@mokujiki2
松岡誠一(仏像文化財修復工房)
6 years
明治期の町家、解体せず丸ごと移築 京都・亀岡で「曳家」工法(京都新聞) - Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 曳家という技術、もっと一般に知ってもらいたい。 お城まで動かす技術。
3
317
448

Replies

@mokujiki2
松岡誠一(仏像文化財修復工房)
6 years
おお。結構、皆さん「曳屋」に関心があってよかった。 曳家の技術は、震災の際の木造建築の修復にも生かされる。木造建築は修理が利く。傾いて、赤紙貼られても諦めないで欲しい。 あと、弘前城が今、曳屋して土台直してる。
@mokujiki2
松岡誠一(仏像文化財修復工房)
6 years
明治期の町家、解体せず丸ごと移築 京都・亀岡で「曳家」工法(京都新聞) - Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 曳家という技術、もっと一般に知ってもらいたい。 お城まで動かす技術。
3
317
448
0
13
20
@keichandottocom
けぃ
6 years
@mokujiki2 @syunmyo @YahooNewsTopics 実家の離れは、畑を挟んだ前の家からの曳家です(//∇//)
0
0
3
@oyakata9648
クロス屋親方
6 years
@mokujiki2 @qingbang1185 @YahooNewsTopics 地元の古民家カフェが道路拡幅に引っ掛かり、1度は閉店したけど奥の家のご厚意で曳家で移動して再開するみたいです。
1
0
2