永太郎(ながたろう)/重永瞬 Profile Banner
永太郎(ながたろう)/重永瞬 Profile
永太郎(ながたろう)/重永瞬

@Naga_Kyoto

15,472
Followers
2,724
Following
8,990
Media
44,174
Statuses

地図とまち歩きが好き。京都で地理学を学んでいます。/関心→露店, 社寺境内, 近代都市, 移動論/『統計から読み解く色分け日本地図』(彩図社, 2022)

Not all who wander are lost.
Joined January 2013
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
4 days
「ゆめのまテーブル」というイベントで、ゲストとしてお話させていただくことになりました! テーマは「斜め」です。まちの中にある“斜めの道”から、斜に構えた人、斜め上の目線など、さまざまな例から「斜めとは何か」を考えていきます。ぜひご参加ください! 6月24日、北野商店街内「ゆめのま」にて
Tweet media one
1
1
26
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
おそらく日本で一番雅な松屋
Tweet media one
156
25K
138K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 months
路上に京都府が芽吹いていた。すくすく育ってね。
Tweet media one
99
12K
109K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
日本のそれぞれの地域でどんな交通手段が使われているかを地図にしてみました。通勤・通学手段のうち、最も多く利用されているもの市区町村単位で表示しています。 #地図で見る日本
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
76
17K
39K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
4 years
二条城の堀、藻が湧きすぎて抹茶オレ状態になってる...
Tweet media one
75
7K
36K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
名字マップ 知らないうちにこんなサイトが公開されていた。名字の分布を見ることができる。立命館大学によるもの。人数の実数だけじゃなくて特化係数も見られるのがいいですね。
Tweet media one
25
15K
24K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
1 year
祠を避けるように道路が曲がっているのとか好きなんですが、甑島のここは島と島をつなぐ道路でそれが起こっていると知って心拍数が高まっています
Tweet media one
23
5K
20K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
23 days
Y字路はたまたま出会うくらいがちょうどよいのであって、わざわざ見に行くほどではないと思っていますが、ここばかりは例外です。目白の富士見坂と日無坂。 #Y 字路
Tweet media one
43
2K
12K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
#意外にこれ知られてないんですけど 地理院地図Vectorっていうサイトがあって、国土地理院の地形図を白地図にしたり道路とか線路とか特定の要素だけ抜き出したりできてめっちゃ便利です。案内図作りたいけどGoogleマップだとごちゃごちゃしてて見づらい!ってときにおすすめ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
7
4K
11K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
リッチな松屋の近くにはリッチな王将もある。何なんだこの街は…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
11
2K
5K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
5 years
四国の山中にある三股路に来た!!(高知県大川村)
Tweet media one
10
2K
5K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
5 years
夜は短しはよ寝ろアホめ
2
2K
4K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 years
駅構内で行われる行為にも時代性があることが分かる注意書き
Tweet media one
Tweet media two
4
1K
4K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」
Tweet media one
3
1K
4K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
4 years
さまざまな「○○的転回」を集めてみた 人文社会科学、転回しすぎ…
Tweet media one
9
1K
3K
@Naga_Kyoto
��太郎(ながたろう)/重永瞬
4 years
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」
Tweet media one
4
856
3K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
自家用車で通勤・通学を利用する人の割合。いわゆる「車社会」の広がりを見る参考になるか。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
8
2K
3K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
5 months
岡谷の市章すごい。○だけで岡と谷を表している。市名の意匠化は数あれど、ここまで抽象化されたものはなかなかないのでは。
Tweet media one
4
559
3K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
10 months
昔の東京の行政区域を現在の地図に重ねたものがほしいなーと思ったので作ってみた。1932年から1947年まで存在した東京35区と大正時代の旧町村の範囲を示したもの。 #地図で見る東京
Tweet media one
6
1K
3K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 years
自転車を漕いでいたら目の前に浮いた車が現れ、脳内で認識論的交通事故が発生した
Tweet media one
10
640
3K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 years
【重要なお知らせ】 このたび初の紙書籍を出版することになりました!統計地図の本です。地理に関心のある方はぜひ! 詳細はツリーで↓ #地図で見る日本
Tweet media one
15
857
3K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
4 years
みんな、二条城に来たときにはほら貝吹いちゃダメだぞ!
Tweet media one
11
1K
3K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
5 years
京都市の水害ハザードマップに平安京を重ねてみた
Tweet media one
6
1K
2K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
これが博士号取得者しか乗船を許されないという伝説のボート......!
Tweet media one
3
334
2K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
こちらは2020年12月17日の松屋 ホテルユニゾ京都烏丸御池店。HPによると「当店は「プレミアム牛めし」を販売しております。「牛めし」は販売しておりません。」だそうです。
7
964
2K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
天下一品上朝宮店すごい…行きたい…
@wQRmld0UowXJbyN
かずきよ
3 years
豪華すぎるラーメン店で天下一品ファンの聖地?と言われてる?滋賀県甲賀市にある上朝宮店へ年越しそばを頂きました❤️ 元料亭の建物をそのまま使用し営業してます。 次は琵琶湖大橋を渡って道の駅と農協直売所に立ち寄り帰路へ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
10
1K
2K
5
659
2K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 years
ラブホテルに使われる地名のリサーチをしはじめた。ヨーロッパが多いのは言うまでもないが、案外それ以外の地域も多い。 #ラブホテルの地理学
Tweet media one
8
694
2K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
昨今の京都における新築ビルは、おおよそこういうスタイルに収斂しつつある。景観条例を守りつつ今風にまとめようとすると、このスタイルに落ち着くのだろう。半世紀後に令和の京都を振り返ったとき、ノスタルジーの対象となるのはこういう建築なのかもしれない。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
661
2K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
1 year
父親が中京区パズルをやっている。今年中に終わらせたいらしい。
Tweet media one
1
233
2K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
5 years
形成環境からY字路を分��してみた。できるだけ知名度の高い場所を例に挙げたつもり。経験的な分類なので改良の余地は大いにあると思う。これから修正していきますのでご意見ください。
Tweet media one
35
663
2K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
線路などによって分断されてしまった「分断参道」について、色々な観点から分類してみました。面白い分断参道をご存知の方はぜひ教えてください! #参道研究会
Tweet media one
48
570
2K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 years
東日本と西日本の都市規模の違いが話題になっていたので、東北と九州の自治体人口を比べてみた。仙台・福岡の差と比べると、第2位以降の自治体人口の差が大きいことがよく分かる。
Tweet media one
Tweet media two
5
616
2K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
5 years
鉄道が通っている市町村だけを表示させた地図 どことなく枯れ葉にも見える(色のせい) #地図で見る日本
Tweet media one
16
928
2K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
4 years
大正時代の奈良新聞の記事、完全に世界観がRPGだ
Tweet media one
7
806
1K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
日本の大都市雇用圏を地図にしてみた。円の大きさは都市圏人口。集中/分散の度合いが県によってさまざまであることが分かる。都市雇用圏は、ざっくり言えば中心市への通勤率が10%以上の地域を示す(詳しい定義は後述)。 #地図で見る日本
Tweet media one
3
446
1K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
4 years
明治以降の五山の送り火の歴史についてまとめてみた。いたずらも多いし、公式行事でイレギュラーな点火がされることも多い。
Tweet media one
6
950
1K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
「徒歩だけ」で通勤・通学する人が最多を占める市区町村。東山区は祇園の芸舞妓さんかな?
Tweet media one
8
648
1K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
1 year
ああ…!知りたかったのはまさにこういうやつです。座っていい場所や座ることの意味って時代によって全然違うよねという話。
@acanekomaruhei
赤猫丸平
1 year
国鉄時代のターミナル駅では乗客が新聞紙を敷いて列車を待っていた。本橋成一写真集『上野駅の幕間』(初版・1983年)より。
Tweet media one
Tweet media two
14
1K
3K
2
337
1K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
5 years
首がとれている。おそらく廃仏毀釈によるものだろう。
Tweet media one
1
483
1K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
富める松屋もいれば閉店する松屋もいる。広がる松屋間格差の是正が求められる。
Tweet media one
4
313
1K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 years
新入生のふりをしてビラをもらう。京大新聞のビラがなかなかよかった。
Tweet media one
1
147
1K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 years
城下町の構造と駅の関係を分類してみた : ながたろぐ ブログを更新しました。以前作った画像を元に少し解説を書き足しました。
Tweet media one
3
311
1K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
1 year
法務局や地方整備局といった地方支分部局の管轄範囲がややこしかったので表にしてみた。すべて調べたわけではないけど、今のところ一つたりとも同じ区割りの組織が無くて驚く。
Tweet media one
5
321
1K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
ミスってジオメトリ簡素化しすぎたんだけどこれはこれでオシャレね
Tweet media one
1
155
1K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
5 years
Y字路の見どころについてまとめた資料です。前にY字路のまち歩きをやったときに作ったものなんですが、ツアーからしばらく経ったので公開しようかと。
Tweet media one
3
309
1K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
ツイッターでバズっていたこちらの古地図ですが、色々とおかしなところがあるのでまとめました
Tweet media one
3
920
1K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
1 year
道路に屈しない祠、いいですよね…
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
5 years
中央分離帯に残された神社へ行ってきました! 大樹によって道が曲げられた場所はたまにありますが、これだけ綺麗に社だけが残された場所はなかなか無いのでは。 (土佐市宇佐町・神母(いげ)神社)#参道研究会
Tweet media one
5
346
993
1
238
1K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
1 year
上甑島と中甑島のあいだにある甑大明神橋です。「甑島」という地名の由来だそう。
Tweet media one
Tweet media two
2
258
1K
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
5 years
中央分離帯に残された神社へ行ってきました! 大樹によって道が曲げられた場所はたまにありますが、これだけ綺麗に社だけが残された場所はなかなか無いのでは。 (土佐市宇佐町・神母(いげ)神社)#参道研究会
Tweet media one
5
346
993
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
4 years
人吉城下町の武家地がそこにある理由も今回の浸水域を見ると納得できてしまうな...
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
4 years
人吉、町人地が川を挟んだ向こう側にあって不思議な感じ(赤が上級武士、青が下級武士、黄色が町人地)
Tweet media one
1
146
231
2
819
978
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
6 years
津久野橋(堺市西区津久野町3丁31) 住宅地に突然現れる橋。しかし下には川は通っていない。石津川の流路付け替え時に取り残されたものとのこと。「コンクリート・ローゼ橋」という珍しい形式らしい。橋桁が残るものはたまに見るがここまで派手に残っているものは初めてで興奮した。
Tweet media one
5
495
955
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 months
反町隆史って自治体史っぽいよな
2
122
941
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
4 years
地理学でどのようなトピックが扱われているかを示す画像を作ってみました!恥ずかしながら自然地理学については全然分かっていないので、アドバイスをいただけると嬉しいです。 地理学の地図 Ver.1.0
Tweet media one
10
286
906
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 years
飲食チェーンの店舗数が気になったので表にまとめてみた。自分が聞いたことのある店を選んだので若干京都寄りのチョイスになっています。
Tweet media one
5
278
902
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
ちなみにこの松屋、3年前まではかつお節工場でした。オシャレ松屋もすごいけど御池通のすぐ近くにかつお節工場があるのもなかなかすごい
Tweet media one
Tweet media two
4
202
881
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 years
「女子の地理好きは少ない(?)」という話、女子は男子と比べると家庭環境等の事情で自由に外出するのが難しくなりがちなのに加えて、仮に外出できたとしてもそれを発信するリスクが大きいから実態以上に不可視化されているんだろうなと思う
4
306
863
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 months
こういう基礎概念にフォーカスした入門書、学部時代の自分が一番求めていた本だ。 高阪宏行『地理学の思考』古今書院 第1章 地理学 第2章 位置 第3章 空間 第4章 場所 第5章 地域 第6章 移動 第7章 自然と社会の関係 第8章 景観 第9章 地誌学
1
144
800
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 years
文章に含まれる地名を地図化してくれるサービス(のデモ版)。試しに国木田独歩『武蔵野』をぶち込んでみると、新宿から多摩の地名がプロットされた。これはすごい。 テキストジオタギング(GeoNLP)デモ | GeoNLP
Tweet media one
1
442
796
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
1 year
京都で「どんな通勤通学手段を使う人が多いのか」を地図にしてみた。京都は全国的に見ても自転車利用率が高い街。祇園近辺に徒歩通勤通学者が多いのも特徴的。鷹峯や洛西NTのあたりはバス利用も盛ん。 #地図で見る京都
Tweet media one
4
237
767
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
城下町の構造を考えるのは楽しい。城・街の主軸・主要街道の交わり方から4つに分類し、それぞれの類型について、鉄道の引かれ方をいくつか挙げてみた。佐藤滋『城下町の近代都市づくり』の類型をアレンジしたもの。
Tweet media one
2
225
757
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
乗合バスで通勤・通学を利用する人の割合。道央が思いのほか高い。大阪と京都は自転車の高さは共通していたものの、バスの利用率では対照的。長崎はさすがですね。
Tweet media one
5
438
751
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
オートバイで通勤・通学を利用する人の割合。雪の多い地域はやはりほとんど使われていない。
Tweet media one
4
396
730
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
9 months
@yoppymodel こちらの図を作成した者です。この地図は市区町村単位で塗り分けたものですので、都市部から山間部まで広がるような自治体(京都市、静岡市など)では一部実態と乖離している点にご注意ください。なお、熊本市については作成時のミスで空白になっています。すみません。
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
自家用車で通勤・通学を利用する人の割合。いわゆる「車社会」の広がりを見る参考になるか。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
8
2K
3K
4
379
726
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 months
いわゆる「不法占拠」地区に関心はあるけど、興味本位で訪れるのは気が引ける、という方はぜひ宇治市にあるウトロ平和祈念館を訪れてみてください。歴史的経緯を踏まえれば、単に「不法」というだけでその土地に暮らす人の生活を否定することはできないはずです。
Tweet media one
Tweet media two
2
193
714
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
1 year
親が転勤族だったりで引越しを何度もしている人の「出身地」意識を聞いていると、愛着のある場所があちこちに散らばった「飛び地」的なアイデンティティがあることを感じさせられる。飛び地というとイレギュラーなあり方に聞こえるが、むしろそちらのほうが普通なんじゃないかと思う。[以下ツリー]
Tweet media one
2
167
702
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
都道府県名に含まれる数字の大きさを地図にしてみた
Tweet media one
6
142
671
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
1 year
今日は大阪環状線を歩いて一周しました!ところどころ寄り道してますが、だいたい25kmほど。朝9時に大阪駅を出て天王寺で昼ごはん、18時に大阪駅着というスケジュール。��回は時計回りだったので、次は反時計回りにも挑戦してみたいです。 #大阪環状線一周
Tweet media one
11
103
680
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 months
街中に座る場所がない、という話を聞いて思うこと。自分は世代的に直接知ってるわけではありませんが、携帯がない時代って今とは比べものにならないくらい「待つ」時間が長かったわけですよね。それって公共空間における滞留のあり方に相当影響を与えているんだろうなと。
3
154
690
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
なんかすげーY字路を見つけてしまった
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
111
644
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
4 years
歴史地理学の論文においては本文よりも条里の傾きが優先される(そんなはずはない)
Tweet media one
2
150
631
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
都道府県名と同じ名字の人の分布を地図にしてみました。必ずしもその名字だからといって同じ名前の都道府県に多く見られるわけではないようです。 #地図で見る日本
Tweet media one
11
220
619
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
通勤・通学手段のランキング(2010) まずは数の多いものから。鉄道・電車は東京、自転車は大阪・京都が強い。「徒歩だけ」は離島など。
Tweet media one
1
302
624
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
うおお!!すげぇ古本屋見つけた!!路上観察、地理、郷土史の本がいっぱいあってもう自分がやってる本屋なんじゃないかと錯覚するくらい。やばすぎ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
106
618
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 years
点データから「ラブホ街」を抽出したい。定量的に定義するとすれば「nメートル以内にm軒以上あるものをラブホ街とする」という形式になると思うけど、こういう場合のn,mの決め方って何か確立された基準があったりするんだろうか?
Tweet media one
10
120
603
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
[注意]このデータは酒類小売店が料飲業者を含む消費者に販売した量を見ているので、酒を販売する店が多い都市部の都道府県は数が多めに出る傾向がある。埼玉、千葉、奈良、滋賀、岐阜などが低く見えるのはそれも影響しているのかも。
0
459
613
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
5 years
城下町に駅ができた場合、中心市街地はどのように発達するかを分類した図
Tweet media one
3
191
595
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
参道の見方について、以前作った資料を少し書き換えた #参道研究会
Tweet media one
1
191
597
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
1 year
興味ある人多そうなので他にもいくつか紹介してみよう。大阪市西天満の竜王大神。前後にしっかりとガードがあるところが良い。
Tweet media one
Tweet media two
2
122
586
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
より小さいスケールについてはにゃんこそばさんのツイートが参考になります!
@ShinagawaJP
にゃんこそば🌤データ可視化
4 years
「クルマ社会と電車社会の境目はどこにあるんだろう?」と思い、簡単に可視化してみた。 2010年国勢調査のデータより、【15歳以上の男性が通勤で使う交通手段1位】で塗り分け。 複数回答なので、例えば「駅まで車・駅から電車」の人は自家用車と電車の両方にカウントされるのでご注意を。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
63
9K
14K
1
285
569
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 years
御土居堀22.5kmを歩いて一周しました!! (わりと寄り道してるけど)
Tweet media one
1
64
564
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 years
近づいて見るとなんてことはないが、初見だとかなり びっくりした
Tweet media one
0
158
552
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
「景観復原」は歴史地理学のオーソドックスな研究方法だが、それにも色々な考え方があるようなので図にしてみた
Tweet media one
1
105
553
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
ちなみにちなみに、大阪の京橋には「松屋」というラブホテルがあります。#ラブホテルの地理学 と称してときどき記事を書いているのでよかったら見てってください 大阪のラブホテル料金から見る、「街の個性」
Tweet media one
Tweet media two
1
124
532
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 years
ちょうどブラタモリで鴨川をやっているので、鴨川のざっくりとした地図を作ってみた。いわゆる「鴨川」と、鴨川にそそぐ上流部の河川を示している。国土数値情報のラインデータをいじっただけなので、それほど正確なものではない。 #地図で見る京都
Tweet media one
Tweet media two
1
126
529
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
地理学者の系譜を一枚にまとめた図を作ってみました。ケッペンやデーヴィス、あるいは同心円理論、工業立地論など、高校地理に登場するトピックが学史の中でどういう位置づけにあるのかを見てみるのも面白いかも。 拡大版はこちらから→ #地理学のガイドマップ
Tweet media one
2
164
531
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
1 year
2015年から2020年までの5年間で、京都の人口がどう変化したかを地図にしてみた。約250m四方の5次メッシュより。再開発でマンションができたJR桂川駅近辺の増加が著しい。そのほか御所南、西院、山科駅前、精華大前などでも人口が増えている。一方、京都駅近辺や向島などは減少傾向。 #地図で見る京都
Tweet media one
6
159
524
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
8 months
この地図の元ネタはハンチントンの『気候と文明』(原著1915年)ですが、「文化度(邦訳本では文明度と訳される)」という指標もさることながら、その測定に使われている尺度が「他の人種を指導しこれを支配する能力」とか「世界の文化劣れる地方を支配する能力」とかでいっそうヤバさが際立つという…
@messer_liszt1
ろんぎつね🌏
8 months
あと"文化度"とかいう今となってはやばめの尺度もあって笑った
Tweet media one
22
1K
9K
1
136
520
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
10 months
お前に聞いた俺が悪かった
Tweet media one
1
145
508
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
8 months
平安時代中期に編纂された延喜式には、租庸調の「調」として絹を献上していた国が記載されている。上糸国、中糸国、麁糸国という三区分がされているので、それを地図に落としてみた。明治以降に製糸産業で栄える信州や上州は、このときにはまだ一番下の麁糸国だったらしい。 #地図で見る日本
Tweet media one
3
151
509
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
1 year
実は京都市の製造品出荷額は北九州市より大きいくらいには工業が盛んなんですが、京セラとか島津製作所があるからと思いきや、内訳を見ると電子機器よりも圧倒的に食料品製造業が多いんですよね。工業ってイメージとはズレるけど。伏見の酒は偉大だ。
Tweet media one
3
164
508
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
5 years
【最寄り県庁MAP】 日本の各市町村を「その市町村役所・役場から最も近い都道府県庁」ごとに塗り分けてみました。直線距離だけで見れば、他県の県庁のほうが近い地域はかなりたくさんあるようです。以下ツリーで拡大版など。 #地図で見る日本
Tweet media one
8
344
495
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
京都から全国各地に行く場合、どの交通機関を使うと一番速いのかを地図にしてみました。500kmあたりが鉄道と飛行機の境目になっているようです。 ※データが非常に古いのでご注意ください(京都縦貫自動車道の全通よりも前) #地図で見る日本
Tweet media one
2
142
491
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 years
こ、これはビルトインいけず石......!?
Tweet media one
3
75
495
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 months
今日これに出会うのは何かの縁を感じる
Tweet media one
0
66
495
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
青木栄一『鉄道忌避伝説の謎』吉川弘文館、2006年 やっと読みました。郷土史の類にしばしば登場する鉄道への反対運動について、その多くが史料的根拠の無い俗説であることを示した名著。俗説の検証も重要ではあるが、自分としてはむしろ「実際にあった鉄道反対運動」という章こそが重要であると思う。
Tweet media one
1
203
487
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 years
大分県佐伯(さいき)市のスナック街、人口7万人弱とは思えない規模感で腰を抜かした。すごすぎる...
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
8
120
478
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
2 years
都道府県ごとの人口ランキングを地図にしてみました。データ自体はなんら目新しいものではありませんが、こういう表現方法はあまり無いかなと。 #地図で見る日本
Tweet media one
3
141
479
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
7 months
ケルベロスも追い払えそうな恐ろしい犬矢来を発見。神楽坂にて。
Tweet media one
0
79
481
@Naga_Kyoto
永太郎(ながたろう)/重永瞬
3 years
あと無視できないのがお土産ですね。新潟、鹿児島、山梨あたりは人口のわりに酒類の販売額が多いので実際に県民が飲んでいる量よりもかなり多めに出てしまっていると思います。
3
302
474