M Profile Banner
M Profile
M

@financeolM

6,006
Followers
130
Following
160
Media
1,586
Statuses

OL/金融/現金その場限り/ 好きな役は七対子/映画鑑賞/限りなく透明に近いブス/ツイートは便所の落書き

丸の内
Joined March 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@financeolM
M
2 months
バカ親が子供名義の口座を売ったせいで、子供が就職できなくなったという実例がヤバい。どんだけ迷惑な親やねん...。 出典:
Tweet media one
1
8
25
来週のザ・ノンフィクション、絶対に面白いやつやん。
Tweet media one
Tweet media two
28
4K
17K
@financeolM
M
4 months
2月下旬に出るらしいユニクロCのワンピース、これは売れるやろ(確信) 結局、こういう超シンプルで洗濯ガンガンいけるやつを着まくるのが1番楽。
Tweet media one
Tweet media two
1
436
6K
銀行員と休暇とお土産。 ・休暇明けはお土産必須 ・旅行に行ってない人もなぜか百貨店でお菓子を買ってくる ・若手以外は、自分では配らない。 (事務課の女性or若手が配って回る) ・アソートの場合は、役職順に選ぶ これを「文化」とか言って新人さんに指導するの苦しすぎてハゲそう。
47
4K
6K
!? それは結婚できなくて当然では!? (ホロスコープの間違いだと思うけどさすがにこれはアカンやつ...)
Tweet media one
17
4K
6K
銀行垢の一生。 内定→アカウント爆誕!→一部で「俺が銀行を変えてやる!」的なイキリ垢が発生(風物詩)→資格、研修、配属の話題(身バレする者も)→実際に働きはじめ愚痴が増える(コンテンツ力最大)→病む→転職→転職先がホワイトのためコンテンツ力がなくなり自然消滅←この間だいたい3年
10
1K
4K
オフィスカジュアルの方も制服の方(通勤着として)もオススメしたいのがこれ。 ・ユニクロ:EZYアンクルパンツ¥2,990 -ウエストがゴムなので常に楽 -想像以上にシルエットが綺麗 -洗濯機でガシガシ洗っても型崩れしにくい ガチガチに服装に厳しくない会社ならこれの黒、紺、グレーのループでいける!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
896
3K
@kinyuuchan 「お年玉用のピン札くださいー」 「なんかキャッシュカードが使えなくてー」 「結婚したので名前変えたいのですがー」 「印鑑なくしましたー」
5
810
2K
リッツカールトンの入り口、ロビーでドヤ顔写真とかほんとやめてwwwww もっと財力と夢を見せつけてくれよ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
8
167
1K
銀行では悪いことをしていないか、勝手に顧客資料を持ち出していないかを調べるために、朝の「抜き打ち持ち物チェック」がある。 ※基本的に想定している物品は見つからず、公務員試験本(転職関係の本)が見つかって気まずくなる場になることがほとんど。
8
135
1K
私が昨日、「逃げ恥がしんどい」と感じた理由が、Twitterの先輩方により言語化されててスッキリ。 逃げ恥の問題提起力が高くて、リアルな問題が山積している割に、ドラマだからお金や親族の力で問題がサクサク解決されていく...。リアルだからこそ、自分との違いが刺さり疲れたものと思われる。
1
291
865
結局、最近炎上した人事系ツイートは本人も会社もだんまりなんだよね。鎮火するまでやり過ごす気満々って感じ。 だからこそ、例の炎上で会社側が出した、""言語道断""、""採用担当者の立場上の驕り昂りが現れた言葉遣い""といった強い言葉での謝罪はかなりインパクトがあった。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
400
773
未だに「三菱東京UFJ銀行」とか書いてる就活支援垢の何を信じればいいのか...。行名変更したのもう3年前よ? これで¥65,000ねえ...。
Tweet media one
Tweet media two
9
195
677
@financeolM
M
4 months
銀行の事務処理って、処理中に書類をピッとしたら注意点が出てくるとかではなく、未だにベテランおばさまの「これは怪しい...!危険な処理な気がする...!」というアナログレーダーで危険探知してるからな...。 長年の経験と勘だけが頼り...。
1
55
665
何度でも言うけど、体調不良者が出た場合、改善すべきは「体調管理ができていませんでした」という本人じゃなく、「1人休んだくらいで職場が回らない管理しかできていません」の管理職(と組織体制)だからな。 体調をひどく崩したときも出社するのとか、病院に行けないのとかほんとおかしい。
1
213
621
「これは〇〇さんからです、これは〇〇さんからです」って、一人ひとりにお菓子配ってる社歴30年レベルのベテラン女性行員(正社員)とか見ると、感情が複雑になりすぎて爆発しそう。
0
329
608
まーた「出生体重貯金」かよ。 これを窓口でやるなら、「自分がかなりの手間をかけていること」を認識した方がいいと思う。 数百円の貯金額でかなりの手間がかかる上に、失敗できないし、作り直しを命じられた子もいる。何が手数料110円取られただよ...。 (ネットでやるか、投信もセットでどうぞ)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
6
165
617
銀行に関するニュースが流れたら、絶対に「〇〇銀行はすごい態度が悪かった!預金全部解約した!」みたいなリプがついているけど、99%あなたの預金解約はその銀行、支店にダメージを与えてない...。 嫌がらせしたいなら、「印鑑なくしました」「名前変わりました」を混雑日にやる方がよほど以下略。
9
55
591
一般職と総合職を統一する件。個人的には難しいのでは?と思う。 ・ずっと一般職(事務)だった人を今さら営業に出せるのか ・事務と営業の職責や給与の違いはどうするのか 結局、お局はそのまま逃げ切り→若手だけ営業に引きずり出される→ミスマッチや不公平感から退職という流れしか見えない。
5
168
585
なんで飲み会の場に会社資料を持って来て広げとんねん!殴るぞ!(コンプラ過激派) #半沢直樹
3
188
587
上司「おい、◯◯(新人)が送ったメール、途中から年次が入り繰ってんぞ(弊行のメールは役職+年次で宛先を並べている)!!確認してから送れ」 私「はいっ!すいません!(そんなん目敏く見つけてる暇あったら、さっさと溜まってる書類を承認してけや)」
2
322
528
銀行病の主たる症状。 ・数字が全角だと発作 ・金額にカンマがないと発作 ・0か6、1か7かわからない数字を見て発作 ・飲み代徴収時は「現金その場限り」と即時確認 ・封書の封筒は全部切り開く ・外貨両替時の過剰な不安 ・他社での手続きが大体適当に見えてイライラする
2
130
505
営業事務をやっていて思うのは、営業成績が良い人ほど「提出物の締切を守る(むしろ早い)」、「内部の手続きなどもおそろかにしない」傾向があるということ。 忙しいから、庶務なんてやっている暇ないからとか、面と向かって怒ってくる人ほど成績面はイマイチな印象がある。 ※個人の感想です
2
94
515
「独身者の予定」と「子持ちの予定」がぶつかったときに、独身者が譲って当然みたいな雰囲気が嫌い。 予定の内容や業務内容、どちらが先に休暇希望を出したか、この前は譲ってもらったので次はどうぞとかそういうの全部引っくるめて判断して欲しい。
3
70
465
新入社員に「あなたを採用するのにこんなにコストがかかったんですよ」と言うの意味がわからない。 社会の仕組みや会社側が選んだ採用活動の結果そうなっただけで、別に新卒さんは何も悪くない。立場の弱い新卒に採用コストの話をしてどうするよ。 そんなこと言われても知ったこちゃないよな。
0
49
468
先日のオフで学んだこと。 「会計で財布を出すときは注意が必要」ということ。 ・免許証(名前が上部に来ているので危ない) ・保険証(同業者だと見る人が見ればわかる) ・クレカ(勤務先のオリジナルクレカだと危険) 身元を隠したいオフのときは、財布にも注意を払わねばと思った←保険証が見えてた人
3
297
426
現状、ワーママさんをフォローするメリットが一切ないんだよ。中途半端にやりかけた仕事をたいした引き継ぎもせずに残していく。引き受けるだけリスクでしかない。 上司は「助け合いは当然」と考えてるのか、フォローする側を評価することもない。で、ここに来ての休職助成は気持ち的にムリでしょ😇😇
8
114
406
新入行員(内定者)ツイッタラーが秒速で身バレするようなツイート。 ・配属発表日に関するツイート ・研修内容に関するツイート ・資格取得の有無に関するツイート(内定期間中に取得する必要があるかなど) ・ボーナス日のツイート←今ここ コンプラ遵守で身を守ろうね(自戒)。
4
155
378
昼休憩を早く切り上げて仕事に戻る行為、本人が納得していればOKみたいな風潮があるが個人的には即やめてほしい。 昼休憩の短縮って、言っちゃえばズルなわけで、これされると職場の業務量と人数の関係性が見えなくなるんだよ。人手不足を訴えても「え?人足りないの?でも仕事回ってるよね」となる。
2
32
362
本当に金融の仕事をしている人は、友人から投資やお金の相談にのっても、絶対に「これは確実に儲かる」とは言わない。制度や方法を紹介するだけ。 「えー、困る」と思われそうだけど、こういう友人の方がむしろ誠実だと理解して欲しい。「絶対儲かる方法」を教えてくる友達は友達じゃないよ。
0
35
354
この画像が話題だけど、地方の信用金庫(一般職)とかだと有り得る金額だと思う。 この女性を責める人が多めだけど、個人的にはこんな金額しか出せないのに、入社要件を「大卒」にしている企業側がもっと悪いと思うよ。
Tweet media one
1
60
342
某銀行の私服OKのニュース。どうしても 「先陣切って私服にしたら怒られるのではないのか?」 「私服のルール(あるかわからないけど)スレスレ派手な格好で行くと個室で怒られるのではないか?」 「かと言って、私服を着ないとそれはそれで怒られるのではないか?」 など陰湿な想像しかできない。
1
74
327
ATM手数料を下げろ!というコメントに対し、銀行員がかなり頷きそうなリプをしている人がいた。ナイス。 タンスにでも突っ込んどけ←ほんそれ。
Tweet media one
1
33
332
TLでこのクソ通帳の作り直しをさせられた銀行員さんを見た...。不憫過ぎる...。 やるなとは言わないけど、このコロナ禍でも出社してるのは、お前らの自己満足に付き合うためじゃなくて、社会的インフラを維持するためだとわかって欲しい。(自分は客だと言うなら預金じゃなくて投信の購入もどうぞ)
Tweet media one
Tweet media two
4
104
326
昨晩の半沢直樹。三木さんが決死の覚悟で、伊佐山さんのマスターキーを取ってましたね。 鍵を機械で保管すると、鍵の抜き差し、使われていた時間、誰が鍵を抜いたかなどが丸っと記録されます。もちろん記録はのちに照合されるので、リアル目線で言うと三木さんに明日はありません。ドラマで良かった。
Tweet media one
8
71
321
ANAの新卒採用中止とかを見ると、やはり就活は実力だけじゃないと思う。 日本の過度な「自己責任論」を見ると就活生じゃない私ですら気が滅入るわ。
1
45
308
1年目のとき、最初の夏ボーナスは「働いていないのに貰ってすいません」と言いながら、所属部員全員にケーキを配ったという先輩社員の話しを聞いて冗談抜きで震えた。 今は当然そんなことないが、そんな時代があった事実に震えた。
4
73
300
夫にバレンタインデーのチョコを渡すときに、なんて言えばいいかわからず少し困った。 「おめでとう」は絶対違うし、「いつもお世話になっております」は会社かよって感じな��で、とりあえず「本命です」と言って渡してみた。知ってるわって感じですが。笑
5
16
284
@financeolM
M
7 months
身近で「2年目社員が潰れる事例」を見てしまった...。 上司曰くちょっと負荷を掛けたら、その子が精神的に参ってしまったらしい。 その子が弱いだけという意見も聞こえてくるが、親や国がお金をかけて育てた人材が2年で潰されるって異常よな。 (その上司を知る私としては結構な負荷をかけたと予想)
1
32
283
いつから労働組合は飲み会と交流イベントを開くだけの組織になったの? そんなのいいから、会社とやり合えよ。誰かを助けてやれよ。飲み代のために組合費払ってるわけじゃないからな。(定期的に湧き上がる怒り)
4
37
281
本部「事務ミスに注意してください」 支店長「ポスター作って貼って」 本部「効率的な支店運営をしてください」 支店長「標語作って貼って」 掲示物万能説まじでやめろ。支店内が掲示物まみれやからな。 ポスター1枚で残業時間減ったら苦労せんわ。
2
234
270
忘年会でビンゴ大会などをする人へ ・うまい棒はまじでいらない ・迷ったらスタバカード ・みんな大好きハーゲンダッツ券 ・ハンディアイロンが意外と喜ばれる ・USB加湿器、扇風機も誰かは欲しがる ・引き換えの手間がある景品は面倒だと不評 ・取引先の商品があれば入れる こんな感じです(^。^)
0
48
278
新人さんが「進んで雑用をする」ことと「自分のことは自分でやる」ということには区別が必要だと思ってる。 コピー機の詰まり解消を管理職がすべきかというとそれはかなり微妙だけど、管理職が出したゴミを新人さんがゴミ箱に捨てに行かされるのは絶対に違うと思う。 それは自分でしろやと思う。
0
44
268
@financeolM
M
5 months
実家の太さって、実家を出てからの方が強烈に響いて来るんだよ。 結婚式代、自宅購入費の援助、子供に対する教育資金の援助...あげたらキリがない...。 実家極細だと援助はおろか、奨学金でマイナススタートなので格差をひしひしと感じる。
2
36
276
銀行の新人さんは、飲み会翌日に「昨日はありがとうございました」と個々にお礼するのが一般的。 このクソ文化には2つの苦痛がある。 ・挨拶に行く苦痛 ・その苦痛を後輩に「やった方がいいよ(実質やってこい)」と伝える苦痛 本当はこんなこと言いたくないと思いながら伝えてるOJT担当は多そう。
3
55
269
大晦日や言うのに私の「おすすめユーザー」欄が相変わらずえげつない。 1年も経ってない子達にここまで強く「辞めたい」と思わせる銀行はもう限界なのかもしれないね。
Tweet media one
4
209
265
行内における銀行員の自己紹介。 ①支店名+名前→②入社年次→(合併前の所属)→③経歴と仕えた(笑)ことがある支店長の名前 こんな感じですわ。割と狂気じみてる。
0
139
264
@financeolM
M
3 months
母親がたまにいらないご近所情報を伝えてくるんだけど、新卒で金融に行った女の子2人は ・証券会社の子→総合職、地元を出て東京でバリキャリ中 ・地銀の子→総合職、精神的な理由で休職中 金融女子、ハマれば稼げて強いが合わないと辛いよね...。その明暗がくっきり出た感じ。
0
16
272
銀行窓口で「預金は全部ちがう銀行に移すから!」とか怒鳴り散らしてる人は、本当にその通りにした方がお互い幸せになれると思うの(^。^)
6
29
265
2年目で新人さんにキツく当たれる人はほんとすごいなと思う。そんな厳しいこと言って自分の首締めることにならない? 指導者としてより、先輩として一生懸命寄り添うだけでもいいと思うよ。
2
17
265
気の強い女が金融に集まるんじゃなくて、結果として気の強い女が生き残っただけだと思う。 そして、それは男性も同じで、結局穏やかな男性は心を病んで辞めるか事務課の課長になるかだと思ってる。
2
17
255
些細なことでも直接本人には伝えない文化ほんと陰湿。 1年目の頃、課長から「君を見ているある先輩が、新人だし朝はコピー用紙の補充するのが当然だと思うって言ってたよ」と言われた。そん感じで何でも「自分の上司→私の上司→私」の順で注意されるけど、自称風通しの良い職場でウケる。
4
42
261
私(1年目)「忘年会の席次をメールしました」 先輩1「AさんとBさんは仲悪いから離さなきゃ」 先輩2「CさんとDさんは酒癖悪いから一緒にしちゃダメ!」 「あなたが怒られないように言ってるんだからね」と皆言うが、そんな思いやりいらないから全員2時間の宴会ぐらい我慢しろ。ゴミども。
3
93
253
今やっているアコム「ACマスターカード」のCMが極悪過ぎる。入社式がテーマになっている内容で、新入社員にACマスターを勧めてるけど、そのカードリボ払い専用カード(全ての支払いがリボになる)やからな! 社会人1年目からもつカードじゃないので、皆さんは素直に楽天カードでも作ってください(^。^)
4
99
248
Twitterで「自粛期間中にやっておいて良かったことは休眠口座の解約です」って書いてる人がいてドン引きした。何を偉そうにライフハック的に書いてるのか。 節子、それはライフハックちゃう。大変な時期に不要不急の手続きをした恥ずかしいアピールやで。
4
39
254
吉本と反社の件、Twitter上の芸人を擁護する声の中に「初めから相手が反社かどうかわからない」という意見が結構あった。実際、個人では調べ切れないよね。 だからこそ、事務所を通して仕事して、事務所が契約と管理をしていくべきでは?関係者全員のコンプラ意識低くない?と銀行員的には思った。
2
69
245
新卒はともかく、20代後半から30代が格安賃金でも働けたのは「そのうち年収上がるでしょ」という安心感があったからだと思う。 真面目にやってれば出世できなくてもそこそこ稼げるでしょみたいな感覚。そういう安心感があるから、結婚、子育てだけじゃくその他諸々にも散財できたんだろうね。
1
65
246
どんなに忙しい状況でもお昼休みはきっちり1時間休む派。 中堅になってからは、自分が休まないと後輩が休みにくくなる可能性も考慮して、デカい顔で休んでる。 昼休み削らないと回らないような職場なんて、1回崩壊して痛い目見てくれぐらいの気持ち。ワイは知らん。
2
11
243
なんやねん、この腐った銀行員の見本みたいな自己紹介は。長すぎる...。 「出身銀行」の4文字ではダメなの?旧財閥系関西系都市銀行?早口言葉かな? 銀行員は上の世代ほど、過去の所属などを長々と自己紹介で言う傾向があるけど、さすがにこれは腐敗臭キツすぎ。
Tweet media one
Tweet media two
4
107
236
銀行だと、ガチの大事なお客さんほど静かで(騒がなくても契約を切ればいいとわかってる)、利益のないお客さんほど騒いで従業員を傷付ける構図がある。 で、結果的に幅広い層が来る窓口がお客さんからの理不尽に遭遇しやすくなる。しかも、窓口には非正規雇用や若手など立場が弱い人が多いのも辛い。
0
25
244
ドミノピザの件を今知った。 本部や社員の失敗(予約とキャパ管理がクソ)をバイトの子が謝る地獄...。 経営はキャパオーバーしてた店舗の子に対して、十分なボーナスを出してやれ。 もう学生バイトの忠誠心みたいなものだけで、クリスマス乗り切るのは無理やって。経営による責任感の搾取。
1
41
238
挨拶、挨拶言うけど現状1番ちゃんとできてるのは新卒さんやからな。 指導してる上司の方が酷いんだよ。 新さん卒「おはようございます!」 課長「おう」 新卒さん「お先に失礼致します!」 課長「おう」 ゴリラかよ。喋れよ。二度と挨拶語るな。
2
104
234
【銀行員的罪深い行動ランキング(私調べ)】 1位:カラーコピー 2位:片面印刷 3位:すぐにトナー交換する(振らない) 4位:コピー機の紙詰まりを無視 5位:コピー用紙を補充した際の包み紙を放置 紙文化滅びろ...銀行の全ての書類が電子書類になるその日まで負けないぞ...
4
85
232
結婚式場や関連業者との契約は、職業柄(銀行員)どこも適当に思えて本当に神経を使った。 ・万が一に備えてキャンセル時の取り扱いを絶対に聞く ・口約束はせず書面でやり取りする ・書類のコピーを貰う ・契約書は全文を読む。簡単にサインしない。 ・判断に迷うときは即決しない ご参考までに。
0
72
233
私がくっさい新社会人へのエールを嫌うのは、その昔、金融界隈で最高にくっさい新社会人に向けたツイートをした人が下半身関係の問題でやらかして消えたから。 まあ、匿名SNSで偉そうなこと言う人なんて実際はたいしたことないって例ですね。
6
37
236
Twitter上では、やれ高収入だ、やれハイスペだなんだ言われてますが、実際は20代だと年収600万もかなり厳しいと思う。 個人的には、3〜400万の人を見つけて、2人で年収1,000万世帯を目指すのが落とし所な気がする。 どうせ稼いだって税金で持っていかれるし。ほどほどの幸せ重視。 (個人の意見です)
1
45
227
これ難しいな。結婚式の欠席連絡が悲しいのはわかる。めちゃくちゃわかるが、「会社からの指示(コロナ対策のため会食を避けるように言われた)より結婚式を優先してよ」とは言えないよな。
Tweet media one
Tweet media two
3
73
222
うわあ、やむを得ない事情があるわけでもない、給付金目当ての延長はやり切れないなあ。 ・今まで育休が取れるように頑張ってきた先輩ワーママさん ・今から復帰を目指しているワーママさん ・この人の産休を支えている同僚 全ての人に対して失礼なことしてると個人的には思う(でも賛同者多くて驚き)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
67
223
友人「3年後に結婚しよって言われた」 私「少し先だから不安だね」 友人「2年後に結婚しようねって言われた」 私「去年言ったこと忘れてなかった!」 友人「1年後に結婚しようってプロポーズされた」 私「完璧なカウントダウン!おめでとう!」 友人彼氏、最初は疑ってすまぬ。誠実な人で嬉しい!
1
9
221
銀行の事務って「正確で当然、間違いがあり得ない」という性質なので、基本的に評価され難い。 よって「褒められること」よりも「叱責されること」の方が圧倒的に多い。 なんというか全体的に喜びの少ない業務だなあと思う。
0
36
218
@financeolM
M
3 months
言ってしまった内容は擁護できないが、謝罪文が「自分の頭で考えて、自分の言葉で語っている感じ」がして、よくある定型文謝罪じゃなくてよかった。 いつもの「不快にさせてしまい〜」じゃないやつ。 こういう正直な謝罪文、久々に見たかも。
@hamaitachi
かまいたち濱家
3 months
薬剤師の方々へ。
Tweet media one
4K
20K
237K
1
8
221
銀行では未だにFAXが現役だからわかるけど、誤FAXは想像以上に多い。注文書とか明細書とかがバンバン飛んでくる。 だから、情報漏洩という観点ではFAXはかなり危険では?と思っている。銀行では恐らく送信までに2人以上の人間が関与しているはずだけど、他業種の方とかは全部1人でやるのかな?怖い。
7
105
209
多くの銀行員が言ってるけど、 ①コロナでやることがない ②自宅を整理する ③今までやり忘れていたアレこれが出てくる(小銭貯金、古い通帳など) ④銀行に行くか この流れが多すぎるんだと思う...。物の整理とかせず寝ててくれ...。
0
116
217
@financeolM
M
3 months
ATMって利用者側からしたら自動なんだけど、管理側からしたらアホほど人の手を介在させてんだよね。 しかも内容が現金と資産の管理だから、セキュリティ面でもコストがかかる。手数料高いよねーはまだわかるが、無料にしろって意見はさすがに通らんだろ。 妖精さん🧚がお金管理してるんじゃないから。
2
20
218
「~を心がけて」「~を意識して」「~に注意して」って気持ちの問題で事務ミスがなくなったら苦労せんわ。 しょうもない標語を壁に掛けてないで、さっさと石器時代みたいなシステムを更改してくれ。 事務ミスなくしたかったら金かけろ、金。
1
77
213
銀行窓口は、明日から落ち着くどころか年末にかけて盛り上がっていく地獄の2週間ですね...。 👩「カレンダーください」 👴「会社休みになったのでやっと銀行来れました!〇〇と〇〇の変更したいです!印鑑はありません!」 👵「お年玉用の両替したいです」 👨‍💼(上司)「普段会えない人に会ってこい」
2
25
214
夫との生活レベル合意ライン ・鶏肉と豚肉は国産を買いたい ・トイレットペーパーはダブルがいい ・サランラップは本物しか買わない
4
5
208
そりゃ子育ては大変でしょうが、みんな色々大変なこと(両親の介護、病気の治療、不妊治療などなど)を抱えてるわけで、それを独身、子なしだけが負担するのは不公平だよねって話。 (今はみんなの善意で成り立ってるだけ)
Tweet media one
2
73
211
営業担当(男)が事務担当(女)に対して「事務の皆さんで分けてください」とお菓子を渡しているのをたまに見かける。別に悪いことじゃないけど私は嫌い。 感謝してるんなら自分で配れよと思うし、仕事でやっているのだからそういう気遣いは不要。お菓子なんかいらないから、提出物を締切までに出せや。
1
30
211
(去年も書きましたが)人数が男>>>>>女な職場で、1人あたりの予算が数百円しかないバレンタインデーの幹事をすることになった新人さん!! ・アンリのサブレ ・ゴンチャロフのチョコ ・エール・エル:クッキー 300円程度で買え、箱入りで見栄えもします!頑張ってバレンタイン乗り切ってください!!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
25
209
就活中は「入行する銀行が生き残るかどうか」に目がいきがちだけど、「入行した銀行で生き残れるか」の方が大事だと思う。 もっと言うと、お局からの攻撃、上司からの詰め、大量の飲み会、ノルマに耐え1年間続けられるか、がひとまずのラインになってくる気がする。
0
33
206
要は「ズルい」と言いたいんだろうけど、支店勤務の場合、自宅待機しかできないんだと思う。自宅で紙書類の処理なんてできないし、専用端末をまさか家に持ち帰ってやるの?想像力に欠けたツイート。 ※もちろん支店業務をペーパレス化して、自宅からもできるようになれば最高だけど今は間に合わない
Tweet media one
3
39
206
ドコモ口座の件、かなりヤバいと思うんだけどドコモ口座側はそんなに危機感をもってなさそう。 何かリリースあるかと思ったらTOPページがこれでドン引きした。ゆうちょの方がデカデカと掲示してるやん...。ドコモが100%悪いかはわからないとは言え、ええんかこれ...。
Tweet media one
Tweet media two
3
143
200
一部のワーママさんのどこが苦手かって、「私たちが休暇をとるのは当然の権利です」と会社の制度をガンガン利用するのに、周りのメンバーが休むことに対しては興味や配慮を示さないところ。 他の人の有給希望日を移動させようとしたり、その日休まれると困るわと言ったりする。優しさゼロ...。
0
49
194
@financeolM
M
3 months
別にやましいこと1ミリもないので、1週間休暇中の机の中の確認も抜き打ちの確認全く困らないが、「朝の抜き打ち持ち物検査」の方が嫌な思い出が多い。 鞄からお菓子が大量に出てきて、「お前は会社におやつ食べにきてるのか?」と嫌味言われたお😞 (エロ本とか公務員資格本が出るよりマシ)
6
22
199
今年の春に大企業に就職する女性(彼氏あり)の中には、「職場に彼氏より良い人がいるかも」と考えてる人もいると思う。 ただ、大企業に就職するような男性には、学生時代からの彼女がいることが多いような気がする。しかも、経験上彼らはほんと早くに結婚する。思ったより選択の幅は広がらないかも。
1
34
192
新卒の団体出勤が邪魔過ぎる。 あの子らなんなんくっついたら離れんの?付き合いたてのカップル並みに離れないなんけど。 電車乗ったら分離してさっさと奥に詰める。どうせ1ヶ月以内に配属でバラバラになるし、3ヶ月もしたら連絡取らなくなるし、1年もしたらその中の誰かは辞めるんだから!
1
32
192
最近はATM手数料が値上がりしても、「高いけど仕方ない」という意見が目立ってきて香ばしい反応が減ってきた。 唯一ぐっと来たのはこのツイートくらい。まだいるんだね、ATMが完全に何もかも自動だと思っている人。妖精が現金の補充とかしてんのか?🧚‍♀️
Tweet media one
5
24
194
技術が高度になるにつれ、単純労働がどんどん減っていく...。意識低い系には辛い時代ですわ。 度々言ってるけど、ほんと8時間ずっと資料印刷&ホチキス止めとかで私は良いんですよ...。仕事で自己実現とか求めてないんで...。
3
10
188
歓送会を開くまで 1,管理職から若手に幹事の指名がある 2,若手がお店のお伺いをたてる→単価が高いと却下される→OKが出たら下見 3,乾杯、締めの挨拶を決める 4,転出者へ送る言葉の依頼 5,餞別品の検討 6,タイムスケジュールを作成 7,地図入りの概要を作る 8,2〜7までのお伺いをたてる 以上
1
37
187
昔、支店の事務の神が異動になり、私は「もう支店の事務が崩壊する...毎日事務ミス地獄だ」と真剣に悩んだ。 でも、結局何事もなく支店は回っていった。会社員なんてそんなもんよね。私含めその人に甘えてだけ。良い意味で会社員の代わりなんていくらでもいるんだから、無理せず働こうね。
1
7
186
これで書類に日付を押すだけで給料をもらってた時代に戻りたい😇😇
Tweet media one
1
3
189
質問箱に新卒の子から「仕事できません」系質問がくるの辛過ぎ。 新卒採用で、社会に出たことない子をとってるんだからある程度使えないのは仕方ないやん。 もちろん本人達が頑張るのは前提だけど、そんなすぐに即戦力になるわけないし、すぐに即戦力が必要な人員配置が終わってるねん、まじで。
0
39
175
当行だと、未だに若手女子が退職する際の当たり障りのない理由No.1は「寿退社」。 周りも特に引き留めないし、本人の意思を最大限尊重した退職スケジュールを組んでくれる。 本人もお祝いや花を貰いホクホクと(表面上)幸せそうに辞めていく。 「寿」の円滑具合すご過ぎ!
0
15
182
銀行が若手をコキ使えたのって、将来的なにんじん(給与、退職金、福利厚生など)が極太だったからであって、ポスト削られまくって昇進も微妙で、年収もそんなに上がらないなら、我慢するメリットもないんだよね。 我慢するメリットが減ってるのに、目標は意味不明な上がり方してるからなあ...。
1
11
179
半沢直樹の渡真利さん(情報通な半沢の同期)がかっこいいのは、ミッチー効果と渡真利のキャラクターがあってこそであって、現実はこの手の情報通の人は大概仕事できない印象がある。 (あと1年生で色々な情報をペラペラ喋るのは、本当に恥ずかしいからやめた方がいい)
Tweet media one
1
17
182
@financeolM
M
11 months
FP3級でお金や保険のすべてをわかったように語るアカウントは大嫌いだけど、普通にFP3級受かった人にはおめでとうでいいやん!!! 「簡単な資格」とか「意味のない資格」とか、いらんこと言う人大嫌い!! どんな難易度の資格でも受かったら「おめでとう」一択。外野はお祝い以外黙ってろ。
1
3
179
銀行の事務なんて、特に経験がものを言うのに、半年ちょっと仕込んだからって「新人が戦力になる」と思ってることがおかしい。 で、もっとおかしいのは「新人が半年で戦力になる設定で人員配置を考えている管理職」。 成長を急かされる新人さんも、人手不足の現場も誰もハッピーじゃない。
2
30
176
WBSでドコモ口座の被害者が「書類・印鑑に代わるセキュリティの高いものがほしい」という旨の発言をしていた。共感しかない。 ただ、こういう事件が起こるとみんなセキュリティに敏感になるのに、普段の手続きでは「印鑑が必要です」とか言ったらキレるのまじで矛盾してると思う。
1
48
180
メルカリに洋服を出品してたら、夫に「そのワンピース売っちゃうの?」とちょっと悲しそうに言われた。 流れで「昔、デートでよく着てたよね」という話になり、昔のデートを思い出すなど。 お気に入りのワンピースを覚えていてくれてありがとう。今も一緒にいてくれてありがとう!
2
12
173