はちQ Profile Banner
はちQ Profile
はちQ

@haaaayoshihiro

699
Followers
180
Following
826
Media
57,649
Statuses

オペラオーをすこれ (質問箱 ) 六四天安門

Kansas, USA
Joined February 2014
Don't wanna be here? Send us removal request.
@haaaayoshihiro
はちQ
6 months
風俗行けば若い女が後腐れなく接待してくれるんやで。結婚したら養うのに風俗よりずっと金はかかるし、機嫌取りもしなきゃいけないし、若い娘にチェンジもできん セフレでも同じことだけど、セックスを価値基準にしたら結婚は下の下の策になるから、セックスしたくて結婚する男なんかほぼおらんよ
68
1K
7K
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
山本さほ氏の世田谷区役所キャンセル料天引き事件の件だけど、担当者個人の問題だとか、役所が人を舐めてるとか、たぶん本質はそういうところにはなくて、役所というものに求められているものが必然そういう状況を生んでいる、ということは元公務員として主張したい
54
5K
5K
@haaaayoshihiro
はちQ
6 months
日本人の感覚で世界を見てはいけない例の一つが「日本人より優秀な新興国の学生」で、そういうのは本当にその国の上澄みの中の上澄みであることに気づかず、まるで新興国の若者がみんな何カ国語も操ってハーバードに行くかのように錯覚するのは本当に良くない
8
651
3K
@haaaayoshihiro
はちQ
1 year
日本で犯罪が殆どないのは警察がクソ優秀だから。細かい犯罪もきっちり追ってしっかり捕まえるし、賄賂もまったく効かないから、ほとんどの犯罪行為はやるだけ損なので本当のバカしかやらない。そして犯罪が少ないので警察はより細かい犯罪にも注力できる。この好循環がキモ
6
718
2K
@haaaayoshihiro
はちQ
8 months
だって田房永子は自分の行いの報いを受けてないもん。「キチガイ視点でのキチガイの記録」は価値があるのかもしれないけど、女って理由で不問に付されるところが反感を買うんだよ。『妻をグーで殴る俺をやめたい』だったら間違いなく逮捕されるからな。これが田房永子の獄中手記ならみんな文句いわんよ
@pesopesojamp
汚泥灰
8 months
キレる私をやめたい、キレてしまう自分や、なぜか正当化してしまう自分、その中でのみっともない精神の流れとかをありのまま書き出した上で失敗を繰り返しながら段々と直していくマジの傑作エッセイなんですが、イカれてる時の挙動だけ切り取られて語られることが度々あって本当に良くないと思ってます
Tweet media one
88
1K
5K
9
838
2K
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
しつこくて申し訳ないけど「日本の借金」については定期的に書くべきだと思ってるのでまた書く なぜ日本政府は膨大な債務を抱えていて、なおかつそれで問題がないのか?
14
708
2K
@haaaayoshihiro
はちQ
1 year
東日本大震災において日本はその200億円を超える義援金から台湾を「再発見」したと言われるが、では台湾の次に義援金を送ってくれた国をみんなは知っているだろうか?
3
548
1K
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
ちなみに2万円の「無駄金」がどれくらい住民のバッシングを受けるかは「コピーミスでコピー用紙を1枚無駄にしたことを窓口で延々となじる人もいる」くらいだから、たぶんみんなが思ってるよりはるかに苛烈なバッシングになると思うし、公表された税金の使途を逐一チェックして監視してる人も本当にいる
8
1K
1K
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
そこまでふまえると、現場担当者としては「ミスを決して許さない職場にミスを正直に報告して莫大な手間・時間・精神力を浪費する」ことよりも「なんとか現場でもみ消す」ほうが明らかに賢い選択肢になってしまう。だからこそ今回のような事件が起こる
3
1K
1K
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
納税者の目が厳しいから、民間と違って役所はミスを前提とした余分な予算組みであったり、こういう場合の補填費を経費として計上することができない。要するに予算の時点で「ノーミスが大前提」のカツカツの予算が組まれている。そうしないと納税者がなにを言ってくるかわからないから
4
1K
1K
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
役所というのは活動の原資が税金だから、その使い道についてはとにかく世間の目が厳しい。で、ダブルブッキングで発生したキャンセル料というのは本来かからない経費だから、それは額に関わらず「無駄金」として強烈な批判の対象になる
3
1K
1K
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
再発防止策もクソも、ミスを防ぐには複数人で担当して相互チェックするしかないし、ミスの原因はたいてい「人件費圧迫で人員を削減しすぎたこと」で発生しているから、まともな対策なんか立てようもない。ひねり出した答えも上役に持っていくたびに嫌味とともに否定される
1
1K
1K
@haaaayoshihiro
はちQ
6 months
「お前モテないだろ」でなにか反論した気になるのは知性の敗北というか、女の悪い癖だけど(おマン構文と呼んだやつ天才か?)逆に言えば女さんにとって恋愛が絶対的価値になってるわけだし、それ自体が「相手たる男の存在に自分の存在価値を依存している」ことになって、本当に哀れなんだよな
@paper7802
ザ・ペーパー
6 months
で、出たー! 何でもかんでも「モテる/モテない」にすり替えるセクハラ魔ー!こんなセクハラを易々と行うのだから、間違っても「性加害」がどうとか口に出来まいて。 自分らにどれだけの価値を置いてるのか知らんが、業突く張りにモテてもしょうがないよ。 要らん。
20
276
1K
15
302
1K
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
誤解してもらいたくないので書くけど、公務員や担当M山や世田谷区役所を擁護する気は一切ないです。どう見たって100%区役所側が悪いし。なにが原因(=本質)なのか?を検証したかっただけ。M山も区役所も炎上して当たり前、そこに異論はないよ
5
833
1K
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
キャンセル料が500円なら担当者もなにも言わずに自分の財布からこっそり出すけれど、2万は無理だったんだろう。かといって正直に報告する選択肢もない。その結果、半ばパニクって「招いたゲストに転嫁する」という1番愚かな選択肢をとるハメになったのだと思う
7
1K
1K
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
これが民間ならはじめから予算にフレキシブルな部分が組み込まれていて、決裁権者が充当したら終わる話。でも役所はそうはてきないから、額面に関わらず「ミスが非常に大きな手間を生む」という基本構造を持ってしまっている。問題の本質はこの基本構造にある
3
993
1K
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
税金を1円単位で扱う役所には、その使途について「たかが○○円」という言葉は禁句になっている。だからたかが2万円のために、何日も何週間もかけて体裁をきっちり整える必要があり、そのコストは2万円をはるかにこえてくる
1
1K
999
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
結果的に、たった2万の支出のために下手をすれば「区長の説得と決裁」までやらねばならない。ミスした担当者にその後始末が押し付けられ、そのために前例と法律を調べ、根拠を示して支出の許可を願い出なければならない。しかも具体的な再発防止策の提示と実施も求められる
1
1K
897
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
では担当者のミスにより2万円(区役所の予算からすればたった2万)の「無駄金」が発生した時、役所はこの金をどう捻出するか?補正で予算を組むか、どこかの部署の予備費を抜いて充てることになる(2万程度なら後者) が、問題はそこに至るまでのプロセス
1
952
854
@haaaayoshihiro
はちQ
4 years
つっこみどころが多すぎてどこから指摘したものやら... ①テーザーガンでも普通に死ぬ ②アメリカでは武器を奪おうとした時点で正当防衛が成立する ③非致死性武器を奪ったのは結果論 ④その後を想定しても撃たれても仕方ない ⑤犯人が実銃を持っていないという確証はなかった
@chocolat_psyder
chocolat.
4 years
「切り取り」と言ってる人が湧いてるから追記します。 テーザー銃→スタンガンであって殺す力はないものです。 殺された側は元々寝ていました。 逃げようとしてテーザー銃を取り警官に向けただけ。なのでいずれにしても射殺されるような話じゃないです。
93
52
73
6
600
808
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
まず金を動かすための打ち合わせをせねばならない。使途を市民へ事細かく報告する義務を負う役所は、予備費から「無駄金」を出したことを公にはしたくない。部署の一存では決められず、決裁権のある上長に決済をもらう必要がでる
1
857
776
@haaaayoshihiro
はちQ
6 months
家事だってプロに外注したほうが専業主婦養うよりはるかに安上がりだしリスクもない。独り身の男は別に自分で家事をするしそれで困るわけでもないから、お母さんがほしいわけでもない。男が結婚に求めるのは子供や家族そのものだよ。むしろ女のほうがよほど「保護者・庇護者」としての夫を求めてる
3
131
762
@haaaayoshihiro
はちQ
1 year
「日本はその気になれば一瞬で大幅軍拡を決める」というのは、中国からみれば「日本はその気になればこれまでの慣例を簡単に無視する」ということになる。その中には9条も含まれて見えている(実際どうかではなく、中国から見ればそうなる)
7
267
724
@haaaayoshihiro
はちQ
1 year
もちろん義援金は多寡ではないし、日本のように金持ちの国は金額よりも気持ちのほうがよほど重要でもある。また台湾と日本のここ10年の友好ムードは本物であり、水を差す理由もない だが台湾"だけ"ではないのだ。目立たないだけで、多くの国が身を削って支援してくれたことを忘れるべきではない
0
143
642
@haaaayoshihiro
はちQ
1 year
社会に諍いが少なければ、警察はその分小さいことにも対応できるようになる。ぼくらがちゃんと法律を守り、揉め事を起こさないことは「警察の負担を減らす」ことで社会全体の治安を良くしている。チリツモだが、それこそがいちばん大切た
1
200
626
@haaaayoshihiro
はちQ
1 year
だからわざわざ揉め事を起こすチンピラ、ノーマスク、底辺移民なんかが治安を悪化させる、という結論になる。嫌われて然るべきだろうそりゃ
4
173
584
@haaaayoshihiro
はちQ
1 year
じゃあ生活保護ほしがってる外国人はみんな安城市に送るからあとはよろしくね 一回折れるというのはそういうことやぞ。他の自治体にも迷惑やしやめてくれ
4
131
529
@haaaayoshihiro
はちQ
1 year
答えはタイ。単純な総額では3番目に多く、当時の金額でいうとおよそ130億円の義援金を送ってくれている 意外だろうか? もちろん人口の多い国、経済力のある国の総額は伸びるわけだから、人口を勘案して一人当たり最大金額の義援金を送ってくれた国はどこだろう?
1
135
507
@haaaayoshihiro
はちQ
3 years
@were_my 「自分は困らないから」を理由にした瞬間、いざ自分が標的になったときに周りがみんな「俺らは困らないから」で助けてくれなくなりますが、それでいいですか? そして、規制がさらに強まっていつか自分が標的になることなど、未来永劫ありえないと信じられますか?
1
113
488
@haaaayoshihiro
はちQ
6 months
日本はかなり強烈な平均引き上げ型の社会で、どんなど田舎でもインフラが整備されているレベルなので、あるモデルケースを「全体の平均値」と認識しがちだが、それはまったくもって誤解であり、実際は世界のほとんどの国は、首都や上澄みだけが強烈に発展している超格差社会になる
1
120
491
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
日本は何十年も世界一の債権国。つまり世界一他国に金を貸している=金を貸す余裕のある国で、日本全体で言うと黒字(ほぼ貿易黒字の累積と考えていい)。この基準をもって、日本を世界一の金持ちと表現する場合もある。それが正しいかはともかく、少なくとも日本は借金まみれで貧乏、はただのデタラメ
2
169
480
@haaaayoshihiro
はちQ
1 year
まぁ先祖が残した遺産で食ってるボンボンほどこれを言うの法則があるが、税金が再分配の役割を持つ限り金持ちは多めに払うし貧乏人は払い得に、必ずなる。再分配自体が役割だからね。それを寄生虫だなんだというのは根本的にズレてる
2
216
475
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
日本の政府債務は巨額で、このままでは財政破綻する、と30年以上言われている。逆にいうと30年以上この予言は外れているわけだが、このいわゆる財政破綻論は理論的にも間違っていることが示せる。経験的に間違っているのは↑の通り。破綻するする詐欺でいつまで経っても破綻していない
2
221
476
@haaaayoshihiro
はちQ
10 months
自分がバカなこと言っただけなのに、都合が悪くなったらぴえんして見逃してもらおうとしてるところがもう実に女 普段いかに甘やかされてるかの証拠だけど、残念ながらtwitterでは性別シールドは効かねぇんだ。穴モテもねぇんだ。男女等しく殴られる実に公平な場所なんだ。良かったね勉強になって
@shihori94
しほり NY→LA🇺🇸
10 months
私が小学校の時に自殺を考えた時とそっくりの状況で、なぜか急にそのことがフラッシュバックして苦しくて涙が止まらない。あの時も男子たちがこういう意味不明で理不尽ないじめを執拗に毎日繰り返してきたんだよね。内容はアホすぎて相手にしてないけど執拗すぎて心が削れるの。
22
27
101
1
145
455
@haaaayoshihiro
はちQ
1 year
答えはオマーン王国。総額で4位だが人口450万のため一人当たり金額にするとダントツの1位となり、2位の台湾にトリプルスコアをつけている 一人当たり換算では3位はモンゴルとなる。人口330万なので総額では目立たないというだけで、かなりの負担をしてくれている
1
128
464
@haaaayoshihiro
はちQ
4 years
@LWuAtiuYvAqwmvu これは国籍という、国家と国民の義務と権利の契約です。アイデンティティなどというフワッとした情緒論にすり替えられるほど軽いものではありません アイデンティティを優先するという選択は許されますが、その結果ハイリスクな状態になっても選択の結果、つまり自己責任としか言いようがありません
2
61
445
@haaaayoshihiro
はちQ
1 year
答えはパプア・ニューギニア。次いでモンゴル、オマーンとなる 個人あたりの負担率で計算するとパプア・ニューギニアはアメリカの80倍 そして結局総額の支援、つまりもっとも日本を助けてくれたのはアメリカである。トモダチ作戦で金額以上のこともしてくれた みんなはこれを知っていたか?
1
119
448
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
まずおさらいから いわゆる「国の借金」「日本の借金」などというのは正確には日本政府の借金であり、国主体のものではない。日本の場合、貸主はメガバンクや日銀などほぼ日本国内の主体になるので、ざっくり言えば民間が政府に金を貸している
2
158
439
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
民間も政府も、どちらも「日本」という括りの中の存在なので、その中で貸し借りをしても「日本の借金」などと表現できない。夫が妻から金を借りても「家の借金」とは呼ばないのと同じ。日本が他国から借りているようなイメージは明確に誤り
1
152
441
@haaaayoshihiro
はちQ
8 months
言い方を変えれば否定されてるのは田房永子という人間であって、エッセイの出来ではない たとえば重度の薬物中毒者が、どういう背景どういう心理でヤクを打って、なにが見えてなにをしたのかをエッセイにすれば傑作だけど、そいつに前科がついてなかったらみんなブチギレするよ。DVも同じことだよ
1
132
438
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
自分で宣伝する話はないんだけど、山本さほ先生の『岡崎に捧ぐ』は面白いからみんな読んで。特に90〜00年代に青春を過ごした人にクリティカルな作品よ
Tweet media one
1
152
414
@haaaayoshihiro
はちQ
6 months
「財務省職員の放ったジャベリンが、見事に敵戦車を撃破しました」 「それは素晴らしい」 「しかし多数の財務省職員が殉職しました」 「それも素晴らしい。一石二鳥ではないか」
@kerutya
けるちゃ
6 months
防衛力
Tweet media one
7
837
3K
0
159
406
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
@toranosuke_13 @Malaysiachansan 米ドルは日本国内では使えません。公務員の給与を米ドルで払ったりできますか? 外貨準備は国外では非常に強力な力を発揮しますが、日本国内においては文字通り「1円にもならない」ものです。財源論や増税は間違っていますが、それはそれとして外貨準備を国内資金に充てる、も間違いです
6
90
372
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
政府には寿命がない(企業にもない)だから完済をする必要がない。100年後も200年後も1000年後も借り続たままで問題ないし、残高は増えていく一方でかまわない。なぜなら時間制限がないから ここが家計感覚で政府財政を考えてはいけない最大の理由となる。個人と違って政府に寿命はない
1
147
364
@haaaayoshihiro
はちQ
6 months
日本は離島であってもamazonで荷物が届くし、限界集落の悩みはバスや電車の廃止=アスファルト舗装されていて交通インフラが昔から整備されている、というこ大都市と田舎の格差が大したことないのが日本。その感覚で世界の国々の「画面に映らない人々」を想像してはいけない
2
87
356
@haaaayoshihiro
はちQ
6 months
たとえば高給イメージの強いアメリカだが、栄えているのは東西海岸沿いの大都市の話で、田舎の州では日本の田舎より低い最低賃金も普通にある。アメリカでも国内で物凄く格差があるのに、ロサンゼルスの金持ちだけみて「アメリカ全体の水準」と考えるのは日本人特有の勘違いだ
2
91
354
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
@ToruKumagai これがマスコミ人の一般的な感覚なのだとしたら、なぜ彼らがこうも傲慢なのかもよくわかるというもの
0
61
329
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
極端な話、日銀引受分を永久債で借換すれば完全終了となる。借り換えの償還期限を無限にすれば返済期限は未来永劫訪れないので返済が滞ることはあり得ない。政府は日銀に借り続けていることになるが、人類が滅びるまでそのまま塩漬けとなり、なにも問題は発生しない
5
124
344
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
財政破綻論はなぜ間違っているのか?端的にいえば「政府の返済が滞らないから」ということになる。なぜ滞らないか?返済能力の担保が非常に強力だから
1
117
342
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
日本の場合、国債の償還期限には必ず償還額を用意できる。この根拠となるものが3つあり、複合した結果日本政府が財政破綻しない構造を作っている ①完全円建て ②日銀と通貨発行 ③メガバンクと借換債
1
110
339
@haaaayoshihiro
はちQ
1 year
金持ちなら金額は増える。同じ100円でも貧しい国から送ってもらうものは、その分人々が大きな負担と引換えに捻出してくれたものになる。GDPなども考慮し、身を削る、という意味でもっとも負担してくれた国はどこだろう?
1
93
334
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
まとめると 政府は他国通貨を借りていないので、切り札として通貨発行を行使することで額面上必ず支払いできる。この強力な担保があるので銀行は金を貸し続け、借り換えに応じ続ける。借り換えが成立する限り返済期限は来ないのと同じなので、返済は滞りようがない。滞らなければ問題は起きない
2
132
329
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
①まず日本の国債はすべて円建て。ドルやユーロを借りていない。なぜなら必要ないから。むしろ余ってて他国に貸している すべて円建て=自国通貨建てであるということは、債務の全てに対して通貨発行権を行使できるということ
2
107
325
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
まず財政破綻とは何か?といえば政府債務の返済=国債の償還が滞ること。具体的には国債の償還期限に償還額が用意できなければ返済が滞り財政破綻となる。これは企業でいう不渡りとほぼ同じ。政府が不渡りを出すと財政破綻
1
111
321
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
#TRPG セッションで聞いたもっともひどい台詞 時間の都合でPL1が途中退席 KP「PL1さんは都合により気絶となります」 PLs「PL1さんどうしましょうか?」 KP「武器に使うなら1D20の棍棒として認めます」
0
293
316
@haaaayoshihiro
はちQ
1 year
あとはもう、習近平がそれでもやるのか、諦めるかの話でしかない。日本としては中国が「日米参戦不可避」と判断して尖閣同時侵攻をやってくれたほうがむしろ大手を振って防衛出動できるくらいだけど、中国が台湾侵攻を諦めるならそれに越したことはないわけだしな。そうしたらあとはなし崩しでいい
4
98
320
@haaaayoshihiro
はちQ
1 year
この時点で中国へのかなりの圧力になる。単純に言えば日本の軍拡は「台湾のみに集中できないかもしれない」というプレッシャーになる。ウクライナで行われたようにNATOによる大っぴらな支援でも中国にはかなり厳しく、1戦交えるハードルは極端に上がる
1
101
313
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
現に日本政府は明治維新以降150年以上借金がなかったことがない。各銀行も預金という名の借金を抱え続けているので100年以上借金を抱えているようなとこばかりだが、それによって破綻することなどない。借金は完済せねばならない、というのは明確に間違い
2
113
298
@haaaayoshihiro
はちQ
1 year
ぼくは田房永子が大っ嫌いなんだけど、こんなDV自慢本が売れるなんてのがそもそも終わってるなと思うんよね。だって『妻をグーで殴る俺をやめたい』だったらどうなってるよ?社会的に終わるじゃん。なんでこんな大っぴらに漫画にできるのやら
2
127
293
@haaaayoshihiro
はちQ
1 year
中国の目標は第一に台湾だが、その際に絶対に避けたいのは日本に参戦されること。多方面作戦なんてしんどいだけだもの。でも日本は「台湾有事は日本有事」などと言っていて、台湾有事に介入してきそうな勢いがある。これまでの慣例も信用できない
1
100
300
@haaaayoshihiro
はちQ
6 months
まして新興国途上国はなおさらで、首都は高層ビルが立ち並び高給とりの人間が住む反面、一歩首都の外に出るとアスファルトすらなく水牛を使って原始農業をしてその日暮らしをしている、などということは当たり前にある。先進国の中国ですらそうで、むしろ世界的にはそれが普通のこと
1
87
298
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
@mararin_bottom ドルを円に交換する場合、「ドル売り円買い」ということになります。これを先進国の国家予算規模でやろうとすると、ドルの大暴落(円の大暴騰)を起こします。要するに信じられないような円高になるということです。それこそ1ドル=1円とかになります
6
82
297
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
②通貨発行権を持つのは日銀。端的にいえば日銀は日本円を生み出せる。日銀が引き受ける限り政府は日本円を額面上ほぼ無限に調達できる そして日銀は最終的に必ず国債を引き受ける。なぜなら政府の下部組織にすぎないから(日銀を規定するのは一般法、つまり日本政府が日銀を組織している)
1
103
291
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
ここに家計と政府の一番大きな違いがある。家計(個人)には寿命があるが政府にはないということ。家計において借金は死ぬ前に完済する必要がある。死ぬ前に残高をゼロにしなければならないから、基本的に残高は減らしていく必要がある
1
103
289
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
借換は要するに返済期限の先延ばし。延々と先延ばしにすれば返済が滞ることはない 言うまでもなく銀行は金を貸してなんぼ。債務が完済されるより、貸し続けて利子を得続けたほうがいい。だから銀行は借換に応じ続けるし、応じる限り返済期限は来ないのと同じなので破綻しようがない
1
95
286
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
③は①②と複合する。日本政府は借金の返済について、通貨発行という切り札を持っている。要するにとりっぱぐれない。だからメガバンクが安心して貸し続ける。借換という形で延々と貸し続ける。それで事足りるので②は行われない。切り札を切るまでもない、それが日本の現状
1
101
283
@haaaayoshihiro
はちQ
5 years
たまには細分化せず直球で分析してみようと思うんだけど「なぜ岩屋大臣は更迭されないのか?」問題について 結論から言えば「岩屋大臣が安倍政権が求める防衛大臣像に合致していて、彼の発言もなんら政権の意向に反しないから」 だと考える
14
173
272
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
銀行が日本政府に金を貸さないとすれば、それはもっといい投資先が見つかったということ。つまり好景気なので願ったり叶ったりでありなにも問題はない。その場合でも政府は国債の利率をあげるなり、日銀に引き受けさせるなりすれば事足りる 銀行が貸し続けるから破綻しないし、貸さなくても手がある
1
95
277
@haaaayoshihiro
はちQ
1 year
中国からみたとき、日本は「しんようできない」=「動きが予測できない」国ということになる。中国は最悪を想定して動く必要があるので、頭には常に日本の参戦と、同盟によるアメリカの参戦、が懸念される
1
98
281
@haaaayoshihiro
はちQ
1 year
記事中にも書いてあるが、本国で指名手配中にブローカーに頼んでビザとパスポートを入手したってことはまず間違いなく偽造。不法入国なのに大手を振って日本で生活できるわけないだろ
@ssimtok
松岡宗嗣
1 year
同性間の性行為が最高で終身刑となるウガンダから逃れてきたレズビアンの女性。警察に突然逮捕され、何度も棒で殴られた。なんとか出国し、取得できたビザは日本だけ。しかし日本ですぐ入管に収容。難民申請するも不認定。入管法改悪されれば強制送還になる可能性も。→
1
1K
3K
1
110
276
@haaaayoshihiro
はちQ
4 years
@RusEmbassyJ 10倍の兵力がありながらぽっと出の弱小国家にボコボコにされた無様な国が100年少しくらい前にありましたね。ロシアって言うんですけどね
1
29
268
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
@darjtg 現象として起きている問題と、その「原因」がどこにあるかは別の話です。私は後者の分析をしようとしただけ。「岡崎に捧ぐ」の愛読者の私としては担当M山なんか顔面殴り飛ばしたいほどムカつきますが、それは私がしてるのとは別の話です
4
76
266
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
@mararin_bottom これはユーロでも元でもウォンでも同じです。国が動かすような額になると、交換自体が一部しか成立しなくなりますから、交換せずに使うしかないわけですね 日本は米ドルで買うようなものがありません、たいてい自国生産できるので。ですが技術もない途上国なら米ドルを欲しがります
2
55
259
@haaaayoshihiro
はちQ
8 years
毎日過酷な残業と薄給で苦しむ男がいた。男は自殺を考えていた 自殺したら地獄に堕ちると同僚に言われたが「こんな会社より地獄のほうがマシだ」と電車に身を投げてしまった 男が目を覚ますと、そこは終電の去った深夜のオフィスだった。スーツを着た鬼が言う「地獄にようこそ、さぁ仕事だ」
0
348
236
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
これも何度か書いてるけど、援助交際という単語自体、そもそも字面に売春のニュアンスがないわけで、この言葉ができた当時からすでに、売春をマイルドに言い換えて心理的ハードルを下げようって意図があったわけでさ、パパ活もまーーーったく同じことなのよ。援交の焼き直しなのよ
4
79
234
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
@sahoobb 役所都合の一番悪いところですね。役所だと「ミスして余計な出費がかかりました」と言っても額に関わらず絶対支払い許可が下りません(税金の無駄使いって叩かれるから)だから担当者も支離滅裂だろうがなんだろうが現場で揉み消そうと必死になったんだと思います。上の人間にタレコミすべきだと思います
0
47
232
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
@mararin_bottom もちろん、日米双方の経済が完全に破壊されます。要するにただの自殺です。そんなバカなことを日本政府はやりません 実際は、為替市場にそれだけの額を捌く能力がないので、大量に米国債を売ろうとしてもストップします。多少捌くことはできますが(実際やってますが)すべてを捌くのは不可能です
2
49
215
@haaaayoshihiro
はちQ
4 years
私は在米邦人ですが、たとえばコロナがさらに蔓延していざとなったら、米政府は米国民を優先して私のことを見捨てます。米国籍を持つ人間が絶対に優先されます。病院で後回しにされても文句言えません。私はそれらのリスクも考慮した上で残留してますけど、ハイリスクには違いありません
1
25
209
@haaaayoshihiro
はちQ
4 years
日本で生活をすれば、誰であっても道路を使い水を飲み安全を享受し、つまり行政サービスの恩恵を受けます。税金とは、行政サービスを使用するための料金でしかありません。日本で暮らす限り生活の中で税金の対価はすでに受け取っています。それを国籍や永住権まで足そうなんて強欲すぎますよ
1
33
211
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
@mararin_bottom 個人が旅行で通貨を交換する程度なら為替レートに影響はほとんどありませんが、日本が持つ米国債はざっくり1兆ドル以上で、これを大量に売ろうとする行為自体が為替を破壊します。為替は通貨の交換そのものがレートを変化させるので、実質的に日本の米国債の大半は米ドルのまま使うしかありません
1
52
204
@haaaayoshihiro
はちQ
3 years
世田谷区長のイベルメクチン推しに「サヨクの思考はいつも一発逆転」と評されてたのはグゥの音も出ない正論だなと
1
128
197
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
@siguma_r 対応の酷さは多分に担当M山個人の問題であるようですけど(聞く限りでは)。ミスが許されないのではなく「ミスが起こる前提で余分に幅をもたせた予算」が認められないということです。ミスを0にするのは不可能ですが、それに備えた予備費は住民が拒否する→結果的にノーミス前提になる、ということです
3
121
192
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
それこそゼレンスキーとプーチンを安倍ちゃんの国葬の場に呼んで対面させろ、くらいのことを普段戦争絶対反対だの話し合いで解決だの言ってるサヨクはいうべきであって、国葬に反対してるようでは話にならん
1
121
197
@haaaayoshihiro
はちQ
4 years
@soba_ba その状況にはほんと同情しますけど、国籍の異なる国で生活するということの潜在リスクとしか言いようがないです。言い換えれば今までハイリスクな状態をずっと放置してきたとも言えるわけで、それではいざという時に困った状況になるのは避けられません。
1
17
192
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
経済音痴のお猿さんにはわかんないだろうけど、給与ってのは額面の大きさは重要ではないんだわ。その金額が物価に対して高いのか低いのかを測らないと、金持ちとも貧乏とも言えないんだぜ?
@oHDhCtNj2v4tcxO
梅都利和
2 years
アメリカ、ニューヨーク スターバックス大規模ストライキ 私の時給はたった2,300円、もう限界!
Tweet media one
458
9K
32K
2
88
184
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
@tetra1945 @michihikofujiei 上水が断水を起こさないのは、水道管自体が複雑に迂回路をもって配置されるからで、地震でビクともしないから、ではないです。そこらへんで頻繁に工事してるように水道管は頻繁に壊れます これは水圧で動かす水道管だからできることで、電気ならショートするの��同じことはできません
0
49
189
@haaaayoshihiro
はちQ
4 years
あなたの祖国は日本だと思いますが、あなたを庇護する義務を負うのは中国政府であり、日本政府にはその義務も権利もないのです。逆に言えば中国政府は、大陸を祖国としない見ず知らずのあなたを、それでも国籍に基づいて保護せねばなりません。国籍とはそれだけ重いものです。情緒ではないのです
1
24
182
@haaaayoshihiro
はちQ
4 years
アメリカへの移民が、国籍ではないただの永住権のためだけにアメリカ軍に入り、文字通り命を張ってそれを取得していたことを思い返してみてください。永住権ですら命を掛ける価値のある重要なものなのです。ましてや国籍はもっと重いものです
0
27
174
@haaaayoshihiro
はちQ
4 years
@HidetakaTanaka 私アメリカ在住でアメリカに税金払ってるけど、米国籍なんかもらえませんよ?でもそれがおかしいと考えたことなんか一度もありませんね
1
24
167
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
ギリシャ危機だってその背景をちゃんと理解してる人は少ない。ギリシャ危機を「放漫な財政が破綻を招いた」と捉えるのは間違いで、むしろアレは「放漫な財政でも特殊なキッカケがないと破綻しないという例」と言った方がいい
2
93
150
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
@0612ponnu 日本は移民国家じゃないから、よその国の誇りを語る人に国籍をあげることはないよ、それは国益と密接に関わるからね。移民国家のアメリカでさえ、在米メキシコ人がメキシコの誇りを云々したら出て行けと言われるし、明らかに不利益を被るよ。日本ならなおさら
0
33
145
@haaaayoshihiro
はちQ
3 years
@LawnMower_mann No problem. No Japanese welcoms political correctness comes into our culture. It is soooooooo hated. If it happens, we just stop exporting manga and anime, don't stop creating them.
8
3
110
@haaaayoshihiro
はちQ
1 year
この理屈は通らない。これでは官僚はわざと不祥事を起こせば都合の悪い大臣を引きずり下ろせることになるし、それをチラつかせて大臣をコントロールすることもできてしまう。選挙で選ばれない官僚が政府の統制外になって政策を決めるなら、それは実質的にも形式的にも在民主権ではなくなる
@HON5437
HOM55
1 year
高市早苗「この4枚の文書の内容が真実であると相手側(小西議員)も立証しなければならないのではないか」 あの~、その行政文書が作られた時の総務大臣って、高市さんご自身ですよね? 高市総務大臣の下で「捏造」行政文書を作られたとしたら、責任取るのは高市さん自身だと思うんですが・・?
Tweet media one
557
7K
15K
1
63
149
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
マジレスするとリスクとか考えてるわけでもなく、逆張りビジネスを展開する連中とそれに騙される情弱がいる、という話なのよね 原発事故は社会の本流が安全性アピールだったので不安を煽り、コロナは危険アピールされてるからただの風邪だと逆張りして、自尊心に飢えた情弱を騙してる
@lr_ishy
😷kissy👏💉x7
2 years
直接の原因では一人も亡くなっていない原発再稼働には反対で、事故から10年経ってその意義もよくわからない甲状腺検査を続ける一方で、毎日200ー300人亡くなる新型コロナはただの風邪だからいいんじゃね?になっちゃうの、リスクの許容としてなんでそんなに変わっちゃうのかな…という気がするのだが。
12
904
2K
0
150
147
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
@daygif2 @Malaysiachansan 当たり前でしょう。日本ほどの経済大国の総理が、意味もなく「米国債売り=米ドル売り=米ドル暴落を誘導」するような発言をすれば大騒ぎになるに決まってます。クリントンが怒ったというより、不用意な発言で世界経済を混乱させるな、という話です。間違ってたのは橋本総理のほうですよ
1
23
144
@haaaayoshihiro
はちQ
6 years
@siguma_r これは本旨とは外れますが、ミスのチェック体制を何重にもしようとすると人員を増やすしかありません。ですが多くの役所はむしろ財政難で人件費と人員の削減が深刻です(世田谷区がどうかは知らないけど)。人手不足ならチェック機能は低下するし、当然ミスの確率も高くなります
1
80
140
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
まぁ、この人はいい親の元に生まれたんだなとしか... 毒親は干渉それ自体が報酬系になってるから、どんなに些細なことでも干渉するし、干渉されないよう情報を抑えたらその分あの手この手で調べるようになるし、干渉できなくなると楽しみが減るのでなにやってもやめないし。殴れば終わるとか甘いよ
1
69
135
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
@uduki_admiral_p 原理的には可能だよ、意味ないからどこもしないけど 税金ゼロは極端な減税と同じ。極端な減税=極端な景気浮揚圧力で、景気が過熱してバブルになる。バブルになると景気を抑制するために増税することになる。税金ゼロは結局税金をかける結果になる。意味がない
1
24
123
@haaaayoshihiro
はちQ
2 years
いやそりゃまぁデニー当選に決まってるから落胆とかはしないんだが、コロナの結果を見ても沖縄県民が危機意識を持てないことには失望するよね
0
53
122
@haaaayoshihiro
はちQ
5 years
コロンバイン高校銃撃事件で犯人のエリックとディランに影響を与えたと言われたマリリン・マンソンが「もし事件前の彼らに会えたとしたらどんな言葉をかけるか?」とインタビューされて「なにも言わない。黙ってあいつらの話を聞く。誰もそれをしなかった」と答えたのは実に示唆に富む、と思ってる
1
59
107