Natsuko Nakagawa Profile Banner
Natsuko Nakagawa Profile
Natsuko Nakagawa

@nakagawanatsuko

3,139
Followers
5,061
Following
222
Media
18,318
Statuses

地域と方言。デジタル・ヒューマニティーズ(DH, 人文情報学)。類型論・日本語・琉球八重山諸語・青森南部方言・滋賀湖北方言(母語)・コーパス。アイコンはイラストレーターの @fumi_yam さん作。

青森・東京・京都・沖縄
Joined May 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
Finally published! ついに出ました。オープンアクセスですのでどんどんダウンロードしてください。
Just published "Information structure in spoken Japanese: Particles, word order, and intonation" by Natsuko Nakagawa #openaccess #tgdi
Tweet media one
0
46
162
6
79
334
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
方言は「間違った日本語」ではないです。色々な言語変化の可能性の1つを実現した体系です。東京方言もこの可能性の1つに過ぎません。自分と違う言語・方言を話しているからといって「おかしい」「間違っている」と思うほうが間違っています。
113
5K
19K
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
女性が非常勤で働くと「夫の収入に頼ってる」、常勤で働くと「家庭を蔑ろにしている」、働かなければ「専業主婦で楽している」と言われるというのもつらみポイント。結婚しなかったりやめたりするとそれはそれでおそらくもっと別なことを色々言われる。つまりいずれにせよ誰かに何か言われる。
37
3K
10K
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
4 years
私も教科書のおかしい点を指摘しながら授業していたら、学生さんの中に「間違った教科書を使うのはどうか」とアンケートに書いた人がいた。全部正しい教科書なんかないんやでと次の年から言うようにしたけど、まったく盲点だった。
7
766
2K
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
8 years
シリアから逃げてきた人が、日本で働いた経験を “It was the worst period in my life” と言うなんて、どれだけ悲惨だったんだろう...。 / “The singular life of a Syr…”
14
3K
2K
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
気遣いのある人は何も言わないでくれてるんだけどそれにはなかなか気づきにくい。 そして自分の中にも内なる世間があり、気をつけていないと上のような発言をポロッと他人にしそうになる。内なる世間が自分に向かって来ることもある。
1
287
1K
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
私を含め、内なる世間の声をぽろっと漏らしちゃうのは何も考えていないからで、だからこそ善人がたまに因習めいた嫌なことを口走ってしまうんだと思う。相当気をつけて内なる世間を自覚しないと、友人に嫌な思いをさせたり、偏見丸出しツイートを無自覚に撒き散らすことになるのでしょう。
3
282
951
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
4 years
こんなに歴史修正が跋扈してるのに、古典読めなくて良いとか議論してるのヤバすぎるな。 「ソースを出せ」と言われて出しても「読めません」てなるやん。
4
269
912
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
5 months
これにも「何が駄目なの?」というコメントがたくさん付いてて絶望的になる。記事に書いてあるやん…。母語を禁じるのは言語権の侵害だし、差別です。それに加えて沖縄の言語を禁じられてきた歴史を軽視しています。
@YahooNewsTopics
Yahoo!ニュース
5 months
【TBS番組「方言禁止」企画が物議】
351
465
2K
3
155
757
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
誰かを非難しているように読めたら申し訳なかったのですが、他人のことをとやかく言うのをやめたら全員少し幸せになれるのではと言う趣旨です。特に、男性の生きづらさを否定するものではありません。(引用リツイートでいくつか男性の生きづらさに言及されていて、学ぶところがありました。)
1
148
641
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
ちゃんと喪服で葬式出ないといけないの知らんかった。。普通に黒のワンピース着てた。 「香典に新札は死ぬの待ってたみたいで失礼」と同じように「喪服も死ぬの待ってたみたいで失礼。着の身着のままで行くべき。」みたいなマナーにすれば良いのでは。
25
161
635
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
なるほどー。「正確性よりも相手を楽しませようとすることに重視してしまう人は少なくありません。実はよく知らないことでも面白おかしく話を展開して最後に『知らんけど』と付け加えることで、免責を得たい意思表示でもあると言えます」
4
252
538
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
4 years
批判が良くないものと捉えられがちなのを思い出して、批判することは違う観点から見てみること、仮説に当てはまらない例を検討してより良い仮説を探そうとすることだと強調して、完璧な教科書はないからみんなで良くしていきましょうと言えばよかったかな。
1
220
511
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 months
国語研はたぶん女性比率高い方だと思うけど働きやすくはなかったな〜。女性でも権力があればパワハラしちゃうんだな〜という発見はあった。おそらく女性が多くなりさえすれば良いというわけではない。
2
87
473
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
4 years
「日本のいちばん長い日」でポツダム宣言受諾の書類の中に「天皇と日本政府は連合国司令官にsubject toする」という部分があり、それを知った軍部がsubject toをパッと辞書で引いて「隷属するって書いてある!」と「隷属」が軍内部であっという間に広がるシーンで思わずやめろー!と叫んでしまった。
1
108
433
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 months
ReadyFor の手数料、たしか17%やで。税金で運営したほうが効率良いぞ。
@morimoto_teruo
Morimoto Teruo
2 months
科博のクラファン大成功「美談」の裏で、絶対こうなると囁かれていた展開が早くも現実化 READYFORが文化庁と「文化財の保存・活用のための寄附促進に関する連携協定」を締結。セミナーも開催|美術手帖
20
5K
6K
0
403
433
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
「彼氏いんの?」「うん、いんで」 京都方言の解釈:彼氏いるの?うん、いるよ 私(滋賀北部方言)の解釈:彼氏いないの?うん、いないよ
@yearman
まつーらとしお
3 years
アドベントカレンダー企画「言語学な人々」14日目です。面白いエッセイです。方言同士のズレでここまでのはなかなかなく面白い反面,東京圏相手だと「方言が変」みたいになる非対称性をちょっと思いました>かみ合わなかった会話のはなし|まつおかあおい @mat7499 #note
1
46
96
4
178
415
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
5 months
方言禁止番組とかお笑い芸人のセクハラ番組に、「大したことない」「今まで他の◯◯もあった」「面白いと思えないお前がアホ」などと思うだけでなく返信をつけてる人たち、何を守ってるんだろうか。面白いと思ってしまった自分?
4
96
411
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
5 months
全ての人に自分の母語でコミュニケーションする権利(言語権)があります。 奄美・沖縄では植民地化によって日本語を使う圧力が生じ、母語を奪われてきました。方言禁止をテレビの企画として行うのはこのような歴史を無視した蛮行です。
23
148
402
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
5 months
1/31で国立国語研究所を退職し、2/1から九州大学大学院 人文科学研究院に移りました。 言語研究に加えて、地域の言語や文化を有機的に表現できるような、デジタルの世界と現実世界を結ぶネットワークづくりのために働いていきたいと思います。
7
27
370
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
4 years
「不要不急」というのは「すぐには役立たない」と同じ意味で、大学で日本文学なんか勉強しなくて良いと言って私たちを追いやってきたものだよなと思う。それが今度は映画館やらライブハウスやらおいしいお店や素敵な雑貨屋さんを消そうとしているのか。
1
110
310
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
4 years
前いた大学で「チョムスキーが死んだ」と先生たちがざわついてたから死んじゃったのかと思ったら、言語学研究科のサーバ「チョムスキー」の話だった。(人間チョムスキーはご存命です。というか今度の日本言語学会で講演されます。)
0
63
293
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
5 months
前に炎上した「沖縄の人は日本語ちゃんと喋れない」発言の画像を貼ってるやつがいた。こうやって差��が助長されていくんじゃないでしょうか。他にも似たような企画があったみたいだけど、母語を禁止にするのは差別です。カタカナ禁止とか「あ」から順番に使えなくなるというゲームとは質的に違います。
0
76
269
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
5 months
覚悟なんかなくても気軽に進学できる世の中になってほしい。
@hirakozemi
ひらこたつや🌈
5 months
これはとても大事で、院進の相談を受けた時には、その後の話もするようにしてます。簡単ではない道なので、相当の覚悟を持ってくれないと、本人と周りが後から大いに困ることになる可能性があります。
1
7
43
4
39
262
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
全員が学んでおくの大事ですが、特に高校で教える内容が細かすぎて「難しかった。嫌い」からの不要論主張につながってる気がするんですよね。自転車乗る前に部品の名前全部覚えさせられるみたいな。ハンドル、ペダル、ブレーキの使い方だけ習ってとりあえず乗ってみるみたいな解像度で良いと思う。
3
53
244
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
@DaysTurtle ことばを専門にしている者です。英語が好きでコツコツ勉強されたの素晴らしいです。映画を見たりラジオを聴いたり、楽しいことに英語を使われるのはいかがでしょう。(個人的にはトイストーリーがおすすめです。)細かい成長が見えやすいTOEICも良いかも。
0
7
233
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
学部4年の時、心底面白くなかった授業アンケートに「課題が無意味で学びがない」と書いて出したら可をつけられたので、テストの答案を見せろと迫ったら普通に丸バツ問題の箇所の採点が間違ってて10点上がったことがあります。記述式の部分はなぜ間違ってるのか説明するのも加点するのも拒否されました
2
39
220
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
被爆者や沖縄戦の経験者ですら少し笑いながら「信じられんでしょ」と話すのを何回も見ました。最初に見た時はなんでヘラヘラしてるんだろうと思ったけど、何回も目の当たりにしてるうちにそういう反応なんだと気づきました。
@chilime
ちらいむ
2 years
安倍元総理銃撃事件のインタビューにこたえていた女子高生を叩く声が散見されてぐんにょりしています。強い衝撃を受けた後は心を守るために普段より饒舌になったり明るく、なんでもないように振る舞ったりすることはよくあるんですよ…顔出しでなければ、インタビューされていなければこんなことには。
38
4K
16K
1
83
216
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
4 years
日本政府は「制限下に置かれる」というような解釈していた。翻訳はとてもデリケートなので、辞書引いて訳語を当てはめて理解した気にならず、用法を詳しく調べましょう。。映画のシーンだからあんな風になっただけで軍部にもちゃんと英語できる人いたと信じたい。(文言の引用は正確ではないです。)
2
62
208
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
上代から近現代までの古文の形態素解析をすることのできるUniDic 10種が公開されました。 オンラインでも解析できます。便利!
1
88
194
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
27 days
「ちょうだい」ってたまたま「ください」みたいな形してるから動詞のような気がしてたけど、動詞じゃないのか。気づかなかった。
4
28
189
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
4 years
チョムスキーの講演、日本語訳付きで一定期間公開。
1
27
182
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
中動態の本、よく言及されているので読んでみたいんだけど、作者さんが某講演で、「責任」は英語でresponsibilityつまり「応答」できること。よって責任とは応答できること、みたいな雑な議論をされていて、この雑さでは細部が気になりまくってたぶん何も頭に入ってこないだろうなと思いまだ読んでない
2
41
176
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
関西の人、関西弁直さないのもそうだけど、人の発言の引用も関西弁になりがち。私もなる。元の発言が英語とかでも引用したら関西弁。
2
40
164
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
6 months
「日本スゴイ」の裏返しが民族差別なんじゃないかと気づいた。日本はすごくて何も間違ってなくてこのままで良い。悪いのは全部外国人と日本にいる外国のスパイ。日本は間違ったことしないから南京や関東大震災の虐殺も慰安婦も強制連行も全部嘘。外国の陰謀。こんな嘘を拡散するのは「日本ヘイト」。
@klezmer722
前事不忘 後事之師
6 months
JALの乗客全員無事は不幸中の幸いだけど、こういうのを「日本スゴイ」美談に仕立て上げて、事故原因を厳しく追及する声を非国民扱いするっていう流れ、とても分かりやすい「いつか来た道」なので要注意。今の段階で答えられないのは仕方ないとしても、質問した朝日新聞を責めるのは筋違いでは。
31
630
2K
3
65
165
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
4 years
小出しで方針決めるのって、先のことが考えづらいから悪手だなと思う。最初から数ヶ月かかると決めればネットワーク環境もちゃんと整えよう、オンライン研究会どんどんやろうと言えるかもしれないが、あと1ヶ月で全て日常に戻るなら何も対策しないままでも良い気がしてしまう。
3
47
161
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
1 month
「漢語+(を)する」が気になって調べてるんだけど、「自立をする」とか「自首をする」とか、そこ絶対「を」要らんくない?というところに出てくる「を」が結構ある。何者?
5
26
142
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
1 year
日本語学 夏号特集「辞書を編む・辞書を引く」に「琉球諸語の辞書の編纂方法」を寄稿させていただきました。 タ行サ行など日本語の音韻体系を前提とした仮名の順序で辞書を作るしかないけどそれだとそれぞれの方言の体系性は無視されてるし上手く引けないね、難しいね、と言う話をしています。
Tweet media one
3
35
144
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
「飲み会中に仕事の話をするのはマナー違反」ということにしたらどうでしょう
1
36
137
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
私は文系の統計・プログラミングをガチらない人が何をどこまで知っておけば良いか(あるいは授業で教えれば良いか)について議論しようかなと思っています。興味のある方ぜひ当日議論に参加してくださいませ。
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
#DH フェス2022 を開催します!デジタルと人文学に関連することを話し合う場です。お気軽に発表、参加してください。
1
44
93
0
44
132
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
4 years
「頼むから日本語をこれ以上痛めつけないでいただきたい。」 / 学術会議会員任命拒否問題への上代文学会による抗議声明
1
85
117
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
@ZB1cRfvAbeWFITI @Koning008 おっしゃるとおです。わかりやすさのために「方言」と言う表現を使いました。あと問題になっているのはたぶんウチナーヤマトゥグチなので。
2
7
116
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
任天堂さんの、情報をちゃんとわかる順に小出しにして、知らないうちに人を結構大変な課題に取り組ませている、しかもできたら超褒めてやる気を継続させるストラテジー、教育現場で見習いたい。
@Love_yellowhat
George
3 years
新入生ガイダンスで、たぬきの格好して「みんなには4年間で124単位集めてほしいんだなも」とかやれば集める気になるかな。
Tweet media one
0
364
3K
2
37
113
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
チコちゃんにしかられる「国によって言葉が違うのはどうして?」に東京外大の中山先生が登場するらしいです。
2
31
113
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
私もハラスメント受けた経験などをあたかも面白エピソードみたいに話してしまうことがあって、自分でも不思議だったけどたぶんなんかを守りたいんだと思います。
0
30
112
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
この間ラジオで、食料配布してた人が「久しぶりに子どもが甘いもの食べて喜んでた」というお母さんの声を紹介していて、戦時中か…?と思いました。甘いものみんないつでも食べられるようにしてほしい。
2
41
113
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
7 months
文学や思想、言語学、歴史学といった人文学にはややもすると…デジタル技術とは相いれない時代遅れの学問というイメージがつきまとう。むしろ正反対で、技術の進歩を貪欲に取り込みつつ現代社会の羅針盤たるべき役割をいっそう担わなければならないと宣言する国際シンポジウムが11月東京で開かれた。
@knagasaki
Kiyonori Nagasaki
7 months
11/18のDH国際シンポジウム()を日経新聞が採りあげてくださいました。ありがたいことです。 デジタル人文学、現代社会の羅針盤に 東京で国際シンポ
0
17
57
2
39
113
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
1 year
国語が好きな人がなりそうな職業ということ で、ぺりかん社 なるにはBOOKSシリーズ『国語の時間』に言語学者として登場しています。私は国語も大事だけど理科数学も大事、というおそらく期待とは違うお話をしましたがそのまま書いていただけました。
Tweet media one
Tweet media two
1
25
111
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
「今の学生は○○がわかってない!」って愚痴るよりも、「まだ習ってなかったか〜」って言ってその場で教える方がみんな幸せになれるのでは…。
1
10
109
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
9 years
Facebookの書き込みより。senpaiが英語圏のオタクの間で「好きなのに気づいてくれない人」という意味で流行りつつあるらしい。 Google Searchでsenpaiと入力すると、notice meが後続表現としてサジェストされる。 イメージ検索すると...何だこりゃ。
1
168
105
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
私の受けた中学校の英語の授業がこの方針で、誰かに読み上げてもらった文を録音して(たぶん自作)ひたすら読み上げるという方針でした。おかげで教科書の文は全部暗記していて、その暗記した文の単語を入れ替えるだけでかなりの文が作れるという、今考えても良い授業だったなと思います。
1
24
104
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
4 months
今日は #国際母語デー です。母語で話しましょう。 今日は国際母語デーやで湖北の方言でしゃべろまい。
1
26
100
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
crowdfundingからback-formしたcrowdfundという動詞、fundが「資金を出す」という意味なのに、crowdfundは「資金を集める」意味になってるぽい
3
36
96
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
1 year
私も学部生の時これが疑問だったので、自分の授業ではレポート1回出してもらって添削したのを返却して、修正版を最終レポートとして受け付けています。
@silasolla
整理整頓・食生活の改善・倹約
1 year
大学のレポートとかいうの,提出後のフィードバックが無くて,どこが合ってるのか間違ってるのかわからないまま成績が出て,はい終わりってなりがちなのが最高に馬鹿.やめちまえ.
8
2K
14K
2
19
96
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
#DH フェス2022 を開催します!デジタルと人文学に関連することを話し合う場です。お気軽に発表、参加してください。
1
44
93
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
「自分には才能がない」と言って研究者やめる人を最近よく見かけるんだけど、研究って才能ないとできないの…?
3
20
93
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
1 year
東京方言喋ってる若い人が「ゆうて大丈夫でしょ」と言ってたんだけど、東京方言でも「いう」の活用変わってきてると考えて良い?それとも決まり文句?
14
15
93
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
5 years
若い世代に「スタンプ」と言うとLINEスタンプだと思われるという学びを得た。物理的スタンプは「ハンコ」と言うっぽい。 わたし的には「ハンコ」は名字が書いてあるやつで、絵が描いてあるのが「スタンプ」だったんだけど。
0
28
90
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
7 months
東京外国語大学の学園祭(外語祭)で脱出ゲーム成功! 色々な言語と文化に関するトリビアがあり、最後は他者の見え方に思い至らないとクリアできないという、超楽しいゲームでした。 時間指定ないのでお近くの方はぜひ参加してみてください。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
10
89
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
1 year
『手話言語学のトピック』 音韻論、類型論から発生、マウスアクションまでカバーしている本です。音声言語の制約が手話には当てはまらなかったり、おそらくその逆もあり、興味深いです。
Tweet media one
0
25
87
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
28 days
日本語ではめったに出てこないゼロ代名詞(特に「私」「あなた」)はLLMでも補えないのではと思ったがそんなことはなかった。(おそらく英語からの翻訳?) 多言語を学習していることで、1つの言語がゼロ代名詞を多用していても補完できるぽい。
Tweet media one
Tweet media two
1
20
85
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
車の中に(おそらく一瞬だけ)独りにした子どもがロックかけてしまって、外から必死で「そのボタン押して!それー!」てお母さんが駐車場で叫んでる場面を見たことあります。子どもって本当に一瞬も目を離してはいけないんですね。たいへん。
3
13
83
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
これはひどい。 本人に抗議しても無駄なら放映元に抗議すれば良いのか?
@CB5yGTAAavyPjBj
三大国のパワーゲーム
2 years
@chara55momo こちらも中々…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
50
612
883
3
32
74
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
最近知ったんですが、マンガだと国会図書館に納本してないものもかなりあるらしいので、散逸したものもすでにかなりあるかもしれません。本はまだ納本制度があるからそれでもマシですが、ゲームとか誰か集めてくれてないと、最近のものでも割と簡単に消えたりして。
1
19
79
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
6 months
学校じゃなくて職場だけど、私も全く同じこと言われた。「加害者にも働く権利がある」のセリフまでいっしょ。職場に来るなとか部屋から出るなとか命令したら訴えられて負けると言われたんだけど、ほんまなんか?と思っている。訴えられて負けても被害者を守る選択をしてくれてもええんやで。
@talk_Nobu
のぶ
6 months
学校から「加害者にも学ぶ権利がある。別室登校はできない」と言われ、被害者が不登校になるケースがあとを絶たない 法律には「いじめ被害者が安心して教育を受けられるようにするために、学校は加害者を教室以外の場所において学習を行わせる等の必要な措置をとること」と書いてある。学校は法律守れ
133
8K
30K
3
18
74
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
4 years
あつ森、学会発表などにも利用されているらしい。 とある地域の言語・方言しか通じない島とかあったら面白いかも。学習者や母語話者が集まってわいわいしたら楽しそう。
1
14
75
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
1 year
非常勤の講義、今年度最終日。 「この授業を取って本当に良かったです。」と言ってもらえて本当に嬉しい。
0
2
77
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
これめっちゃわかる。人権守られてないのに人権教育、主体性阻害されてるのに主体性教育。教えてる内容と先生が生徒に与えている環境が真逆。
@marikakonosu
鴻巣麻里香【思春期のしんどさってなんだろう?平凡社より発売中】
2 years
性的同意について少しずつだけれど学校の性教育の中で触れられるようになってきた。けれど学校では「嫌だけど嫌と言わせない」がありふれてる。日常的に様々な場面で「嫌だけど嫌と言わせない」を生徒たちに強いておきながら性に関することだけ「同意を大切に」と言っても、難しいよね
1
2K
10K
0
35
77
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
4 years
「素人質問ですが…」みたいに使いづらい表現がまた呪いによって増やされようとしている…。 「素人質問ですが…」は「基本的なこと聞くけどごめんやで」、「今後の課題とします」は「イタイとこ突かれましたわ。次できたらやるわ」でええやんか。(なんか見た)
1
21
75
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
一見中立的で発言の自由の大切さを守る意見も、偉いおじさんを守るためだけに使われるのが辛いです。これのために被害者が黙らされている事実が見えなくなってしまいます。大学や学会が被害者の人権を守るための発言をしても良いと思う。
1
33
73
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
命令形って日常でまず使わないと思うんだけど、どうやて獲得してるんだろう。 「見ろってことか?」みたいに埋め込みで実は使ってるのかな?
10
11
74
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
散歩してたらおじいちゃんが倒れてて、あんまり大丈夫じゃない怪我をされていたので即座に救急車を呼んだら、今いる場所を教えてくれる人、救急車呼びに行く人、「その人さっきもこけてたよ」と救急隊員に伝える人などみんなで連携できて、東京砂漠じゃなくて良かった。
1
8
71
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
ふぉぉ!我々の論文が!Handbook of Japanese Phonetics and Phonology に引用されている!
Tweet media one
1
4
74
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
7 months
権威者がことばの正しさを決めると、方言が「間違った日本語」と受け取られかねないと危惧しています。
@IIMA_Hiroaki
飯間浩明
7 months
権威を持つ者が、あることばの2つの用法のうち一方を「正しい」と決めたとすると、それまでもう一方を使ってきた人は、自分のなじんだことばを取り上げられるか、または、漠然とした罪悪感とともにそのことばを使うことになります。それは望ましいことではないと考えるのです。
5
345
1K
1
13
72
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
芥川賞受賞作『彼岸花が咲く島』、クレオールが出てきて、ことばが重要な役割を果たし、しかも沖縄がモデルらしい。読まねば。
1
12
73
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
日本でも、国際結婚だと夫婦別姓も姓を作るのもアリだから、なぜ日本人どうしの結婚では禁止なのか謎。(確か台湾人と日本人とで結婚して「辺銀(ぺんぎん)」姓を作ったご夫婦がいらっしゃいますよね。)
1
12
65
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
4 years
東京の人の「そんなとこ住んだら新宿に出にくいよ」という感覚もいまだによくわからず戸惑う。新宿人多いし、私が行きそうなお店は立川にも支店があるし、住むなら田舎が良いし、新宿(あるいは任意の都心の町X)にどんな良いものがあるのかよくわかってない。映画館とかライブハウス?
4
13
65
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
4 years
おいしいものお腹いっぱい食べて、好きな服着て、部屋を飾って、冗談で爆笑して、面白い映画やら本やら楽しんで、ライブで盛り上がったりして、愉快に暮らしていきたい。
1
24
65
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
5 months
私は人権を守らないしこれからも守りませんと公言してるようなものなので、大丈夫ですかと心配になる。
1
17
63
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
5 months
大事に土を育て続けてきた田畑があるし、山菜取れる場所も知ってるし、草食いまくる牛とかいるかもしれないし、友だちが近くにいるし、好きな風景もあるし、思い出もあるし、引っ越しがめんどくさいしお金もかかる、ということを全部ないがしろにされたら、怒るしかない。
@tenereisobe
磯部祥行
5 months
>RT 何度か書いてやめたんだけれど、転居をなんとも思わない都市生活民(ぼくもいまはここ)たちの言説にも絶望的になるよね。数世代、あるいはもっと前の世代から受け継いできた土地、既に土地と家があって金がかからない場所で生きていく>>>(越えられない壁)>>>便利な場所に転居。
7
1K
4K
1
16
64
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
悪いことする教員もおるんやで。。 「お前の能力がないからこんなしょうもないやりかたでしか復讐できないんだろう」などと不快にさせることを散々言ってしまいました。若かったので。すいません。
1
13
61
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
「何を言ってもセクハラになる」おじさんに対して「何も言わないでくれ」と思ってたけど、先日のZOOM飲み会(女3男1)で子供の時誰にチョコをあげていたかの話になったとき唯一の男性が「僕この話嫌だ」と言っていて、何が嫌なのかわからないこともあるな、男女関係なく嫌だと言えるのが大事と気づいた
1
14
61
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
5 months
テレビが面白くなくなるという意見も絶望的です。とっくに何もおもんないねん。
1
4
60
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 months
(特に妻と子どもがいる)男性研究者がどう考えるかというほうが重要なのではないでしょうか。女性限定公募の決定に関わっているのもほとんど男性なのでは。
@tomatoha831
武田 紘樹
3 months
理系学部の入試とか理系研究者の公募などにおける女性限定枠を女性はどう考えているのかを知りたい。
39
66
689
1
16
62
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
5 months
私もJASSOの奨学金をもらって2009-2012年に留学していましたが、円高だという理由で月額を減らされました。月額13万円だったのが、次の年には12, その次は11と減っていったと記憶しています。 今は円安なんだから増やすべきでは?
@IcecreamMilk07
いちごミルク🇧🇪ベルギー留学生🧇
5 months
円安の進行で、大学院の費用がJassoだけでは支払えなくなってしまいました。 なんで外貨建てで支払ってくれないの??😥 どうやって資金を用意するかは、まだ検討中です。 一回働いてから院に行くか、別のローンを見つけてくるか😖 働いてからマスターに行かれた方はどう思われますか?
5
8
61
2
9
61
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
Shimoji (Ed.) An Introduction to the Japonic Languages がついに出ました!南から北まで、9つの言語・方言の文法概説が入っています。私はNambu (Aomori, Eastern Japanese) の章を書きました。 オープンアクセスです。
0
23
61
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
6 months
とてもすてきな空間になりました。竹富島の近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@kokugoken
国立国語研究所(こくごけん)
6 months
みる・よむ・きく・つくる 竹富島の島ことば絵本 「星砂の話」展 【期間】2023年12月26日(火)~2024年1月26日(金) 【会場】旧与那国家住宅 ※1月8日(月)に関連イベントも開催予定です
0
6
19
3
10
62
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
8 years
南米系の女の子が "hence(故に)" なんて使うわけないという理由でレポートのコピペを疑われたという話。 / “Academia, Love Me Back – TIFFANY MARTÍNEZ”
1
72
60
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
3 years
「ゴールデンカムイ」も基本的にアイヌの良い側面を取り上げているけど、アシリパさんが差別される場面が一瞬だけあるよね。そこでも「犬」呼ばわりされていた気がするんだけど。(調べる気力なし。)
2
9
56
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
そもそも授業アンケートを担当教員に回収させるのが良くないですよね。しかも教員が評価つける前に。 これを問題にして大学に訴え出れば良かったなと今でも後悔することがありますが、大学が何かしてくれたとも思えません。
0
13
55
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
1 month
なんでいつも組織の間違いを正そうとした側が追い出されるんだろう。(この方は世界からも追い出されてしまった。) こんなことを続けていたらどんどん掃き溜めの組織になっていくけど自覚はあるんだろうか?
@kyodo_official
共同通信公式
1 month
公益通報した和歌山市職員が自殺 - 処分受けた職員と同フロアに配置
259
6K
11K
1
23
57
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
1 year
日本語学会の近藤泰弘会長による講演「日本語研究から見たChatGPT」がYouTubeで公開されました。
1
27
57
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
4 years
現代の感覚からしたら圧倒的に軍部がヤバい奴らすぎるけど、当時は本当に日本が潰れると思ってて、守らなきゃと戦おうとしてたんだな、と改めて気付かされました。翻訳もそうだけど、我々とは違う人たちこそどういう理由での発言・行動なのかを相当考えないと、その背後にあるロジックはわからない。
1
9
56
@nakagawanatsuko
Natsuko Nakagawa
2 years
gmailが「明日よろしくお願いします」はおかしい文であると主張するので「これはハもガも使えない文なのでは?」と思いつつサジェストされてる文を見たら「明日*も*よろしくお願いします」だった。明日以外によろしく頼む日があるかどうかはお前知らんやろと思った。
3
14
56