つるぎの屋@日本刀買取専門店 Profile Banner
つるぎの屋@日本刀買取専門店 Profile
つるぎの屋@日本刀買取専門店

@tsuruginoya

4,033
Followers
0
Following
2,113
Media
7,273
Statuses

日本刀買取専門店つるぎの屋のTwitter公式アカウント。日本刀の高価買取はお任せください。送料を含めた査定費用は無料です。宅配買取・出張買取、LINEやメールで画像査定するサービスも承っております。刀剣ストーリでは名物刀剣や有名刀工をご紹介。※ツイート専用ですのでリプライやDMにはお返事できませんのでご了承下さい。

東京都北区西ヶ原4-35-1
Joined February 2016
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
7 years
日本刀や刀剣の高価買取は日本刀買取専門店つるぎの屋にお任せ。送料を含めた査定費用は無料です。宅配買取・出張買取やLINEやメールで画像査定するサービスも承っております。刀剣業者交換会(オークション)出品代行。ただいま買取強化中!
1
6
33
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
5 years
拙僧の愚息は「かずき」という名前なのですが、クラスにもう1名「かずきくん」がいるそうで。 紛らわしいから各々の名字の頭文字を「かずき」の前につけて「みかずき」と「さかずき」と呼ばれてるんだそうです。 かっけーな、オイ
97
19K
62K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
1 year
あ…ありのまま今起こった話すぜ! 刀に錆が出たので、研師さんで研いでもらって、次に鞘師さんに鞘を割って貰ったら、 鞘の中に別の木を貼って(化学物質の)接着剤でとめてあったぜ! これじゃあ何回も研いでも直ぐに錆びるぜ! 何十年も仕事されてる鞘師さんも初めて見たとドン引きしてたぜ!
Tweet media one
40
4K
11K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
5 years
「山姥切国広」と「山姥切長義(本作長義)」 #一番似ている二人をアップした人が優勝
Tweet media one
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
7 years
(左)山姥切国広 長さ 2尺3寸3分弱(70.6cm)反り 9分3厘(2.82cm) (右)本作長義(山姥切長義) 長さ 2尺3寸5分(71.2cm) 反り 8分(2.4cm) 山姥切の本歌と写しを並べてみました。 2振りの長さはほぼ同寸です。
Tweet media one
0
2K
4K
4
4K
11K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
3 months
新選組一番隊組長 沖田総司 沖田総司の差料として伝えられるのは菊一文字則宗・加州清光・大和守安定などが有名ですが、実際の沖田の佩刀は現存していません(のはずです) この度ご縁があって沖田家子孫の方から沖田家伝来の数振りの刀剣をお譲りいただきました。 これから来歴を調べたいと思います
2
1K
6K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
2 years
刀剣乱舞無双に登場する刀剣の再現度ハンパ無いですね。 歌仙兼定は直刃にハバキ元の腰刃まで完全に再現されています。 そもそも歌仙拵に実際に納められた歌仙兼定を見られるなんて数十~数百年ぶりかもしれません。
Tweet media one
0
2K
5K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
4 years
「鶴丸国永」 戦後、昭和23年頃 古い写真も味わい深いものがありますね。 地鉄の妙味は古い写真の方がよく分かります。
Tweet media one
1
1K
5K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
4 months
9周年なので「九」のつく刀なのかとてっきり思っていたら。 相州広光の通称は「九郎次郎」でしたね。 #刀剣乱舞九周年
1
2K
5K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
6 years
昭和37年当時、関東大震災で行方不明になったと思われていた「山姥切国広」がひょっこり出てきたら、刀剣界では戦後(昭和20年以降)最大の朗報だったらしいです(語彙力) 「堀川国広とその弟子」より
Tweet media one
Tweet media two
0
2K
4K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
7 years
(左)山姥切国広 長さ 2尺3寸3分弱(70.6cm)反り 9分3厘(2.82cm) (右)本作長義(山姥切長義) 長さ 2尺3寸5分(71.2cm) 反り 8分(2.4cm) 山姥切の本歌と写しを並べてみました。 2振りの長さはほぼ同寸です。
Tweet media one
0
2K
4K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
6 years
鶴丸国永 古剣書には宗近の流を汲むとありますが、作風はそれを首肯させる古調な一振りで、歴戦の武勲を物語る切こみの痕が棟に三ケ所あり、しかも頗る健全で殆んど原姿が崩れずに完存されており、三条、五条など古い京物中屈指の名作です。 (誉れ傷:3ヶ所)
Tweet media one
Tweet media two
0
1K
4K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
6 years
「三日月宗近」に誉れ傷が1ヶ所あることは知られていますが、 「鶴丸国永」に誉れ傷が3ヶ所もあることは初めて知りました。
0
1K
4K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
2 years
拙僧が刀剣乱舞無双をプレイしていたら、 愚息が初めてみた「へし切長谷部」(へしきりはせべ)の漢字を(へしきりちょうやべ)と誤読してました。 拙宅では今日から(へし切超ヤベ)になりました。
Tweet media one
2
1K
4K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
6 years
刀身の棟への切り込みのあるものを「誉れ傷」といいます。 敵の刃を刀で受けたり払ったりして主人を守った武勲なので、美術的な価値は下がりません。 特に刀身の上部の物打ち辺りにあることが多いです。
0
1K
4K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
8 years
龍にも雄(オス)と雌(メス)があります。写真の左側が雄(オス)、右側が雌(メス)になります。雄(オス)は尻尾がよくみると剣形になっていますね。上下龍や目貫で対の龍などは、多くは片方は尻尾が剣形になる雄(オス)がいます。
Tweet media one
2
2K
3K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
4 years
先にもツイートしておりましたが「京のかたな」展に当店より出陳させていただいておりました南海太郎朝尊の短刀を、京都国立博物館に寄贈させていただきました。 先日、京博より「感謝状」と「受領書」を郵送いただきました。 坂本竜馬所持の陸奥守吉行の刀と一緒に収蔵いただけるとは夢のようですね♪
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
2K
3K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
6 years
(左)山姥切国広 (右)本作長義 東京国立博物館で開催された「日本のかたな」展(1997)において 本歌:本作長義と写し:山姥切国広の二振は同時に展示されました。 もう20年以上も前になるのですね。
Tweet media one
Tweet media two
0
2K
3K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
5 years
昨年の「京のかたな」展に当店より出陳させていただいておりました南海太郎朝尊の短刀を、これもなにかのご縁かと思いまして京都国立博物館に寄贈させていただくことになりました。 先日、京都国立博物館より正式に寄贈を受け入れていただける旨の「受入決定通知書」を郵送いただきました。
Tweet media one
Tweet media two
3
2K
3K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
8 years
大倶利伽羅 倶利伽羅の彫物 (研師をされている知人の方が撮影された動画を連結した画像です。 10数年前に撮影されたそうです。SNSへの転載のお話しをしました。)
Tweet media one
2
2K
3K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
7 years
(左)巴形薙刀 (女薙刀) 刃長が短く、先幅が広く、反りが深く、非実戦的。 刃長が短く軽量なので女性でも扱いやすい。 切れをよくするために、先を広くして重みをつけ、反りが深い。 女房薙刀とも。 (右)静形薙刀 (男薙刀) 刃長が長く、先もさほど幅広にならず、反りが浅く、実戦的。
Tweet media one
0
1K
3K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
1 year
鞘の該当箇所を何らかの原因で削って別の木材で補修してます。 しかし、ソクイ(米粒)ではなく化学物質の接着剤を使っているので錆が発生する原因になります。 刃先が欠け出すような嫌な錆の出方をしていたので直ぐに対処したのが幸いでした。
2
566
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
5 years
ちな、うちのは「みかずき」の方です。
6
195
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
1 year
「石田正宗」といえば「切込正宗」「石田切込正宗」とも呼ばれ、物打ちと鎺元の2カ所の凄まじい切り込み傷が有名ですが。 新刀剣男士のお腹の辺りの楔形のデザインが、刀身の物打ちの棟側にある左右非対称となる特徴的な楔形の切り込み傷の形状がちょうどこのような感じでしたね。
Tweet media one
1
1K
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
5 years
「一期一振」写し いくつかの意味に解釈することができます。 ・吉光と同じく長寸のものは唯1振 ・生涯の最高傑作 ・吉光作の名物「一期一振」の写し この刀は寸法からして名物「一期一振」の焼身となる以前のオリジナルの刃紋であった頃を写したものだと思われます。
Tweet media one
4
810
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
3 years
海外在住のディーラーさんとのLINEでのやり取りで、ほか刀剣男士のスタンプは通じたのですが。 どういうわけか大倶利伽羅だけ通じません(馴れ合えません)でした。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
325
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
2 years
(拙僧の当たったことの無い) 新刀剣男子予想は「池田鬼神丸国重」に一票 新選組三番隊組長の斎藤一の指料 ・首のアクセサリー→鉢巻 ・浅葱色の羽織 ・斎藤一の家紋は「丸に九枚笹紋」 首のアクセサリーと服のボタンが笹(たぶん9枚ある) ・新選組展2022(7/23~)
Tweet media one
Tweet media two
4
1K
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
8 years
刀剣ストーリで「大倶利伽羅」をご紹介しています。相州広光作の刀で「享保名物帳」に所載します。刀号は佩き表に大きな倶利伽羅、剣巻きの龍が彫られていることに因ります。 #日本刀 #刀剣
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
1K
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
3 months
アメリカでソードショーが開催される度に「蛍丸」や「本庄正宗」たちが、そろそろヒョッコリ出てこないかなといつも思っています。 1970年代から50年近く逃亡していた桐島聡容疑者が発見されたのなら、 1940年代から80年近く行方不明の「蛍丸」が発見されても何ら不思議なことはありません🙏
Tweet media one
2
457
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
6 years
「三日月宗近」と「圧切長谷部」を360度みられる独立展示ケース 本当にもう最初で最後かもしれません。 特に「圧切長谷部」の切先からみる重ねの薄さ! 圧切った感がパないのと、キラッキラッ☆してるの本当に本当に平成で最後かもしれません。 次年号ではもうないんじゃないかと。。。
1
667
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
1 year
もちろん、この鞘の木はもう再利用できませんので新規に鞘を制作してもらうことになりました。 木が接着剤の化学物質を吸ってしまっているので、該当箇所を全て削っても再び錆てしまうでしょう。
2
434
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
5 years
日本刀における国の指定・認定品のうち 古刀では「国宝」 新刀では「重要文化財」 新々刀では「重要美術品」 がそれぞれ最高位となります。
0
1K
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
3 years
(左)千鳥十文字槍 (右)十文字槍 千鳥十文字槍は、いくつかある十文字槍の一種で、その特徴は左右の鎌の下部に突起(赤矢印)があることです。 通常の十文字槍ともよく似ていますね。 千鳥が翼を拡げて飛ぶ姿に形状が似ていることから名称がつきました。
Tweet media one
2
1K
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
3 years
「狐来小鍛冶之図」 ・小鍛冶 能の演目で有名な、三条小鍛冶宗近が、狐の精霊の姿の稲荷明神の御神体を、相槌に宝刀「小狐丸」鍛え上げている図です。 (左)狐の精霊 稲荷明神の御神体 (右)三条小鍛冶宗近 小狐丸を鍛錬しています
Tweet media one
0
740
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
4 years
「万死に値する!」と うちの腐嫁が突然に叫んだので、何事かと思って振り返ったらPCのモニターでヘッドホンしながら刀ステを見てるだけでした。 (刹那、殺されたかと思いました) #刀ステ一挙無料配信
1
297
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
6 years
三日月宗近 本刀は一千年の歴史を感じさせない、総体健全で無限の働きを見せ、太刀姿の優雅なことは絶品です。歴戦の武勲を物語る切込みの痕が物打ちにあり、それが気品高い姿に一段と力強さを加えています。 (誉れ傷:1ヶ所)
Tweet media one
Tweet media two
0
660
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
1 year
新刀剣男士「八丁念仏」 ・サーベル式拵の柄の縁部分に火縄銃の引金の周りにつく用心金というパーツにみえますね。 ・右腰のベルトの物入れの一部は火縄銃の着火装置の火縄をはさむ火挟みが2~3つあるような。 ・鞘の棟側の黒い棒状のものは玉込めの槊杖(さくじょう)のような 撃てるんでしょうか🧐
3
690
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
1 year
同じ錆でも赤色や茶色のもの、粒の粗いもの、進行が早いもの、刃先が欠け出したり地鉄に喰い込んでいくような錆は危険なのでよく観察する必要があります。 そういった時は、早めに錆の原因をみつけて対処しなければなりません。
1
421
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
7 years
「山伏国広」 本阿弥光博先生:著 刀剣美術 第7号(昭和26年1月8日) 新修刀剣美術 合本1より
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
607
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
5 years
(左)山姥切国広 (右)山姥切長義 堀川国広が双方とも銘字を切っています。 天正18年の2月と5月、わずか3ヶ月しか期間に差はありませんが、 銘字は長義は流暢で、国広の方は固い印象です。 これは茎部分の鉄の硬軟の差だと思われます。 長義が軟らかく、国広が固いので違いがでているのでしょう。
Tweet media one
1
595
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
4 years
(左) 山姥切長義:71.2cm (右) 源清麿:69.4cm 2振ともかなり先反りが強く先端の方で反っていて少し怖いくらいです。 切先の大きさやフクラの具合が違いますが、先反りが強すぎる感じはよく似ています。 清麿が南北朝時代の大磨上の刀をイメージして姿形を作っていたということなのでしょうが。
Tweet media one
0
458
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
6 months
「最上大業物」と「最上作」の両方に名前があるのは、この7工のみとなります。 孫六兼元 和泉守兼定(之定) 長曽弥興里 長曽弥興正 肥前忠吉(初代) 陸奥守忠吉(三代) 仙台国包(初代)
3
679
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
8 years
「大倶利伽羅」の倶利伽羅のさらに上にある彫物は「火焔(かえん)」といって文字通りに炎をあらわしています。 不動明王の後ろには「火焔」がよくみられます。 倶利伽羅は不動明王の化身なので、その関連で上部に「火焔」があるのだと思います。
Tweet media one
1
954
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
6 years
「京のかたな」展には多くの方が行かれると思いますが混雑が予想されます。 刀剣の展覧会での鑑賞の仕方のコツを少しツイートしたいと思います。 (実際に手に持つ鑑賞会で使えるものもあるかもしれません)
1
850
2K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
1 year
10年以上前からある現代刀匠の藤四郎吉光の写しと思われる平脇指がありました。 なんとなく「平野藤四郎」に似てるな~ やっぱり「平野藤四郎」に似てるな~ と思っていたのですが今日、寸法を確認してみるとピッタリと瓜二つで「平野藤四郎写し」でした。 なんでもっと早く確認しなかったのでしょう
3
208
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
3 years
(左)一文字則宗 日枝神社蔵 (中)三日月宗近 (右)蜂須賀正恒 新刀剣男子の「一文字則宗」 太刀拵の鞘は日枝神社蔵の則宗の太刀のものでしょうか (左)(中)家紋の数が多く、規則的ではなく前後に不規則に並んだものは桃山から江戸初期頃までにみられます (右)家紋が規則的に整列しています
Tweet media one
1
757
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
6 years
短刀の展示方法について 身幅の広くない細身で、反りの無いものはあえて角度を深くして展示しているそうです。 というのも先に発生した大阪北部地震があった影響で安全上の苦肉の配慮であるそうです。
1
2K
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
6 years
刀 阿波守藤原在吉 慶長二年九月吉日 刃長 2尺4寸2分(73.3cm) 慶長2年(1597)は山姥切国広が制作された天正17年(1589)より8年後 堀川国広の弟子である阿波守在吉のこの作品がもっとも山姥切国広の作風が近いといわれています。
Tweet media one
Tweet media two
0
462
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
1 year
刀剣の鞘には続飯を使用して(科学系)接着剤はNGです。 他には掛軸や着物の防虫剤である樟脳やナフタリンもNGです。 いずれもこれらの薬品が要因となって、刀身や鞘の中に水分である湿気を帯びたり、留まることによって鉄が錆びてしまいます。
2
324
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
3 years
「山伏国広」 独立ケースに太刀掛けで展示されていました 独立ケースなので裏側にまわると不動明王をみることができます
Tweet media one
1
667
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
7 years
(左)山姥切国広 (右)本作長義(山姥切長義) 反りの具合が分かりやすいように刃区で水平にしました。 反りもほぼ同じですが、山姥切国広が9分3厘(2.82cm)、本作長義(山姥切長義)が8分(2.4cm)と国広の方が極くわずかですが大きいです。
Tweet media one
0
692
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
7 years
月山貞一先生(人間国宝)の「山伏国広」写し 昭和45年(1970) 画像のみですがかなり忠実に製作されているようです。 「山伏国広」写しがあるとは私も知りませんでした。
Tweet media one
Tweet media two
2
1K
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
3 years
「山伏国広」の状態 小錆やヒケなども全くみられません。 最も驚いたのが彫物の底の部分にも全く打ち粉や丁子油の澱みがありませんでした。 よほどに現在の所有者様が大切にされ、丁寧にお手入れされていらっしゃるのでしょう。 感服いたしました。
2
643
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
4 years
ある刀職の方からの相談 刀の持ち主から研磨を依頼されて研ぎ上げたら、コロナの影響で景気が悪化したから研ぎ代を払えない。 刀ももういらないから処分して研ぎ代に当てて欲しい。 他に白鞘と鎺の製作代金を立て替えていた分も払ってもらえす。 処分しても刀の価値は研ぎ代の半値ほどもありません
6
1K
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
1 year
補修部分の原因は、木が傷んでいたか、錆が移ったかのどちらかか両方かでしょう。 この鞘の木を再利用するなら、 補修部分の形状に合わせて別の木材を入れて続飯(米粒)で接着するか、 補修部分を削った深さまで全体を減らしてしまえば使用できたのですが (その分の鞘の厚みは減ります)
1
252
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
5 years
(左)「日本のかたな 鉄のわざと武のこころ」 (1997) (右)「京のかたな 匠のわざと雅のこころ」(2018) どちらにも「三日月」がデザインされています。
Tweet media one
Tweet media two
0
394
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
3 years
江義弘 私も刀屋として様々な刀工の刀を扱わせてもらっていますが。 江だけは本当に不思議な刀です。 江は探してもまず見つかりません。 正宗よりも探すのは難しいです。 それでいて何でもない時に、飄とあらわれて、颯爽と去っていくまるで捉えどころのない刀です。
1
745
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
3 years
一文字則宗の在銘の現存品のうち拵のあるものは4振 (左より) ・国宝 日枝神社蔵 徳川将軍家伝来 ・重文 三井記念美術館蔵 土屋家伝来 ・島津家伝来 ・重文 「二つ銘則宗」 愛宕神社蔵
Tweet media one
0
474
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
5 years
私の一生のうちでこれほど京都に通い妻する年はもうないことでしょう。 本日22~23日の満月は藤原道長が 「この世をば我が世とぞ思ふ望月の欠けたることもなしと思へば」 と詠んでから千年の満月だとか。 おかげで風流な「望月」を拝むことができました。
Tweet media one
0
495
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
1 year
鞘の接着には続飯(飯粒)を用います。後々に続飯が枯れれば簡単に割ることができて中の掃除やメンテナンスを行うことが可能になります。 これを接着剤で合わせると逆に二度と割れなくなってしまいメンテナンスを行うことができなくなってしまいます。 この鞘は割れたので続飯を使用していたようです
3
250
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
5 years
古刀における剣の作例のうち、国宝に指定されるものは藤四郎吉光の剣(白山吉光・白山比咩神社蔵)の唯1振のみです。 新刀において、重要文化財に指定されるものは堀川国広の剣(高野山蓮華定院蔵)の唯1振のみです。 剣 銘「国広 興山上人寄進」 重要文化財
Tweet media one
0
699
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
8 years
「大倶利伽羅」は鎺(はばき)をつけての展示のようですね。 鎺は人間の服装でいうところのスーツの「ネクタイ」といえますので、つけている方がシュッとしてみえます。 「金無垢二重竹に雀紋鎺(金無垢二重家紋鎺)」ですので、名刀がより豪華に風格も感じられるのではないでしょうか。
0
865
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
8 years
「山伏国広」を研磨される本阿弥光遜先生。 たしかに、この特徴ある彫物は山伏国広ですね。画像でもわかる。 「鶴丸国永」と「山伏国広」も研磨されてたんですね。 趣味の刀 終刊号 昭和31年より
Tweet media one
1
767
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
2 years
「三日月宗近」の誉れ傷 刀身上部のちょうど物打ち辺に(1つではなく)2つの誉れ傷が肉眼で確認できますね。 おそらく同時期についた誉れ傷と思われます。 敵の刃を棟で受け止めたか、払ったりしたものでしょうか。 やはり、この誉れ傷の辺りから左に少し曲がっているようです。 (画像の赤丸部分)
Tweet media one
Tweet media two
1
386
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
2 years
年1回くらいで実際にあるお問い合わせメール 要約すると 「私にはこの刀が数十~数百万円もする価値が理解できません。 私にこの刀の価値を説明してください。 納得すれば購入します」 ↓ 回答「刀の価値がお分かりいただけない方にお持ちいただいても、刀が可哀想なのでご遠慮させていただきます」
2
236
1K
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
6 years
「へし切長谷部」 今回に初めて拝見させていただいたのですが想像以上の名刀でした。 長谷部極めのなかにも長船長義や相州広光と迷うものもありますが「へし切長谷部」は長谷部以外に行きようがない特徴がよくあらわれていました。 華やかな皆焼のなかにある飛焼の形状が長谷部独特のように感じました
0
386
995
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
1 year
大型連休が始まるこの時期に日本刀(と思しきもの)が発見されたというご相談も多くなります ・銃砲刀剣類登録証が無い ・真っ赤に錆びている などなど お電話かLINEでご相談ください。 昨年は某県の蔵から刀が数振り出てきたが夜中にこっそり川に流したという話を後から聞いてともて悲しくなりました
1
835
981
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
3 years
東京都支部勉強会(国広会2回目) 堀川国広が16振り並びました。
Tweet media one
2
326
970
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
8 years
「大倶利伽羅」や「へし切長谷部」のような、身幅の広く切先の延びた剛壮な刀姿のものは、刀剣の業界用語では「ゴリっとしてる」と形容されます。 もっと「ゴリっとしてる」と「ゴリゴリしてる」になります。 (さすがに「ゴリゴリゴリ」はないです) 確か、ギター業界でも使われるそうですね。
0
740
938
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
5 years
当店より「京のかたな」展に出陳させていただいておりました数振の作品のうちの1振を、これもなにかのご縁かと思いまして京都国立博物館に寄贈させていただくことになりました(予定)。 幕末に活躍した山城鍛冶の南海太郎朝尊という刀工です。 作品番号188 短刀 銘 山城国幡枝寓朝尊 #京のかたな
Tweet media one
1
635
937
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
6 years
(左)大倶利伽羅 (中)長谷部国重 (右)長谷部国信 長谷部の2振は平造、大して「大倶利伽羅」は鎬造であり、鎬地や磨上げによって下部が摩耗しているので少し雰囲気が異なりますが。
Tweet media one
1
397
943
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
5 years
ちなちな、その小学校の校長先生のお名前は御留我威都華(オルガ・イツカ)とおっしゃらないとか、口癖は「止まるんじゃねぇ(ry
1
119
911
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
2 months
「江雪左文字」 所持者であった板部岡江雪斎の銅像すらまだ無いのに。 その佩刀の方が先に銅像になってしまうとは。 数多くの逸話を持つ「江雪左文字」にまた新たな逸話が加えられましたね☺️
0
314
930
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
8 years
「春夏秋冬」と番号のリスト 「春一」は空席となっています。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
393
900
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
8 years
次に「鶴丸国永」が展示されるとしたら、天皇陛下の御即位30年記念「皇室の名宝」ですね。平成31年(2019)。 平成21年(2009)に私は「鶴丸国永」を展示で拝見しましたが、太刀姿が綺麗なのが印象的でした。「三日月宗近」はじめ京物はみな姿が美しいです。
0
1K
884
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
4 years
紀州徳川家第一の宝刀「江雪左文字」がいかにいかに尊いか(私も忘れた頃に)定期的に唱えていきます。 ・天守閣に飾って毎朝、御神飯と御水を供えた。 ・国宝指定の審査でも鑑定家の手に触れさせなかった。 ・売立(オークション)でも柵で囲まれていた。 ・刀剣としては異例の売立目録で巻頭を飾る
0
400
890
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
5 years
「豊前江」の画像や押形は少ないのですが。 「相州伝名作集」という大型本には「桑名江」と「豊前江」が並んで掲載されてたのですね。私も知りませんでした。
Tweet media one
0
392
897
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
6 years
五条国永 6振 (右より) 鶴丸国永(御物) 剣(重文) 伊勢神宮 伊東巳代治旧蔵(重美) 備前池田家伝来 6振目 (6振目の国永の銘振りは、剣(重文)・伊勢神宮の2振に近いようです)
Tweet media one
0
405
879
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
8 years
「大典太光世」が保管されていた加賀前田家の金沢城の宝蔵は「烏(からす)止まらずの蔵」といいます。 鳩や雀といった「鳥(とり)」ではなく「烏(からす)」すら「大典太光世」の霊力を恐れて屋根にとまらなかったという逸話です ○「烏(からす)止まらずの蔵」 ×「鳥(とり)止まらずの蔵」
0
1K
861
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
2 years
国宝展の無料観覧券をいただいてしまいました。 ありがとうございます☺️ 画像は「三日月宗近」のようです。 刀剣の注目度が高いのは嬉しいことですね! 東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」 【会期】2022年10月18日(火)~12月11日(日) 【会場】東京国立博物館
Tweet media one
2
379
845
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
4 years
私が山姥切長義(本作長義)の姿形が、元来は3尺近い大太刀であったものが大磨上げされ現在の2尺3寸5分(71.2cm)の寸法になり先反りが強すぎると感じていたことについて。 どこかで見た、同じように感じたことがずっと気になっていたのですが。 山浦清麿の天保11年頃に製作された刀でありました。
Tweet media one
1
255
831
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
2 years
天下三名槍 「御手杵」 「御手杵」は昭和20年(1945)5月25日の東京大空襲において残念ながら焼失してしまいましたが、本阿弥光遜師の「新締名刀集」(昭和11年:1936)という押形集に筆墨により描かれており、在りし日の姿の遺されていました。 お納めください。
Tweet media one
2
483
832
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
8 years
太刀 銘 国永(名物 鶴丸) 御物 長二尺五寸九分 本造 平安朝期を代表する優美な太刀姿、完全な生姿であり、沸本位の小丁子小乱の刃文は千変万化の働を現し、地鉄は小杢目が詰んで美しく、之亦能く沸えて居る。鋩子は上品な小丸で返りが浅く、
Tweet media one
1
334
797
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
7 years
ほぼ同寸で反りも同じ山姥切国広と本作長義(山姥切長義) 実は、反りの配分と先反りが強くなり始める箇所がなど少し異なるのでバランスが違うんですね。 それで山姥切国広の方がバランスが良いので刀姿が綺麗に見えるのです。
Tweet media one
1
476
800
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
6 years
「へし切長谷部」も一室の中央に独立ケース。 刃を上にした刀掛で華やかな皆焼きがよく映えていました。 私には今回の展示で最も良い展示に見えました。 (展示室に入ってすぐに、へし切長谷部が眩しいくらいに輝いていた!)
0
427
796
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
6 years
五条国永の有銘の現存刀は5振が残されていると近年まで通説でした。 (右より) 鶴丸国永(御物) 剣(重文) 伊勢神宮 伊東巳代治旧蔵(重美) 備前池田家伝来
Tweet media one
0
354
784
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
5 years
高校時代の同級生に「近藤」さんという名字の友人が2人いまして。 背丈の高低で「デカコン」と「チビコン」と呼ばれていたのを思い出しました。 どちらか1人しかいないときは「コンちゃん」
1
92
762
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
4 months
長義は、元々は「ながよし」と読む刀工だと思いますが、 ここでは既に「ちょうぎ(ちゃうぎ)」とあるみたいですね🧐
Tweet media one
0
148
776
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
4 years
「へし切長谷部」 古研ぎの頃の画像 2葉 表裏とも現在の研磨と下部の刃取りが異なるようです。 現在の研磨と、古研ぎの頃ではまた少し違う雰囲気であったのかもしれません。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
302
767
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
1 year
取り壊した家から刀が見つかったが登録証が無いというご相談。 解体業者さんが家主さんから許可を得て無料でもらった。どうすれば良いか? →家主さんが所有者になるので、警察へ届けることになります しかし建物は既に更地、家主さんは所有権放棄、刀は既に移動済み 「2つに切断して土に埋める」😱
2
601
737
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
3 years
新刀剣男士の「五月雨江」 打刀拵の柄前の目貫は「逆目貫」といって位置が逆になってますね。 柳生流の使い手なんでしょうか😊
1
219
726
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
5 years
「本歌」があって、「写し」が存在するわけですが。 製作者である堀川国広が「本歌」に向き合って「写し」を打つ上で、 作意、真似る部分、アレンジを加える部分、相違工夫した部分、「本歌」への敬意などを見る者に感じさせ、考えたり想像させるのも「写し」の大きな魅力といえますね。
1
183
713
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
3 years
「山伏国広」 新刀の重要文化財指定品ですので非常に健全な刀でした。 堂々たる体躯の太刀姿に、地鉄も美しいです。 (国広の天正打、古屋打にはここまで綺麗なものは少ないです) 刃紋はこの頃の作風にみられる小のたれ調に小互の目、丁子交じりとなり、上半は飛焼かかり、下半は映りごころとなります
1
370
727
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
4 years
(左より) ・山姥切国広 長さ 2尺3寸3分弱(70.6cm)反り 9分3厘(2.82cm) ・山姥切長義 長さ 2尺3寸5分(71.2cm) 反り 8分(2.4cm) ・山浦清麿(天保11年) ×2振
Tweet media one
1
259
697
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
2 years
新刀剣男士「抜丸」の太刀拵の鞘の意匠は、蝶をあしらっているようにも見えますね。 もしかしたら、蝶鮫(チョウザメ)の鱗(ウロコ)を用いたものなのでしょうか🤔
Tweet media one
Tweet media two
1
183
692
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
4 months
「後家兼光」と「へし切長谷部」の拵には、ともに桃山時代の名工:信家の鐔がかけられています。 豪華絢爛な拵につけられた雅味のある信家の名鐔が拵全体を気品高く引き締めており、とても雅で風流に映えていますね 後家兼光 芦雁蒔絵鞘打刀拵 水車図 へし切長谷部 金霰鮫青漆打刀拵 斧に題目文字図
Tweet media one
Tweet media two
0
287
696
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
5 years
山姥切長義(本作長義)の茎には堀川国広の切付銘が長銘に切られています。 改めて見直してみると、いくつか気付いた点があるのでツイートしてみたいと思います。 ・「本作」の読みと意味 ・銘文のうち平地と鎬地(棒樋)での重要度の違い ・堀川国広が強く伝えたいメッセージ
Tweet media one
0
218
685
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
4 months
映画「戦場のメリークリスマス」 テレビで放送されてたので少し見てたのですが。 劇中の日本刀は本物の真剣なのですね。 光の反射の仕方が模造刀のそれではありません。真剣です。 刃文もあって刀身に少し薄錆びやわずかに刃毀れもあるようです。 それでは良いクリスマス🎄をお過ごしください🤗
Tweet media one
3
311
693
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
1 year
お客様から買取の無銘の刀。 どうも刀に見覚えがあるので調べると以前に扱った刀でした。 未鑑定の無銘のまま違う方に売却したのですが、まさか「同田貫」の鑑定書がついて戻ってきてくれるとは 当たり前ですが売却より高額で買取してました こういうの何と表現するのでしょうかね 「出世同田貫」とか
Tweet media one
0
270
685
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
4 years
(左) 三日月宗近 (右) 山鳥毛 三日月宗近は特徴ある雉子股形です 山鳥毛は茎にも製作当時の反りが強く残っていて、刀身のみならず全長(刃長+茎長さ)としてみた場合に中心に反りがきている美しい太刀姿をしています。 どちらの太刀姿も最の高ですね (気になってつい調べてしまいました)
Tweet media one
1
296
672
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
5 years
「童子切安綱」の怪異まとめ 童子切を所持した者や家に次々と訪れる祟り ・源頼光が大江山において酒呑童子を童子切安綱で斬る。 ・足利13代将軍義輝が松永久秀に殺害される。 ・織田信長が本能寺で明智光秀に殺害される。 ・徳川2代将軍秀忠、隠居が早まる。
1
299
670
@tsuruginoya
つるぎの屋@日本刀買取専門店
6 years
現在、東京国立博物館に展示されている堀川国広の高弟:出羽大掾国路の刀が1振展示されています。 寄贈者の伊勢松江氏は「山姥切国広」を所蔵していた伊勢寅彦翁の奥様です。 美濃伝の作風ですが、乱れがやや山型であったり矢筈刃などを交え「山姥切国広」や長義を想わせるものがありました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
269
661