将成鍛刀場 Profile Banner
将成鍛刀場 Profile
将成鍛刀場

@masashige910

3,711
Followers
190
Following
638
Media
2,703
Statuses

刀鍛冶の工藤将成 (本名 芳洋) Japanese swordsmith Masashige・Kudoh. 自己紹介代わりの取材記事は下のリンクから 埼玉県入間市出身 群馬県桐生市梅田町在住 日本美術刀剣保存協会 高崎支部 @takasakitouken に所属しています

群馬 桐生市 梅田町
Joined December 2016
Don't wanna be here? Send us removal request.
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
「拡散希望」です。 刀鍛冶に弟子志望の人はおりませんか? 育てられる環境はあります。受け入れる気持ちもあります。 ダイレクトメッセージなどでコンタクトしてみてください。
752
32K
51K
@masashige910
将成鍛刀場
3 months
桐生の野鍛冶、小黒定一さん(鍛冶銘 広貞)が本日急逝された。享年92歳 お店は昨年末に閉じており、ちょうど昨日、頼まれものの仕事を全て終えていたところらしい。
7
517
3K
@masashige910
将成鍛刀場
7 years
あまり認知されていないと思いますが、三種の神器の一つ「草薙剣」を御神体とする名古屋の熱田神宮において、公開の奉納鍛錬が行われます。20周年の本年は師 藤安将平が務めます。 写真は私が平成21年に奉納鍛錬を務めた時のですね。この時に奉納した私の小太刀と最近の小太刀も展示されます。
Tweet media one
0
3K
2K
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
名刀を所有するというのは、それが名刀であるほど「預かり物」の観念を持つことが「愛刀」家に望まれる姿勢でもあります。 個人が何千万、何億のお金で購入したとしても、所有物としてではなく、自分が生きるこの時代にお預かりし、後世へ無事に引き渡す責務が生まれると思います。
2
453
2K
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
刀鍛冶になりたい人はおらんかな? 仕事はあるので、弟子を取るつもりはあります。 ただ、うちは現代工法と比べると、かなりイレギュラーな造り方ですが。とはいえ、古名刀の本質を追求してのこと。 もうじき弟子入り風の人は来ますので、それが公開になったら当鍛刀場のカラーがわかるかと思います。
0
987
2K
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
こういうのが伸びてくると勝手なことを仰る方が比例して増えてきますが、そもそもの前提として、師匠と弟子は「雇用関係」にはありませんからね。 学びたい者に、学びと技術習得の機会を提供するみです。プロフィール欄の記事にも少し詳しく書いてあります。
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
「拡散希望」です。 刀鍛冶に弟子志望の人はおりませんか? 育てられる環境はあります。受け入れる気持ちもあります。 ダイレクトメッセージなどでコンタクトしてみてください。
752
32K
51K
232
943
1K
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
なぜか、ふなっしー💙にフォローされたなっしー。
Tweet media one
11
60
762
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
5年ぶりの山姥切国広の展示を観に足利市美術館へ。ちょうど5年前のおんなじ日に来ていました。 国広に当作を命じた長尾氏の文化的関与や歴史にフォーカスを当てたキュレーションですが、やはり目玉は山姥切。 今回、展示環境が良かったのもあり、非常によく観え、勉強にもなりました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
187
680
@masashige910
将成鍛刀場
5 years
日本刀は特にそうで、鉄という外気(湿度)の影響を受けやすく、容易に状態を損ないやすい物質の美術工芸にもかかわらず、一千年前のものが殆ど当時のままの状態で保存されている奇跡は、人の心のみによって保たれたものです。
@museology_tan
ミュゼたん
5 years
文化財とか美術品って、勝手に残ってるんじゃないんです。 先の世を生きた人たちが、不断に残す努力を続けてくれた結果として、現代の私たちも見ることができると思うんですよね。現代の私たちの世代でそれを徒絶えさせたくない。私も、次の世代にバトンタッチするのに一役買いたいと思うわ。
0
90
160
1
333
553
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
例えば最近では刀剣鑑賞に新規参加する女性たちを一方的に「刀剣女子」とカテゴライズし、そこにほんのりと、または明らかに「ニワカ」的な蔑視を交えることに、当該女性たちが真っ当な嫌悪を訴える構図が見られます。 男性にこそ理解できる(転じて女性には理解できないだろう)趣味と誤った自負かと。
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
いわゆるベテランと思われる愛刀家(主に高齢男性)が犯してしまう過ちの根源には、「男性性への過剰な自負と幻想」があるように思います。
1
41
128
3
284
489
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
非常に多くのご注目、ありがとうございます。 今週末7月30日(土)の昼12:00からタレントのヒロミさんが弟子体験をし、自身の蔵刀の製作に携わる番組「発見!ニッポンの神業スペシャル 第3弾」がBS日テレにて再放送されます。 未視聴の方は是非ともご覧ください。
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
「拡散希望」です。 刀鍛冶に弟子志望の人はおりませんか? 育てられる環境はあります。受け入れる気持ちもあります。 ダイレクトメッセージなどでコンタクトしてみてください。
752
32K
51K
64
173
482
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
日本刀の特集があるというので、初めて買ってみた科学雑誌。
Tweet media one
Tweet media two
1
173
430
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
日本人の多くは勘違いしていると思うのだけれど、たたら製鉄のような製鉄技術は中世では世界的に行われていたものです。 燃料、設備からも、それが当時の最新で限界の技術なのだから。 残念ながら日本独特のものではありません。ましてや、特段に優れた技術というものでもありません。
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
北欧の原料鉄で、当地の北欧人がたたら製鉄で作った鋼で私が鍛えた鋼材。 日本の玉鋼とは良い意味で違う鋼です。 弾力があり���す。 製鉄した北欧人の友人にこれを送ります。
Tweet media one
0
36
135
0
185
401
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
@pjWPTPUbm7M27jp ありがとうございます。 仕事=雇用=給料との概念が固定化されていますからね。
19
176
328
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
焼入れ待ちの大小の刀剣たち。 さて、こんなに作っていながら、注文品はいくつでしょう? 短刀は実験的なものばかりです。
Tweet media one
4
27
326
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
この仕事で食えていない人間が、人を育てる気にならないでしょ?
@zerocalor
のわーる
2 years
仕事としてどうなんだろうか?絶対に食えないでしょ。
0
0
1
9
36
314
@masashige910
将成鍛刀場
7 years
悲しいことに、群馬県屈指の愛刀家であった高崎支部会員の方が急逝されました。 数々の優品をお持ちで、支部の鑑賞会でも時おり講師を務めてくださり、我々も名刀を観て学べる機会にあずかり大変光栄でした。 12日の美術名刀展で出展予定の「堀川国広」はその方の所蔵なので、展示されるかは不明です。
0
535
304
@masashige910
将成鍛刀場
2 months
拡散願います この度、友人である彫刻家の外丸治氏との二人展「刀と彫刻-木と鐵のにほい-」を、5月に銀座のギャラリー +NOTIONにて開催いたします。 本展では拙作の小刀やナイフなど小品を中心に、外丸氏との共同作品も出展し、外丸氏はカトラリーなどの実用工芸品やオブジェを展示する予定です。 ↓
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
240
294
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
誤字 提供するのみです。 お金を取らない専門学校みたいなもので、他の修業先には受講料的に弟子からお金を入れてもらうところもあります。 私は弟子にそうまではさせたくはないので、提示する条件がギリギリの兼ね合いです。
59
101
281
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
私の親方のところにも、他の師匠のところにも女性の弟子が修業しているのは存じています。そういう時代ですし、私自身、弟子に性別も国籍も特に限定しません。 情熱で身体的、言語的なハンデを乗り越えてくれれば。
@fnk275
fnk275
2 years
こういうの、今どきだと女性が殺到しそうな気がする。で、数年後には赤ちゃんおんぶして頑張るママさん刀鍛冶さんが出てきたらより応援したいです
2
3
22
1
127
278
@masashige910
将成鍛刀場
7 years
松蔭の短刀。 昨日友人が急遽参加?した松蔭神社にて。 銘鑑には名前が無いような話をそれも昨日、担当課の職員と話していましたが、刀鍛冶じゃなくて槍専門の鍛冶だったのか。 おそらく殿様大名など名家に伝わるような名品ではないものの、精神的な部分で大切にされるのが刀剣の素晴らしいところ。
Tweet media one
1
287
269
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
今回の国宝展には毎日新聞が主催に入っているのもありますが、刀剣の昨今の人気ぶりの中、現在においても刀剣を作り出している我々刀鍛冶の置かれている窮状との対比を知っていただくために毎日新聞社が記事にしてくれました。
@kishida230
岸田文雄
2 years
中でも刀剣の国宝「三日月宗近」は江戸時代に名物中の名物と称されたと聞いておりましたが、その通り惹きつけられる美しさがありました。 刀剣を擬人化したゲーム「刀剣乱舞」が非常に人気と伺っています。ぜひ国宝をはじめとする文化財に興味を持ってもらう良い機会になればと思います。
Tweet media one
638
6K
11K
0
216
258
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
本日の読売新聞 群馬県版に掲載されたようです。
Tweet media one
2
37
244
@masashige910
将成鍛刀場
6 months
土取り。 来国光風になりますように。
Tweet media one
0
27
239
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
ふなっしー人気、侮れない… いや、まあ私もわりと好きですよ。 最近見かけないので、どうしているかな?って。
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
なぜか、ふなっしー💙にフォローされたなっしー。
Tweet media one
11
60
762
0
18
217
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
今夜は足利市の日本料理 蝶やさんで、ご予約のお客様たちとの食事会にお呼ばれしてお邪魔してきました。 製作中のものを含め、作品を展示し、一部触っていただき、さまざまなご質問にお答えして、最後は雑談で時間いっぱいまで交流をしていただきました。
Tweet media one
1
43
212
@masashige910
将成鍛刀場
1 year
朝青龍 @Asashoryu 氏にいいねをいただいたよう。 刀が好きなのかな? いつか力士の太刀を承れるように精進しよう。 太刀姿の美しさには自信はありますので、太刀拵にばっちり合います。
Tweet media one
2
10
209
@masashige910
将成鍛刀場
4 years
刃傷事件の使用刃物で日本刀なんてごく僅かだろうに、報道側にとって安易に視聴を稼げるネタだから、わざわざ取り上げるんだよね… キャッチーなだけの安い仕事してんじゃないよ。と。 日本刀は悪くない。 人を殺める技なら、剣術をする人なら誰しも持っている。 悪いのは殺意と、その人間だ。
@AndoYusuke819
刀鍛冶 安藤広康
4 years
日本刀は悪くない…て言うか、俺が毎日行ってるコンビニでこんな事すなよー。 コンビニに逃げた妻を日本刀で切りつけか 夫を緊急逮捕:朝日新聞デジタル
61
3K
5K
2
67
206
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
こんなにも不本意なかたちで注目されている中で、きちんと私の本意と状況を理解され、ダイレクトメッセージをくださった方々には順次返信をしていきます。 少々お待ちください。 宜しくお願い申し上げます。
9
18
195
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
松炭が届く。絶対に必要な経費とはいえ、独立時からはずいぶんと高騰した。 更なる大幅値上げの噂もある。 ひとまず60俵。年内は持つかな。
Tweet media one
Tweet media two
1
16
187
@masashige910
将成鍛刀場
1 year
「薄緑」を意識した平安末期の太刀姿。 焼入れ前なので、反りは抑えめ。寸法はほぼ同じですが、研ぎ減る前の幅にしています。
Tweet media one
1
37
193
@masashige910
将成鍛刀場
6 years
本日は寸延び短刀に急遽柄を付け、某所で遊ばせてもらってきました。 斬れものばかりを追いかけても名刀にはなり得ませんが、表面的な美の部分だけでもやはり名刀は作り得ないと思います。 本質的な内実が伴ってこそ、美しさに力が生まれると考えています。
1
60
174
@masashige910
将成鍛刀場
7 years
刀三振り分の松炭です。 膨大な森林資源をエネルギーにして日本刀は作られています。 頑張って良い刀を作らないともったいですね。
Tweet media one
0
158
165
@masashige910
将成鍛刀場
5 years
愛刀家の多くが私たち現代刀鍛冶の刀に価値を見出そうとしないのは、個々の趣味のベクトルですから仕方のない面はあるとして、現代においても製作する我々がいなくなってしまったら、周り巡って日本刀文化の大きな支えを失うことになることは考えてみて欲しいです。
2
60
164
@masashige910
将成鍛刀場
3 months
鍛冶、手仕事の文化は、その技術を培った人がいなくなっていけば当然の帰結として失われてしまいます。 現代の消費社会には適合しない業種だからこそ絶滅に向かうのは必然なのかもしれませんが、いま一度昔からの文化的なものへの意識を見つめ直してもらえたら、誠にありがたく思います。
1
43
171
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
審神者の聖地? 日本料理 蝶やさんのスタッフさんのご厚意により拝観ができました。心より感謝いたします。 それで、5年ぶりの山姥切国広。 改めて観て、やはり出来は凄いし、国広の作風としては良い意味でかなりイレギュラーな出来栄えです。
1
49
168
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
火造り。 太刀と刀。姿の違い。 身幅はほぼ同じ。 長さは二尺四寸強と二尺四寸六分。 どちらも焼入れ前の形なので先の反りは抑えめ。 腰反りと更に茎の反りの違いなど。
Tweet media one
2
21
160
@masashige910
将成鍛刀場
4 years
蝶やさんで教えてもらった、あしかが遠征キャンペーン加盟店のウチダメガネさんのミニマムな刀。 見せていただいたのは全長8cmくらい! 3000円から。オーダー可みたいですが、本業の合間の作業なので、出来た順に納品とのこと。 作り手からしたら、全く割りに合わない細い仕事!
Tweet media one
Tweet media two
2
56
155
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
BS日テレ「発見!ニッポンの神業スペシャル!」の展示企画 #神業ミュージアム に刀箱師 中村圭佑さん @katana_case_shi の #刀箱 を設置しました。 ちょうど設置のタイミングで展示予定の刀を研師さんが研ぎ上げて持ってきてくれたので、飾ってみました。 どんなミュージアムになるか楽しみですね。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
33
156
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
これは本作長義の冶金学的性質に合わせ、普段とは違う鋼を用いて特殊な製作に臨んでいるのがわかります。 端的に硬い鋼です。よく見ると、硬い鋼に出てしまうことのある「シナエ」というヒビ割れが一部確認できます。
1
61
161
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
熱田神宮では森光秀刀匠が番鍛冶となり、応永時代を意識した太刀を3日間に渡り作り、無事に完成し奉納してまいりました。 初日の鍛錬では10数年のブランク分の先手を打ってきました。 7割くらいは先手に入っていたんじゃないかと。 弟子時代の初心に戻り、身体はしっかりと憶えておりました。
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
熱田神宮へお手伝いに。 10年以上のブランク。明日からの先手(向鎚)が務まるかしら。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
6
76
2
31
157
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
今まで、利益どころか赤字にしかなっていない刀剣啓発の活動を行ってきています。 かといって、そこで名誉が得られたのかも疑問です。 賢しくお小遣い稼ぎしてた方が楽ですよ。 そんな技術も手札もありますが、でもそれは私にとって大事なことではないので、矜持は失わないようにしたいですね。
1
12
154
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
しかし長年観察していて感じるのは、そういう男性はそういった「俺はわかっている」的な自負が邪魔をして実際に対象を仔細に観られていないこともあり、かえって女性の方が対象の仔細を適切に観察できているように思います。 ま、ありもしない積み上げられた座布団に胡座をかくな。ってことです。
0
95
157
@masashige910
将成鍛刀場
1 year
桐生鋼で作った短刀に窓開けという部分仕上げを研師さんにしてもらい手元に戻ってきました。 個人的に理想的な出来となっています。 自家製鉄による鋼は刃文の輝きが鈍くなる傾向になりやすいのですが、小沸づいた明るく柔らかい良い刃文です。 鑑定会に出してみたい。
1
20
156
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
本作長義など、いわゆる備前伝の特徴の匂主体で匂口の締まった刃文にかなりの複雑な変化をした丁子風の乱れです。 あと前回は気づかず今回観て驚いたことに、切先の中の刃文「帽子」の中に焼きが入っていて、さらにその中に「葉」という働きがあり、自分の眼がバグっているような錯覚を覚えました。
1
54
156
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
昨日の撮影に用意した巻藁が余っていたので… さほど力やスピードは使っていませんが、もっとふわーっと斬りたいですね。
3
12
155
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
木炭買い付け。 こちらも炭焼き職人の高齢化、継承、取引価格の問題が深刻です。 竈門炭治郎の人気は影響しなかったようです。
Tweet media one
0
35
150
@masashige910
将成鍛刀場
3 months
同じ鍛冶屋としての共通言語で話すあれこれがとても楽しかったです。もう少しこまめに寄って話しておけば良かったけれど、仕方がありません。 もう何度も言っていますが、刀鍛冶��どよりもよほど希少な野鍛冶という存在が1人減ったという事実は重いと思っています。
1
31
154
@masashige910
将成鍛刀場
7 months
焼入れ準備、土取り前の脱脂洗浄。 手前の刀がいわゆる定寸と言われる70cmくらいの刃長。 奥は95cmくらいの大太刀で、大物ばかりです。
Tweet media one
0
20
149
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
昨日、刀剣博物館のショップで友人へのお土産に買ってみました。 なかなかクオリティが高いです。外にある錆びた鉧(けら)っぽい。 ところで、刀鍛冶や刀剣関係者が玉鋼の説明に用いたりすることが多い「最上質で高純度の鋼」って、まるっきりの嘘になるので私は使いたくない文言です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
72
148
@masashige910
将成鍛刀場
1 year
先日の焼入れ前。 まだ焼入れを控えている刀剣があります。 さすがにオーバーワークです。身体ガタガタしています。 ところで、古刀の追求において、この焼入れ前の土取りは「焼刃土(粘土)を溶いた容器にトプンと漬けて、サッと掻き取った」のではないか?と思ったことありません?
Tweet media one
3
9
147
@masashige910
将成鍛刀場
5 years
明日は友人の紹介で、うちに見学に来客予定。 当鍛刀場は一応、連絡をいただければ見学可能ですが、最近考えていることがあります。 例えば、定期的に「見学開放日」を設けたら、仕事を見たいというニーズはあるでしょうか? 今までもこれからも見学は無料ですが、SNS等々、「発信」を条件にとかで。
3
84
144
@masashige910
将成鍛刀場
5 months
桐生の砂鉄のみから作られた太刀。 二尺六寸六分 反り九分 形は鎌倉時代初めの頃の私が一番好きな姿です。 細身で優美。腰反り高く、先にいって反りが抑えられ小切先に結ぶ、この時代の姿の理想形を追い求められるのは、制約のない自由制作だからこそ。 夏の展覧会へ向けて仕上げていきます。
Tweet media one
2
21
145
@masashige910
将成鍛刀場
5 years
緩募 刀剣用の金庫が欲しい方はおりますか? 知人からの代理でお知らせしています。 幅130cmくらいで、高さ、奥行き 35mくらいです。重さは不明ですが、70〜80kgくらいの可能性。 場所は群馬県みどり市 鹿のあたり。引取り希望で、無料です。
Tweet media one
1
426
141
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
海外の知人による作品です。 なかなかやるじゃないか。 日本の刀鍛冶も頑張ろう。 情熱で負けてはいないか? 自問します。
Tweet media one
Tweet media two
0
23
140
@masashige910
将成鍛刀場
6 months
三尺二寸ほど、南北朝体配の生ぶの大太刀。 ちょうど届いた日本美術刀剣保存協会発行誌「刀剣美術」に名物「大兼光」の押形があるので、土取りの参考に。 ただでさえ重いのに、焼刃土を塗ると更に重い! 火床で鞴の送風で行う、引焼きで焼入れ予定。今までで最大最長の刀、上手くいきますように。
Tweet media one
Tweet media two
3
20
143
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
この時、けっこうな反響をいただきました熱田神宮での奉納鍛錬は、7月9日、10日、11日に行われます。 折り返し鍛錬から始まり、焼入れ、銘切りまでを3日間で行ないます。 私も向鎚などの手伝いで13年ぶりの参加となります。 手仕事のみによる刀剣製作は希少な機会ですので、見学にお出かけください。
@masashige910
将成鍛刀場
7 years
あまり認知されていないと思いますが、三種の神器の一つ「草薙剣」を御神体とする名古屋の熱田神宮において、公開の奉納鍛錬が行われます。20周年の本年は師 藤安将平が務めます。 写真は私が平成21年に奉納鍛錬を務めた時のですね。この時に奉納した私の小太刀と最近の小太刀も展示されます。
Tweet media one
0
3K
2K
0
147
138
@masashige910
将成鍛刀場
6 months
焼入れした刀の一部を反り修正。 上から 南北朝期大太刀 兼光風 三尺二寸 反り 一寸一分弱 鎌倉初期 太刀 古京物風 桐生鋼 二尺六寸六分 反り 一寸弱 鎌倉末期 磨上げ刀 大和保昌風 二尺七寸 反り 六分 同じ太刀でも、腰元、茎の反り方が違います。 端的には時代が新しくなると浅いのです。
Tweet media one
4
22
140
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
切れる刃物作りの基本を公開しましょうか。 鋼は900度くらい、最も高温な鍛接でも1000度を超えないように仕事を進める。なるべく低温、手早く丁寧に整形し、打ち締める。 焼き鈍しは焼入れ並みに温度に注意。 焼入れもなるべく低温に。760度くらいか。 焼き戻しは温度を測りながら目的の温度で確実に。
1
27
138
@masashige910
将成鍛刀場
7 years
これの炎上原因は職人の技術継承における徒弟制度の社会認識の希薄さと、就労というものに対する不満や社会問題との乖離。 職人仕事を継承するのは、労基法の就労ではないのだから。 「やりがい搾取」と言われても 伝統を残したい職人の思い
0
213
137
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
北欧の原料鉄で、当地の北欧人がたたら製鉄で作った鋼で私が鍛えた鋼材。 日本の玉鋼とは良い意味で違う鋼です。 弾力があります。 製鉄した北欧人の友人にこれを送ります。
Tweet media one
0
36
135
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
私は単純に古名刀の奥行きのある幽玄なかたなを作り出せたら、という希望だけをモチベーションにやっています。 あと個人的には、古参の愛刀家たちに「現代刀なんて」とバカにするようによく言われるのが悔しいので、一矢報いたい気持ちもあります。
1
16
134
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
太平洋戦争中に行われた、たたら製鉄の玉鋼。いわゆる靖国たたら。 昨日までの出張で預かってきました。 材料持ち込みでの作刀依頼です。 靖国たたらのは、現在の日刀保たたらと比べると、端的に言って粘ります。 そして焼入れは敏感で繊細さが必要ですが、非常に冴えた地刃になりやすいです。
Tweet media one
1
31
133
@masashige910
将成鍛刀場
5 months
銘切り
Tweet media one
2
14
131
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
昨夜、「世界ふしぎ発見」に出ていた刀工は弟弟子の中西将大です。先ほど録画を見て、立派になったなあと感慨深いものですね。基本、全然変わらないけど。
1
22
130
@masashige910
将成鍛刀場
6 years
この事実を、ほんの少しでも日本刀に興味がかすっている人たちに届いて欲しい。
5
130
127
@masashige910
将成鍛刀場
11 months
我々が初心者講習でお伝えすることの核は、「刀剣を微細にも(ヒケ傷さえも)毀損させることなく丁寧に大切に扱い、後世に残す、渡すこと」です。 刀剣に対する敬意が浅いと、扱いや行動にも出てきます。 「そういう場」には美術的価値の高い名品は出したくありませんよね。持ち主は。 →
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
11 months
東京都支部の観賞会では写真や動画の撮影はNGです。 作品保護の為にご協力をお願いします。 昨日、刀をスマホで片手で撮影している方がいました。 大変に危険な行為です。 もし、刀身の上にスマホを落下させ破損したら…刀が傷付くだけでなく。 観賞会そのものが開催不可となってしまうでしょう。
2
163
284
1
42
128
@masashige910
将成鍛刀場
4 years
余技に小さな刃文入りナイフを。 欲しい方がおりましたら、お譲りします。 1つ 30,000円です。(送料込み) DMにお問い合わせください。 詳細はスレッドに続きます。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
37
127
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
太刀、刀、短刀、のそれぞれの形。 それと小柄小刀。
Tweet media one
2
13
126
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
いわゆるベテランと思われる愛刀家(主に高齢男性)が犯してしまう過ちの根源には、「男性性への過剰な自負と幻想」があるように思います。
1
41
128
@masashige910
将成鍛刀場
7 years
刀剣界の高齢化の高波。日刀保新規会員の拡充に対して、長年ほぼ無策であったツケが回ってきているような気がします。 近年、そちこちで初心者対応の努力や改善が見られるようなので、面白そうだと思ったら、遠慮なく飛び込んで欲しいし、初心者ケアの不満点も関係者に直接お伝えくださいね。
1
164
125
@masashige910
将成鍛刀場
4 months
刀剣の世界では、いわゆる「国宝級」のものが本当に存在する。 というのも戦前には天皇家の御物や国宝だった一級品のものたちが、様々な事情と経緯で戦後の国の文化財指定に提出されなかった名品が少なからずある。 まさに雲の上の存在が、全くの公的な格付けもなされずにひっそりと伝えられています。
1
19
129
@masashige910
将成鍛刀場
3 months
小黒さんの死に顔はとても穏やかなお顔でした。 技術を継承していた息子さんを早くに亡くされてしまいましたが、救いは他の方が技術、道具、設備をすでに継承され、伝統工芸士として小黒さんとともに認定されております。 同じ桐生市梅田町の「梅翁(鍛冶銘)」さんです。
@masashige910
将成鍛刀場
3 months
桐生の野鍛冶、小黒定一さん(鍛冶銘 広貞)が本日急逝された。享年92歳 お店は昨年末に閉じており、ちょうど昨日、頼まれものの仕事を全て終えていたところらしい。
7
517
3K
0
38
124
@masashige910
将成鍛刀場
7 years
春に大盛況だった足利市の「山姥切国広」展の流れから、11月23日(木曜日 祝日)の14時からハマダホール(栃木県足利市通2丁目12番11号)でトークイベントを行うことになりました。 現役の刀剣の作り手として、また20年以上刀剣鑑賞を続けてきた者として、質疑応答を交えながらお話したいと思っています。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
167
123
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
大太刀 焼入れ前 南北朝時代の生ぶの姿。 刃長 三尺一寸八分 重量 1440g
Tweet media one
Tweet media two
0
24
120
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
玉鋼は実際には不純物だらけで低品質だから、我々刀鍛冶が鍛錬によって精錬しているワケで、高純度というのは「99.999…%」の鉄原子で構成されていることを云うのですよ。 私はそういう事実に基づかないセールストークが嫌いです。
1
55
121
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
昨日、今日、出張で京都にいた。ふなっしーも来ていたとは。ちょっと縁がなかったようだ。 来国俊を意識した小太刀も持ち歩いていたのだけどなー。
@funassyi
ふなっしー💙
2 years
今日も一日お疲れ様なっしー♪ (。゜▽゜)ふらっと四条歩いていたら小さな神社があったなっしー♪お参り後看板みたら鎌倉殿にも出てきた源頼政が鵺退治を祈願した所なっしー♪退治後褒美として朝廷より授かったのが名刀獅子王なっしな♪ 京都は楽しいなっしー♪ 明日も元気に梨汁ブシャー: もやぬえー
Tweet media one
Tweet media two
307
698
4K
0
10
121
@masashige910
将成鍛刀場
7 years
本物の堀川国広や長光が観られる数少ない機会です。 高崎支部会員の方たちは、刀剣男子になっている刀剣や流派の多くを所有してらっしゃるので、鑑賞会で手に取って観られるチャンスがありますよ。 ちなみに9月鑑賞会は六振りが来の名刀ばかりでした。
@takasakitouken
日本美術刀剣保存協会 高崎支部
7 years
今年の美術名刀展へ出展予定の刀剣の中には「堀川国広」の寸延び短刀や「長光(金象嵌銘)」の脇差をご覧になれます。 高崎支部の名刀展へ、是非お越しください。 また、定例鑑賞会では数々の名刀を手に取ってご覧いただくための初心者講習も行なっております。 2枚目画像は国広です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
73
90
1
244
117
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
少し昔の映像。 剣術はきちんと稽古をしてはいないので半分素人ですが、一応切れる刀で切れるように使えばこういうパフォーマンスも出来るという例です。 この刀はとうにお嫁に行ってしまったので、改めて自分用の刀も打ちたい。というのが今年の目標の一つです。
1
15
117
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
また、地鉄も通常と異なり、非常に詰んだ鉄ながらも珍しく肌が流れて柾がかっているのも独特ですね。 この作を仮に「写す」となると、「山鳥毛」並みにハードルの高い困難さがあると感じました。 ただ実は5年前の展示の時期に、この山姥切国広の写しのご依頼をいただいたことがあるのです。
1
33
118
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
こちらのツイートに対して、いわゆる炎上というかたちで注目されているのは存じています。 これは私個人の話であって、刀剣に関連する業界団体には何の関係もありませんので、全ての問い合わせ、クレーム等はおやめください。
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
「拡散希望」です。 刀鍛冶に弟子志望の人はおりませんか? 育てられる環境はあります。受け入れる気持ちもあります。 ダイレクトメッセージなどでコンタクトしてみてください。
752
32K
51K
13
39
109
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
今日は「鞴祭り」 当鍛刀場では旧暦11月8日に行うようにしております。 うちでの送風はこの鞴のみなので、殊更に大切な日です。 掃除して、イボタロウという滑りを良くする天然のワックス成分を塗り込み、ミカンを供えて休ませます。 修業先では近隣の人も招いて宴会を行なっていたハレの日です。
Tweet media one
2
15
109
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
相州の綱廣、現在群馬県立歴史博物館に展示されているものがありまして、生刃が残るような、まるで新作みたいに健全な寸延び短刀です。 ぜひ観にいらしてください。
@funassyi
ふなっしー💙
2 years
(。゜▽゜)綱廣もかわないと!
184
214
2K
1
22
110
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
濃州堂さん @nosyudo_info から拵が仕上がってきました。 近々こちらを使う撮影がありますので、間に合わせてくださり感謝です。 柄下地、金具類は私の方で用意しての持ち込み。なかなか良い感じの仕上がりになったかと思います。
Tweet media one
Tweet media two
1
15
109
@masashige910
将成鍛刀場
4 years
美術的価値、市場価値を失った古い刀剣類を叩き潰します。 これを刻んで、溶かし直してまた材料にします。これを「卸鉄(オロシガネ)」といいます。 卸鉄の原料は和鉄でさえあれば、建築金具などの生鉄や、鍋ヤカンなどの銑鉄でも。ただし炭素含有量を刀剣に適した硬さにするのは塩梅が難しいです。
Tweet media one
0
28
105
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
昨日、イギリスの公共放送 BBC(BBC SPORT)が撮影に来ました。 いったい当鍛刀場の何が彼らのアンテナにキャッチされたのか結局はわかりませんでしたが、朝から1日かけて色々の作業を撮影しました。 オリンピック期間中には映像編集の後、公開されるようです。仕上がりが楽しみです♪
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
45
106
@masashige910
将成鍛刀場
5 years
槍の穂先風 目釘抜き 裏は両刃(安全のため1mmほどの刃厚)です。
Tweet media one
2
39
103
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
高校生の時、古名刀の鍛錬方法はこうではないか?と自分なりに考えぬいて到達した工法を偶然にも当時実際に行なっていたのが、偶然知り合えた師 藤安将平と松田次泰刀匠だったのです。 縁 なんですかねえ。
1
6
104
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
砂鉄採集は数年前から始まり、色々な準備を経て、昨日ついに初の操業。 小規模たたらです。 還元率20%くらい。 なっから(とても)疲れました。 製鉄に適する気候条件は季節的に悪くなってきたので、また近く行えるかわかりません。 目標として、まずは還元率30%くらいに引き上げたい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
13
104
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
お客様であり友人が日本抜刀道連盟の全国大会にて、私の作った刀を用いて実技の部で優勝しました。 その刀は初めて抜刀道のために最適化するべく作った刀です。本三枚造りといって、3種類の硬さも性質も異なる玉鋼を接合して作ってあります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
13
102
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
灰の中からは。
2
9
100
@masashige910
将成鍛刀場
1 year
鬼滅の刃の刀鍛冶が日輪刀を研ぐやり方について騒がしかったようだけど、あの研ぎ方は「刀鍛冶の研ぎ方として正しい」のは事実だが、まさに第一段階の研ぎ方なので、刀剣研磨全体としては限定的にしか行われない方法で、ツイ主もそれに対して揶揄中傷する連中も結局浅いレイヤーでしか言えていない。
1
15
103
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
うちの長女はこの頃、刀鍛冶になりたいと言い出している。 それが思春期を過ぎても変わらないならば、そのための弟子入りサポートは惜しまない。 当然うちでは修業させない。 話を聞くと、少女ながら先を見ていると感じる部分もある。そういう先を読む眼もこれからは特に大事。
0
8
99
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
実際に三振同時に製作を進め、鍛錬を終えて素延べという角板状にまで延ばしたところで諸事情により製作中止となりました。 あのまま進めていても、どれほど本歌に迫れたのかな?と今回の鑑賞で改めて思いました。それほどに複雑な出来の刀です。 これは備前伝を得意とする刀鍛冶でも難しいでしょうね。
1
25
102
@masashige910
将成鍛刀場
4 years
業界団体 「刀剣の在庫は充分にある。」と発表。
@katana_case_shi
刀箱師 | 中村圭佑 | 展示ケース作家 | 刀とくらす。
4 years
今でも十分経済混乱してますが、数字となってより露わになってくるのは第一四半期決算の出る7月辺りからだと思います。 来たる国民の暴動の時に自衛したいので、マスク2枚では無く日本刀一振を各世帯に配ってください🙇‍♂️
3
15
62
4
39
101
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
本日は「現代刀職展」表彰式でした。 短刀の部で努力賞二席をいただきました。 会期は25日までですが、当作の展示は本日より11日までです。 宜しければご覧ください。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
9
99
@masashige910
将成鍛刀場
3 years
仕事の合間に端材などを利用してチマチマと目釘抜きを作っています。 左からブラックウッド、紫檀、スネークウッド、パオロサ、バーズアイメープル×2です。 こんなにあってもしょうがないし、実はまだまだ製作途中のがいっぱいある。 売り物になったりするかしら…
Tweet media one
4
27
99
@masashige910
将成鍛刀場
2 years
ハッキリと言って、弟子の多くは基本的には続かないもの、辞めていくものとの認識です。それは私だけに限らないでしょう。 では、習得内容をシステム化し、効率的に技術を教えて、かつ定着率を高める努力で環境を整備したとしても、その人がこの道で生活していける補償など何もありません。
1
7
94