石井淳平@厚沢部町 Profile Banner
石井淳平@厚沢部町 Profile
石井淳平@厚沢部町

@ishiijunpei

1,374
Followers
698
Following
518
Media
8,258
Statuses

北海道南西部の厚沢部町で自然や文化財を活用した過疎地域のまちづくりに取り組んでいます。 特に史跡館城跡や自然公園『土橋自然観察教育林』の活用を目指しています。 興味のある領域は、中近世土器、擦文文化、QGIS、GRASS GIS、Rによる統計解析、オープンデータ、博物館活動。

Joined April 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
学校だよりに記載されていた内容がショッキングでした。 子どもや先生を資質別にランキングし、その評価軸は「会社にとって役に立つかどうか」。我が国の教育の目的はなんであったかを教育者がまったく念頭においていないことを堂々と表明してることが恐ろしいと思いました。
Tweet media one
74
4K
6K
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
2 years
博物館の果たす役割、学芸員の労働問題がぎゅっと詰まった良記事です。 浦幌町持田誠学芸員。
Tweet media one
3
790
2K
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
私もついつい言ってしまいますが、Zoomで画面共有する時、人はどうして「ヨイショッ」って言ってしまうんでしょうか?
4
352
1K
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
人はそれぞれ、うまくいかない部分を抱えているものです。そのために、人は社会を築いて、分業体制を整えてきたんじゃないでしょうか?それを調整して「全体としてうまくまわる」ようにするのがリーダーと呼ばれる人の仕事ではなかったのですか?
2
393
1K
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
それにしても「人罪」って、冗談にしてもなあ・・・自分の子どもがそのような目線で評価されていると思うとなんだか辛くなる。
7
372
1K
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
教育とは、そのような社会を前提に、人格の完成と社会の形成者としての資質を育むものではなかったのですか?
3
300
701
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
4 years
「前方後円墳体制」の概念図かと思いましたね。5世紀から人間社会の本質は変わっていないという素晴らしい事例。
3
326
610
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
奈文研が公開した「文化財論文検索」(文化財論文ナビ)。国会図書館の雑誌記事検索に搭載されない市町村立博物館等の紀要・年報がCiNiiに搭載されるようになるようです。すべての人にとって朗報。
3
252
470
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
4 months
「残念石問題」の本質を適切に捉えていると思います。文化財保護行政としての整合性が問われるものと思います。
0
190
355
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
12 days
「発掘調査の手引」というのを必ず作業前に作業員さんに配っていて、これは北海道埋蔵文化財センターで覚えた習慣。似たようなものはきっとどこでも作成していると思うのだけど、ほかの事例も見てみたいと思う。色々工夫があるのだろうから。
Tweet media one
3
91
320
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
博物館法改正にかかる文化庁WG、危険だなと感じるのが、第4回の内田委員の提案。博物館のための人材派遣組織(中間組織)の創設なのですが、要するに有期雇用の学芸員を都合よく使い回すという発想。
2
161
304
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
短文ですが良記事です。「これまで博物館の業界では、「博物館」という「館」の充実をはかるための方策が取り組まれてきた反面、そこで働く「学芸員」の問題を置き去りにしてきた」 学芸員の地位を向上させるためのしごと【コラムリレー07 第32回】 @ @hk_curators より
0
140
284
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
9 months
「考古資料にも飛び火する」という懸念は当然です。考古資料の場合、遺構は「記録保存」により破壊していますので、遺物も「記録保存」したら破棄して良いという理論が用意に成立しうるからです。 「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問
2
182
266
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
10 months
七飯町峠下台場の計測結果。道南の学芸員6人で草刈り→清掃→計測までで3時間。4分割してみんなで交代しながら計測しました。計測が初めての方もいましたが、きれいにスキャンできています。なにかのロゴマークっぽい平面形状。
Tweet media one
4
57
234
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
「原爆資料館は博物館法に基づく博物館ではないとして学芸員を設置してこなかった」。博物館法を学芸員を置かない根拠とするロジックが通用する、というのが現行博物館法の大きな問題点の一つです。
@museumnews_jp
museumnews jp
3 years
長崎原爆資料館25年、学芸員はいま1人 広がる役割 …長崎原爆資料館(長崎市平野町)は今年、開館25年を迎えた。被爆資料を劣化から守りつつ、多くの資料を寄せてくれた市民の思いをどう生かすか。学芸員が1人しかいない中で模索を続けている。(榎本瑞希) 「糸がほつれて…
1
451
600
1
137
229
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
4 years
この出来事、私は微笑ましいと思っています。史跡内での盗掘ですからダメなものはダメなのですが、考古学はこのように「よくわからないもの」に対する好奇心によって発展してきたのではないですか? 埴輪持ち去りはタケノコ掘りの親子ら 接着剤で組み立て:朝日新聞デジタル
1
88
222
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
12 days
「見て盗め」みたいなのでうまくやれる人って実はすごく知能が高い人です。そういう人に基準を合わせると現場がうまく回らないどころか、調査員の下におかしなヒエラルキーが誕生するので、基本的にはフラットに書面でお知らせ、全員で確認、を徹底しています。
@KyokutoS
極東爆音愛好会第弐師団長Mk.2
12 days
自分が発掘のバイトをやった時は現場監督さんに「先輩から教えてもらいながら発掘してね。」とだけ言われ、特に問題も無く現場に溶け込んで作業してたけど、それでもやっぱりこういう分かりやすい資料が事前にあるかないかでは確実に違ってくる。事故防止・安全にも関わるので。
0
24
51
2
78
219
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
4 months
「残念石」の利用、考古学クラスターからは反対の声が多く上がっています。心情的には私も同感ですが、大切なものならば法の網をきちんとかけることが行政の役割ですし、それが叶わないなら記録保存する。「センスがない」みたいなのは単なる暴言でしかない。
3
64
215
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
遺物の表面採集、楽しいですよね。安全にルールを守って行うための行政マンと市民へのガイドを書いてみました。
0
89
206
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
2 years
この認識だけは間違っとるでしょう。 「研究者というのは、ずっと文献ベースでやっているので、土偶のフォルムそのものをちゃんと見ていないというか」 土器好きの研究者の土器愛なんて、考古学者から見ても引くレベル。
5
68
197
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
4 years
社会教育調査による博物館職員数(学芸員・学芸員補)の推移。2005年以降、専任職員数は頭打ち、非常勤と指定管理者が増加し、全体の学芸員数を押し上げています。
Tweet media one
1
126
184
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
2 years
「調査研究能力のない学芸員は栄養分の吸収能力を失つた根に等しく、もはやその義務が履行できない無資格者であると断定せざるを得ないのである」(新井重三1952「社会教育機関としての博物館と学芸員のあり方について」) 正しいと思うけど、表現が怖い・・・
4
35
158
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
1 year
QGISのグラフィカルモデラー、初めて使いましたが素晴らしい機能です。 これを使うだけで、GUIの弱点だった再現性の低さが一挙に改善されます。単に便利とか効率的ということを超えて、再現可能なレポートや論文作成に大きく寄与するものです。
Tweet media one
1
15
148
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
1 year
「概ね六百年前」という年代がどこから出てきたのかわかりませんが、定期的に出てくるこの手の言説に力を与えてしまっているのは、擦文文化期(8c〜12c)以降を「アイヌ文化期」と呼称している考古学にも責任があるのかもしれません。
@4ccpQwz5AmQ8sWk
翼端灯(青)
1 year
@jomonzine アイヌ民族は概ね六百年前に日本列島にやって来た民族なので、彼等が先住民族を自称するのは歴史的、科学的に誤っていると思います。 あと、現在のアイヌ団体には北朝鮮の団体が強くコミットしており、日本人が警戒するのは必然性のある事だと思います。
8
4
12
1
32
140
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
1 year
「静岡市は18年度から一般事務も行う条件付きの学芸員の採用を始めた。計5人の若手が育ちつつあり、明るい兆しが生まれている。」 ハッピーエンドみたいにまとめられていますが、専門性を軽視する静岡市の姿勢にはまったく共感できません。
3
42
140
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
2 years
帯広市緑が丘公園に設置されている写真撮影・SNS投稿制限の看板。このように制限の理由がしっかりと説明されていることが大切だと思いました。 博物館の撮影・模写問題にもつながる話。
Tweet media one
0
72
128
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
2 years
あまり考えたくない未来像ですが、博物館の終活を視野に入れなければならない時が来ていると思います。 現実問題として、過疎地の自治体で博物館を抱え続けることが地域のためになるのか、広域でやれることはないのか、という模索をするためには、台帳整備がその基礎になるはずです。
@fujimicho
atsushi_noguchi🌗XRmeerup奈良6/21
2 years
この先、それほど遠くない将来、地方自治体の縮小が本格化する時、博物館等の整理も余儀なくされることが予測されます。施設の統合や移転が生じる時、台帳の未整備は資料管理と継承に致命的な影響を与えるでしょう。デジタルアーカイブ、データベースの整備は「活用」のためだけではありません。
1
68
171
0
77
130
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
11 months
モバイルスキャンの正確性を維持するために非常に重要なデータ結合ですが、意外にも日本語のコンテンツが少なく、私もやるたびに試行錯誤してしまうので、手順をマニュアル化しました。 #Qiita @ishiijunpei より
0
29
129
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
厚沢部町図書館で一ヶ月のお務めを終えたビッグカックウさん。お帰りいただくまでの間、我が家で休息いただいています。家にあるとメチャメチャでっかいですね。
Tweet media one
2
14
128
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
1 year
コレクション管理って地味だけれど奥が深い。なんというか博物館の思想がここに凝縮されている感じ。
Tweet media one
0
27
112
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
1 year
ダイソーグッズで作成したインチキ臭い撮影台。パネル5枚と模造紙、LED ライト2つで千円でした。
Tweet media one
3
21
112
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
11 months
本日、6月1日付け人事異動で農業委員会事務局から教育委員会文化財・博物館担当に戻ります。 2015年4月に自治労専従に出て以来、ようやく文化財・博物館業務に戻ります。 この間、皆様方にたくさん励まされ、なんとかやってくることができました。 今後ともよろしくお願いいたします。
1
8
105
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
2 years
念願だったiphone Lidar。地形計測→図版作成をイメージしたScaniverse→CloudCompare→QGISにいたる一直線の作業手順はめちゃくちゃ楽。ここまで5分くらいかな? ちなみに計測したのはお布団敷きっぱなしの子供部屋
Tweet media one
3
12
103
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
1 year
昨日のデータサイエンスサロンの発表スライドです。 iPhone → CloudCompare → QGISというのが紙媒体をめざす場合の私なりの最適解なのですが、それぞれの状況によって様々な最適解があるものと思います。
0
17
99
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
1 year
考古学的時代区分である「アイヌ文化期」は、民族概念としての「アイヌ」とは全く別の概念です。したがって「擦文文化期のアイヌ民族」という表現も成立します。
0
20
100
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
2 months
このたび日本考古学協会理事に立候補いたしました。分不相応であることは自覚していますが、思うところがあり出馬することといたしました。会員の皆様におかれましては、まずは棄権せず(お嫌でなければ私にも)一票を投じていただければ幸いです。投票は4月5日必着です。
Tweet media one
0
25
95
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
2 years
博物館資料へのアクセス可能性を担保することが、博物館資料の「保管」の本質であると思います。そのためには、台帳が整備され公開されていることが大切です。台帳が整備されていないことは、「保管」が達成されていないことと同義であると、私は考えています。
@fujimicho
atsushi_noguchi🌗XRmeerup奈良6/21
2 years
改正博物館法で博物館の事業として明記された博物館資料のデジタルアーカイブ、情報化社会において効果を発揮する取り組みとなることが間違いありません。一方で、実際の現場ではその基盤となるはずに目録台帳の整備状況にも大きな格差が生じています。困難はあると思いますが今や情報化は必須(続く)
1
30
54
1
32
94
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
7 months
行政機関としての博物館を考えた場合、普及活用事業よりも、収蔵庫の環境整備や目録の作成、資料のメンテナンスのような維持管理にこそもっとも力が注がれなければならない。誰も褒めてくれないインフラ維持業務にプライドをもつことが博物館人のメンタリティとして重要だろう。
2
27
93
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
1 year
北海道の様似町やばい。1筆が5786haもある地番が存在する。千葉県市川市ぐらいの面積。
Tweet media one
0
28
83
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
5 years
石垣を旧来のあるべき姿に戻すことと、来訪者の安全を確保する現在の土木工事を行うことの両立が「令和の時代の石垣修理」。
0
21
81
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
2 years
iphoneLiDAR→CloudCompare→GeoTiff→QGISでContour生成まで、北海道南西部の意養鉱山跡火薬庫でうまくいきました。樹木の点群が残っているので、これをきれいに削除したい。
Tweet media one
1
14
81
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
jpeg画像(左)とRawデータ(右)でここまで差が出ることを改めて確認。どちらもアライメント(highest)、高密度クラウドメッシュ(middle)、メッシュ構築(high)。石碑の文字面は思っている以上に精細な情報が必要なので、おろそかにすると後悔する。
Tweet media one
Tweet media two
4
12
79
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
4 years
北斗市二股台場対岸の新政府軍のものと思しき塹壕。けっこう大きくて、午後からの作業では清掃完了せず。
Tweet media one
1
15
76
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
10 months
こういうのがちゃちゃっと作れたら、現場は絶対楽しくなるよね?というのが私の本音です。 「記録保存とは!!」みたいなことを時々言うのは、遊んでいるのをごまかすためのエクスキューズです。
Tweet media one
Tweet media two
1
9
77
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
学芸職員にも政治的な力が必要ね、と思う。政治はどうしても「選挙」との関わりが出てくるので敬遠されがちなのだけれど、適切なロビー活動を通じてしか変えられないこともある。
1
15
77
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
29 days
考古学情報を悪用したヘイトのパターンの一つは「アイヌ民族の成立は13世紀」なので先住民ではない、というものです。考古学的時期区分の「アイヌ文化期」に罪はない、と言っていられない状況にあると感じます。
@horiguchikenji
堀口健弐(自称城郭研究家)
30 days
近年はアイヌ差別というよりも、アイヌは少数民族ではなかったという論調が、インターネット上で多く見られます。同様に琉球国は独立国家ではなくて、旧国名だったと主張する論調も多く見られす。しかも大体は両者とも同じ思想の層が主張しています。大和民族が単一民族でないと困る理由があるのかな?
0
14
78
0
23
76
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
1 year
北海道の旧石器遺跡(赤)と非旧石器遺跡(灰)の分布。なぜか旧石器の遺跡は低いところにないのですね。日本海洋データセンターの500mメッシュ水深データを利用して、海面を100m後退させて後期旧石器の海岸線をイメージを描画しました。
Tweet media one
4
11
75
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
博物館法改正議論において、よくわからなさの本質は、文化庁は博物館がどのようになることが理想的と考えているのか、がまったく見えないこと。学芸職の2分化(上級学芸員)は何を変えたくてそのような制度を導入したいのか、明確な説明をしなさいよ、と言いたい。
2
29
73
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
「花巻市総合文化財センターでは「土器や石器を発見したという場所は、これまで埋蔵文化財包蔵地としては知られていませんでした」と説明する。その場合は、文化財保護法の対象外となる。」 この説明は間違いです。周知の包蔵地以外でも規制対象です。 @bengo4topics より
1
35
72
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
6 months
この記事タイトルは悪意があると思う。これだと試掘で遺構が見つかったのにそのまま着工した事案のように見えてしまう。一部の市民の意見を真に受け過ぎなのではないか。 街にコストコ来る 急いだ開発、市は見つかった遺構を公開せず埋めた:朝日新聞デジタル
1
19
70
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
2 years
ipadLiDAR(Metascan)→CloudCompare(幾何補正)→QGIS(等高線と傾斜ラスタ生成)まで。 北海道南西部厚沢部町の意養鉱山の試掘坑群。ここまでの作業、大変さで言うと、1位草刈り、2位清掃、3位ターゲットマーカー計測、4位LiDAR計測かな?
Tweet media one
1
8
72
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
1 year
昨夜開催した北海道博物館協会学芸職員部会オンライン研修会「小さな博物館の職員が三次元データの公開に取り組んだ」、たくさんの方にご参加いただきました。 データ公開の問題、iPhone LiDARとの違い、植物などの難しい素材のフォトグラメトリについて多くのご質問やご意見をいただきました。
Tweet media one
Tweet media two
1
5
69
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
2 months
日本の役所には「分業」という発想が薄いような気がします。「何でもできる」ということが高く評価されるので「事務もやって学芸員もできる」みたいものが求められるんじゃないかと思います。
@sapokachi
持田 誠
2 months
「学芸員が自由に学芸活動できるのは、行政に精通した事務職員がいるおかげである。だから、学芸員の増員よりもまずは事務職が欲しい」 「なんだそれは。学芸員が普通に事務係長をすれば良いではないか」 いや、何が正しいかはわかっているつもりだが、正しいことが 正論とは限らない。
3
19
115
2
25
68
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
4 years
当事者の方々は、ニュースなどで「良くないことをした」と判断したからこそ、名乗り出て遺物を返却したのでしょう。そのこと自体が、我が国の文化財保護行政の大きな成果だと、なぜ思えないのでしょうか?
1
36
68
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
「博物館は遊ぶ場所ではない」案件。博物館法の中には博物館の機能として「レクリエーション」が明記されています。「re-creation」をどのように捉えるのかは議論の余地があると思いますが、幅の広い概念であることは間違いありません。
1
23
67
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
4 years
北海道埋蔵文化財包蔵地データから作成した遺跡分布図。遺跡分布を密度として取り出す意義は、これをバックグラウンドとして使えることです。つまり、個別時期の遺跡分布は、この図を分母とした比率として表現することができます。それは、遺跡分布における開発行為の影響を消せるということです。
Tweet media one
0
18
67
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
6 months
検出状況が素晴らしいですね。清掃もめちゃめちゃ上手です。どうやって計測する?がちょっと話題になっていますが、フォトグラメトリか高密度のレーザー計測でしょうね。手実測が選択肢にのぼる時点で負けだと思います。 #ldnews
3
3
66
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
2 years
千田嘉博( @yoshi_nara )先生の城郭バリアフリーが話題になっていますが、千田先生が言及されているのは「公共事業としての史跡整備」に限定された話であって、全ての城郭遺構をバリアフリー化しろ、ということを述べているわけではない、と私は思っています。
1
8
64
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
2 years
エマーソン教授は「1つのデバイスを使って完全にペーパーレスのワークフローを実現することと、人が仮想的に遺跡を「再発掘」できるようなオンラインデータベースを作成することという2つの技術的な目標を掲げています。」
0
18
65
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
12月12日開催の「考古学・文化財資料とデータの公開・利用を考える online #5 」の個人的な議事録です。誤解している部分や聞き取れていな部分もある、という前提でご覧ください。
2
25
63
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
7 months
こういうのどうなんだろうなあ?学芸員を養成すべき大学博物館が学芸員のコモディティ化につながるような事業を進めている、というのが第一感です。 私の心が狭いのかなあ? 逆に学芸員の理解や普及につながると捉えるべきなのでしょうか?
@Kyudai_Museum
九州大学総合研究博物館
7 months
当館が採択された文化庁事業にて、一緒に企画運営するボランティアメンバー「まちの学芸員」を募集します。日常の「のこしたい、つたえたい」モノやヒト、コトについて博物館のノウハウを体験しながら、一緒にまなび、方法をつくっていきませんか?参画したい!という方は→
Tweet media one
1
57
141
2
25
64
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
7 months
江別市郷土資料館の資料廃棄問題。除染にかかる費用やリスクも高いので、市教委の言い分もわかる気がするのですが、博物館資料のドキュメンテーションのあり方が適切だったのかという疑念は残ります。
1
31
63
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
コメントから。良いアイディアです(もらう!!)。 「カメラ講師の方をお招きして、夏休みの子供向けに「博物館で映える写真を撮る方法」という学習会。肖像権や著作権に触れながら博物館をテーマに写真を撮ってもらうワークショップ。 #博撮
0
14
59
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
6 months
なぜ、かまど付きの方形竪穴住居の形態が「日本人」なるものを規定する根拠になるのか理解に苦しみます。 住居形態の分布とエスニシティという現代的概念を等号で結ぶことは理屈の上でも成立しません。
@Studying_Ainu2
Tokyoumare03シ・シャモちゃん2🇯🇵
6 months
@saintarrow @jqCH8tSCFd5idYY @nagaoka_sun アイヌでは無い日本人が北海道に先住していた証拠は沢山あります。 四角い竪穴が本州由来の和の文化を持つ日本人の住居跡です。 コシャマインやシャクシャインなど、北方民に迫害された後も日本文化を継承し続けた北海道の先住民族日本人の痕跡ですね。 シブノツナイ竪穴住居跡で確認してください。
Tweet media one
1
1
4
1
17
59
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
2 years
3D記録と従来の考古学記録との最大の違いは、表現と記録が分離することだと思っているのですが、そうすると考古学記録の表現は限りなくデータビジュアライズに近づいていくと感じています。
Tweet media one
0
14
54
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
9 months
ワンオペ埋文のエース、宮本利邦(阿蘇市教育委員会)登板。ドローン、RTK-GNSS、3D計測というすでに手の届く技術の組み合わせを有効に活用した埋蔵文化財保護の実践例が聞けると思います。期待しています。
0
13
54
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
2 years
北海道博物館協会学芸職員部会のオンライン研修会「学芸員の本棚からオススメの一冊」 。初めての一般参加可能な研修会となっています。学芸員のみなさんがどんな本を読んでいるのか、気になる方はぜひご参加ください。 @ @hk_curators より
0
24
51
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
10 months
SfM/MVSによる写真計測、本格的な発掘調査で使用するのは今年が初めてです。こんなにきちんと記録できるなら、もっと真面目にやればよかったと後悔しています。主担当ではなかったので遠慮していたということもありますが、もっと技術に貪欲であるべきだった、という後悔です。
Tweet media one
2
8
53
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
4 months
陶磁器のフォトグラメトリは難しいと思い込んでいましたが、とりあえずオルソを取り出すだけならなんとかなる水準のものができました。下手にライトをあてると無数のキャッチができて気持ち悪いことになるので、自然光下で撮影したらうまくいきました。
Tweet media one
0
3
52
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 months
この意見はたしかにそのとおりなんだよね。 たぶん、文化財サイドの考え方として「今、無理にやらなくて良い」、「後世に適切に引き渡せば良い」なんだけど、普通は自分の寿命を射程に物事を考えるから、「生きているうちになんとかしたい」ってなる。そのギャップはなかなか埋まらない。
@anc_arc
TORIMURA
3 months
文化財業界でない人が発案した活用に対しての批判コメントは文化財関係者から大量に溢れ出ているのに、対案or文化財の適切な活用案を提案をしている人がほとんどいない 思いつきで良いから、X界隈の関係者で活用案提案し合う方が、ただ批判するよりも今後のためになるのに残念
4
12
93
1
17
51
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
4 years
文化財保護行政に関わる方々は、今回の件を単に断罪するだけではなく、そこに過去の考古学者の姿や、考古学という学問が社会に与えた成果、そして現在の自分たちの業務のあるべき姿を見出してほしいと思います。
0
31
50
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
1 year
「おもちゃ学芸員」で検索するといくつかの美術館で使用されているのがわかるのですが、もちろん博物館法とは無関係です。「学芸員」という呼称が資格制度とは無関係に利用されることについて、「地位を貶める」ことにならないかな?とちょっと懸念しています。みなさんはどう感じるのでしょう?
4
20
49
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
2 months
3月14日(木)19時30分〜から開催します。森健人さん(路上博物館)を講師にお招きした博物館のための3D計測講座です。部会員以外もご参加いただけます。 オンライン研修会「資料はもっと自由に慣れる〜博物館の3D計測」 @ @hk_curators より
0
16
46
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
10 months
七飯町峠下台場iPhone LiDAR計測成果。樹木をデジタル伐採してDEMを作成。段彩図と陰影図のDEMは1cmメッシュ、等高線生成用のDEMは5cmメッシュで、平滑化を2回かけています。
Tweet media one
0
14
47
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
コメント欄でも、小さな市町村立の博物館こそ面白く、情報発信を積極的にやってほしいとの意見が上がっています。 自分たちで余裕がなければ、利用者に広報的な役割を果たしてもらうようにすればよいのに、とのことでした。 #博撮
1
11
48
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
4 months
千田嘉博先生の2017年時点のコメント。そもそも「周知の包蔵地」として適切に取り扱うべきところを、木津川市はそれを怠ってきたという見解。その上で今回の万博移設が生じているので、それら一連の経過を踏まえて適切性が判断されるべき、というところかと思います。
@yoshi_nara
千田嘉博_城郭考古学
6 years
木津川市は、1975年に赤田川の護岸改修工事で、60個にもおよぶ藤堂高虎が切り出した徳川大坂城の石垣石材が不時発見されたのに、赤田川周辺を「埋蔵文化財包蔵地」として今日に至るまで周知化しませんでした。つまり遺跡として保護してこなかった訳です。(つづく)
0
98
182
0
10
46
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
5 months
脱Adobeは持続可能な埋蔵文化財保護行政にとって重要だと思っています。自分にとってはQGIS(遺構)+Inkscape(遺物)→LaTeX(組版)が現時点での最適解です。
@south_alone
日向ユウ
5 months
来年は、個人的作業環境の脱Adobe貢納が目標。買切りソフトか、Latex覚えてみるかは考え中。
0
2
9
1
16
46
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
1 year
米子城よりも中井さんがTwitter始めたことのほうが業界を激震させている気がする。
@shirojiichan
中井均
1 year
只今米子城跡に来ています。野球場で埋もれていた二の丸石垣が姿を現しました。これから整備が始まります。
Tweet media one
8
219
1K
3
10
45
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
原則対価を徴収しない博物館法の規定を踏まえた上で、「売上が落ちるから撮影禁止」という論理が成立するのか、という点を博物館関係者は考える必要があります。
@anc_arc
TORIMURA
3 years
博物館での撮影可否と図録の売り上げ、微々たるものかもしれないが正直関係性はあると思う。 自分の場合、展示品や図録の内容が良いと思ったもののみ買う様にしているが、撮影が出来なかったら手元に記録を残す為に内容がイマイチでも買う時があるからな…
3
19
65
3
19
46
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
4 months
考古学的な文化と「民族」を混同した典型的な言説です。 どこまでの歴史的射程を「我々」と捉えるかということそのものが自他認識としての民族を形成しているのであり、考古学的証拠によって学問的に決定すべきものではない、という当然のことが置き去りにされています。
@nobutake_Ishii
nobutake_Ishii
4 months
@jomonzine 知性の面で言うなら13世紀以前にアイヌがいた遺構遺物が発見されるということが前提となりますね。
0
2
14
5
9
45
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
3 years
10mメッシュでは全く見えていなかった戸切地陣屋が5mメッシュでは見まごうことなくはっきり見えます。こうやってみるとおしゃれな方位記号みたいにも見えます。
Tweet media one
0
15
43
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
6 months
考古学のためのLaTeX講座って需要ないんだろうな・・・ Adobeさんのツール群と決別しないと考古学情報の長期保存と流通は達成できないと思っているのです。
Tweet media one
2
12
46
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
2 years
文科省は動画作成を推奨しているのに、配布している端末が低スペックすぎるよ、というのは中学生からの意見。大人が子どもに期待しつつ、低レベルな環境を当然としてはいけない。 #文化財GIGAスクール
1
20
45
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
4 years
かつて、私たちの先輩は、もっと大規模にもっと意図的に「学問」という名のもとに、現在の視点で見ると盗掘としか言えない営みを繰り返してきたのではないでしょうか?
1
24
44
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
1 year
旧石器遺跡の分布(左)は石材産地に偏っているのですね。どうしても石器製作跡が遺跡として認識しやすいのでこのような分布になるのでしょうか?生業スタイルとして内陸志向があるのか、分布からだけではわからないですね。
Tweet media one
0
7
43
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
4 years
世の中には、丁寧な事務手続きを怠ったがゆえに行政自らが引き起こしたずさんな史跡の損壊が今も数多く有ります。まずは、そのようなことがなぜ起こるのか、どのようにして防ぐことができるのか、そこに心を配るべきだと思います。
1
25
42
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
4 months
「残念石」について埋蔵文化財として適切に扱われたのかどうかは気になります。地表に露出しているからといって埋蔵文化財保護の枠組みから外れるわけではありません。93条届出や行政指導はどのように行われたのかが気になるところです。
1
13
42
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
1 month
奈文研の文化財オンラインライブラリーが公開されました。ブラウザ上で閲覧でき、かつ個別の画像にもアプローチできる仕組みです。ベクタデータどうする問題はあると思いますが、それはデータリポジトリで解決していくことでしょう。 文化財オンラインライブラリーの公開
0
9
41
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
2 years
ファイルメーカーやアクセス、あるいは博物館台帳システムなどを導入しなくても、表計算ソフトで適切な資料台帳を作成することは可能です。適切なデータさえあれば、将来的に本格的なデータベースに載せ替えることは容易です。
@fujimicho
atsushi_noguchi🌗XRmeerup奈良6/21
2 years
大がかりなシステムの構築やプラットフォームとの契約がなくても行なえるデジタル化、データベース化の基礎知識が重要です。 今回は法改正におけるデジタルアーカイブの意義と展望と台帳デジタル化とデータベース化の解説の2本立て。 引き続き学生無料チケットもございますので、ぜひご参加ください!
0
15
32
1
14
42
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
1 year
発掘調査報告書編集プロセスがデータ流通の袋小路になっていることを痛感しました。属人的な考古学的認知能力に頼った現行の記録保存が、人と金が減少を続ける環境下で維持できるのか、体力のあるうちの対応が必要だと感じました
@archaeology_arc
Yuichi Takata@文化財デジタルアーカイブと石丁場のひと
1 year
文化財3Dモデル公開に関する検討会議のDay2が終了しました。 議論の成果は23年度のデジタル研究報告6に掲載します。
Tweet media one
1
6
62
0
9
42
@ishiijunpei
石井淳平@厚沢部町
2 years
博物館法改正、抜本的な改正にはならないだろうと言われており、登録制度や学芸員制度の改正についてはほぼ骨抜きになったと思われます。しかしながら、露骨に博物館の位置づけが変更されているので、ある意味根本が変わったとみるべきでしょうか。
@enakakioa
Aoki Kanae
2 years
ああ、やはり今回の博物館法改正は、第一条(目的)に改正が加えられるんですね。あとは ・第二条(定義)で設置者枠変更 ・第三条(事業)に項目追加 ・登録と審査に関して第二章の諸々を追記か。 資料は芳賀道也参議院議員のサイトより。施行期日は令和5(2023)年4月1日。
Tweet media one
1
158
272
1
18
40