秀吉 Profile Banner
秀吉 Profile
秀吉

@Top1Salesisart

50,328
Followers
267
Following
56
Media
96,646
Statuses

中小企業の会社役員(建設業)、フリーでセールスライターとしても活動しています。Twitterではサラリーマンと個人事業主の両立で得られた気づきを発信。専門は営業全般です。

Joined June 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@Top1Salesisart
秀吉
1 year
【タクシー運転手の方から学ぶ『稼ぐ力は運ではない』という話】 タクシーの運転手の方に「稼ぐ人」と「稼げない人」の差を聞いてみた。すると、めちゃくちゃ良い話が聞けたので、共有しておきます。 これは”すべてのビジネスマンに必要な話”です。
123
3K
20K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
70歳で祖父が免許を返納した。 クラウンの新車を買うと、10年以上は丁寧に乗る祖父。祖父はまだまだ元気で、判断力も鈍っていなかった。私が「なぜ免許を返納したの?」と聞いて返ってきた言葉。 −判断力が残っていたから− 会社経営も50代という若さで、次の世代にバトンタッチしていた。尊敬。
222
13K
71K
@Top1Salesisart
秀吉
1 year
一橋大学法学部卒業の現役弁護士の先輩と飲んでたんだけど、「勉強するコツは?」と聞いたら「そりゃぁ、受かるわ」と思ってしまった。 まず勉強する順番が違うと。 ①教科書を読む ②問題集を解く ③回答を読む これではダメだし、「教科書は先に絶対読まない」とのこと。なんで?って話。
252
10K
54K
@Top1Salesisart
秀吉
2 months
【妻が即決した営業トーク】 店員さんが「切れ味バツグンの良く切れる包丁です」と言わずに、「切れない包丁のイライラから開放されますよ」という営業トークをしていた。見事に妻の琴線に触れて購入を決意。 人の心を動かす秘訣は『商品』を主語にするのではなく、『人』を主語にすることが大切。
17
1K
15K
@Top1Salesisart
秀吉
2 years
一橋大学法学部卒業の現役弁護士の先輩と飲んでたんだけど、「勉強するコツは?」と聞いたら「そりゃぁ、受かるわ」と思ってしまった。 まず勉強する順番が違うと。 ①教科書を読む ②問題集を解く ③回答を読む これではダメだし、「教科書は先に絶対読まない」とのこと。なんで?って話。 続
30
836
6K
@Top1Salesisart
秀吉
2 months
部下に指摘するときは「○○さん誤字が多いよ」ではなく、「プレゼン資料の誤字が多いよ」と言うこと。 部下を褒めるときは「プレゼン資料すごく良かった」ではなく、「○○さんすごく良かったよ!」と言うこと。 つまりだ、指摘は『モノ』を主語にし、褒めは『ヒト』���主語にすることが大切。
9
741
6K
@Top1Salesisart
秀吉
9 months
何度も言うけど、一橋大学法学部卒業の現役弁護士の先輩との会話がタメになりすぎる。 「勉強するコツは?」と聞いたら「そりゃぁ、受かるわ」と思ってしまった。 まず勉強する順番が違うと。 ①教科書を読む ②問題集を解く ③回答を読む
36
867
5K
@Top1Salesisart
秀吉
4 years
営業マン必須 性格は顔に出るんだよ。 生活は体臭に出るんだよ。 本音は仕草に出るんだよ。 感情は声に出るんだよ。 センスは服に出るんだよ。 美意識は爪に出るんだよ。 清潔感は髪に出るんだよ。 落ち着きのなさは足に出るんだよ。 これはとてもとても大切な本質。相手を深く観察することだよ。
106
718
5K
@Top1Salesisart
秀吉
1 year
この考え方で売上が爆増した。 『商品』を売らず、『未来』を売れ 『性能』を売らず、『物語』を売れ 『必死』に売らず、『余裕』で売れ 「価格』で売らず、『価値』で売れ 『説得』で売らず、『納得』で売れ 『戦術』で売らず、『戦略』で売れ 有形商品/無形商品関わらず、押さえたい考え方。
43
649
5K
@Top1Salesisart
秀吉
2 years
面倒くさいよね。面倒くさいけど、飲み会直後(10分後)に「今日はお酒の席に誘っていただき、ありがとうございました。北海道のウニがあんなに美味しいなんて‥‼︎次はプライベートで利用させてもらいます。お気をつけてお帰りください。※返信不要です」と送る部下は大出世して、羽ばたいていった。
36
284
4K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
「営業職に向いている人はどんな人ですか?」と聞かれることが多い。答えは「女性の感覚を持つ男性」が売れる。女性ならば「男性の感覚を持つ女性」が売れる。つまり連絡のマメさや繊細な気遣いを持ちつつ、大胆な行動も出来る人が売れる。これが8年間営業に没頭してきた男の答えである。
89
269
4K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
ガソリンスタンドで「オイルの点検していいですか?」と聞かれたので「あ、結構です」と伝えた。別日に違うガソリンスタンドで「エンジンオイルが安全なレベルにあるか点検していいですか?人間で言うとオイルは血液なので」と聞かれたので「お願いします」と答えた���質問の仕方で返答は変わる。
71
213
3K
@Top1Salesisart
秀吉
1 year
初めて部下を持つあなたへ。 部下に注意するときは「XXさん誤字が多いよ」ではなく、「プレゼン資料の誤字が多いよ」と言うこと。 部下を褒めるときは「プレゼン資料すごく良かった」ではなく、「XXさんすごく良かったよ!」と言うこと。 注意は”モノ”を主語にし、褒めは”ヒト”を主語にすることです
29
417
4K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
Apple社の創設者のスティーブ・ジョブズが言った言葉が忘れられない。「美しい女性を口説こうと思った時、ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、君は15本贈るかい?そう思った時点で君の負けだ。ライバルが何をしようと関係ない。その女性が何を望んでいるかを見極めることが重要なんだ。」痺れる。
54
276
3K
@Top1Salesisart
秀吉
4 months
営業職以外にも届いてほしい。 ”商品”ではなく”未来”を売ること ”性能”ではなく”物語”を売ること ”価格”ではなく”価値”を売ること ”説得”ではなく”納得”を売ること ”必死”ではなく”余裕”で売ること ”戦術”ではなく”戦略”で売ること ”単発”ではなく”継続”で売ること 今の時代だからこそ大事な考え方
18
372
3K
@Top1Salesisart
秀吉
2 years
「ごめんなさい。お忙しいと思いますので、結論からいきます!」と冒頭の電話で言ってくれる営業マンは「そりゃぁ売れるわな」と思った。 わかるよね?わかるよね?
41
207
3K
@Top1Salesisart
秀吉
2 years
売れない営業マンはお客様から「このキッチンは少し狭いな」と言われたら「4人家族であればこの広さで十二分かと思います」と”自分の意見”を言ってしまう。売れる営業マンは「なるほどですね。なぜキッチンの広さを重視するのですか?」と”同意”したうえで、”質問”を投げかける。常に主役はお客様。
45
288
3K
@Top1Salesisart
秀吉
4 years
私はマジで舐められる。少し対応良くすると外見のせいかマウンティングを喰らう。20代の時は頭を抱えるほど悩んだ。低姿勢でいけば威圧されるし、高圧的な態度をすれば血走った目で威嚇を受ける。そこで編み出したのが無言力。極端に口数を減らし、要点のみ伝える。これが1番効果的だった。
40
219
3K
@Top1Salesisart
秀吉
2 years
成果を出す・合格する勉強方法は、 ①問題集を解く ②回答を読む ③回答を読んでもわからなければ教科書を読む このサイクルで回し続けるのが”一番効率がよい”とのこと。 凡人の私は「え?教科書を読んで、問題集を解かないと”そもそも問題が解けない”のでは?」と質問。 すると、
8
412
3K
@Top1Salesisart
秀吉
4 years
70歳で祖父が免許を返納した。 車が大好きで新車を買うと10年以上は丁寧に乗る祖父。祖父はまだまだ元気で『判断力』も鈍っていなかった。私が「なぜ免許を返納したの?」と聞いて返ってきた言葉。 『判断力が残っていたから』 会社経営も50代という若さで次の世代にバトンタッチしていた。痺れる。
65
422
3K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
年収1億円超える経営者から「経営の極意を教えてもいいけど、聞いただけじゃ意味ないよ。そんなことより①365日働ける人間になる②お金を払う立場でも商売人の顔をする③giveする相手を選ぶ。さらに「お金持ちが嫌がる行動」と「所得が低い人が好む行動」を分析することが大切」と、ド直球のアドバイス
50
208
3K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
何度も言うけど、これ大事だからね?お客様の話に「。」が出てくるまで話さないのが売れる営業マン。だがピクりとも売れない営業マンはお客様の会話で「、」が出てきたら、ここぞとばかり割り込んで話す。早押しクイズではない。見切り発車トークは拷問である。相手が話し終わるまで待つことが大事。
82
169
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
パブロ・ピカソは女性から「大ファンです!絵を描いてくれませんか?」と頼まれた。30秒で描き終えて「この絵は100万円です」と告げた。女性はびっくりして「描くのに30秒しかかかっていないのに」と言った。するとピカソは「30年と30秒だ」と答えた。つまり作業時間で価値を測るな、という話。
57
191
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
口論になったら負けよう。これは人生を豊かにするコツ。私は若い時は”いかに勝つか”しか考えていなかった。話術とは説き伏せることだと勘違いしていた。だが社会人になり、天才営業マンと出逢った。勝ち続けているうちに「あれ?この人わざとギリギリで負けている?」と感じた。これが圧倒的な力の差。
59
229
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
友達と遊ぶ時間を少なくしなさい。無駄な上司の誘いをキッパリ断りなさい。SEX目的の女性と縁を切りなさい。眠くなる3流資格を勉強するのをやめなさい。見え透いた社交辞令をやめなさい。いつでも転職できるように力をつけなさい。とにかく革靴を磨きなさい。これだけで人生は変わる。保証する。
63
145
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
先日、ガソリンスタンドで「オイルの点検していいですか?」と聞かれたので「あ、結構です」と伝えた。別日に違うガソリンスタンドで「エンジンオイルが安全なレベルにあるか点検していいですか?人間で言うとオイルは血液なので」と聞かれたので「お願いします」と答えた。質問の仕方で返答は変わる。
67
157
2K
@Top1Salesisart
秀吉
2 years
めっちゃ大きなクレームを出した部下がいる。そのときに意識するのは「なぜお客様は怒っているのか」ではなく、「怒らなかった期間に何を我慢させたのか」を徹底的にヒアリングしている。クレームは単発で発生しにくい。「我慢させて我慢させた結果…爆発してしまった」が多い。この視点は超大事。
39
273
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
パブロ・ピカソは女性から「大ファンです!絵を描いてくれませんか?」と頼まれた。30秒で描き終えて「この絵は100万円です」と告げた。女性はびっくりして「描くのに30秒しかかかっていないのに」と言った。するとピカソは「30年と30秒だ」と答えた。つまり作業時間で価値を測るな、という話。
41
240
2K
@Top1Salesisart
秀吉
1 year
妻が包丁を即決した店員さん営業トークとは…? 「切れ味バツグンの良く切れる包丁です」と言わずに、「切れない包丁のイライラから開放されますよ」という営業トークをしていた。見事に妻の琴線に触れて購入を決意。 人の心を動かす秘訣は「商品」を主語にするのではなく、「人」にするべきですね。
33
219
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
1日16時間プチ断食を続けた結果…「仕事中も睡魔に襲われない」「定時に帰れる」��ポッコリお腹がスリムお腹に」「昔のスーツが着れる」「運動せずに90日で6㎏痩せる」「頭の脂肪も落ちてフル回転」「3ヶ月で2食分の食費18万円が浮く」「浮いたお金で妻と高級旅館デートが実現」控えめに言って最&高
70
133
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
デキる上司は二重人格。1分間、気絶しそうなお叱りを受けたあとに何事もなかったかのようにケロリとしてる姿を見て思った。「二重人格ではなく完璧に二重人格を装っているのだ」と。帰り際の「お疲れ様」の笑顔を見る度に『自分の感情を完璧にコントロールしないと上司にはなれない』と感じた新人時代
57
132
2K
@Top1Salesisart
秀吉
1 year
この違いわかります…? 以前、上司から「指示待ち人間になるな」と言われ、自ら率先して行動したところ、次は「勝手に動くな」と言われた。 この違いがわからず、頭を掻きむしった経験があります。
158
172
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
先日、新入社員が3,000万円の契約を受注した。知識や技術は「0」なのにお客様とお会いして1ヶ月以内にご契約を頂いた。理由はとてもシンプルで、お客様の出身地や釣りの話で大いに盛り上がったから。もちろん営業は知識や技術も大切だが、忘れてはならないものがある。人は人で契約するってこと。
52
121
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
これまじでやめた方がいい。サラリーマンなら尚更やめた方がいい。サラリーマン社会において「上司にキレる」のは100%ナシ。感情コントロールできない人間は永久追放を受ける。キレてカッコよく見えるのは「ドラマや映画」だけ。間違ってもリアル世界でキレてはいけない。未来永劫下っ端で終わるよ。
81
135
2K
@Top1Salesisart
秀吉
2 years
童顔のあなたへ。少し対応良くすると外見のせいかマウンティングを喰らう。20代の時は頭を抱えるほど悩んだ。低姿勢でいけば威圧されるし、高圧的な態度をすれば血走った目で威嚇を受ける。そこで編み出したのが無言力。極端に口数を減らし、要点のみ伝える。これが1番効果的だった。使ってほしい。
34
208
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
新卒へ捧ぐ。パクれパクれ、パクリまくれ。が基本。新卒の仕事は真似が9割だと思っているので、影響を受ける先(師匠)を決めて丸コピするのが一番。結果が出ない我流より、プライドを捨てた丸パクリのほうが上手くいく。結果を出すためなら〝形振り構ってられない〟のが新卒。まずは、結果を出す。
59
177
2K
@Top1Salesisart
秀吉
1 year
最短最速で出世した部下の話。 二人で食事をし、会計後に「食事代を出していただくことになると思い、お土産をお持ちしました。楽しいひとときを有難うございました!」とお土産共に感謝の言葉を添えられた。 こんなことをされたら、一生記憶に残るし、何かあった際は力になりたいと思いますよね。
34
164
2K
@Top1Salesisart
秀吉
4 years
23歳の時、年収180万円だった。 月の給料が15万円。 好きな女性とご飯もいけない。 好きな車も買えない。 好きな服も着れない。 〝ないない尽くし〟だった。 だが食費を削ってまで読書をし続けた結果、〝今〟がある。辛い時期にこそ読書は大切。勇気づけられる言葉に出逢えるから。
59
88
2K
@Top1Salesisart
秀吉
2 months
新人時代に上司から対人技術を教わったのだが、群を抜いて重要だったのは「相手の話を最後の句読点まで聞く」だった。たとえ会話の先が読めたとしても、会話を遮ったり、否定したりしてはいけない。これを守るだけで相手はあなたの話を聞いてくれるようになる。※めちゃくちゃ重要なことを言っている
5
299
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
どんどん逃げなさい。逃げた者がもう一度、チャンスを獲得できる。日本人の悪い癖で逃げることは『悪』という傾向が強い。頑張りすぎて立ち上がれなくなるくらいなら、逃げなさい。ドラクエのコマンドにも「逃げる」ってあるでしょ。使いなさい。稀に逃げられない時がある。そのときが全力で戦うとき。
58
204
2K
@Top1Salesisart
秀吉
2 years
売れる営業マンは、絶対に頭の中で”コレ”をやっている。それは「お客様の買わない理由を先回りして、一つずつ詰将棋のように潰している。それもお客様に気付かれずに、買わない理由を丁寧にやさしく解消している」ということ。買う理由をベラベラ喋るより、よっぽど効果があるので試してみてほしい。
50
130
2K
@Top1Salesisart
秀吉
2 months
「この人成長が止まったな」と思うときはいつだって、「これ以上の責任は負いたくない」とイコールだったりする。逆に毎日毎年成長していきたいなら、今以上の責任を背負っていくことを決断すること。稀に「責任を負うのは怖い」と言う人がいるが、命までは取られることはないから安心して決断しよう
10
265
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
NO不倫NO浪費NO過食をやめると一気に人生が良い方向に傾く。多くの優秀な営業マンと仕事をしてきましたが、売れる営業マンは「欲のコントロール」が凄まじかった。加えて、売れ続ける営業マンは「感情のコントロール」も凄まじかった。わざと怒るし、わざと負ける。営業の鍵は欲と感情を制すこと。
54
165
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
20代で失速せずに、 突き抜ける9つのルール ①上司に媚びない ②同期の成功に嫉妬しない ③説得せずに納得させる ④知ったかぶりしない ⑤ランチはひとりで過ごす ⑥オンオフのスイッチは捨てる ⑦〆切の1日前に提出する癖付 ⑧社交辞令は口にしない ⑨本命以外とセックスしない たったこれだけ
74
119
2K
@Top1Salesisart
秀吉
1 year
完全な偏見ですが、会話中にパソコンでkatakataとメモを取られるより、紙とペンを用意してメモを取っている姿のほうが印象はいいです。 というか、パソコンでメモを取られていると若干気分が悪い…笑 分かる人いますか…?
151
69
2K
@Top1Salesisart
秀吉
2 years
今日、誕生日なんです。だから、1つわがままを言わせてください。 あなたのイイネをください。ポチッとしてくれると幸せな気持ちになります(リプorRTはもっと幸せな気持ちになります)。
172
59
2K
@Top1Salesisart
秀吉
2 years
「多くの人は、教科書を”読む”という行為に満足していて、わからない問題に”挑戦する”というストレスから逃げるものなんだよね。わからないというストレスが頭を思いっきりフル回転させることに繋がる。どれだけストレスと向き合うかのゲームなのよ。ストレスをかける順番が大事」と。
9
174
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
「ありがとう」を言わない奴には厳しい。女性社員が気を遣って部下にコーヒーを作って渡した��忙しかったのか部下は書類に目を落としながら「会釈」で済ませた。私の逆鱗に触れた。どんなに忙しくても「目を見てありがとう」を忘れてはいけない。毎日の所作がそのままお客様の前に必ず現れるから。
66
96
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
これまじでやめた方がいい。サラリーマンなら尚更やめた方がいい。サラリーマン社会において「上司にキレる」のは100%ナシ。感情コントロールできない人間は永久追放を受ける。キレてカッコよく見えるのは「TVやドラマ」だけ。間違ってもリアル世界でキレてはいけない。未来永劫下っ端で終わる。
71
132
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
「結婚したほうが良いでしょうか?」と質問されることが多い。正直、その質問をする時点でやめた方がいい。結婚したほうがいいから結婚するのではなく、我慢できずに結婚するのが本当の結婚。私は妻と出逢って3ヶ月でプロポーズ。〝1秒も悩むことなく〟結婚を決意。結婚は迷わずにするものである。
64
132
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
上司の悪口を言ったらオワリ。悪口で何人も降格していく姿をみてきた。上司も完ぺきではないし、あなたも完ぺきではない。だからこそ、欠けている部分を補わなければいけない。上司は部下の欠点を補い、部下は上司の欠点を補う。それがチームではないだろうか。批判は幼稚園児でもできるでしょ。
65
126
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
元彼女が会社に。私が働いていることを知らずに訪問してきた。薬指には大きなダイヤがキラッと輝いていた。あとからやってきたご主人も隣に着座。商談を終えたあと携帯にピロンッと元彼女からメッセージが届いた。「とても優しい人と結婚しました」という一文が。どういう意味なのかが未だに分からない
70
44
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
「営業職に向いている人はどんな人ですか?」と聞かれることが多い。答えは「女性の感覚を持つ男性」が売れる。女性ならば「男性の感覚を持つ女性」が売れる。つまり連絡のマメさや繊細な気遣いを持ちつつ、大胆な行動も出来る人が売れる。これが8年間営業してきた答えである。
53
127
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
「何かあったら相談しなよ」と言ってくれる先輩は優しい。だ��、新人の時は「なにかあっても緊張して相談できないタイプ」だった。違う先輩は「毎週月曜日にプチ相談会をしよっか」と相談する機会を設けてくれた。私はその機会に助けられた。人見知りには「相談しなよ」より「相談の機会」が必要。
66
120
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
正々���々とサボりなさい。時効だから言うが「23歳の新人時代は外回り行ってきます」と言ってカフェに入り浸っていた。そのおかげで1年間に150冊前後、本を読むことができた。売れない先輩の車の話を聞くよりずっと有益だと確信。サボった行為が、のちに大きな結果を生んだ。サボりが大切な時期もある。
72
58
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
一番残酷な部下の教育を知っていますか?部下のミスを叱り、問題点を報告させることではない。部下のミスを笑顔でカバーする。そのうえで部下から仕事を奪い、報酬だけは満額で与える。「実力不足〝なのに〟報酬がもらえる」という環境が一番、部下は堪える。これは優秀な部下にしか効かない教育方法。
46
98
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
口論になったら負けよう。これは人生を豊かにするコツ。私は若い時は”いかに勝つか”しか考えていなかった。話術とは��き伏せることだと勘違いしていた。だが社会人になり、天才営業マンと出逢った。勝ち続けているうちに「あれ?この人わざとギリギリで負けている?」と感じた。これが圧倒的な力の差。
41
119
2K
@Top1Salesisart
秀吉
2 months
この人やべええええ優秀だ。と思う人って答えられない質問に対して「申し訳ございません」とか「勉強不足です」と言う潔さがある。そして、次会うときには完璧に回答できるように仕上げている。逆に”その場しのぎの回答”や”小狡いテクニック”で乗り越えようとする人は面倒くさいし、信用は地に落ちる
17
158
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
バイトをしていた時、髪の長い綺麗な女性から「この手紙を…」と手渡された。「僕、彼女いるんで受け取れないです」と断った。すると女性は「いやいや、あの店員に渡して欲しいんです…」と言われた。それ以降、人の話を最後まで聞くようになった。営業に必要な『最後まで人の話を聞く力』
65
66
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
パブロ・ピカソは女性から「大ファンです!絵を描いてくれませんか?」と頼まれた。30秒で描き終えて「この絵は100万円です」と告げた。女性はびっくりして「描くのに30秒しかかかっていないのに」と言った。するとピカソは「30年と30秒だ」と答えた。つまり作業時間で価値を測るな、という話。
44
125
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
1日16時間プチ断食を続けた結果…「仕事中も睡魔に襲われない」「定時に帰れる」「ポッコリお腹がスリムお腹に」「昔のスーツが着れる」「運動せずに90日で6㎏痩せる」「頭の脂肪も落ちてフル回転」「3ヶ月で2食分の食費18万円が浮く」「浮いたお金で妻と高級旅館デートが実現」控えめに言って最&高。
50
110
2K
@Top1Salesisart
秀吉
1 year
ヒアリングが下手な人はぜひ参考にしてほしい。
Tweet media one
18
146
2K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
売れない人は諦めが早く、売れる人は切り替えが早い。この差は非常に大きい。前者は手が止まるのに対して、後者は次々と考えつく手法を繰り出していく。なにも営業に限った話ではなく、あらゆる土俵で活躍するための最低条件。まずは考えつく限りの手数の量。次に分析。最後に修正。これしかない。
64
86
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
20代なのにぬるま湯に浸かるなよ。一番体力があって、頭がキレる時期にぬるま湯に浸かったら、終わりだよ。そのね、重い腰は30代では上がらないんだよ。腰を下ろしたら最後、立つのに凄い力がいる。もしかすると、ギックリ腰になるかも知れない。若いのに、おじいちゃんみたいな生活をするなよ。
51
133
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
部下を叱った。ミスは許せるが、嘘は許せない。大きなミスを言わずにずっと隠していた部下。トラブルが起きても言わずにいた。むしろ「おかしいですよね!」と同調までしていた。だが、違う部下がミスを犯した張本人の証拠書類を見つけた。ゲームオーバー。嘘が癖になると、一生売れない人材になる。
75
85
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
超ブラックなことを呟いてもいいか?今年も120日休もうとするヤツにお金持ちの資格はない。「休みもきちんと取って稼ぎたいんです」と言えるのは一時期死ぬほど働いて基盤を作った人間が発言することであって、鼻ほじっている奴が笑顔で発言すべき内容ではない。ちなみに稼ぐ人はそんなことは言わない
68
80
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
デキない営業マンに限って買わない口実をお客様にプレゼントする。「高いと思いますが…」と口にした瞬間、「高いですよね」と言われ撃沈。それよりは「この金額をどのように感じていますか?」と聞く。「ん〜高いな」と言われたら「何と比べてでしょうか?」と問う。自分から高いと言うのは梨。
60
73
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
今思えば母は服を買っていなかった。いつも同じような服を着ていた。子供のとき「服買ったら?」と聞いたが返答は決まって「興味ないのよ。それよりも欲しい服はないのかい?」といつも聞いてきた。辛抱ばかりさせた母に綺麗な服を買ってやりたいと大人になって思う。生きているうちに親孝行をしよう。
50
57
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
なぜですか?少し対応良くすると外見のせいかマウンティングを喰らう。20代の時は頭を抱えるほど悩んだ。低姿勢でいけば威圧されるし、高圧的な態度をすれば血走った目で威嚇を受ける。そこで編み出したのが無言力。極端に口数を減らし、要点のみ伝える。これが1番効果的だった。
52
97
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
デキる上司は二重人格。1分間、気絶しそうなお叱りを受けたあとに何事もなかったかのようにケロリとしてる姿を見て思った。「二重人格ではなく完璧に二重人格を装っているのだ」と。帰り際の「お疲れ様」の笑顔を見る度に『自分の感情を完璧にコントロールしないと上司にはなれない』と感じた新人時代
39
114
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
基本中の基本なんだけど、買わない理由がお金なら買ったほうがいい。逆に買う理由がお金なら買わないほうがいい。安いから買うという意思決定は論外だし、高いから買わないのは場外ホームラン。キツいことを言うけど値段で左右される人生は選ぶな。左右されない生き方をしろ。貧乏思考は捨てなさい。
55
92
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
23歳の時に上司から「会社はお前を育てちゃくれない」という衝撃的な発言を受けた。その後、その人は独立を果たし、コロナ禍でも売上が右肩上がり。今になって分かるが、会社の指示通り動くと作業脳に染まってしまう。成長したのではなく、慣れただけ。会社に依存せずに力をつけろ、と20代に伝えたい。
57
74
1K
@Top1Salesisart
秀吉
1 year
この考え方で売上が爆発した。画像の保存をオススメします。
Tweet media one
16
162
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
デキる上司の『10箇条』 部下より先に「おはよう」 背筋を伸ばして事務作業 会議は一番乗りで席に着く 挙げた成果は部下にあげる 部下の言い訳は黙って聞く 的外れな意見でも最後まで聞く 悪い話ほど、冷静に聞く 最初は質より「量」を評価する 大嫌いな部下を克服する 年上の部下にも敬語で話す
60
110
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
2025年に日本は会社員と個人事業主の2極化が進んでいくという。コロナショックもあり、これまでの常識がどんどん変わっていく。「もっとも強い人間が生き残るのではなく、もっとも賢い人間が生き延びるのでもない。唯一生き残れるのは、変化できる者である」と語るイギリスの自然科学者の言葉が刺さる
62
96
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
「勝手に想像して勝手に失望するなよ。」この言葉に私は痺れた。昔、合コンをした時にとっても可愛らしい、ぱっちりお目目の童顔の女の子がタバコを吸っている事実が会話の中で明るみになった。その時、同じ列に並んでた男が「え!?タバコ吸うの?え、意外だわ」と発言した時の女性の返答に痺れた。
48
99
1K
@Top1Salesisart
秀吉
4 years
私はマジで舐められる。だから名刺を渡さない。なぜなら散々マウンティングさせた後に「執行役員」という名刺が盤上をひっくり返すからだ。面白いくらいに180度態度が変わる。本当に外見でマウンティングする奴は名刺の『役職』に滅法弱い。私は「役職なんてただの記号なのにね」と心の中で呟いてる。
34
55
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
「ありがとう」を言わない奴には厳しい。女性社員が気を遣って部下にコーヒーを作って渡した。忙しかったのか部下は書類に目を落としながら「会釈」で済ませた。私の逆鱗に触れた。どんなに忙しくても「目を見てありがとう」を忘れてはいけない。毎日の所作がそのままお客様の前に必ず現れるから。
67
80
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
口論になったら負けよう。これは人生を豊かにするコツ。私は若い時に”いかに勝つか”しか考えていなかった。話術とは説き伏せることだと勘違いしていた。だが社会人になり天才営業マンと出逢った。勝ち続けているうちに「あれ?この人わざとギリギリで負けている?」と感じた。これが圧倒的な力の差。
64
128
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
交渉中に沈黙に耐えられず、いつも余計なことを口走って揚げ足を取られるあなたへ。営業で一番大切な「沈黙」について話す。沈黙は相手に破らせること。交渉に弱い人は、必ず自ら沈黙を破ってしまう。「ちょっと高いですか?」などと言ってしまえば相手の思う壺。いいから黙って返答を待つこと。
66
94
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
「ナンパしないと営業力はつかない」と豪語した先輩はナンパに勤しみ、営業成績が右肩下がりに落ちていった。逆に「ナンパしてお酒を飲むのではなく、一流のホテルで優雅にコーヒーを飲みなさい。一人で」と言った先輩は、コロナの状況下でも成績が右肩上がり。飲む物と環境で随分と差がつくと感じた。
55
60
1K
@Top1Salesisart
秀吉
2 years
こないだタクシーに乗ったときに「稼ぐ人」と「稼げない人」の差を聞いてみた。すると、めちゃくちゃ良い話が聞けた。 「お客様。稼げないタクシー運転手はね。基本”運任せ”なんですよ。特に何も考えずに、ただ決められた場所でお客様を待つ。長蛇の列に並んで、ただ待つの。でもね、稼ぐ人は」 続
28
124
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
おバカちゃん注意報。明らかに夫婦ではない2人に「奥様ですか?」と聞くのは間違い。以前、お忍びで部屋を探している2人に「奥様ですか?」と聞いて一撃で契約破棄になった営業マンがいた。知らなくてもいい情報を知ろうとすると失敗する。興味本位で素性を探らない気遣いは、気遣い以前の話。
50
57
1K
@Top1Salesisart
秀吉
2 years
「勝手に想像して勝手に失望するなよ」。この言葉に私は痺れた。昔、合コンをした時にとっても可愛らしい、パッチリお目々の童顔の女の子がタバコを吸っている事実が会話の中で明るみになった。その時に、同じ列に並んでた男が「え!?タバコ吸うの?え、意外だわ」と発言した時の女性の返答に痺れた。
45
96
1K
@Top1Salesisart
秀吉
2 years
めっちゃ大きなクレームを出した部下がいる。そのときに意識するのは「なぜお客様は怒っているのか」ではなく、「怒らなかった期間に何を我慢させたのか」を徹底的にヒアリングしている。クレームは単発で発生しにくい。「我慢させて我慢させた結果…爆発してしまった」が多い。この視点は超大事。
51
113
1K
@Top1Salesisart
秀吉
2 years
「女はね、好きな人に会いに行くために化粧したり、服を買ったりするの。会いに行くだけでお金がかかるの。だからね、男の子はご飯代くらい出さないといけないのよ。」と妻が3歳の息子に言っていて笑った。亡くなった母親と全く同じことを言ってる。多分、息子も母親に似た人を好きになるんだろうな。
52
87
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
セールスマンは「言って良い事、悪い事」「言って良い時、悪い時」「言って良い人、悪い人」の分別が出来ないと売れないと思う。
66
57
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
自己啓発本は捨てて、小説から学べ。ある程度、自己啓発本を読むと、ほとんど同じ内容の連続だということに気づく。学べるのは切り口だけ。だが、小説は想像力が刺激されるし、感性も豊かになるし、語彙力や表現力もグンッと上がる。ストーリー構成も自己啓発本とは比べ物にならない。小説はマストよ。
53
89
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
30代で失速せずに、 突き抜ける人の特徴9選 ①悪口は聞かず、運ばず ②おいしい話は無視する ③業界の常識を叫ばない ④嫌いな人と仕事しない ⑤左遷も勉強と割り切る ⑥雑用もきちんとこなす ⑦会計は少し多めに払う ⑧第一印象に力を入れず ⑨見栄を張らずに生きる デキる30代が意識していること。
59
127
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
サラリーマンで、絶対に上司に言わせてはいけない台詞が存在する。 「あの件、どうなった?」 この台詞を上司に言わせているうちは、出世もお金も手に入らない。一番最悪なのが、お客様に「あの件、どうなっています?」と言わせてしまうことだ。対応が遅くてブチ切れ寸前な状態なことに気付こう。
48
114
1K
@Top1Salesisart
秀吉
1 year
【部下を持つすべての上司へ】 批判覚悟で過去に大失敗した「部下への教育」について語りたい思います。 そもそも、あなたは部下教育と聞くと、どんなことを想像するでしょうか?営業を教えること?なにかを教えてスキルを身につけさせること? 私は”ココ”を大きく外してしまっていた。
30
132
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
NO不倫NO浪費NO過食をやめると一気に人生が良い方向に傾く。多くの優秀な営業マンと仕事をしてきましたが、売れる営業マンは「欲のコントロール」が凄まじかった。加えて、売れ続ける営業マンは「感情のコントロール」も凄まじかった。わざと怒るし、わざと負ける。営業の鍵は欲と感情を制すこと。
53
108
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
セールスマンは「言って良い事、悪い事」「言って良い時、悪い時」「言って良い人、悪い人」の分別が出来ないと売れないと思う。
50
91
1K
@Top1Salesisart
秀吉
1 year
「Zoomでご相談したいです」と言うので、Zoomを繋げたら私だけ顔出しでお相手の方はイラストのアイコン笑笑笑 何の情報も引き出せず、自分の聞きたいことだけ聞きまくる1万フォロワーの人でした。 もう二度とZoomしないっす。
42
25
1K
@Top1Salesisart
秀吉
1 year
今店員さんが「切れ味バツグンの良く切れる包丁です」ではなく、「切れない包丁のイライラから開放されますよ!」という訴求をしてきた。見事に妻の琴線に触れて購入を決意。人の心を動かす秘訣は「商品」を主語にするのではなく、「人」にするべきですね。
20
138
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
「もしもし、田中です」という電話の出方をする営業マンに萎える。なぜなら携帯番号を登録していないのが分かるから。もっと萎えるのが、携帯番号を登録しているにも関わらず「もしもし、田中です」と言う営業マン。何のために連絡先を登録しているのか。「〇〇様、お世話になります!」の出方がいい。
43
78
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
こういうTELがきた瞬間に「次からこの人の電話を出るのはやめよう」と思ってしまうTELとは? 「今、お電話大丈夫ですか?」 このひと声がない人間からの電話は、出ないことにしている。なぜなら相手の状況を構わず喋り倒してくるからだ。たった『ひと声』の気遣いで印象は大きく変わるのよ。
69
88
1K
@Top1Salesisart
秀吉
4 years
「営業職に向いている人はどんな人ですか?」と聞かれることが多い。答えは「女性の感覚を持つ男性」が売れる。女性ならば「男性の感覚を持つ女性」が売れる。つまり連絡のマメさや繊細な気遣いを持ちつつ、大胆な行動も出来る人が売れる。これが8年間営業してきた答えである。
60
76
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
資産10億円超える40代経営者から「人に何かしてあげたことは忘却の彼方へ。ただね、受けた恩は一生忘れてはいけない。古い考え方かもしれないけど、義理人情を通すのが大切」という教えをずっと大切にしたい。
47
64
1K
@Top1Salesisart
秀吉
3 years
年収1億円の経営者に、 口酸っぱく言われた言葉。 「できない理由を探すな。できる理由を探せ。」 とてもシンプルな言葉が胸に刺さった。
53
78
1K