ちゃっきー&だみあん Profile Banner
ちゃっきー&だみあん Profile
ちゃっきー&だみあん

@Chucky_c_666

6,115
Followers
570
Following
163
Media
59,507
Statuses

家電好きホットクック芸人 子悪魔だみあん育児中の某師業 家電の疑問は固定ツイもしくは「from:Chucky_c_666 家電名」で検索してね😉 注)PC、オーディオ、TV、時計は守備範囲外 アイコンはびたみん先生 @vitaminsensei #調味料ツイオフ 不定期開催✨

山のあなた
Joined March 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
5 years
💡ちゃっきーの家電まとめ💡 実は家電が好きです。機械としての性能や特徴から、最適な使用環境や生活スタイルを妄想するのが好きです。いい機械が能力を発揮できずにけなされたり、杜撰な機械が過度に賞賛されるのは嫌いです。どう選べば幸せになれるかを重視してます。 以下に家電ツイまとめます😉
3
93
637
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
「俺が家族を養ってる」と思ってる人で「家族のおかげで俺がこの労働条件で働けてる」と思ってる人はあんまりいないよねrt
28
8K
40K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
「まさか男性が家族のために仕事を辞めたりセーブしたりしないよね」という男女差別は職業差別を超えて日本社会に蔓延っている。
46
5K
37K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
前も話題になったけど、子供とともに途方に暮れたら大きな病院のロビーでばたーんって倒れてもう無理ですって騒ぐのが一番社会福祉と繋がれる可能性が高そうなのほんとやばい。
11
3K
26K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
21 days
水辺で目を離して子供が溺れても、チャイルドシートのベルトをしめず子供が身を乗り出して窓に首を挟まれても、「事故」だと報道されるのに、死産をだれかに相談したら最後、死体遺棄で逮捕されるのほんと理解できない。
1
3K
16K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
まじで育児を「女性」のカテゴリから切り離すことは国として急務だと思ってる。
32
1K
15K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
子供から「専業主フの親は自分より下」と言われたり、あるいは自分の子供が他人に向かって「子育てを言い訳に仕事をサボるな」的なことを言ったりしてたら、育て方間違えたって私泣いちゃう😢
27
998
14K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
世帯年収1200万子供ありって、正社員共働きで夫婦二人でかつかつ家事育児して保育園を延長めいいっぱい使うのがモデルケースじゃないの。 そして国はそういう働き方を推奨したいんじゃないのか?
40
3K
14K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
4 years
「残業続きの夫」が働けるのは、「ワンオペ地獄の妻」が家を守っているから。
19
2K
13K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
ギフテッド支援って、まさか「埋もれてる天才を有効活用しよう!」くらいに思ってないよね。 あと大学院生や研究者の扱いがゴミだと結局のびるものものびないです。
21
2K
11K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
根に持ってるので何度でも主張しますが、「ワークライフバランス」とは女性労働者が家事出産育児(主に乳幼児期の)と労働を両立するための概念ではありません。 すべての労働者が自分自身と家族を大事にしながら仕事を続けて能力を発揮できるようになることを願っています。
3
2K
11K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
子供が餓死したり柵のない用水路に落ちたりバスに取り残されて死んだりする国で、政治活動に利用した新興宗教絡みのごたごたで殺された元首相の葬式には国を挙げて金と人手をかけるって、昔話の独裁国家みを感じる。
1
3K
11K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
4 years
トイレットペーパー騒動のときに判明したのは、問題になるのはデマに踊らされる「馬鹿」ではなくて、「自分は馬鹿ではないけれどもデマに踊らされる馬鹿のせいで欲しいときに商品が手に入らなくなるかもしれないから早めに余分に買っておこう」と思う人の多さではなかっただろうか。
34
3K
8K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
別に父親に限らずすべての労働者は基本的に通勤含めて9時間半以内がいいんじゃなかろうか。
@kyodo_official
共同通信公式
2 years
父親の仕事、9時間半以内に - 家事・育児には短縮必要
7
255
372
3
2K
7K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
皮肉なことに、女子校に在籍中が唯一の「ジェンダーフリー」の経験だったと語る人は多いよね。
5
1K
7K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
性的同意年齢は13歳からなのにコンドームを未成年に買わせないし堕胎には相手の同意を求めるし予防接種すら親の同意がないと打てない😇😇😇
12
2K
6K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
そりゃエレベーターでは知らない人との相乗りを避けろと教育されてもしかたないよね。
9
4K
6K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
私が最も怒りを感じているのは、「養育すべき子供を持つ親の労働問題」のことを「女性の問題」と当然のようにくくり、母親である労働者を「ゆるふわママ」とひとまとめにして自らの問題に対する憂さ晴らしのためのサンドバッグに仕立て上げてるように見える言動です。
2
1K
6K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
「女の子は勉強できなくていい」に救われる女の子がいたとして、別にそれは女の子限定である必要はなく「勉強できなくてもいい」といえばいいだけだ��、「もっと勉強できるようになりたい女の子」に向かってそんなこと言う時点でナンセンスです。そして女の子はと限定してるのはど直球の性差別です。
9
1K
6K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
4 years
「育児から逃げた配偶者」への恨みってめちゃくちゃ大きいんですよね。一人が働き一人が家族を支えるモデルは共働きでないと世帯収入が不足するようになった時点で破綻してるし、昭和の性別役割分業をそこで持ち出して「面倒を女性に押しつける」ことを続けるのはもう無理なんですよ。
9
941
5K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
5 years
ダイヤモンド・ユカイ氏が母親の車の運転をやめさせた方法。 母親との関係性や性格等もふまえ、それでも運転させない方向に踏み切るまでの実体験。とてもいい記事でした。車を運転する親を持つ人はご一読ください。
3
3K
4K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
たまたま見た女性向けファッション雑誌にSDGsを意識した食事特集があって、流行りだなぁと思いながらページめくったら、その次がご当地グルメ特集で、よりにもよって、あろうことか、「うなぎ」。 SDGsどこ行った…
8
950
4K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
災害救助の基本はまず救助者自らの安全確保だという話をしたら「命を顧みずに行動することを素直に褒められないのか」とかなんとか文句言われたことがあるの思い出すな。
10
2K
4K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
5 years
私が思う適度な田舎 ・1時間以内に政令指定都市にいける ・道路や公共の交通機関はラッシュ時に多少混む程度 ・イオン、西松屋、ファミレスなどとりあえず生活に必要なものが車で15分以内に揃っている ・徒歩圏内に公園、コンビニ、スーパー ・地元高校から東大にいける ・三次医療機関がある。
84
3K
4K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
「転勤族」も子供の面倒を見てくれる誰かが無職であること前提の制度ですよね。 配偶者に専業シュフになってもらうくらいの扶養手当を出さないと割に合わないと思います。他人の時間、他の労働者の時間に寄生して自分のとこの利益をあげようだなんて厚かましいですよね。
3
960
4K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
男性が家庭参加することで女性の役割を取ってしまうことを心配してる方がいらっしゃるようですが、女性の居場所は家庭内ケア労働の場以外にもたくさんありますから心配ご無用です。
1
679
4K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
養育が必要な子供がいるのにも関わらず、夜の飲み会や長時間残業ができる、というか外で働けるというのは、「誰かが代わりに子供をみてくれているから」です。これに男女も職業も年齢も関わりません。
2
808
4K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
4 years
なぜ「お母さん」ならば子供の世話も家事も母性本能なるものでなんでもこなせるスーパーマンと見なされることがあるわりに、時に「無知で不安で自ら学ぶ手段もない存在」とも捉えられてしまうのだろうか。
4
709
3K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
小1が一人で登下校できるとみなされ続けてるのほんと恐ろしいなと思ってる。
Tweet media one
11
1K
3K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
これは「女性なら家事妊娠出産育児介護があるから結局働けないよね」という結婚すらしてない段階から、というか女として生まれてから公然と行われてる差別とも連動してる。
1
650
3K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
男性育休については私は義務派。「女性は産育休その後の時短で戦力にならない」ということをもっともらしい理由に据えた女性差別で就職どころか入試まで操作されたことが明るみに出たにも関わらずそれでも「何が悪いの?」という人が男女ともに多かったのを見たから。
2
816
3K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
「ワーママ」「ママ女医」の「ママ」というのは、「ママさんパート」のように、子供を育てている母親が母親業の片手間に働くというニュアンスがあり、ただの普通の労働者にはあまり使われません。子持ちの男性労働者をあえてワーパパ、パパ男医などと言わないのは、パパ業ありきでないからですね。
2
689
3K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 months
家事を外注しようが機械化しようが、手慣れてようがこまめにスケジュール通りに片付けてようが、 「今、子供が、コップに入った牛乳を盛大にひっくり返して、服もテーブルもカーペットもびちゃびちゃ」みたいなのの前では無力なんですよね(朝からもう瀕死)
4
438
3K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
子供産んでくれて子供と家族の世話をしてくれる家族を欲しがる方がよっぽど強欲ではないのか。
0
406
3K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
女性だからというだけで妊娠出産して家事育児しないと行けないから労働力にならないとみなして採用しない企業は、男性ならば仕事を最優先させて構わないと思ってることの裏返しでもあり、結果的に男女ともに選ばれなくなっていくと思う。
2
565
3K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
「仕事を最優先にできるなら女でも働いていいよ認めるよ」というのは公平ではない。 家庭内ケアを家族の誰かに任せることを前提とした労働が標準だと考えている限り、性差別も少子化も改善しないし働き方改革も進まないと思う。
1
680
3K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
特に自民党の中には「昭和の頃ように男が働き女が家を見てバランス良く子供を育てて子供は親のすすめで円滑に結婚し子孫をまた育てる」のが理想だと本気で思ってる人がいっぱいいそう。 現実的に男一人の年収では妻子を養えないし、労働力不足と人口減少で貧しくなる一方なのに。
2
711
3K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
同居の家族から「牛乳一本買ってきて。卵があったら6個買ってきて。」と言われて、 牛乳7本買ってくるのがありえる、と言う人は確かに家事は他人事なんだろうなと思う。
13
554
3K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
育児において子の世話のためのあらゆる資源と責任を家庭に大きく依存させると、その家庭が崩壊したら子供が処分されてしまうのよね。維持できない所有物として。こんな悲しいことが現代に起きるなんて社会の一員としてやるせない。
2
489
3K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
なぜ男性であれば育児を「免除」されると思うのか。 なぜ男性が「免除」された分の育児家事を無視して女性個人の問題にするのか。
7
469
3K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
保育士も看護師も何でもそうだけど「辞めたなら暇してるだろう」というのはセンスないなと感じる。
3
482
3K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
性犯罪者が子供に関わる仕事に就けない仕組みは必要だと私も思う。 そしてそれは小児科医も例外ではない。
1
301
3K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
万引は「そこに商品が無防備に置いてなければ万引されることもなかった。客を疑って質問したり監視する必要もない。そういう営業してる店が悪い。」なんて言われないのに、痴漢については「女がそこにいなければ痴漢されることもないし、痴漢に間違われるリスクもなくなる」ってなるのは変な話よね。
2
645
3K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
あくまで育児の主導権を「母親だから」という理由を掲げて握り続けたがってる女性もいるし、そう言う事にしたい男性ももちろんいる。これは単純な男女の対立ではないということを直視しないといけない。 同性だから味方ではない。
1
359
3K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
国民にやってほしいと思ってることと手段が結びついていないどころか逆効果なことをしておきながら「国民の理解力不足が悪い」みたいな言い訳するのはほんと良くないと思う。
2
548
3K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
4 years
「おじさん」が主に女子供から避けられるのは、多くのおじさんが女子供を対等な人間として尊重してないからでは。 女性や子供に声をかけたら、無条件でにこやかで優しい反応が返ってくるはずって思ってるでしょ。冷たくそっけなくぶっきらぼうに返されるだけで怒りを感じるのは期待を裏切られたから。
1
593
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
4 months
フルタイム(長時間労働週5日以上勤務)かパートか専業かじゃなくて、定時帰り週4日勤務とか、育児中の時短に限らず1日5-6時間が基本とか、いろんな働き方ができたらいいのにね。
4
291
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
4 years
男性育休っていうのは、単純に父親に子育て体験をさせるとか産後に母親を休ませるだけではなくて、男性を育児の主体として認め、夫婦の育児負担を分担し、各職場で「痛み分け」して生活を支えることで、男女ともに仕事を続けながら子供を育てる基盤を作ることに繫がると思うのよね。
4
563
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
刺した子供を救急外来に連れてきたり、親子ともども自宅で倒れて衰弱した状態で搬送されてくるよりは、病院の中で倒れたほうがマシだという話で、みんな病院で騒げばいいよこれで解決じゃんという話ではないです。もっとまともなルートで緊急避難ができるようになることを願っています。
0
374
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
女性だからって「優しさ」「しなやかさ」「人間関係のバランス感覚」などと勝手に結び付けられることが背景にあってこその「この女はきつい、気が強い」だもんね。
3
437
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
「ワーママは他人に感謝し申し訳無さそうにして働け」というようなことを言う人は多いけど、ワーパパにもぜひ同じことを言ってほしい。
5
321
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
「若い母親は無知で不安で子供や家族のことを最優先する生き物だ。そしてもちろん主育児担当者だ」という前提のもとで上から目線でされる啓蒙はなにもパパ垢に限った話ではなくて、医者も役人も教育業界もサービス業もなんでもいるよね。
2
330
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
1 year
卒業式くらいマスクを外せ。 そうして感染してしんどい思いをしたり、誰かにうつして重大な損失を招いたり、卒業旅行や入試や手術などの人生の一大イベントが台無しになっても気にするな。 マスクを外すことはそれ以上に大事なことだと思ってる。 ってちゃんと言いなよ。ずるいよ。
3
576
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
「医師免許を賭けた」医師が本当に賭けているのは患者の健康だよね。
3
522
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
何度でもいいますが、 ・子の養育は女性だけの問題ではない ・適正な労働は老若男女みんなに必要なことである ・適正労働内でライフステージに合わせたキャリア形成を図らないと労働力は減り続ける
1
616
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
女性医師の未婚・離婚率はよく揶揄されてるけど、経済的な制限がなければこんなもんなんじゃなかろうかと思ってる。
5
282
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
私の母親は典型的な「性別役割分業にはどっぷり��っているけど娘にも地位と名誉を持ってほしい」というタイプで、教育ママの真似事をして娘に高学歴高収入を求めてきた割に子供ができた途端に「いつまで働くのだ」と掌返してきたときの衝撃は未だに忘れない。
3
250
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
自分の子供が大人になって、働いてて、それで他人に向かって「これだから子持ちは使えないんだよ」とか「子育てを言い訳にするのは甘え」とか「正直迷惑」とか言ったらたぶん育て方間違ったって頭抱えて泣いちゃうと思う。
1
268
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
なんで病院かというと応召義務があり無視せず対応せざるを得ないからです。介護はこれに近いことをやってるご家庭もいます。子供を殺すよりはいいんじゃないかなと思います。
2
305
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
産後に太るというか、育児のために時間を取られると太りやすくなると思う。 子供を見てるのは体力使うしストレスフルな割に体感ほど動いてなかったりする。自分のための運動ができない。食事が粗末になりがちで簡単な食事ほど現代では高カロリーとなりやすい。
8
230
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
そんなものにかける金はない、っていう論理で我慢を強いられてきた結果がこれなのかね。死んだやつにかける金そんなにあるの、へぇ。もう少し生きてる子供の安全と健康と教育にも金かけてほしい。
1
503
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
1 month
育休延長しようとするとずるい、早く働き始めると「また子供が小さいのに」とかいわれるし、時短は時短で「フルタイムと同じだけ働くなら許してやる」みたいに言われるでしょ。他人の言うことをいちいち真に受けてはいけない。
2
234
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
子育ては個人の贅沢だから子育て家庭の税金から賄うね。 でも、高齢者はみんなの問題だから現役世代が支えてあげようね。 当然だよね。 という熱い国からのメッセージ😇
4
328
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
4 years
免疫抑制剤を内服している患者が「免疫力」という言葉と代替医療について怒っていた。 「私は病気治療のために免疫を落とす薬を飲んでいる。それなのに周りが免疫力アップのためといって漢方やサプリをすすめてくる。本当に免疫があがるなら病気が悪くなるかもしれないし、嘘なら詐欺だ。」
5
667
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
rtこれは本当に深刻な話で、ケア能力を身につける機会に恵まれず必要性も認識できずに育った人間は文字通り「生活能力が低い」ので、身体機能の低さや知能の低さなどと同じくケアを受けられなくなったときに生活の質が急落する。育児に限らず本人の人生に関わる障害とも言っていいと思う。
1
372
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
もっといい方法がないかみんなで考えるのもいいですが、対象は子供を殺すことを考えるほど追い詰められた人であって、正式な手順で順番を待てる人はそうしたほうがいいのは当然です。
2
259
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
仕事辞めないためには最初から夫婦で仕事も家事育児も分担してやっていくのだという合意が必要で、たとえば「胃袋を掴む」ような手法で好きな相手を落としてはいけないrt
2
229
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
補足:この話は「結婚を考える相手がいたら、店員に対する態度を見よ。金払ってる客として横柄になるやつは、結婚して家計を担うと同じ態度を家族にも取るぞ」という話に対する私の感想です。元の話が男性を想定していただけで、私の主旨として性別は関係ないです。
3
387
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
日本式男尊女卑が壊れるくらいなら国が滅べばいいと思ってる人は多いのでは?
2
313
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
4 years
私は「比較的働くママ」なのかもしれない。時間外もやる、緊急も受ける、ほとんど突然の遅刻早退欠勤はなし。 それは私がやる気があるからでも、責任感があるからでも、連帯意識があるからでもなんでもなくて、単純に、子供を見てくれる夫がいるから。
2
202
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
この子は親に言えたし証拠もあったけど、誰にも言えなかったり取り合えってもらえなかったり証拠がなかったり犯人を特定できなかったりして泣き寝入りしてるケースもいっぱいあると思う。
1
701
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
6 years
うちは、私が100万稼ぐために夫が仕事やめましたけど、夫に足向けて寝れませんよ。夫が家事して育児してくれるから毎日出勤できます。夫が倒れたら仕事を続けられないので、私が在宅中は夫が休める時間を作ります。働いてきた私をもてなせ、とか思わん(笑)
2
327
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
なんでそんな責任能力がないとみなしてる子供に性的同意する能力だけはあるということにしてるの。絶対に子供のためではないよね。
2
500
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
4 years
子供を産んでも何のメリットもない、育児を頑張ることが社会の重荷を増やす、自分の命を縮める。 そう思われてしまうと社会の存続は不可能なんですよね。 今の日本は、「子供がほしい」という根源的な欲求はある程度保たれている人が多いけれど、
2
395
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
ママを優遇しろとか、独身は働けとか言いたいんじゃないんです。 敵を誤ってはいけない。
0
347
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
私は一人暮らししてたら生活習慣が崩壊して健康体ではいられなかっただろうし、結婚するだけして子供を産まなかったとしても労働の持続可能性など顧みずにやりたい放題やってバーンアウトしてた可能性が高いので今のキャリアと収入があるのはまじで家族のおかげだと思ってます。
2
232
2K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
じゃないとなんでこんな少子化推進共働き抑制政策するのか意味がわからん。
3
229
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
補足ですが、私の立場は、育児のために退職して専業主夫になった夫を持つ労働者です。 既存の性別役割分業から完全に逆転しており性差別に基づく思いこみに甚だ迷惑しています。 性別で決めつけるのっておかしいな、働くにも家庭内ケア労働が回ってないと無理だなと思ってもらえるとありがたいです。
4
225
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
別にポケットがついてない服があったり、体のラインがピチッと出たり、動きにくくて実用性に欠ける服が存在すること自体はいいの。それしか選べない、それを強いられるのが問題なの。
1
332
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
年収1300万稼げる自分にプライドがあることはわかったけど、その年収の仕事ができたのは妻が専業主婦をして家事育児をこなしてきたからだとは思ってなかったんだろうし、自分の年収が下がったときの家族みんなの生活への影響を自分の問題としては捉えられてないんだな。
@kawata_tenshoku
川田耕作
3 years
友人の総合商社マン(年収1300万円・37歳)の切実で考えさせられる愚痴
Tweet media one
135
5K
18K
10
296
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
4 years
仕事が忙しいことは、親権放棄の理由になりません。 仕事が忙しいことを理由に家族をネグレクトしたら捕まります。 誰かが子供の面倒を見て家事をやってくれなければ働きに出れないのです。 この自覚はすべての労働者に必要です。 育児家事は女性の問題ではない。
1
250
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
5 years
ツイッターって、基本独り言を垂れ流す場ですから、「そんなことわざわざ言わんでよろしい」とか、「私はそれを聞きたくない」って本人に言っちゃう人はやめたほうがいいと思います。聞き流すかミュート・ブロックすればいいし、わざわざ公に流すべき情報はツイッター以外の媒体で見たほうがいいです。
4
566
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
4 years
育児を理由に仕事に全力コミットしない女性が憎すぎて女性全体を叩きまくる人が、女性に育児を任せて働く男性を同じように罵ってるのを見たことがない。同じように叩けばいいのに一貫性がない。ただの女性蔑視なんだろうなと思う。
2
306
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
料理も掃除も洗濯も何でも、家事には「判断」が求められる。便利な家電や道具はいっぱいあるけれど、一部でも判断そのものを自動化してくれるものはまだ少ない。ホットクックは火加減と出来上がり時間をコントロールしてくれるが、献立を考えて材料を用意しセットするところは人間の判断が必要。
1
317
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
本人の命が一番大事なのが当然ですし、それに加えて二次災害が起こってその人を失うのと対応に時間と人手をとられるほうが大損失だという話。
1
487
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
何この見出し。黙食守れてる大人がどれだけいるのか。  【静岡・新型コロナ】「黙食」守れず 児童クラブや保育施設でクラスター相次ぐ (テレビ静岡NEWS) #Yahoo ニュース
3
229
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
もし他人のために自らの危険を顧みない行動を取る人がいたら、誰かがそれはだめだと言わないといけない。ましてや、そうすべきだそれが仕事だろうなんて外野が言うのは百害あって一利ない。
1
476
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
女性が無理しないと結婚できないって、答えでてんじゃん(笑)
@asahi
朝日新聞(asahi shimbun)
2 years
「女性はもっと男性に寛大に」少子化、未婚めぐり自民・桜田元五輪相
942
4K
3K
2
376
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
私は、女性が産育休その後の時短を契機に望む望まないにかかわらずゆるふわ勤務からのマミトラに乗せられて結果的に育児が落ち着いたあともキャリア不足でスキルの落ちる人材となってしまうことが大きな問題だと思っている。
1
188
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
男女逆の場合にも言えるってこういう議論のときよく言いますけど、実際は性差別は職業差別を超えており、同じ職業同士でも、あるいは女性の方が高スキルだったり高収入だったりする場合でも女性の方が家庭内ケアをより多く負担すること、責任を持つことを家庭内外から期待されることが多いです。
@6yhsdsiswmcd
ゆきと
2 years
医師に限らず、希少な能力や資格を習得した人材を、その能力を生かす場にフルコミットするのを妨害し、形だけの「男女平等」を実現しようとする社会は、弱体化していくことになると思います。 無論これは男女逆の場合にも言えますが、そのようなケースは現状では少ないと思われます。
38
1K
7K
2
243
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
フルタイム共働き夫婦で他に頼れる人がいない状態で子供を育てる場合、機械化や合理化や外注によって手間と判断を極限まで削ることは確かに大事なんだけど、一番最初にやるべきことは夫婦二人の価値観のすり合わせをしてお互いが自律すること。デュアルコアで動くためには主従関係ができてはいけない。
1
137
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
共働きが女性の意志の尊重とかでなく夫婦そろって働かないと食ってけなくなったのと同様に、子育ても家族の誰か(というか母親)が主体でほかはサブではなく、みんなで並列に手分けしながらやっていかないと生活が破綻する。
1
218
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
育児において、すぐに「外注」の話を持ち出して解決策出した気になってる人で、実際育児をしていて外注を利用しているという人を見たことがない。
8
100
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
ガリ勉で世間知らずなら医学部や有名大に行けるかというとそんなことはなくて、現実的には金持ちかつ高学歴の親をもつ子供は勉強もスポーツも課外活動もできていろんな経験を有しているという悲しい現実から目を背けてはいけない。
3
150
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
家族のおかげで、周りにいる誰かが育てあげた子どもたちのおかげで、みんな生活できてるわけです。 人は一人では生きられない。
1
184
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
ところで、気が強いって普通は女性にしか使わない言葉ですよね。 女性が男性と対等に話すだけで言われる言葉だという認識です。
7
251
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
わたしの今の労働条件は急な残業や夜間休日の呼び出しがあるので、夫が家にいて育児と家事をしてくれて私が保育園送迎や習い事等の定刻のある家庭内タスクをしなくていいことが前提条件です。夫が常に在宅できなければ、定刻のあるタスクがあれば、今の働き方はできません。
1
180
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
「何で母親が夜に飲み歩けるんだ」って、そりゃ代わりに見てくれる誰かがいるからですよ。 なんで父親は飲み歩けるんです?代わりに見てる誰かがいるからでしょ。父親だから、仕事が重要だから、外せない飲み会だからじゃないですよ。
1
320
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
2 years
うちはこれですけど、それができるのは私が稼げるのと夫が家事育児ができるのに加えて、「母親なのにいつまで仕事続けるの」とか、「父親なのに大黒柱じゃなくて情けなくないの」とかその他いろんなところで遭遇するジェンダーギャップを夫婦そろってスルーできるからですね。
@himerdic
夏目@明日から痩せる
2 years
『旦那に育児任せて、奥さんがソトで働いて一家の食い扶持稼げば』 ↑これしようとして妻が仕事量増やして収入上げるも、夫はこれまでやってこなかった家事育児が急に出来るはずもなく、ただただ妻のタスクが増えて(夫も妻がやってくれることにあぐらをかいて)離婚に至った夫婦、死ぬほど見てきた。
2
360
2K
1
171
1K
@Chucky_c_666
ちゃっきー&だみあん
3 years
バリバリ働いてほしくないけど専業主婦になるのもいやって、自分が家事や育児の責任を負いたくないけど一人で大黒柱をはるのもしんどいってことですよね。虫が良すぎる。
@alpakamama1
アルパカちゃん@崖っぷちフリーランスママ
3 years
夫に「フルタイムで働かれるのキツイ」と言われました。育児の負担が増えての一言。時短じゃなくなった分、土日に私の用事が増えたこともあるようです。でも平日は完全ワンオペだし…私もキツイんですけど…?と言える隙間もなく。夫は元々私にバリバリ働いて欲しくないタイプ。かといって専業主婦に→
59
767
5K
2
179
1K