5
111
6
12
179
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
5 months
Submitted the final corrections to the proof of my book, which now has a cover photo and generous endorsements from Jason Sharman, Andrew Phillips, Emily Meierding, and Todd Hall! Only a few months until publication📚
Tweet media one
Tweet media two
7
25
159
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
5 years
I am delighted to announce that my article "Colonial origins of the resource curse: endogenous sovereignty and authoritarianism in Brunei" has been published in Democratization! 初の英語査読論文が出版されました!
7
25
138
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
7 months
So happy to be awarded the Merze Tate prize from ISA HIST section for my article in EJIR🥳 International Studies Associationの歴史的国際関係論分科会から論文賞をいただきました。
@HistoricalInte1
Historical International Relations Section
7 months
The Merze Tate Prize for Best Article in Historical International Relations is awarded to @naomukoyama for "The Eastern cousins of European sovereign states? The development of linear borders in early modern Japan" (EJIR 2023)!
1
4
25
10
16
138
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
8 months
Just found out that info about my forthcoming book with @CambridgeUP is on their website. It'll be out in May 2024 apparently.
6
22
120
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
4 years
ケンブリッジが来年夏までオンライン授業継続を決めたことに対して、「オックスフォードが開発中のワクチンは効かないって言いたいんだろ」って言ってる人がいて座布団を100枚あげたい。
@Samfr
Sam Freedman
4 years
I bet they did this just to show they don't think the Oxford vaccine will work.
11
111
981
0
23
97
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
4 years
In this crazy period of pandemic and dissertation writing, nothing is better than your work being recognized. I'm humbled and excited to announce that I have received an honorable mention for the Best Graduate Student Paper Award of the HIST section of ISA!🥳
@AyseZarakol
Ayşe Zarakol
4 years
Last, but not least, @luisrodaquino has won our Best Paper by a Graduate Student prize! And second place goes to @naomukoyama (5/7)
Tweet media one
2
2
28
10
4
92
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
3 years
今やっているポスドクの次の就活について、今考えていることを書いてみました。イギリス就職市場、帰国について、などなど。
1
22
89
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
4 months
British academic job market is so bad that there's a chance that you only get paid £2 for a full-time position.
Tweet media one
1
8
81
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
6 years
『アジア経済』2018年12月号に拙論文「天然資源と政治体制―「資源の呪い」研究の展開と展望―」が掲載されました。「資源の呪い」関連研究をレビューし、特にこの分野で見逃されがちな歴史的・国際的要因の重要性を指摘しています。下記URLから無料ダウンロードできます。
Tweet media one
2
18
76
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
1 month
Arrived in the UK and will spend the next two months in Oxford. I hope to do some book talks during my stay here, so if you have any relevant seminar series or other opportunities in the UK/Europe, please let me know! I could cover my own travel expenses.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
7
74
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
2 years
✅Book manuscript submitted ✅Article revisions submitted ✅Turned 30 today I guess I deserve a break?🥂
Tweet media one
7
0
72
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
5 years
査読コメントへのリプライの仕方について、よく石田浩先生の「英語論文執筆の技法」という文章を参考にしてたんだけど、ブラウザのタブのところに表示される題名が「ワンステップ石だ」でどうもノンスタイル石田感が拭えない。
Tweet media one
0
15
69
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
2 years
Back in 🇯🇵 after five years in 🇬🇧. So sad to leave but excited about the new chapter. Also a big transition from no one with a mask anywhere to everyone with one everywhere. I wouldn't compare the food, am just posting pics (I do like fish & chips). 日本に帰ってきています。
Tweet media one
Tweet media two
3
0
67
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
6 years
一次資料(UAE成立過程)を読んでいると時々政策担当者の本音が見えて面白い。 ①首長たちがハンティングで時間を浪費するせいで話が進まない… ②事情通すぎてうちの秘密電報読んでるのかと思った… ③早くしないと首長たちが夏休みでどっか行っちゃう!(独立交渉期限間近) 出典: TNA FO1016/739
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
26
62
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
5 years
博士論文を本にするプロセスについてのスレッド。まだ博論書く段階ですらないけど、将来的には英語で本にしたいなと思っているので、こういうのは参考になる。
@carsonaust
Austin Carson
5 years
How to publish a first academic book? The “diss to book” transition can be daunting. I’ve collected some of my experience w the process inspired by @pstanpolitics 's post. (FYI this targets first-time authors in polisci/social sciences) THREAD
9
66
285
0
21
58
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
3 months
I would be very happy to travel basically anywhere (or online) to give a talk about the book. I'll be based in the UK between May and July and in Japan otherwise, so please get in touch if you have relevant seminar series, workshops, etc.🙏
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
3 months
Today is the publication day for my book, Fueling Sovereignty! @CUP_PoliSci It explains how oil and other natural resources led to the creation of some of the world's most "unlikely" states. Available in hardback, paperback, and e-book. More info:
Tweet media one
34
81
318
2
2
60
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
2 years
A bit late to the party but our panel, "Historical state formation in East Asia," has been accepted for #ISA2023 ! It's the first panel I've ever organized and am so excited about the lineup🤩 See you all in Montreal!
Tweet media one
0
3
58
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
6 years
奨学金を頂いている財団の機関誌に短文の留学報告を書かせて頂きました。放っておいて日の目を見ないまま消えていくのもあれなのでここに上げておこうと思います。
Tweet media one
Tweet media two
1
7
54
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
1 year
My article @Journal_CompPol titled "Colonial Oil and State-Making: The Separate Independence of Qatar and Bahrain” has been published online! A short 🧵: 湾岸を事例に石油と国家形成の関係について書いた論文が出版されました。
@Journal_CompPol
Comparative Politics
1 year
New article on Fast Track by @naomukoyama , “Colonial Oil and State-Making: The Separate Independence of Qatar and Bahrain,”
1
5
13
2
14
57
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
6 years
【論文掲載決定】レビュー論文、「天然資源と政治体制:『資源の呪い』研究の展開と展望」が、アジ研の『アジア経済』に掲載されることになりました。既存研究の動向に対して、国際的・歴史的要因の重要性を強調する内容になっています。12月号の予定なので出版はまだ先ですが、決まって嬉しいです。
1
7
55
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
6 years
IQMRサマースクールへの参加を経て、政治学の質的方法論について現在考えていることをまとめました。
1
20
46
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
1 year
I'm genuinely touched by the reviews for my book manuscript — how constructive their feedback is, how deeply they engaged with the material, how helpful their suggestions are, etc. Is it just me or are reviews for a book generally better than those for an article??
3
2
52
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
4 years
お世話になっている坂口国際育英奨学財団のニュースレターに寄稿しました。許可を得て転載します。改めて読むと、前半で結構オックスフォードに皮肉を言っていて焦りました😅オックスフォードの博士課程への進学をお考えの方は、来年以降ぜひご応募を!
Tweet media one
0
1
50
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
4 years
So glad to know the editor of a top IR journal thinks this way. As he suggests, recognizing our own biases is not a goal but just a starting point, but it certainly is crucial. 非英語ネイティブに対する査読者のバイアスについて、International Securityのエディターからの問題提起。
@MorganLKaplan
Morgan Kaplan
4 years
#EditorsNote [thread] about peer-review, bias, & how reviewers engage w/ articles from authors who are not native English speakers. I've noticed at @Journal_IS reviewers often write comments like: "Also, it's clear English is not the author's native language." #AcademicTwitter
19
163
442
1
21
48
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
6 years
論文の引用関係を可視化するCitNetExplorer()、新たに取り組む分野の主要研究の把握などに便利。Web of Scienceのデータのみ対象なのでそこにない文献の引用先は拾えないのが難点だが、簡単だし大雑把な理解には十分。写真は"oil AND democracy"で検索した結果の可視化。
Tweet media one
0
18
45
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
2 years
Another farewell, this time not for me but for our amazing @Dept_of_POLIS @HistoryIr colleague, Jaakko Heiskanen. He doesn't smile in front of the camera, but he's actually very happy that he's joining @QMPoliticsIR as a permanent lecturer. Congrats Jaaaakkkko!
Tweet media one
0
1
45
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
1 year
先日『アステイオン』に掲載いただいた論考がウェブでも読めるようになりました📚
@Newsweek_JAPAN
ニューズウィーク日本版
1 year
西洋中心の視点では世界を説明できなくなった──「非西洋の国際関係論」の台頭 by 向山直佑(東京大学未来ビジョン研究センター准教授) 無意識に私たちが思考の枠にする国際関係論における西洋中心主義。それに対する、もう1つの世界地図とは?『アステイオン』97号より
0
30
52
0
9
45
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
19 days
I had a great chat about my book, Fueling Sovereignty ( @CUP_PoliSci ), with Miranda Melcher @NewBooksNetwork . Listen to our conversation here:
1
7
46
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
4 years
オックスフォードの街角に落ちていた「カサゴ職人」。この街の誰かがカサゴを狙っている。 Found a Japanese fishing bait (?) in Oxford. Nostalgia. No I don't do fishing.
Tweet media one
1
6
44
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
5 years
海外によく行く人に、イギリス発のオンライン銀行サービス、Revolutは超おすすめ。アプリ上で色んな通貨で口座が作れて、両替は手数料無し・銀行間レートで一瞬だし、銀行振込もできるし、デビットカードが作れるのでカード決済もこれで可能。日本でももうすぐ始まるみたい。
Tweet media one
Tweet media two
0
6
42
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
9 months
短歌を切り口に、趣味と本業のバランスについて書いた文章をWEBアステイオンに掲載していただきました。普段の研究よりかなりソフトな内容なので、ご覧いただければ嬉しいです。なお、現時点で短歌を筆で書いたことはありません。
@suntory_sfnd
サントリー文化財団
9 months
WEBアステイオンに「研究者が短歌と出会うとき──湯川秀樹や永田和宏に学ぶ『趣味』と『本業』への向き合い方」を掲載しました。向山直佑氏(東京大学未来ビジョン研究センター准教授)による書評エッセイです。
1
15
29
1
17
43
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
6 years
イギリスの大学の食堂に通っていると、自分の中での「料理」という概念の理解が鮮やかに変化していくのを感じる。すなわち、あくまで料理とはそのままでは消化に問題のある生の食材を人間が摂取可能な形に変化させることを言うのであって、味付けなどというものはその定義には含まれない余剰物なのだ。
2
10
40
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
5 years
今日はvisitingで受け入れて頂いているGeorgetown University Qatarに初めて来た。設備はすごいし、何と初めての個人オフィスまでもらえて、素晴らしい環境。研究しなきゃ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
2
38
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
1 year
If you're at #ISA2023 and interested in state formation, historical IR, and/or East Asia, join us tomorrow at 8:15 am at this panel I put together! (especially if you're jetlagged like me✈️)
Tweet media one
1
4
38
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
2 years
本日発売の『アステイオン』に、博論後の私のテーマであり、先日出たEJIR論文とも関係する「非西洋国際関係論」という分野について、書評論文という形で書かせていただきました。
@suntory_sfnd
サントリー文化財団
2 years
”雑誌”として、味わい深い様々なエッセイも掲載しています。梅澤礼「心中とフェミサイド―一八八八年シャンビージュ事件」、鵜戸聡「テロとナチスとアルジェリア」、向山直佑「ヨーロッパ中心主義への挑戦─国際関係論の現場から」、白川方明「ポール・ボルカーの残したもの」(続く)
1
2
6
1
17
40
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
2 years
In 2020, ISA in Honolulu got cancelled. Two years later, I not only attended my first in-person #ISA2022 but also got to visit Hawaii for #AAS2022 ! I'm now exhausted but the past two weeks have been great to say the least😊
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
1
40
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
4 years
>RTs 少し違う論点だけど、国際関係論が政治学の下位区分だという認識自体も、北米の外では必ずしも共有されていないと思う。イギリスでは、Politics and International Relationsという学部名の所が多く、同学部だが政治学とIRは別々のプログラムだったりする。政治経済学部の政治と経済みたいな。
1
17
39
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
5 years
比較政治学会のニューズレターに、「質的方法論と院生にとってのアドバイス:Equifinalityの観点から」と題したコラムを書かせて頂きました。Wrote a column for the newsletter of the Japan Association for Comparative Politics.
Tweet media one
0
9
39
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
3 months
Thank you so much for sharing my book! It was literally made in @Politics_Oxford , despite getting published by the press associated with the other school😉 Looking forward to visiting DPIR next month!
@Politics_Oxford
Oxford Politics and IR
3 months
Congratulations to DPhil alumnus @naomukoyama who has recently published 'Fueling Sovereignty – Colonial Oil and the Creation of Unlikely States' with @CambridgeCore 🥳
1
4
22
2
0
37
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
4 years
一昨年『アジア経済』( @ide_jetro )掲載の論文がJ-STAGEで同誌の月間アクセス1位になっていた!毎月一定のアクセスがあるようだけど、どんな人が読んで下さっているのだろうか? My article published in 2018 in Ajia Keizai (Asian Economy) was the journal's most-accessed article of the month!
Tweet media one
2
2
36
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
3 years
Two months after I finished my PhD, uni library notified me they got a book I needed for my dissertation😂
Tweet media one
1
0
36
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
6 years
Mahoney and Goertz (2004): 比較分析をする際に、何を分析対象に含めるかについて、「『結果が起こり得た事例』のみ分析に入れる」という1つの基準を示した論文。事例分析だけでなく計量分析にも示唆が大きい。
1
10
35
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
5 years
日本国際政治学会の学会賞をもらうと、論文の翻訳が世界政治学会の英文雑誌に載るのだが、そのWorld Political Scienceという雑誌が廃刊になるとのこと。HPの声明は、学界における国際的な不均衡の問題に関して示唆的。
@ipsa_aisp
IPSA / AISP
5 years
News: World Political Science Not Renewed for 2020
0
5
5
0
24
34
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
4 years
Submitted three chapters of my dissertation for the confirmation of status (Oxford jargon for interim assessment)!🥳 I think I deserve a day off. 博論の中間審査的なもののために、3章分のドラフトを提出した!今日は休みにします。
1
0
34
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
5 years
公益産業研究調査会の会誌『公研』に、「石油は『呪い』か『祝福』か?」と題した小文を寄稿させて頂きました。現在の研究と関連する内容を、噛み砕いてまとめました。全文掲載を許可して頂いたので、目次と合わせてこちらに転載します。
Tweet media one
Tweet media two
0
6
32
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
4 years
I'm happy to announce that I'm an OxPo visiting PhD student at SciencesPo this ye... oh, never mind.
@BBCBreaking
BBC Breaking News
4 years
France to enter second national lockdown from Friday, with more businesses forced to shut but schools to stay open, the president says
308
1K
2K
2
0
32
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
5 years
朝から非常に面白い分析を読ませて頂いた。自分は(イギリス博士課程、歴史系・定性系)、投稿するならまだダメ元でもIO→WP・ISQ→EJIR→他ヨーロッパ系、という順番に出すと思うけど、正直一番読者として楽しんで読めるのはEJIR。EJIRに出会って、自分のIRの中での居場所を見つけられた気がした。
@ide_square
IDEスクエア @アジ研ウェブ・マガジン
5 years
「海外研究員レポート」の最新記事 国際関係論ジャーナルの盛衰――米国系の覇権凋落(?)と欧州系・中国系の台頭――/浜中慎太郎 学界の議論に影響を与えるような学術雑誌の出版国はどこ?その変遷を国際関係論の潮流から考えます。(オハネフ) #IDE スクエア #アジ研
0
11
16
1
10
30
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
5 years
IRも比較政治も対象がアメリカに偏っているという話。他の事例と違い、アメリカを研究するのに事例選択理由は要求されない、というのはよく聞く。なんだかなあという感じ。
1
17
31
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
6 years
みんな事例分析しかしなかった時代や分野では、統計分析が既存研究にない視点を提供しやすかったのではないかと思うけれど、量的研究が支配的な今の時代や分野では、そこで抜け落ちる要素を拾うことで逆に質的研究が価値を発揮しやすいのではないかと思っている。その意味ではむしろチャンスだと思う。
0
12
32
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
3 years
Later this year, I will join Cambridge as a postdoctoral fellow @Dept_of_POLIS and a JRF at @WolfsonCam ! Looking forward to becoming part of "the other school," especially @HistoryIr . PhD取得後は、ケンブリッジ大学でポスドクとして研究を続ける予定です。
4
1
31
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
4 years
Paper accepted for British International Studies Association ( @MYBISA ) conference in June! It'll be my first conference presentation in Britain. イギリスでの初学会発表、楽しみ!
Tweet media one
0
3
31
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
5 years
オックスフォード政治国際関係学部で日本政治担当教員の公募。Ian Neary先生の後任ってことだと思うけど、まだ決まってなかったのか…!まだ日本政治ポストが維持されることに何やら安心。
@Politics_Oxford
Oxford Politics and IR
5 years
We are recruiting for an Associate Professor in the Politics and International Relations of Japan, alongside @OSGAOxford and @StAntsCollege . Full details are available to read here:
Tweet media one
0
4
1
0
9
29
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
3 years
Controversial opinion: Cambridge is nicer than Oxford.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
1
30
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
6 years
GREのVerbalが難しいだけで非実用的という話はよく聞くし実際あれに時間をかけすぎるのはどうかと思うけど、論文読んでて「この単語GREで出てきた…!」となることが結構あるので、あながち無駄でもないかなと思う。ただ問題は「この単語GREで出てきた」に続く言葉が「けど思い出せない」であること。
0
2
30
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
2 years
本日発売の中央公論に論考を書かせていただきました。今般のエネルギー危機の特集で1人だけ歴史中心の話をしており少々浮いていますが、ご覧いただければ幸いです。
@chuokoron
中央公論編集部
2 years
11月号の第1特集は「勝者なきエネルギー戦争」(小山堅×渡部恒雄、竹内純子、西村健佑、西村康稔、本橋恵一、向山直佑)です。第2特集「バラエティが映すテレビの現在地」(寺西ジャジューカ、西澤千央、松山秀明)や、谷崎潤一郎賞発表(吉本ばなな『ミトンとふびん』)も掲載。
Tweet media one
2
7
10
1
5
30
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
5 years
最近はブルーライトカットの眼鏡とか色々あるけど、そういうの買わなくても光源の方を変えれば疲れはだいぶ減ると思う。f.luxという無料ソフトがおすすめ。最初は画面黄色いなと思ったが、慣れてくると逆に人の画面が眩しすぎて、光合成でもするつもりかと疑ってしまう。
0
8
30
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
6 years
文献情報管理ツールをMendeleyからZoteroに移行した。インポートできるので移行はスムーズ。機能的には同じようなものだと思うけど、Wordで論文を書くときのプラグインがどういうわけかMendeleyのものを入れるとWord全体の動作が異常に遅くなったので、諦めてZoteroにしたら今のところ快適。
2
5
26
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
6 years
新年度から1年間、サントリー文化財団の研究助成を頂くことになりました。報告できる成果を挙げられるように頑張ります…!
@suntory_sfnd
サントリー文化財団
6 years
2017年度「若手研究者のためのチャレンジ研究助成」の助成対象として16件を決定しました。
0
13
18
2
1
27
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
3 years
Happy birthday or Mukoyama, I guess it's a tough choice! 友達に誕生日祝ってもらった。自分の誕生日パーティーとか、実は人生初かも。
Tweet media one
1
0
28
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
4 years
I have made my Democratization article open access. If you're interested in the resource curse, democratization, or Southeast Asia, read it for free now! 以前出した論文をオープンアクセスにしました!誰でも無料ダウンロード可能です。
0
5
28
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
5 years
昨日連絡があり、新年度から髙梨学術奨励基金の若手研究助成を頂けることになりました。今年もロンドンでの資料調査やらフィールドワークが多くなるので、研究資金の目途が立ち、とてもとてもありがたいです。
1
1
28
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
6 years
博士論文第一関門のtransfer of status、今日interviewだったけど無事にパスした。これで正式にDPhil candidateになれる。ポジティブな評価をもらえてよかった。今日は飲んでパンティングする!夏休み!
0
1
28
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
4 years
コロナ時代に博論を書く生活を続けてきましたが、博論執筆中の息抜きについて書いてみました。色々ありますが、何もする気が起きないときは、David Attenborough爺さんのナレーションを聞きながらBBCのネイチャー系ドキュメンタリーをぼーっと眺めるのがおすすめです。
0
2
27
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
4 years
アメリカその他の大学教員が自分の給料を大公開しているスレッド。イギリスは比較的公募段階で給料が明示されていることが多いけど、少なくとも政治学ではアメリカの公募は"competitive"とか"negotiable"としか書かれていないことが多いので、こうして内幕が分かるのは面白い。
@SimoneKolysh
Simone Kolysh, MPH, PhD
4 years
Academics, share your salaries as an act of solitary. It is important for undergraduate and graduate students to know, because there are a lot of myths about what academics make in a year. I’ll start and follow my format: Sociology - Assistant Prof (TT) - $57k. #AcademicChatter
568
985
5K
1
25
25
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
4 years
せっかく日本にいるので買いたかった本のまとめ買い。 Sorry I did some panic-buying of essential goods.
Tweet media one
1
1
26
@naomukoyama
Naosuke Mukoyama (Nao)
6 years
留学している人には共感してもらえると思うのだけど、自分の話す外国語のレベルは、相手がネイティブか非ネイティブかによって変わるし、目上の人と話す時は友達相手よりも拙くなる。でもそこからさらに慣れて上達してくると、徐々に相手によって左右されなくなってくる、気がする。
2
1
26