いぞらべるで Profile Banner
いぞらべるで Profile
いぞらべるで

@humoresque37

131
Followers
58
Following
53
Media
2,589
Statuses

東京砂漠で生きてるアラサー→近郊に引越しました。一生テレワーク続けたい…

日本
Joined September 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
@humoresque37
いぞらべるで
1 month
@mineko_my 左をダサいと思う方って皇族の正装とかも好きじゃないんでしょうかね? 私はきっちりカッチリしたコンサバティブなフォーマル大好きなので(当然いつも着たい訳ではないが)、「左をダサいと感じるなんて…制服も何でも崩したいお年頃のままなのかな?」と思ってしまいました(暴言)🫠
2
38
855
@humoresque37
いぞらべるで
5 months
@mineko_my 女物ですらウエストに合わせるとお尻が入らない服によく遭遇する私、めちゃくちゃ納得してしまいました😅 ジーンズみたいな伸縮しないパンツとかタイトスカートとか、合うサイズ探すの大変なんです😂 たぶん男物履いたら不快な気がします。ベルトしてもどんどん下がってきて気持ち悪いんですよね…
1
56
789
@humoresque37
いぞらべるで
1 year
「タサキのパールジュエリー13万安い!買い!」ってツイと、「世の中には13万のアクセをポンと買える(金持ちの)ワーママがそんなにいるの…?」というツイを見たんだけど、あれは金持ちかどうかではなくて、完全に価値観の差よね。 たぶん13万出す人は「アクセサリー」って呼ばない。そこから違う🤔
2
14
407
@humoresque37
いぞらべるで
2 months
「私はこれもらいたい、嬉しい」って意見と「贈り物にこれはないわ〜」って意見で賛否両論あるけど、議論噛み合ってないよね。 「もらって嬉しい」と「贈答品にそぐわない」は普通に両立する(矛盾しない)、ってだけの話。 産休前の挨拶の品を贈答品と捉えるか否かが分かれ道なのかなぁ。
@hOoRj3q76xg5Mzw
reirei
2 months
パッケージに「不揃い」って書いてあるものを会社で産休前の挨拶の品として配るという価値観が私にはなくて、でもたくさんのおそらく若い方々が無印バウムを配ることを絶賛していて、ジェネレーションギャップを感じる😅普段差し入れとして同僚に配るなら全然アリ。ケジメの問題なのかな。
Tweet media one
586
1K
4K
2
57
314
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
私もほぼ塾に行かずそこそこの大学に進学できたから言いたいこと分からんでもないのだけど、ただ結局一番の格差って最初の出発点の部分で、「私にもチャンスがあるんだ」と思える環境かどうか、だと思うのですよね… 大学進学がイメージできない環境にいたら、勉強しようという発想にすらならない
1
65
210
@humoresque37
いぞらべるで
3 months
こういう服装をするオバサンにはなりたくないんだけど、こういう服装が似合うお婆ちゃまにはなりたい… 違い分かってくれる人いるかな…
@nino13802424
筋トレ部長
3 months
こういう格好の仲人さんから 婚活ファッションアドバイスされるんよね…で、フワフワ花柄ワンピース着て ホテルラウンジに繰り出す婚活女性達。 ワイには30年前に教わってたピアノの先生にしかみえない。
Tweet media one
4
511
7K
2
6
134
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
例えばド田舎の農村に育って、周りがみんな高卒で実家の農家継いだり、せいぜい就職先も役場か農協ぐらいしかないわ…みたいな世界に生きてたら、いくら「ネットで何でも勉強できる時代!」と都会人が力説したところで、彼らが実感持てなくても仕方ないし、でもそれは努力不足とは違うと思うのよね…
0
26
93
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
都会出身者で一番腹が立つパターンは、自分が都会出身であることで相当恩恵を受けていることは認めたがらず、「今時インターネットもあるのだからどこでも勉強できる、格差はない」等主張しつつ、「自分は地方に住みたくない」とか言ってしまうダブルスタンダードを開陳してる方ですかね…笑
@yotsuya_jp
潮干おやじ
2 years
私も地方出身者ですが、地方に生まれた時点で大きなハンディキャップだし、都会出身者が選択肢が乏しく非寛容な地方に住みたがらないのは、ごく自然で合理的な判断と思う派です。 地方出身者に面と向かってそう言う行為はコミュ力が疑われますが、内心そう思われるのは当然想定すべきと思います。
1
7
73
1
17
93
@humoresque37
いぞらべるで
3 years
何度読んでもなんだか胸糞悪くて、登場人物ほぼ全員うっすらムカつくんだけど、丸木さんだけは安心感ある。 たぶんこれは彼がニンカオだからというのは関係なく、たぶん普通に彼がそういう人だから、と思う
0
13
76
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
身内もそうなんだけど、身内以外にも気にかけてくれてる人、つまり時候の挨拶とかお祝いとかマメにしてくれる人たちは本当に大切にしなきゃ、と思いつつ、 一人ひとりに連絡取ったりお礼を贈ったりとか超面倒くさい、と思うわけですよ(言ったらアカンが) でも面倒くさいからこそやる意味がある…
1
9
76
@humoresque37
いぞらべるで
1 year
そういえば京都の老舗の子息は同志社ぐらいに入れるのがちょうどいい、と聞いたことがあるな。京大に入っちゃうと「国のために〜」とか目覚めちゃって霞が関に就職したり、東京に出てしまって帰って来ないから笑 偏差値高ければ高いほど良いわけではなくて、どこで商売するか次第、という感じかな…
@a_n_tokyo
ann
1 year
マドラスの子が慶應なのは、マドラスが全国展開しているからです。全国展開している規模が大きな会社なら幹部は慶應のほうがいい。上場企業の経営者で最も多いのが慶應で、三田会の仲間で助け合うから。 サントリーのような大阪の会社が慶應が強いのも同じです。
0
3
30
1
5
64
@humoresque37
いぞらべるで
1 year
ちなみに私はあれをジュエリーと呼ぶが13万は出せない、つまり意識だけ高級品志向の貧乏ワーママ(育休中)です。 育休中じゃなくても貧乏です。
1
0
59
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
若い頃より代謝が落ち、加えて学生時代まで部活等で取り組んでいたスポーツ等をやめたりペースダウンしてるにもかかわらず、学生の頃と同じ感覚で食べる社会人男性をたくさん観測してきたよ…そら太るよ… 学生の頃と同じならまだしも、仕事のストレスで暴飲暴食に拍車かけてる人も多い
@ring6565
りのこ
2 years
男性、25歳ぐらいまでは何もしなくても華奢な人多いから「50㌔超えてる女とかありえねーw」って平気で言うんだけど、酒ガバガバ飲んで、カップ麺とコンビニ弁当ばかり食べてる食生活だから、年取るとビール腹になるし、痩せ方もわからないから、ダイエット考えたことない男ほど一度太ると戻れなくなる
4
116
735
2
8
55
@humoresque37
いぞらべるで
5 months
@mineko_my たぶん一部の方は「身体のラインにフィットした」=「身体のラインにピチピチに沿ってる」とか、「身体のラインがきれいに見える」=「身体のラインが見える(露わになっている)」と解釈してそうな気がしますね…
1
8
55
@humoresque37
いぞらべるで
5 months
@mineko_my ダボダボパンツならもうカジュアルに振り切ってウエストゴムでお願いします!じゃないとマジでずり落ちる😂😂😂 ずり落ち対策でベルトしたらかえってベルトの重みで落ちてきやすくなるというジレンマがあるのですよね… 身体のラインにフィットした(≠身体のラインを出す)服は快適ですね。
1
13
53
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
これはお金持ってる人が言う台詞では… お金で買えないものを手に入れるために、お金の問題から目を逸らすというのは、手に入る幸せも逃してしまうよ ていうかまずお金で買えるものと買えないものの仕分けをちゃんとした方が良い。たぶん。
1
7
50
@humoresque37
いぞらべるで
1 month
@mineko_my なるほど!濃い味www そういえば私は味付けも薄味好みで…w外食すると味が濃くて喉が乾いてしまって、酒をバカスカ飲ませたい策略を感じてしまうのが苦手です😂 みなさまどうぞ濃い味で消費活動に貢献してくださいまし…笑
1
3
50
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
昨日は「自分の『努力』なんて大したことない、努力が報われるとは限らない」って書いたけどこれも同じよな… 自分の「一途な気持ち」とか「好き」とかって別にそれだけでは価値は全くない(自分以外にとっては)。自意識過剰な人が多いね。自戒を込めて…
@ring6565
りのこ
2 years
Q.脈無しの彼のことが諦めきれません A.彼が今までに出会った女、周囲の女の中で一番になれるハイパーレアな要素を作ってください Q.難しいです。でも一途な気持ちは誰にも負けないです A.彼の需要を汲み取ろうとしない時点で愛してないじゃん
4
94
861
1
5
46
@humoresque37
いぞらべるで
4 months
会社に祖父と祖母のダブル介護を担ってるっぽい子がいる(両親との分担とか詳しい事情は知らない)んだけど、なんか大変そうすぎる。 住む場所も選択の余地ないし、会社も遠くてテレワークで何とか凌いでる模様。 祖父母の介護してるぐらいだから、若い子なのよ…明日は我が身だぞ、みんな。
2
3
44
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
こっちの投稿を見るに、本当はお金も手に入れたいのが本音でしょう。なら「お金がなくても生きていける、自分がほしいのはお金で買えないものだ」というのは現実逃避でしかなくて、もうちょっと真剣に自分の欲求掘り下げたほうが良いと思う。欲しいものは勝手に降ってこない
0
7
41
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
私も中学生ぐらいまではその大学に行けるなんて思ってもなかったし、そんなの自分に関係ないエリートの世界だと思ってたのね。でもある時親が「女子学生を増やしたい東大が、女子中学生向けに講演会やるみたいだけど行く?」って何気なく聞いてきて「え、私も受けて良いんだ!」と思って世界変わった
1
11
41
@humoresque37
いぞらべるで
3 months
車社会の某地方に住んでた頃、全身に蕁麻疹出るようになって、(もちろん車で)皮膚科に行ったらザイザル出され、運転禁止とか知らずに服用、眠くて眠くて運転するの恐ろしくて薬変えてもらったことがある。 ていうか1人で車で病院行ってるんだから、普段から車運転するかぐらい確認しろよプンプン😡
@shizuoka_doctor
静岡皮膚科(2024年3月開業/静岡駅徒歩3分)院長 江畑慧
3 months
蕁麻疹や花粉症などで使う「抗ヒスタミン薬」ですが、「運転禁止」の薬もあります!特にドライバーは注意が必要です。 効果は基本的に一緒なので、なるべく眠気が出にくい薬を選ぶと良いですね。どの薬なら大丈夫なのか整理しましたので、ぜひ下記記事をご参照下さい↓
1
69
186
0
9
40
@humoresque37
いぞらべるで
2 months
ちなみに私は「贈答品は百貨店の紙袋と包装紙に意味がある」と思ってる派ですw もちろん好みとかも考えるけどね…
1
1
38
@humoresque37
いぞらべるで
10 months
@sunnie2happie1 夫は家事能力あり健康管理にも気を使っている方なのでその辺のオッサンよりはセルフケア能力高そうなのですが、「自分の気持ちの言語化」、全然できないです。指摘しても本人はやってるつもりらしく、そもそも概念が理解できてない模様。なんでも「べき論」で話しちゃう。男性特有なんですかね。
0
5
38
@humoresque37
いぞらべるで
1 year
「大人の便利は子どもの不便」って言ってる小児科の先生がいて、マジでそうだな、と。 例えば授乳ひとつ取っても、昔流行ったらしい定時授乳だって、大人のスケジュールはラクチンになるけど、赤ちゃんは空腹に堪えたり、飲みたくもないタイミングで飲まなきゃいけなかったり、気の毒だよな。
2
6
36
@humoresque37
いぞらべるで
6 months
これ書いてる事自体はご尤もだと思うんだけど、私の長年の疑問は、PTAとか自治会とか、末端で雑用してるのは女性がメインなのに、なんか会長だけオジサンだったりする現象、あれ何なのでしょうね。
@mimikurage
𓂀ムェグ𓂀 🌗
6 months
「避難所はおじさん達が牛耳る。結果女性が不利益を被る」みたいなRTめちゃ回ってくるけど「避難所牛耳りオジ」はいきなり生まれたわけではなく、普段はたぶん町内会長とかだったり、ちゃんと町内会に毎回出たり、地域の避難訓練に出たり、何なら開催してる人なんだと思うんよ…。
3
211
822
1
4
37
@humoresque37
いぞらべるで
1 year
今朝夫とこの記事の話をしたことを思い出したw TOEIC900点以上あっても、大学事務職員やってる限りそれを活かす道はほぼないし、活かされない資格やらスキルは無いに等しいのにね… 官製ワーキングプア、月の手取りは10万円 女性にやりがいと待遇を(朝日新聞デジタル)
@a_n_tokyo
ann
1 year
資格に幻想抱いている子達には、キャリア・実績のほうが資格よりも遥かに重要だと教えてあげてほしい
1
7
113
1
7
37
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
「あまり話したくなかった家庭環境を公開しないと収集がつかない状況」で「プライバシー」が云々…というところで頭の中めちゃハテナになった。 恵まれない家庭環境なのを自ら売りにしてたのではなかったっけ??? 話したくないなら最初から話さなきゃいいのに…
0
4
37
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
良好な人間関係を続けるのって難しいね…タダでは手に入らん
0
5
34
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
東大生が入社したい企業ランキング上位常連の弊社、子ども3人のママさんが「限界っす」って最近辞めていったのを見たとこよ😇
@akihiro_koyama
小山(狂)
2 years
先日30代年収1000万オーバーのエリサラ友人と飲み行ったんだけど「俺の周りだと家事育児で苦労してる女とか1人も居ない。単純に能力が低いんじゃない?」とか本当のこと言い出したので「それ絶対Twitterで書くなよ」と釘を刺しておいた。
25
741
2K
0
6
35
@humoresque37
いぞらべるで
11 months
これこれこれ! 「保育園に預けるのも子どものためだよね!プロの保育!集団生活!」っていうキラキラコーティングが気持ち悪すぎて無理。 0歳とかで親から引き離すのは基本的には可哀想だよ。でも仕方ないからやるんだよ。だから何かしらの埋め合わせをしたい。 私もそういうスタンス。
@mineko_my
峰子
11 months
けど「保育園は可哀想じゃない」を前提に、その努力を怠って、自分の人生とかキャリアとか、自分の息抜きとかを優先してしまったら、やっぱり「保育園は可哀想」になってしまうと思う だから私は「保育園は可哀想」を前提にしていようと思う そういう立場です
1
10
88
1
4
35
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
この人が効率化の鬼で見習えるところはたくさんあるんだろうけど、最大の問題はこの水準の家事の上に成り立つ暮らしでは満足できない人が多数、てことだろうな… 例えば洗濯乾燥機に全部お任せできる服しか着ないなんて無理とか、品数少ない食卓は寂しい、とか毎日風呂洗わないのは気持ち悪い、とか。
@solitar74469385
子育てパパ2.0
2 years
子供達が保育園の頃は、俺が保育園に送ってから家に戻って30分家事して出勤。仕事終わって帰宅してから30分家事で全部終わったよ。無能な女はかわいいと思えなくもないけど、度が過ぎるとドン引きだわ。
5
74
117
3
5
31
@humoresque37
いぞらべるで
1 year
「クソつまらん基礎練習のせいでピアノが嫌いになった」論が賑わってるけど、それ違うよね。別にやりたくもないピアノを親にやらされて嫌だった、てだけでしょ、て人が多すぎる… 自分が上達しなかったのを、よく考えられた練習曲や、熱意溢れるレッスンをしている講師のせいにするのは的外れでは…
2
6
33
@humoresque37
いぞらべるで
1 year
素敵。 私も若い頃垢抜けたくて、眉毛いじったり派手な化粧したり迷走していたこともあったのだけど、それ見て母は眉ひそめるのよね。 素材そのままなんて芋っぽい、変身すべし!と思ってたけど、私もオバチャンになって理解したわ…若い子は芋子ちゃんでも普通にかわいい。素材の良さ活かしてほしい
「垢抜け」という言葉がある。 自分自身を理解し、なりたいイメージと似合うファッションを掛け合わせ、変身する。素晴らしいことだ。 ただ、一つ言いたい。 垢抜けたから素敵なのではなく、垢抜ける前も後も、それぞれ良さがある。あなたは、素敵だ。
1
18
244
1
4
32
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
この感覚分かるな… 神社仏閣にお参りもするし、御先祖様に手も合わせるけれど、私の「神頼み」は一瞬で終わりますw 「頑張りますので見守っていてください、どうぞお守りください」以上。 神様にあーしてくれこーしてくれって頼む前に自分で頑張った方が良いです。そのための活力にはなるけれど。
0
5
31
@humoresque37
いぞらべるで
4 months
これすごい分かる😂マリッジハイとかマタニティハイとか恥ずかし過ぎるから、結婚妊娠子ども産まれたとか自分から言いふらしたくなくて、結婚式もコロナ禍で親族だけ集まれたのが逆に良かった。 結婚は都外への転居もあったのでそれなりの範囲にお知らせしたけど、まだ出産知らない友達多いと思う笑
@sunnie2happie1
4 months
マリッジ・ハイとマタニティ・ハイになる人物は、同じです。 「結婚」「子供」が「授かりもの」であるということの本質を忘れ、あたかも自分の能力・実力であるかのように勝ち誇った顔をする。自分の経験含め、与えられているのです。 感謝と謙虚が先です。 審判を受けることに、なります。
1
21
229
0
5
25
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
逆に避妊をやめればすぐ妊娠すると思い込み、不妊に苦しんで「こんなはずじゃなかった」とか言う人もいるんですよね… 性や生殖を含め身体や生命はアンコントローラブルな部分もあって、その不確実さを受け入れつつ、望まない人生をどう避けるか、をちゃんと考えられる大人を育てないといけないと思う
0
6
28
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
@a_n_tokyo 介護もそうですが、ケア担当は働かない前提(要するに専業主婦を想定)で社会設計されてきたのは、今からでも本当にどうにかしないといけない問題だと思っています。 個人的にもこの問題がいつ自分に降り掛かってきて仕事を辞める羽目になってもおかしくない、と恐れています…
0
3
28
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
妊娠出産じゃなくてもブランク自体がキャリアの足を引っ張りがちな日本の労働市場がもうちょい柔軟になれば、男女問わずみんなもっと働きやすくなると思うのよね… 子育てしつつ超ハードモードでも働き続けてる人、大半は仕事が好きだから、じゃなくてブランク作らないためにそうしてるんじゃないかな
@ring6565
りのこ
2 years
「妊娠出産があるとどうしても…」 ↑それはわかるけど、「子供が大きくなっても」と書いたで。子供が成人しても専業主婦?貴族じゃないのに?妊娠出産のときのブランクが一生響くの?
1
9
82
1
3
26
@humoresque37
いぞらべるで
1 year
?!?! 私の読解力不足なのかもしれないがよくわからない… 女性の社会進出���妨げるから、子どもの生命権利健康を守るために親が犠牲を払うのはおかしいということ? まず弱者たる子どもの権利が守られることが大前提で、女性の社会進出はその上に成り立つ話でしょう。順番逆じゃないかしら。
1
1
26
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
都会のほうが様々なチャンスに溢れていることを正しく認識し、自分がその恩恵に預かっていることに自覚的で、地方で乏しいチャンスを掴めるような才覚ある人に敬意を払える都会出身者であれば、別に腹は立ちませんし、むしろ視野広く世の中捉えられる人なんだな、と感心します。
1
4
27
@humoresque37
いぞらべるで
11 months
帰省時に新幹線乗ってたら終点近くまで走ったタイミングで車掌さんが通りかかり、近くの席に座ってた外国人に話しかけて、「そのチケットではのぞみには乗れない」と注意していた。で、びっくりなんだけど、「次から気を付けてね!」で車掌さんは去っていった。 いやいや差額取れよ🙄
@sunnie2happie1
11 months
外国人がJR格安で乗れるのは何故? 外国人がDuty Freeで買い物し放題なのは何故? 入国時に一人一泊5万円くらい取れば良い。 JRは日本人の3倍の値段。翻訳サービスついているんだからさ。 日本で消費しなければならず、レシート見せて一定金額以下であれば、出国時に追加でカネ徴収。
0
5
33
1
4
27
@humoresque37
いぞらべるで
10 months
これに「ガッツリ稼いで24時間シッター雇えば」とか言ってる人たくさんいるのモヤる。たぶんそれはシンシアさんの言う「子育て」ではないので両立できてない笑 そして「1日8時間労働残業なしでもバリキャリなれる」というのも、そもそも8時間が長すぎるから時短の人たくさんいるんじゃない?と思ったり
@UsuiCynthia
薄井シンシア / 専業主婦・駐妻→子育て後に就職、転職を重ね、10年で社長→65歳に起業検討
10 months
子育てとバリキャリの両立は、一部の女性を除いて、不可能って、どうして誰も言わない?バリキャリ女性に子どもが産まれても、一日の24時間は増えない。バリキャリを続けるのであれば、睡眠を削るしかない。無理しているワーママが多い。それを見ている若い女性は子どもは不要と思うのが当然ですね
121
1K
11K
1
1
24
@humoresque37
いぞらべるで
10 months
これさ、なんで仕事と「子育て」だと炎上しやすいんだろうね?介護しながらバリキャリとか、バリキャリかつ片手間じゃないレベルの趣味で成果出すとか、限られた人にしかできない、って言われたら普通は「そーだね」ってなると思うんだけど。 結局ポジショントークなんだろうなとは思うわ…
@humoresque37
いぞらべるで
10 months
これに「ガッツリ稼いで24時間シッター雇えば」とか言ってる人たくさんいるのモヤる。たぶんそれはシンシアさんの言う「子育て」ではないので両立できてない笑 そして「1日8時間労働残業なしでもバリキャリなれる」というのも、そもそも8時間が長すぎるから時短の人たくさんいるんじゃない?と思ったり
1
1
24
1
1
25
@humoresque37
いぞらべるで
1 year
いわゆる「婚活」を始めると「同レベルがいない」って感覚になるのだと思う。世の中の半分は高卒で、その魑魅魍魎の中から釣り合う相手探すのは偏差値高くなればなるほど出会う確率下がる。 というわけで男女ともに平均値から外れてる人は婚活サービスだと疲弊しやすい。コミュニティ内で頑張れ。
@Vu8Hi
fafa
1 year
同レベルの男性、社会全体から見たら数少ないだけであって、この女性たちから見たらとても見つけやすい身近な場所にたくさん存在してて‥自分と同レベルが全然いないなんて言ってる女性、私の周りでは見たことないよ‥
2
3
47
1
3
24
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
現状の制度や社会慣習に課題があるなら、本当にこの点かな〜、という気がする。時短でも退職でも(理由を問わず)自由にできたら良いけど、その分給料は減る運用ほしい。退職した場合はその後の復帰がもう少ししやすいとなお良し。今の日本じゃ少しブランクあるだけで就職厳しいから…(育児関係なく)
ワーママだろうがワーパパだろうが、関係ない。子育てしているから仕事を免除して欲しいというのは筋が通っていない。給料減らしてくれ、仕事辞める、これが正しいあり方。
0
6
37
1
4
24
@humoresque37
いぞらべるで
4 months
育休、時短とか病気休職でフル稼働できてない社員を「自分は関係ないし〜!(子を持つつもりもないし親は元気だし、自分も今のところ病気しそうにないし)あいつらサボりじゃないの?」みたいなこと大っぴらに言うのはやめたほうが良いですね、 ってめちゃくちゃ思うわ。
0
1
24
@humoresque37
いぞらべるで
1 year
記事読むと、資格取れば自動的に給料が上がると思っているフシがあって、資格云々以前にその社会認知力では経済的な成功は望めなさそうね…という結論で夫と意見が一致した笑
0
3
23
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
フルタイム正社員にしがみつき続けないと社会からドロップアウトしてしまう仕組みだから、育児やら介護やらその他プライベートな事由でキャパ的にフルタイム正社員できない状況でも、しがみつき続けるしかなくてテイカーやってる人も多そう。
1
8
21
@humoresque37
いぞらべるで
2 months
あ、間違えた、有名なパティスリーの焼き菓子とかも贈答用に贈ったことあるわw まあ基準は「百貨店にありそうかどうか」って感じだな
1
1
22
@humoresque37
いぞらべるで
1 year
これ本当にそうで、「子ども欲しい」とか「子どもはいいぞ」とか言う人の想定してる子どもって健康で自分と同等(なんなら自分以上)の知能があること前提だもんね… じゃあお前は?って言われそうだけど、医ケア児等の親になったら仕事は続けられないな、ぐらいは少なくとも想像したぞ。
@RisaRisakokko
ウンチスト瀕死🐇一部通知×🐇
1 year
「子どもを産まないと将来後悔するぞ」みたいなツイと、電車を止めた障がいを持つ子とそれを宥めようとする母親とを晒す動画が同時に流れてくる 正直子どもを産みたくないと思う理由のひとつがこれなんだよな。産め産め言う奴が言ってる「子ども」って大抵は、障がいをもたない「立派に」納税できて親
10
2K
12K
0
2
20
@humoresque37
いぞらべるで
4 months
そうそう、これが言いたかったんです。 なんかみんなが言う「施設に入れば〜」って想像してるのは、足腰衰えてきたから自力での生活は難しいけど、特に通院とか入院とか必要ない(要は健康な)爺さん婆さんがノホホンと暮らしてる老人ホームの図じゃない? その前に病院の世話になるよ…
@sunnie2happie1
4 months
介護は命を削られますよね。 具合が悪くなったら延命しない、と口で言うのは簡単。 でも延命しないと言えるくらい悪くなるまでの「段階」があるのです。命を削られるのは、そこです。 介護の素人、未経験者が狭い経験・なけなしの想像力で「施設に入れれば」と言っている。実態は違うのです。
0
8
55
1
3
22
@humoresque37
いぞらべるで
3 years
この漫画の本質ではないんけど、コロナ前にこの場面書いてたことにゾワゾワしてる… いろんな社会のあるあるを炙り出してる
@84Bk11EGHBj5cz9
いそろく
5 years
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
22
274
0
6
20
@humoresque37
いぞらべるで
9 months
@jinushimusume たぶん本人が癌とかで死にかけて仕事失って「もっと仕事してキャリアアップしたかった」と悔しがる人に、「だって仕方ないじゃん長いこと入院してたんだから。その程度のキャリアだったんでしょ」みたいなことはよっぽど性格悪くないと言わないと思うんですけど、出産育児にはみなさん厳しいですね…
1
1
20
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
女は女で家事育児ワンオペの不安があると仕事フルコミットするモチベーションは消え失せるし、男は男で奥さんの稼ぎが期待できないなら金の不安から仕事一辺倒になりがちで…、という負のスパイラルはありそうですね。その悪循環を断ち切ろうとしてるのがまさしく今の子育て世代だろうな、という感じ
1
0
19
@humoresque37
いぞらべるで
1 year
それに、子どもの権利を守るのは母親だけじゃないよ。当然父親だって犠牲を払う。 両親を中心に祖父母や親戚、地域の人など、その子が健やかに育つよう願ってるすべての人が、ただ願うだけでなく行動できるように環境を整えることこそが、子育て支援なのだと思ってたけど。
1
1
20
@humoresque37
いぞらべるで
11 months
@mineko_my 「立派な子に育てなければ」という意識が強いとそうなりがちかなぁ、と思いました。 あるワーママさんが「うちの子保育園育ちだけど成績優秀。自宅保育に自信がある方はさぞかし立派な仕上がりなんでしょうね」的なことを書いてるのを見て、そういう話じゃないんだよなぁ…となりました🥲
1
4
20
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
子の養・教育費は各人のできる範囲でしかお金かけられないのはそりゃ当然なんだけど、 「お金ないけど子どもほしい、子どもにはお金かけられないけど仕方ない」みたいな人って子を持ってどうしたいのか、全然分からん。極論、子どもがグレて家出しても病弱で死んでも子を持てたことに満足するのかしら
1
5
20
@humoresque37
いぞらべるで
1 year
保育を集約しまくって、子育てしなくても産みさえすれば勝手に子どもが育つように仕組みを整えることが子育て支援なのだとしたら、それは結構なディストピアだと思う。
0
2
20
@humoresque37
いぞらべるで
11 months
同じことが会社でも起こっている気がしていて、今まで内製でやっていた仕事を全部外注して、コンサルとかにお金払うんだよな。 経済活動って「自分のことを自分でやらない」ということなのかもしれない(闇深)
0
2
19
@humoresque37
いぞらべるで
11 months
別に私は「保育園反対!母親の自覚が足りない!」とかは思ってなくて、突き詰めて言えば、「保育園に預けるのは基本的には可哀想」という価値観が消滅すると、保育の質はこれ以上あまり良くならないし不適切保育もなくならないんじゃないかな〜、と思っている、という感じかな…
0
2
19
@humoresque37
いぞらべるで
1 year
成人しててもまだ分からないよ、と思うわ… 詳細書けないけど、昔近所に住んでたご家族、兄弟トラブルで片方亡くなり、もう片方は塀の中、という悲惨な末路を辿ったと聞いた。でも結構優秀だったんだよね… だから無事いい大学に入れたら子育て成功!とすら全く思えなくなった…🫠
@a_n_tokyo
ann
1 year
途中経過の段階の18歳以下の子供を育てている人で「(子供を持っているという理由で)勝利宣言」する人たちというのがいるけれど、誠に不思議な感じがする。 親の思い通りにはならないからこそ、子供がどのように育つのか、常に心配しながら育てるものだと思うの���けどね
0
3
50
0
2
19
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
これはもろに生存者バイアスでは… 「全然普通に」ではなくて、運良く健康に出産できた人たち集めてきたら、そりゃみんな健康だろう。 もちろん20代でも運良く健康に出産できる人できない人両方いる。そもそも「普通に健康に」なんてものはない。命2つ分かかってるから皆リスクの差に敏感なのは当然
@Eiko_Yamashita
Eiko Yamashita🕷
2 years
はっきり言って30代後半でも全然普通に親も子も健康に出産が出来るのに、日本では産婦の年齢に拘り過ぎると思う。 もちろん20代の若い女性は魅力的だし、交際でもセックスでも何でもすれば良いと思うけど、結婚して家庭を築くパートナーを選ぶとなると全く別の話ですから。
4
8
66
1
0
19
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
社会に出て、どんなに格上の相手でも単純な上下関係ではなく、お互いの内面ではもっと複雑な力関係が働いていることに気付いてから、人間関係やコミュニケーションがすごく楽になったことを思い出す
@a_n_tokyo
ann
2 years
試行錯誤できたら良いのだろうけれど、人間関係を支配被支配の関係、上下関係でしか捉えられず、上に立とうと無駄にマウント取るなら、それは厳しいわ そういう人はフロントだからバックより格上、法律は会計より格上、理系は文系より格上、そういった発想で、役割違う人から最高の動きを引き出せない
1
4
52
1
4
19
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
実は今度子どもが生まれるのですが、 臨月のタイミングで徒歩5分圏内にアカチャンホンポがオープンするとか、前世でどんな徳を積んだのだろうか、と思わざるを得ない😇 ちなみに数ヶ月前には実家徒歩5分のところに西松屋がオープンしたらしい。やっぱりものすごい徳を積んだに違いない。
3
0
17
@humoresque37
いぞらべるで
11 months
昨日師匠(70代)とランチして色々話してた時に、「親を施設に入れて自分は介護士として働き他人の介護するとか、子どもを保育園に預けて自分は保育士として働き他人の子の面倒見るとか、意味不明よね。日本は一体どうなるのかねぇ」と言ってたな。 家族ってなんなんでしょうね。
@sunnie2happie1
11 months
子供を0歳から預けたら。 色々な「教育」が、できますね。 愛着・愛情面にも、影響が出ますね。 メリット、あるのでしょうか。 オカネ稼がないといけない時代にして、コミュニティの最小単位の家族がcつkgでhにぃfでhbんjっg
0
2
23
1
0
18
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
努力は報われるとか言うけれど、そんなことないのですよ 私の努力って、そんな大層な偉いものでもないんですよ 偉大な芸術や人類の積み重ねてきた歴史を前に、謙虚になれる
0
0
18
@humoresque37
いぞらべるで
2 months
たまに「学生人数あたりの東大合格者数は、自分の県と東京都の間で10倍の開きがある」こと等について、「(自分も含めた)東京の人間は優秀」と勘違いしてる人がいるけど、 すごいのは東京で、お前じゃないんだよ っていつも思ってる
@Kaverno
上有住 れい🍉
2 months
鉄緑会に通う生徒が東大にそぐわない訳では無い。ただ、鉄緑会に通えていたら東大に入っていたかもしれない地方の高校生は山ほどいる。競争は到底公平ではない、東京に生まれたと言うだけで何段もの下駄を履いている。それこそ、学生人数あたりの東大合格者数は、自分の県と東京都の間で10倍の開きがあ
5
552
4K
1
1
18
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
本当にこの10年で子持ち親の働き方や価値観が変わってるのを痛感する。でもまだ変化は途上ですね。ものすごくドラスティックに動いているので、この先の社会がどうなるのかある意味とても楽しみです。世の中が変わるのは面白い
0
2
17
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
@a_n_tokyo 個人的に病児や障害児の親(特に母親)の就労環境に以前から関心があるのですが、もしもこの母親が兄の病気の看病や入院付き添いで働くのが難しい状況になっていたのだとしたら、気の毒というか、その時点で詰んでいたのかもな…という気がしました。
1
3
18
@humoresque37
いぞらべるで
9 months
知育とかまだ全然興味なかったからSTEAM教育の何たるかも全く理解してなかったんだけど、これ私はピアノでやってたことだわ笑 近年STEMからSTE「A」Mに変化してわざわざアートを後付けした経緯があるみたいだけど、そもそも真剣に芸術に取り組んだら全部網羅できるよ。
@yueria_mirai
ゆえ @おうち英語&知育 5y1y👦🏻👦🏻
10 months
X知育勢の聡さが心強すぎる😂 何でみんな爆速ドンピシャで言語化できるのーー ってことで日本のSTEAM教育について、お前本気出してないよな?なモヤモヤ感は簡単に言っちゃうと ① 教科横断型/実社会へのリンクがない ② 非認知能力学習(思考力等育成)になってない でした。以下ツリーに詳細↓
3
145
775
1
1
17
@humoresque37
いぞらべるで
10 months
@jinushimusume こういうの見ると、結局「自分が」バリキャリしながら「自分が」子育てするのはほぼ無理ですよね。まぁ言うまでもないんですが…分身できるならともかく…
1
2
17
@humoresque37
いぞらべるで
24 days
逆に、実際それをやってる側が「偏差値〇〇からでも東大に行ける!」みたいなことを言いつつ、蓋開けたらその人めっちゃ恵まれてました〜、みたいな話を全然恵まれてない人が聞いたら比にならないぐらい超絶不快だと思うんだけど、それは我慢しろってことなのかな??
@ZGW26s4ic4Nf
かすまないかすみちゃん
24 days
子育てとバリキャリが両立不可能って話、「◯◯な環境で東大に行く(現役合格する・官僚になる)のは無理」とかと同じで、実際にそれをやってる側からしたら「できている人があなたの周りにいない&あなたができていないってだけの自己紹介ですよね」だし、シンプルに不快。
3
42
462
1
4
17
@humoresque37
いぞらべるで
3 years
こういう人見ると「え…😨」とは思うけど、信用という観点で考えたことなかった。確かに「自分さえ良ければ」の考え方は相通ずるものがあるな… いずれにせよ仲良くすることはないんだけど、もっと積極的に距離を置くのが正解かな。
1
2
17
@humoresque37
いぞらべるで
1 year
萌子さん、今までも割と「どんなことも本質を理解するのが大事よね?(キリッ」みたいな感じで、「自分は分かってる側」感を醸し出してきてたので、陰謀側に行ってしまうのも時間の問題かもしれない…
@Orlando_Orlind
藁にもすがるクッカ 👦🏻4y
1 year
萌子……!!!ダメだ!!そっちの世界へ行くな!!!!戻ってこい!!!!!HERMESのカバンでもCHANELのカバンでもなんでもマザーバックにしていいからとにかくそっちの世界に行くな……!!!!!頼む!!!!!
Tweet media one
8
1K
6K
1
0
17
@humoresque37
いぞらべるで
9 months
@jinushimusume 「子どもに難無し」だけは一部の先天性疾患を除いて、コントロールはおろか事前予測は不可能ですしね。無意識なのか難無しを当然と思い込んでいるっぽい人が多くていつも驚きます… 婦人科系はコントロールはできないにしてもなんとなく予測と覚悟はついたりしますが(当たるとは限らないけど)
1
0
15
@humoresque37
いぞらべるで
3 years
このツイート見て猛烈に食べたくなり、(やっと)作ったんだけども激ウマだった…😇 まさか春菊がジェノベーゼになるとは!香り良く苦味もなくてバジルと遜色ないです(春菊のほろ苦さも好きだけれど) 絶対また作る、これはレパートリー入り決定!
Tweet media one
0
2
17
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
「年収1000万では家賃30万払えない」とか「年4ヨーロッパ旅行とか無理」って彼女たちの金銭感覚のなさを揶揄してる人多いけど、一人を除いて専業主婦希望か分からなくない?なんで彼女達が同じぐらい稼ぐパワーカップル目指してるわけがないってみんな思い込んでるんだろう…アンコンシャスバイアス
@kawata_tenshoku
川田耕作
2 years
結婚相手に求める年収に対する女性の回答 世の中を舐めるのもほどほどになw
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
12
40
322
0
1
17
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
何だこれ 魚の漁は良くてイルカはあかん理由がよく分からんかった かわいそうだから?
@Toyokeizai
東洋経済オンライン
2 years
【「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末】 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと #東洋経済オンライン
492
5K
9K
0
1
15
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
子連れで都内に出掛ける勇気はまだないのだけど、この間関西に帰省した時はあまり嫌な思いせずに済んだ。 阪急うめだは店員さんの誘導で確実に乗れて安心。 あと大阪駅では若者3人組がサッと譲ってくれてエスカレーターに乗り換えていった。あまりにもサッと譲ってくれたからお礼言う隙がなかった…
@renkon61550910
れんこん
2 years
銀座三越の優先エレベーター、全然優先順位低そうな人達で占められててベビーカー一生乗れない…
29
878
8K
1
1
15
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
東大生が「一応東大」って言うのも基本的には同じ心情だわな… 私も(東大でも海外大でもないが)「なんか運良く受かっちゃったんですよね〜」って言うし、なんなら入試偏差値高い癖に留年率高いクソ学部だったので「何も勉強しないうちに卒業しちゃいました」と言って期待値下げてる🤣
@a_n_tokyo
ann
2 years
「米国の大学は日本の大学とは比べものにならない程に凄い」のであれば、社会人になってから東大早慶に実績で負けるなら、ゴミでしかない。卒後に求められる期待値は爆上がりする。 普通はそれを避けるために処世術として「マグレで合格した」ことにする。それすらしない子達を不思議に思って見ている
2
2
22
1
4
16
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
ていうか私はキャパがつらい状況になったら、むしろ給料減らしてほしいな…頭下げながら罪悪感持ちながら無理に働くの辛いもん… 給料の分だけはちゃんと働きます、てことで堂々と休んだりした方が楽では笑
0
4
16
@humoresque37
いぞらべるで
25 days
@jinushimusume 保育園ですが普通に注意されて終わりますw 爪切りまでしてくれる園あるんですね…すごいなー(別にお願いしたいとは思わないけれど)
1
0
16
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
勘違いしてる人の中には、 東京で上位である、優秀である=日本のトップ とナチュラルに思い込んでいる人も見かけるのですが、優秀なのではなくて生まれの運により下駄を履いているだけでは…と思わされる傲慢なタイプもいますね。 自戒を込めて、ですけど(東京出身ではないが)
0
0
15
@humoresque37
いぞらべるで
3 years
一連のツイートで、P&G出身の有能マーケター(元副社長)の研修思い出した テレビCM等の制作をクリエイターに依頼する時、RFPに書くべき内容はこういうことだそうです。目立たせたいとかインパクト持たせたいとか遊び心ある表現とかはクリエイターの技術で勝手にやってくれる
0
3
15
@humoresque37
いぞらべるで
1 year
@a_n_tokyo 今の若い世代は高学歴じゃないと厳しいですが(斜陽産業なのでそれも変わってくるでしょうが)、バブル入社組は聞いたことないような大学卒の方も全国紙でもそこそこいます。むしろ高学歴が入社してくることにオジサンたちは首を傾げていたり。 例の方は92年入社らしいのでバブル組でしょうか。
0
4
15
@humoresque37
いぞらべるで
11 months
@mineko_my コスパとか投資効果とかが重要な現代なので仕方ないのかもしれないですが… そもそも子どもが「立派な大人」どころか「大人」にすらなれるかどうか、本来は分からないものだったはずです。そう考えると「今この時」を子どもが安心して楽しく過ごせるように、とほとんどの人は考えると思うんだけどなぁ
1
4
15
@humoresque37
いぞらべるで
11 months
こういう話題に対して、「0歳から預けられてたけど覚えてないし!」とか「保育園組だけど立派に大人になって親とも関係良好だから大丈夫!」とかの励まし(?)もよく見るけど、論点そこじゃないよな… 将来どうとかじゃなくて、まさに今嫌な思いさせてるな、ってのが分かるから親も辛いんでしょう🥲
1
0
15
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
元ツイートは男性でカネの悩みが多いとしつつ、「老後の生活設計」は男性の悩みが少ないのも面白い。現在の収入ばかりに目が向いてるってことかな。確かに女性でお金についてよく考えてる人はこの教育資金とか老後資金とかを話題にする一方、男性はFIREとか言いがちな印象(私の主観)
今後は男女共にカネの悩み(老後の生活設計含む)、介護の悩みが激増する。 女性でカネの悩みが少ないのは、二極化の証。いい加減で何も考えていない人間と考え抜いた結果悩みがない状態の人間がいるってこと。 男性で自身の健康について悩んでいる人は少ないようだが、これは問題。
0
5
12
1
3
15
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
ドイツがナチスのことボロクソ言われても別に怒らないどころか「そうだよね!あれはあり得ないわ!許すまじ!」って言うみたいに、当時の日本政府を客観視して評価すれば良いだけな気がするのだけど、私らは未だに大日本帝国時代から抜け出せてないんですかね…
1
4
15
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
@tenshicos 洗濯前でこの毛玉みたいですよ😱 ガシガシ使う用には私もユニクロ好きです!自分でボタン付け替えたりすると、品質良し&デザインもお気に入りになってちょっと格上げです笑
@ssoboro_
そぼろさん🍥
2 years
@777tamago777 1日だけオフィスに着て行ってこの状態になったのでお洗濯はまだしてないです。。
0
0
7
0
0
15
@humoresque37
いぞらべるで
2 months
「産休という当然の権利を行使するのに贈答品の菓子折り必要なんか?」という引用がついたのがちょっと興味深かったので追記。 これって「お月謝払ってるのに習い事のお師匠にお歳暮贈らなあかんのか?」に通ずるな〜と思って。 なんか色んなものが資本主義の対価型サービスになっちゃったね。
@humoresque37
いぞらべるで
2 months
「私はこれもらいたい、嬉しい」って意見と「贈り物にこれはないわ〜」って意見で賛否両論あるけど、議論噛み合ってないよね。 「もらって嬉しい」と「贈答品にそぐわない」は普通に両立する(矛盾しない)、ってだけの話。 産休前の挨拶の品を贈答品と捉えるか否かが分かれ道なのかなぁ。
2
57
314
1
1
15
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
誰だか忘れたけれど、「吉永小百合はほとんど左右対称の顔立ちの中に、わずかに曲がった鼻筋があるからこそ魅力的」みたいなことを言っていたのを思い出しました。 完全に左右対称の顔(東大生の平均顔、とかで見るやつとか)ってキレイかもしれないけど人間味がなくてつまらない
0
0
14
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
起業じゃないけど、日本の大手新聞社(と一部を除く出版社)は株式会社ではあるものの、どこも上場してないのも同じ発想ですね。総会屋に乗っ取られて書きたいこと書けなくなるから。他人のカネを使うと全方位忖度が発生する…
0
1
14
@humoresque37
いぞらべるで
2 years
遺伝子残したいみたいな話もあるけど、どうせ遺伝子残すならできるだけ優秀に育てたい、とかも思わないんだろうか(そう思うべきと言ってるのではない)。 確実に遺伝子残すには生き延びてもらわないと駄目じゃん。そしたらお金やら手間かけて強くて優秀に育てるのが最適解ではないのか…?
1
4
13
@humoresque37
いぞらべるで
1 year
私おんぶ大好きなんだけど、おんぶ紐は買って良かった育児グッズかなり上位。首が座って初めておんぶした時、革命だと思った笑 両手が空いて子もご機嫌で、QOL超上がる。 SSC(エルゴとかバックル式抱っこ紐)でおんぶしたことはないんだけど、たぶんそれはめちゃくちゃしんどいのでオススメしない…
1
5
14
@humoresque37
いぞらべるで
4 months
@mineko_my なんか些細なことでウザがる人多くないですか? 私は(変なヤカラに絡まれるとかでなければ)全然平気で、なんならお喋り始めるレベルなんですけど、話しかけられたくない人多いですよねぇ… 私も話しかけて舌打ちされる婆になってしまいそう😂
1
1
14
@humoresque37
いぞらべるで
23 days
なんか分かってきたぞ… 「一部の人以外両立は無理」って言われて怒ってる「両立してるサイド」の人って、 「私恵まれてないけど頑張って成果出してるんです!ハンデ戦で勝ってるんです!」って言いたいんだと思えば納得できる 某田舎出身の海外大生みたいなメンタリティと言おうか…
1
0
14
@humoresque37
いぞらべるで
1 month
本当にその通りで、「共同」親権云々以前に日本の親権の概念おかしいのでは…? 就職か進学か、なんて学費出してもらう同意が必要なぐらいの話で、金を工面してもらうのでなければ親が決める余地なくない??
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
1 month
子供は親の決定に従うしかないの、おかしいよね。 両親がたとえ円満でも、片方の親がしっかりしてても、親の立場で子供に「嫌がらせ」することには、誰も手出しできない。 そもそも親権が強すぎると思う。
0
13
71
1
6
14
@humoresque37
いぞらべるで
10 months
これはまぁ分かる笑 視野の狭い東京人が東京をアゲて地方をサゲる度に「素晴らしいのは東京人じゃなくて東京ね。で、あなたは東京生まれの時点でめっちゃ下駄履いてるんだけど…あれ?🤗」って気持ちで見ている笑
1
4
14