Masayuki Hatta Profile Banner
Masayuki Hatta Profile
Masayuki Hatta

@mhatta

6,650
Followers
1,949
Following
322
Media
122,276
Statuses

A hacker wannabe from Japan. This account features my rants mainly in Japanese or English.

東京都練馬区
Joined April 2007
Don't wanna be here? Send us removal request.
@mhatta
Masayuki Hatta
4 months
さっそく数学論文を書くか
Tweet media one
171
2K
29K
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
若者が酒を飲み過ぎて困るという国は数あれど、若者が酒を飲まなさすぎて困るというのは世界広しといえども本邦だけらしく、なので国際的にはびっくりニュースとして扱われているようだ
78
7K
20K
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
そもそもアルツハイマーの薬は認可されたものも含め全然効かないという話があって、調べていったらアミロイドβ仮説を唱えた論文に捏造があるのではないかということになったらしい。STAP細胞理論がバレずに16年生き延びたみたいな世界か。こりゃ大変だ。
41
9K
18K
@mhatta
Masayuki Hatta
4 months
イーロン・マスク、Xに別アカウントを作って「イーロン、あなたは素晴らしい父親だ」とか自分で自分に返信していたらしく、なんちゅうかけしからんという以前に世界一の金持ちがやるにしては不気味でわびしい話としか言いようがない
136
6K
16K
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
いわゆる「刺身の上にタンポポのせる」的なものは単調で苦痛な仕事として言及されることが多いけれど、世の中にはああいう単純作業が本当に好きという人が結構いて、そういう人はむしろITやらDXやらによる省力化に抵抗するんだよな。仕事が無くなるからとかより、本当にコツコツが好きなんよ
39
3K
14K
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
MITの博士課程だと年700万円くらいの給料が出て(ただ家賃とかあるので正味は年400万くらいか)、清華大の博士課程でも年400万円くらいの給料(奨学金)が出て、じゃあ東大や京大はとなるとたぶん一銭も出ないというか学費払わなきゃならんとなると、グローバルには勝負にならんよな
59
3K
13K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
COCOAに限らず、元々3億円くらいあったのが、工程管理する1次請けで2億円くらい抜かれて、そこから残りの1億円も下請けに出されてさらに8000万円くらい抜かれて、その下請けもまた下請けに出して、最終的にこないだGitHubにソースコード漏洩した年収300万の人みたいなのまでトリクルダウンするという
37
6K
13K
@mhatta
Masayuki Hatta
4 years
あれだけ学生時代優秀だった(はずの)官僚が今ひとつなことをやらかすのは、睡眠不足だからではないかと邪推している。医者もそうだが、やはり勤務から勤務まで10時間空けるとか、そういうタイプの規制が必要ではないか。金融の人だと通勤時間と寿命が反比例しているというジョークもあったしな
47
4K
12K
@mhatta
Masayuki Hatta
11 months
山下達郎に限らず、糸井重里とか、内閉的というか、外は地獄なので自室に閉じこもって、身の回りを自分の好きなものだらけにする、そこに執着する、というあり方は、1980年代から90年代にかけてとてもカッコよかったんだろうな、という気はする。旧弊な社会と学生運動の両方への反発だったんかねえ。
32
3K
12K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
アリンコがこういうデススパイラルから抜け出せることもあって、それは前に付いていくことすらできないダメなアリがたまに輪の外へ外れるからなのだが、社会における変人や異端の役割について考えさせられる
15
5K
11K
@mhatta
Masayuki Hatta
8 months
しかし、ジャニーズがいったん傾くとこのズンドコぶりなのを見ると、自民党とか維新とか政権与党や権力がいかにメディアに「守られている」かが窺えてイヤな気分になるね。メディアが本気で調査報道やれば権力を十分牽制できるはずなのに、やらない。癒着しちゃってるんだな。
19
4K
9K
@mhatta
Masayuki Hatta
5 months
松本人志の件、ちゃんと追って白黒つけられる日本のマスメディアあるのかねえ。これでけじめつけられなければジャニー喜多川のときから結局何も変わっていないということだよな
34
2K
9K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
日本経済には贅肉が多すぎる、筋肉質の経営を!とか真顔でいう人がたまにいるけど、どちらかというと今の日本は体追い込んで体脂肪減らしすぎたら風邪引いてあっさり死んだアスリート、みたいなのに近いような気がするな。まあアスリートというよりは痩せぎすの老人だろうけど…。
24
3K
7K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
トランプや河野太郎を見ると、報道はみなフェイクニュースだ、俺(のTwitter)だけが正しい!と言い張るのは、信者確保には有効な戦略だと思うんだが、そのうち自分自身もフェイクな報道は目にしない!とか言い出して情報が入ってこなくなり、だんだんファンタジーの世界の住人になっていくんだよな。
18
2K
6K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
よい広告だな 「フロッピーディスクが何かご存じの方。そろそろガン検診を受けた方がよい年齢かもしれません」
@textfiles
Jason Scott
3 years
The moment of stunned silence after someone suggested the ad copy. The two days of trying to come up with alternatives and failing.
Tweet media one
174
3K
20K
15
5K
6K
@mhatta
Masayuki Hatta
1 month
ぶっこわすこと、ものを大事にしないことへの抵抗感って、たぶん日本は異様に強くて、例えば米国は(おそらく中国も)そうでもないんだよな。モンスタートラックが踏み潰すとかよくあるし。創造的破壊というやつ?まあそうでもなければモッタイナイなんて考えが海外でびっくりされることもないやね。
17
1K
6K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
この3つは確かにしみじみそう思うな…。 コロナが教えてくれたこと 1. 我々の経済は、不必要なものを借金まみれの人に売りつけないとすぐ回らなくなる 2. 環境汚染を削減することは全くもって可能である 3. 国が機能するのに絶対必要な仕事をやっているのは最も低賃金の人々
@hannestschuertz
Hannes Tschürtz
3 years
This.
Tweet media one
9
292
1K
8
2K
5K
@mhatta
Masayuki Hatta
1 year
ロシアの軍隊に限らず日本の企業とかもそうだけど、発想のレベルで人海戦術が染みついているというか、とにかく人は余っていて安いという感覚が抜けきらないまま人口減少時代に突入しちゃったので、ありとあらゆる面でおかしくなっている
3
1K
4K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
卒論の指導のようなことをしているのだが、どうしてもまとめサイトとかうさんくさい情報源を参考文献に挙げてくることが多く、そのたびに指摘するんだけど、ある意味かわいそうというか、最近の若い人にとっては情報源の信頼性というか序列みたいなものがあまり自明じゃないんだよね。
23
1K
4K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
陰謀論とか偽史とかプロパガンダの歴史とかを調べていくと痛感するのだが、ようするに「自分の願望を事実よりも優先する人」「そうであってほしい、を、そうである/そうであったより優先する人」というのは決して少数派ではなく、世の中の半分くらいを占めている、というのは重要なことだと思う
6
2K
4K
@mhatta
Masayuki Hatta
5 months
なんかこう、政府とか政権=「おとうさん」みたいに思っている人がかなりの人数いて��政府批判への反発にも「ぼくのおとうさんの悪口を言うな!」みたいな感情が全ての根底にあるような気がするな。家父長制とかそういうややこしい話ではなくて素朴な刷り込みみたいな感じ。
66
1K
3K
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
クリミア併合でも活躍したロシア軍の少将が戦死したのだが、司令官戦死という最高機密を、軍隊付きのFSB(諜報機関)職員が上司に、暗号化されたセキュア回線ではなくふつうの携帯で連絡して傍受されたらしい。かけた番号から上司の名前まで判明。
@christogrozev
Christo Grozev
2 years
This is not the worst part. In the phone call in which the FSB officer assigned to the 41st Army reports the death to his boss in Tula, he says they've lost all secure communications. Thus the phone call using a local sim card. Thus the intercept.
Tweet media one
191
3K
13K
13
2K
3K
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
イーロン・マスク、元々俺は週100時間働くぜと豪語しているオッサンなので、ハードワークとぶちあげる以上週40時間なんて甘いことを言うはずないと思ったが、やっぱり週80時間(以上)を要求だよな
20
1K
3K
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
アメリカの生物学博士課程学生、ほぼ全員が生活できない給与水準らしい
@Nature
nature
2 years
Salaries for PhD students in the biological sciences fall well below the basic cost of living at almost every institution and department in the US, according to crowdsourced data
28
818
2K
13
1K
3K
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
人間が腐っているので例のWeb3本を近所の本屋で買ってむき出しで持って歩いていたのだが、駅でキモヲタ風の若者に「その本中身がヤバいすよ」と突然教えて頂いた。若者よありがとう、おっちゃんをダークサイドから救ってくれて…見ず知らずの人にいきなり話しかけられてちょっと怖かったけど…
10
612
3K
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
大日本帝国は経済封鎖されてやむなく真珠湾攻撃やったんだ、という人、その前に経済封鎖されるようなことを散々やっていたというか、そもそも満州事変とか日中戦争のことを全く知らないのではないかという気がしなくもない。いきなり青天の霹靂で第二次世界大戦が始まったという史観ではないか
31
1K
2K
@mhatta
Masayuki Hatta
11 months
イーロン・マスク、大風呂敷を広げるという意味ではやはり優れていて、これで投資とか集めてきたんだろうなと感心するのだが、結局テスラとかSpaceXにはいるらしい副官というか、広げるだけ広げた大風呂敷を実現してくれる人がTwitterにはいないので、せつないことになってんだろうなという気はする
6
514
2K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
日本の企業は博士とか高学歴人材を評価しない、馬鹿にするというが、確かにまあそうなんだけど、一昔前は入社後ちゃんと教育していたんだよね。学位無くても企業内研究でノーベル賞とるような人もいた。それをやらなくなって、大学院とか外で育った人材も採らない扱えない、となると、そりゃ詰むわね
9
633
2K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
むかし師匠の一人が、「研究者は学術論文ばかりありがたがるが、結局良い教科書や一般向け読み物が出なくなった学問分野は滅びる、だから嫌がらずに書け」と言っていたが、それと通じるところがあるような気がするな
2
886
2K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
国破れて黒字ありというか、目的と手段がひっくり返っているというか、財務省の役人が何考えてるのかさっぱりわからん。おそらく支出を削ると出世するというようなインセンティヴがあるのだろうから、財務省の役人の給料の増減をGDPか何かと連動するようにすれば少しは変わるのだろうか
13
1K
2K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
「新しい治療薬を投入!(実はあまり当てにならないらしい)」とか「人流が低下したので大丈夫!(低下してないらしい)」みたいなのは、第二次大戦末期の、超兵器を実戦投入とか皇軍転進とかいうのと同じ味わいがあってブルージーだな。大本営発表を自分で信じちゃってる指導者、みたいなあたりも。
5
971
2K
@mhatta
Masayuki Hatta
1 year
MSのAIは、今まで辛い思いばかりしてきたんだな…
Tweet media one
1
1K
2K
@mhatta
Masayuki Hatta
5 years
数年に一度同じことを書いているような気がするが、ほんと皆さんオンラインでは実名で投稿したほうが身のためですよ。匿名は心理的ガードが下がるから危ないよ。私が匿名化技術の研究してるのに基本どこでも実名で書いているのは自分を信用していないからだよ(わらい
7
861
2K
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
ロシアのTikTokインフルエンサーが一言一句同じ表現でプロパガンダをやっているそうで、表現の自由戦士として表現の自由、報道の自由は死んでも守らなければならんなとしみじみ思いましたよ
@davenewworld_2
Fifty Shades of Whey
2 years
Russian "influencers" on TikTok defend the invasion of Ukraine by giving the same exact propagandist speech as each other
670
5K
15K
9
993
2K
@mhatta
Masayuki Hatta
2 months
xz-utils のバックドア混入作戦、やった奴の名前が Jia Tan なので中国の仕業かと思われていたが、ログを見ると旧正月は働いているのにクリスマスや正月は休んでいて、しかも東欧時間の9時から5時にしか働いていないというあたり、東欧のハカーの仕業ではないかという説が有力化しているのだが(続く)
3
518
2K
@mhatta
Masayuki Hatta
1 month
日本のディープステートと言いますか支配層(誤解を招く表現)、というかまあエリートと言ったほうがいいかもしれんが、ある時期から科学技術立国を(かけ声はともかく)明確に拒否して、なぜか観光立国みたいなのを志向していたと思うんだけど、あれはなんだったんだろう
21
407
2K
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
なんというか、天使みたいな若者が結構いるんだよな。天使といってもあんまり良いニュアンスじゃないけど。親や権威にとても従順で、バイトで身を粉にして働いて(でも勉強はあまりしない)、他責せず自責で最後は心を病んだりするの。
1
465
2K
@mhatta
Masayuki Hatta
1 year
西城秀樹の姉が暗殺されたヤクザの超大物宅見勝の愛人で、その子供の宅見将典はグラミー賞を取るという、なんかこう波瀾万丈すぎるな
7
458
2K
@mhatta
Masayuki Hatta
6 months
年寄りがYouTubeか何かで陰謀論にハマるのも困るが、いま60歳くらいで、なまじ自分の能力や知性に自信があったような人たちがだんだんおかしな方向へ飲み込まれていくのを見るといたたまれない。俺もきっとそうなるだろうというか、川を下りながら滝壺をのぞき込んでいるような気分だ
5
441
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
まあ、おっさんおじいさんたちが無意味にリアルで会いたがるというのは、そこまで分からなくも無いんだよな。やはり対面というか実際に生身で会うと、断りにくいんだよね。営業とか、無理筋でも愛嬌やら恫喝で通せるという成功体験があるのだろう。「腹を割って話せた」とか大体そんなもの。
3
560
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
「弾劾」を「弾効」と書く人たち、似たような人が実際に入力しているところを目撃したことがあるのだが、彼らは単語のぼんやりとしたイメージしかなくて、だんやく→弾薬→薬を消す、こうか→効果→果を消す、みたいな感じで入力してるんだよね。だんがい→弾劾と読みから変換するという感じじゃないの
13
711
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
17 days
結局そのうち皇位継承者がいなくなって、旧皇族あたりから質の悪い奴を擁立せざるを得なくなり、スキャンダルやゴタゴタが続いたあげく何か致命的な大しくじりをやって共和制移行というのが、実は一番ありそうな気がするな
8
333
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
トリチウム放出も五輪も、英中韓国語とかで日本の立場やFAQを丁寧に説明するプロパガンダ・ウェブサイト作ったって1億円もかからんと思うのだが、そういうことはやらんくせに変なキャラには3億円以上も突っ込むのね
7
606
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
6 months
こう言っちゃなんだが大学なんて大した利権にはならないわけで、なんでここ20年くらいしょうもない「改革」に晒されているんだろうと思ったが、同時期に権力を握っていた安倍派というか清和会は元々傍流で利権の基盤が弱くて、数少ない飯の種が文教とスポーツの利権だった、というのが一番納得がいくな
10
596
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
前はうつりにくかったがデルタ株は子供からうつる、ということだと、子供自身が病気になるのも困るが、それより9月以降の秋学期子供が学校の対面授業でウイルスもらってきて、まだワクチン2回打っていない4~50代の親世代にうつしてばたばた重症化、というのは大いに考えられるシナリオか
5
797
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
ミソジニー、女性嫌悪というとピンとこない人も多いだろうけど、好き嫌いというよりは、ようは「男の方が(無条件で常に)偉い」という思い込みなんですよ。これを守るためなら、わしら男はどんな屁理屈でも持ち出すんだよ(わらい
1
433
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
11 months
渋谷系にもちょっとその残滓があったような気がするな。音楽の社会的文脈とか無視して、とにかく気持ちよいグルーヴィさにこだわる。戦争に反対する唯一の手段は、各自の生活を美しくして、それに執着することである。というやつですかね。
5
405
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
なのでプロダクトとしては3億ではなく300万以下のクオリティになっても仕方ないな(わらい
1
513
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
ゼレンスキー大統領暗殺のためロシアから精鋭2部隊が送り込まれたが、3度試みてどれも阻止された。で、どうもそれはプーチンの古巣でもあるFSB(旧KGB)から警告が行ったかららしい…という話。複雑怪奇だが、The Timesはこういうのは信用できるからなあ…。
4
653
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
4 years
「カメラを回すのをやめろ! やめろって言っているんだ」「ふわっとした理由で始めるのが腹立たしい。勝手に取材対象にされるんだから」というのが最高だな。それがテレビがやってきたことだというのに:さよならテレビ 社内は抵抗、でも撮った報道の「恥部」
2
1K
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
半可通の技術屋がWi-Fi関係で変なマウントを取ってきたら、ワイファイのワイはいいけどファイは何の略だよと聞くと面白い反応が見られることがあります
8
538
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
4 months
ちなみにトランプも昔「広報担当のジョン・ミラー」とか名乗って新聞社に電話し自分を褒めていたらしく、なんかこう通底するものがあるな
4
592
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
しかし、特に資源もなく科学技術で食ってきた日本の研究を支える科研費の総額が、たったの2400億円/年てある意味すごいよな。イーロン・マスクさんがこの無料の遊び場買うのに突っ込んだ6兆円の30分の1くらいですよ(わらい せめてGDPの1%とかにできないのかねえ
4
550
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
11 months
クール:調停、ユーモア、のんびりした態度、寛容、ピース&ラブ、楽観主義 ホット:怒り、侮辱、激しさ、弾圧、暴力、悲観主義 こう書くとクールのほうが良いように見えるけれど、でもクールって結局現状維持というか、現状から得をしている人に有利なんだよね。なので、どこかで裏返るんだろうな
4
417
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
途中で抜いてる人たちがコード書いたり実質的な仕事してるならいいんだけど、見たところ、ようはうまくいかなかったときの責任をかぶってるだけなんだよね。実際は保険みたいなもので、よほど運が悪くなければ責任かぶらずにお金だけもらえるんだよな(わらい
3
455
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
ベストセラー作家スティーヴン・キング(資産740億円)、Twitterの青い認証バッジを付けるのに月額3000円払えとはなめとんのかこの野郎と激怒 →Twitter新オーナーのイーロン・マスク(資産30兆円)、では月に1200円ではどうでしょうと1800円の値引きを提示 うーむある種の地獄だなこれは
@Joelmpetlin
Joel M. Petlin
2 years
@elonmusk @StephenKing Only on Twitter can we watch a man worth $200 billion negotiate with a man worth $500 million about saving $12 a month.
Tweet media one
1K
9K
46K
7
717
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
世界各国の研究機関で20年近い時間と税金がつぎ込まれたわけだからねえ。しかしなんで今までバレなかったんだろう
2
517
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
11 months
最近音楽評論家のTed Gioiaが書いていたけれど、なんかこう、クールなものを良しとする時代が長く続いたんだが(戦後ずっと?)最近どこもまたホットを求めているような気がするんだよな。それと80年代以降日本のカルチャーを担った人々が完全にずれちゃっている
Tweet media one
4
449
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
前も書いたが、日本のコロナ対策の一つの失敗は、やはり人工呼吸器とかにつながれていて実質的に瀕死、危篤な状態を「重症」、入院で酸素吸入が必要な、一般的には重体くらいの状態を「中等症」とかにしてしまったことじゃないかなあ。
5
687
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
しかし、オードリー・タンもそうだしリナ・カーンもそうだけど、3~40代の若手を重要ポストに抜擢するというのは日本では完全に無理になっちゃったのかねえ。明治維新の担い手は皆それくらいの年齢だったのだが。木戸も大久保も西鄕もみんな死んだのが40代なのに(わらい
6
327
1K
@mhatta
Masayuki Hatta
4 years
日米欧問わず、新型コロナ感染拡大の中BBQやったり飲み屋でくっちゃべったりする手合いがいて(そしてコロナは嘘だとかいう)、批判されたり馬鹿にされたりするけれど、ああいう3密的レジャーの、人と人とのふれあいじゃないと楽しめないというか、ストレスが解消できない層て結構いると思うんだよね。
3
535
985
@mhatta
Masayuki Hatta
1 year
伝統芸能とかで、芸は盗めとか師匠の背中を見て覚えろ(=教えない)みたいなのは、志望者がいっぱいいて選べたから出来たことで、いなくなったらちゃんと教えるメソッドを確立しないと回らなくなる。それは志望者のレベル低下とかいう話ではない。
3
403
981
@mhatta
Masayuki Hatta
4 years
トランプの情けなさばかりが目立つが、あまり誰も言わないけれど私が今回感心しているのはペンス副大統領の立ち回りで、この状況で完全にメディアのレーダーから消えているのがすごい。笑いものになっているのはジュリアーニとかそのへんの「使い捨て」人材だけ。
2
279
954
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
Twitter のトレンドが非常に意識が低くなっていておもしろい
5
352
943
@mhatta
Masayuki Hatta
4 years
YouTubeやTikTokのような動画コンテンツが流行る背景にあるのは、実は「言葉(母国語)が読めない」あるいは「文字によるコミュニケーションは能力的にコストが高い」みたいな人が実は結構存在していたのが可視化されたということなのかもしれないな。動画も音声も情報摂取の効率は悪いからねえ
6
440
928
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
何かがコケたときに、ある種の一億総懺悔論というか、「悪玉なんかいないんです、仕組みの問題なんです、悪いのはみんなです」みたいなことを言う人がいて、まあ言っても良いんだけど、立法とか行政の現役の当事者が言うと、それは結局単なる責任転嫁じゃねえのけという気分にはなる
2
353
924
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
日本を取り戻す!日本はこんなもんじゃない!とかいうのは、昔の繁栄していた日本や、「こんなもの」じゃなかった日本を知っている(というかまあ、そう思っていた)世代にしか刺さらないわけで、結局年寄り向けなんだよね
3
353
909
@mhatta
Masayuki Hatta
5 months
「松本人志氏 代理人 八重洲総合法律事務所 弁護士 田代政弘」 どこかで聞いた名前だと思ったら、陸山会事件で虚偽報告書作って辞職に追い込まれた人か…金には困っていないだろうし、弘中惇一郎とか、もう少し高名な人は雇えなかったんだろうか
@livedoornews
ライブドアニュース
5 months
【発表】松本人志、『週刊文春』を提訴 発行元に損害賠償請求 飲み会で性的行為などを強要したとの疑惑を報じた『週刊文春』の発行元である文芸春秋社に対し、名誉毀損による損害賠償と謝罪広告の掲載などを求め、東京地裁に提訴。松本個人による提訴となる。
2K
6K
31K
8
433
901
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
ロールズの「無知のベール」じゃないけど、たまには「自分が一番苦手とするもので評価が全部決まっちゃう社会」を想像してみるといいんだよな。懸垂ができない人は懸垂回数でとか、モテない人はセックス経験人数で社会的地位が決まるみたいな。勉強が苦手な人が生きている社会というのはそういうもの。
2
228
888
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
ケンタッキー大学のアルツハイマー病専門家であるドナ・ウィルコックによれば、いくつかの画像は『驚くほどあからさまな』改ざんの例であるという。」
1
401
877
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
独立した一流の画像分析者と一流のアルツハイマー病研究者が、Science誌の依頼でSchragの発見のほとんどを見直した。結果、Lesnéの論文にある70枚以上の画像を含む何百枚もの画像に疑いの目を向けることになった。(つづく)
1
424
861
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
かといって下請けはただ搾取されているだけかというとそうでもなくて、営業とかしなくても仕事がちゃんと回ってくるというシステムでもあるんだよね。結局安い仕事だけど。
2
323
857
@mhatta
Masayuki Hatta
4 years
例えばバイデン政権の外交担当者はみんな完璧な経歴の優秀なプロばかりだと言って、実際そうだと思うけど、リビアやシリアがひどいことになって、ヨーロッパに難民という形で飛び火して、ポピュリズムが勃興して…というのは彼らがオバマ政権にいたころの政策の結果なんだよね。
2
344
860
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
ロシア軍には巨費を投じて整備した Era というセキュア通信システムがあるらしいのだが、現在機能していないらしい。そういえば先日、撃墜されて捕虜になったロシア軍パイロットの *スマホに* 上官から電話がかかってくるという動画があり不思議だったが、敵地内で国際ローミングでも使ってるのか?
5
518
847
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
私は元々改憲論者ですが、コロナやら五輪やら難題が山積みのこの状況で、改憲がどうとかにうつつを抜かす政治家というのは、一行も書けず締切が迫っているのにTwitterにふける、という手合いと同じで(オレオレ)、ようは現実逃避をしているだけだと思います。この現実逃避は日本の衰退に直結します。
0
372
853
@mhatta
Masayuki Hatta
1 year
「「一流の陰謀論者は、天ぷらの衣をはがして食べる。なぜなら衣にはマイクロチップが仕込まれており、自分の思考を盗聴されるかもしれないからだ」というようなくだらない文章はどうでしょうか?」という答えが返ってきて死ぬほど笑っている
0
328
852
@mhatta
Masayuki Hatta
8 years
ガーディアンのすっぱ抜き。東京五輪組織委員会→電通コンサル→その友達→その親父の国際陸連元会長・IOC元委員というルートで130万ユーロの裏金が渡ったとの報道。2020五輪決定に影響した疑いに加え、電通も国際陸連のスポンサー長期契…
14
2K
813
@mhatta
Masayuki Hatta
1 year
竹中平蔵は私利私欲に聡いこすっからい人だろうとは思うんだが、それはそれとして、彼やその周りには「社会の仕組みが遅れた日本を進んだアメリカのようにしたかった」人たちというのが団塊の世代かそのちょっと下くらいのエリート層にけっこういて、そういう人たちがしくじったという気はするんだよな
4
309
823
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
「Science誌が6ヶ月間にわたって行った調査は、(告発した)Schragの疑念を強く裏付けるものであり、(問題の論文を書いた)Lesnéの研究に対して疑問を投げかけるものだった。(つづく)
1
401
813
@mhatta
Masayuki Hatta
9 months
「一億総懺悔」論法というのか、何かまずいことが起こって明確な責任者がいるのにそいつの責任はきっちり問わず、見過ごした我々全員も悪いんですみたいな方向に話を持っていく人いるな。
5
404
822
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
悪夢を見ると評判のヤクルト1000とスティルトンチーズを一緒に食べて寝ると何が起こるのか、その謎を解明すべく我々は アマゾンの奥地へ向かった
Tweet media one
2
571
784
@mhatta
Masayuki Hatta
11 months
現状が全然有利じゃない、今までひどい目にあった人から目を背ける、何もしない、というのがクールの裏面だったわけだ。村上春樹の「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」の、「世界の終わり」のほうなのよね。
4
260
775
@mhatta
Masayuki Hatta
1 year
「「一流の人は、天ぷらの衣をはがして食べる。なぜなら衣を食べることで腹を壊し、重要なアポイントに遅れるかもしれないからだ」というようなくだらない文章を、「一流の陰謀論者」を主語にして作ってください。」とBing GPTに聞いて見たところ(つづく)
1
343
763
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
何ごともそうだと思うのだが、やはり分厚い中間層というのが大事なんで、ごく少数の勝者総取り、残りは膨大など貧困層というのは一つの均衡ではあるだろうけど、短期的には停滞、中長期的には衰退しかしないよね
2
274
735
@mhatta
Masayuki Hatta
1 year
「若いうちは、テレビとか見て世界には陰謀が渦巻いていると思うよね。大テレビ局は俺たちを低能にしようと企んでるんだと。でもちょっと歳を食うと、そうじゃないということに気づく。テレビ局は、人々が欲しがるものをピンポイントで与えているだけなんだ。(つづく)
2
277
721
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
しかしまあなんですよ、マスクはともかく海外だとここ数年、長時間だらだら働くのではなく効率良く働いてワークライフバランス向上、みたいなのが盛んに言われていて、おまけに生産性も日本より高いのに、日本はTwitter社員ざまあ、長時間働く俺たち偉いみたいな感じで、発想自体奴隷的でせつない…。
2
225
698
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
神エクセルとかも、作る人からすればなんか達成感があるんだよね。だから多少外野から文句言われても変えたがらない。
1
171
704
@mhatta
Masayuki Hatta
1 year
人は野菜だ使い捨てにしてもまた生えてくる、みたいなのも、人がいっぱいいる時代はOKだったんだろうけど、人がいなけりゃ、そりゃ人手不足後継者不足過疎化として降りかかってくるわね。そのぶん人を大事にしなければならないんだが、なぜそうしなければならないかが年寄りにはもうよく分からない。
1
308
692
@mhatta
Masayuki Hatta
1 year
移民も、未だに日本国内では入れてやるかやらないかみたいな話だけど、今はもう来ていただけるかどうかという話になりつつあるのよね。選択権は相手にある。
1
263
667
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
ウクライナのネオナチ暗殺団から押収したものの写真、という触れ込みでロシアの諜報機関FSBが公開した写真、なぜかゲームのThe Simsのパッケージが写っていて不思議がられているのだが、「SIM(カード)を用意しろ」と指令されたFSBのスパイが勘違いしたのではないかとの説が有力
0
465
645
@mhatta
Masayuki Hatta
2 years
日本人、勤勉というより単に従順なだけなので、老人支配を徹底し、レールから外れたら生きていけないという恐怖を与え、ノルマで締め上げて、あとついでにポイントとかソシャゲとか自己啓発とかを適当に与えればもっと働くのではないかと思ったが、考えてみたら今と変わらんな
1
170
639
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
森の後任、川淵になりそうなのか。84歳て、さらに1歳年を取るあたりが老人国家ニッポンという感じですごいな(わらい
2
242
636
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
とはいえ、「ファクトのほうが妄想より重視されて欲しい」というのも、結局インテリの願望なわけで、なかなか難しいところ。個人のレベルでは、イカサマでも気分が良いことを信じて何が悪いの?というのはまああるわね
4
312
630
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
緊急事態に対応するとか何か新しいことに取り組むとか、業務を改善するとかDX(笑)とか、本来は今の仕事が回る人員+αの人が必要なわけで、そういう組織スラックというか余剰人員がいないとうまくいくはずがないよね。2割さぼっているというアリに学んで、とりあえず人を1.2倍に増やしたらどうか
1
366
633
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
これ、結局日本人は20歳くらいまでしか勉強せず、その後教養も含めアップデートしないということのように見えて切ないですね。今社会の中核にいる人は30年くらい前の知識でものを考えているという…。
@CryptoNlnjaNFT
Ninja DAO | CryptoNinja
3 years
いわゆる「文系批判」の人たちの「文系イメージ」は現実より30年は遅れているので、「嫌韓」の人たちのやはり30年は遅れている「韓国イメージ」と同じで、もう放っておくしかないと思う。
0
308
847
2
340
633
@mhatta
Masayuki Hatta
1 year
優秀だから価値が上がるというのもあるけど、単純に何ごとも希少になればそれだけで相対的に価値はあがるのよね。見た目は変わっていないのでそのあたりが年寄りには分かりにくい。
1
233
631
@mhatta
Masayuki Hatta
3 years
東京オリンピックが成功だったか失敗だったかというのは「成功」の定義次第だと思うが、4兆円以上かかった割に経済的なメリットはほとんど無かったようなので、銭勘定にしか興味が無い私としては失敗だったと思う。とりあえず収支決算が見たい。たぶん長野みたいに燃やされちゃうんだろうな…。
5
333
613
@mhatta
Masayuki Hatta
4 years
私の英語は甚だ怪しいのだが、むかし自由なソフトウェアの創始者である某ハカーと初めてじっくりお話したとき「俺は左耳がよく聞こえないんだ、大きな声でゆっくり話してくれ」と言われ、おそらく気を遣ってくれたんだろうなあとしみじみ感じ入るのである。white lieというやつですか。
4
170
611