MANZEMi_pod Profile Banner
MANZEMi_pod Profile
MANZEMi_pod

@MANZEMI_bot

4,107
Followers
3,456
Following
381
Media
29,581
Statuses

漫画や表現全般、MANZEMI各講座・春由舎の本の情報をつぶやきます。 書籍:パースがわかる本 構図がわかる本 MANZEMI電子書籍版

日本 東京
Joined August 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
16 days
【MANZEMI漫画ネーム講座:第23期受講生募集】 創作の基本・演出・キャラ論・構成などを学びます。 初心者からプロまで歓迎! 期間:7/7〜9/22 時間:毎週日曜日14:00-17:30 回数:本講座10回+添削回+補講回=計12回 特典:17:30以降に自由参加の質疑応答+添削を毎回開催
0
5
13
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
5 months
ジャンプで連載持って、初単行本が初版3万部だと印税は144万円ぐらい。 異例の10万部でも印税は480万円ぐらい。 新人の原稿料は、モノクロは1ページ1万8700円以上、カラーは1ページ2万8050円以上とのこと。単行本180ページ前後で大雑把に350万ぐらい。…
@nukosama
ぬこー様ちゃん@絵日記毎日18時更新
5 months
気がついたらKindleインディーズの漫画が600万DL超えてました! 2022年春に初めて約1年半。 分配金がもうちょっとで7000万円になります。 だいたい50ページ前後の本で1DLにつき10円くらいの収益です。 無料なのに。 ポートフォリオにもなるし、これ自体が仕事になる。…
Tweet media one
63
2K
8K
22
4K
10K
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
11 months
ある出版社が、幼年・小学生向けの漫画誌を廃刊したら、数年後に中高生向け雑誌の部数が減り、その数年後に大学社会人向けが、その数年後には青年誌が…と、部数が連鎖的に落ちていったとか。 少子高齢化が叫ばれる、ずっと前の話で、むしろ業界的には好調だった時代の話です。
@ashibetaku
芦辺 拓
11 months
子供なんか相手にできるかと屋上遊園地を、おもちゃ売り場を、書籍コーナーを取っ払った結果、「デパートに思い出も憧れも持たず、行く習慣もないままに育った大人」を大量につくりだしてしまった百貨店業界みたいなことになりそうですね。
72
8K
19K
15
5K
8K
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
2 months
尊敬する、ある漫画家さんの言葉で。 実力は登り坂状態では上がらない、階段状に上がる 作品を完結させると、ポンと上がる 未完の大作を何本書いても、実力は上がらない というものがありました。 どんなに苦しくても、エンドマークを打ちなさい。 そこが次のスタート地点だよ、と。
@AOIKEN72
宮前葵
2 months
小説書きに一番必要な経験は「小説を完結させること」です。完結はどんな経験より自信になるからですね。悩み苦しみボロボロになってもなんとか作品を完成させた経験は、小説書きだけでなく人生の様々な所で生きてきます。
16
2K
8K
5
3K
8K
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
4 years
暴言を吐く編集者は、まだ能力のなさが解りやすいです。 「なんとなくシックリこないから、描き直して」で何年もネーム直しを要求する編集者が問題。 大手出版社の有名雑誌の編集者でも、適性があって採用されたわけではないので。打ち合わせ内容が抽象的で、具体性に欠ける担当は要注意です。
5
1K
3K
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
2 months
こんな事になってるとは…。 何度も書いていますが、プロ漫画家は全国に3000〜6000人の、特殊な職業です。 一方、医師免許を持つ人は全国に約34万人います。 「副業で医師免許を取って月に30万稼ぎましょう」なら、信じる人間は激減するでしょう。 でも、漫画なら簡単に騙される人が出るわけで。
@yohsuken
洋介犬
2 months
【注意喚起・続報】【拡散希望】 昨日注意喚起させていただいた「イラスト/漫画講座を騙った詐欺・悪質商法」についての続報と追加情報です。 その後様々な方から体験談のご報告をいただきました。 ・商法の窓口として A「DMを送って来てイラストのコンサルタントやプロデュースを申し出て来る」…
11
3K
3K
5
2K
3K
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
今日アニ放火事件の犯人も、投稿作を京アニに盗作されたと逆恨みして凶行に及んだのですが……。 投稿作の一次審査をやってみると、アイデアもキャラクターもソックリな作品が、ゴロゴロしています。もちろん盗作ではなく、ただの〝平凡な作品〟なのです。 でも当人は、自信満々なんですよね。
反発する人が皆そこまで考えてないと思うんだけど 「アイディアやコンセプトとかの構想を分かりやすく整理されると、それを盗まれたりするかもしれないし、伝えちゃって自分が用済み認定されるかもしれない」 みたいな恐怖心とかあってボカしておきたい、みたいな思惑はあるのかもな、とは考えた
1
100
246
5
1K
2K
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
10 months
出版契約に一部、誤解があるようなので。 出版契約は自動更新条項があるため、事前に通告するのを忘れたために、三年なりの期間、解約ができないと思ってる作家は多いですが。 三年間重版がかかっていない作品は、出版社側に出版継続の意思がないとみなされ、契約期間中でも破棄できます。
@deldelphin956
​​しろいるか​​@ライトノベル小説家
10 months
作品単位で出版契約を結んでるし自動更新なので、打ち切りになったとしても契約は残ります。 で、何かの拍子で人気が再燃した場合は続編が急遽決まったりするんで、基本的に同人誌でも続きを出すのは難しいです。 話し合いでうまく合意を取れれば別だ思いますけど、基本的契約解消になるかなぁ?
2
97
156
2
2K
2K
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
9 months
出典は忘れましたが、どうも人間はモチベーションを高めてから仕事に入るのは難しく。 仕事をやってるうちに、モチベーションは自然と高まってくる生き物のようです。なので、 ①時間を決めて仕事する ②始めたら億劫でもしばらく続ける ③時間を決めてやりすぎない ……がどうやら有効なようです。
@game_sennin
DK
9 months
創作するためのモチベーションを少し上げることだけでも、すごく苦労するのに、モチベーション下がるのは一瞬、何かの要因で簡単に下がるのだから、作家・クリエイターというのは難儀な存在です。 心身の安定をキープする術と、自衛の手段は沢山知っておいて損はないと思います。
0
152
455
3
735
1K
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
9 months
プロの作家が酷評するとき、実は無視できない何かを、その作品が持ってるからです。 自分が敵わない作品には、100点を付けます。 脅威にならない作品には、75点を付けます。 判断がつかない作品には、50点をつけます。 自分が嫉妬した作品には、0点をつけます。 酷評の0点は、75点より高評価かと。
@takachihoharuka
高千穂遙
9 months
酷評でめげて筆を折る作家なんて投稿を目にしましたが、まあ、ないですね。むしろ、酷評でももらえるだけ幸せなんですよ。読んでもらえているってことですから。いちばん怖いのは、完全に無視されること。高評価なし、酷評もゼロ。わたしの作品も大手メディアに相手されたこと、ほぼ皆無です。→
40
2K
6K
4
452
1K
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
9 months
宮崎駿監督は、漫画版『風の谷のナウシカ』が日本漫画協会だったかの漫画賞の対象になったとき、手塚治虫先生が反対していると聞いて、喜んだとか。 つまり、そういうことです。
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
9 months
プロの作家が酷評するとき、実は無視できない何かを、その作品が持ってるからです。 自分が敵わない作品には、100点を付けます。 脅威にならない作品には、75点を付けます。 判断がつかない作品には、50点をつけます。 自分が嫉妬した作品には、0点をつけます。 酷評の0点は、75点より高評価かと。
4
452
1K
4
354
1K
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
3 years
萩尾望都先生も漫画家になるのを両親に反対され、デビューしてからもずっと「いつやめるの? どうしてまだ描いてるの? どうして親の言うことを聞かないの?」と言われ続けたとか。下記リンク参照 かなり分量がありますが、萩尾先生の半生が語られ、読みごたえあります。
4
721
1K
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
7 months
手塚治虫先生の『どろろ』って、1967年から連載の作品ですから、56年前。でも、学生に見せると、普通に読めるんですよね。 逆に、手塚先生が脅威に感じた劇画は、70年代の作品とか古く感じるという意見が多いです。 記号化された手塚作品は、あんがい古く感じず。
@amanosakuya
天乃咲哉🦊このはな15周年企画
7 months
私もGOSICKの後に絵が古いって編集さんから言われて一回変えてるんですよね でも今はスマフォで昔の漫画がタダで読めるようになったので、若い世代の中では絵の古さって気にならないそうで なので「絵が古い」って言う層はその時代を知ってる「古い人達」
4
2K
3K
6
432
941
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
作家や作品を、ストレス解消のサンドバッグと勘違いしている人がいますが、昨年から開示請求も格段に簡単になっています。 そういう匿名性を悪用する人は、弁護士からの開示請求の通知が届くと、途端にオタオタするようですが……。 ネットの匿名性なんて、天才ハッカーでもなければ、幻想です。
@yohsuken
洋介犬
1 year
WEBマンガのコメント欄で作者が心身を病む・筆を折るケースはあり、編集部・運営側も真摯にご対応いただければ。 他の楽しくコメントしているみなさんのためにも。 少なくとも「お前は子どもが流産で死んでも平気なんだろうな」は度を越していると思います(僕宛ての実際のコメントです)
1
2K
4K
1
571
911
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
3 years
note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事|安倍吉俊 @abfly #note 安倍先生の、とても貴重な体験のお話。画力が伸びないと悩んでる人、考えるヒントになるのではないでしょうか? 自分のバイアスを自覚するって、難しいですが……。
1
365
741
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
5 months
『嗚呼!!花の応援団』の話を断った デビュー前の高橋留美子先生を断った 『陽あたり良好!』の話を断った 少年キング廃刊で身体が空いたあの先生やこの先生の話を断った 『沈黙の艦隊』の話を断った 『進撃の巨人』の話を断った イロイロと武勇伝を聞きますね。…
@msugaya
すがやみつる
5 months
@tatchy0313 「キミはマンガの才能がないから、マンガの持ち込みなんかやめて、ほかの仕事に就きなさい」と本宮さんに言った「少年マガジン」の編集者を知っています(故人)。まあ、一種の武勇伝でしたが。本宮さんはデビュー前、給料の高い地下鉄の夜間工事で短期間はたらいては、そのお金が続くあいだマンガを描…
4
182
433
14
352
722
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
10 months
これは、出版社側には都合が悪いので、あまり周知されていませんが。 打ち切られた作品に重版は稀ですので、今後もその出版社と円満な関係を継続したいので、満期まで待つという選択はありますが��契約打ち切りは作家の認められた権利です。 日本は著作者人格権が、かなり強く認められています。
1
464
673
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
ミュシャの絵に対する、対象を面で捉える西欧絵画と、線で捉える日本の絵画の違いについて、分かりやすい解説です。 それぞれの文化で、得意不得意があるということなんですが、どうも西洋の写実的な絵画が優れてて日本の絵画が劣っているという、優劣で捉える人が多いです。 個人的な意見を。
@hiroyuki9999
SUNABAギャラリーの旧アカウントです
1 year
夜なのでちょっと。ミュシャの話。まああそこまで苛烈な見方する人は稀だと思うけど、ある種のアートクラスタの間では、ミュシャってうっすらとではあるけど、あんまり好かれてない気はするな。逆に、イラスト系の絵描きはびっくりするくらいミュシャ好きなんだよな。
5
734
2K
3
371
658
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
そういう作品は、ほぼ一次審査で落とされるのですが…。 「最終審査に、私のアイデアと同じものは1本もないから、誰も考えつかないアイデアに違いない!」と勘違いしてしまう。 さらに『キミには隠れた才能があると言ってほしい症候群』を併発してるので、投稿作を盗作されたと騒ぎ出したり。
1
384
661
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
5 months
漫画業界は、商売的な理由で巻数が多くなりましたが。 短編集や1巻モノ、3巻や5巻、長くても10巻ぐらいの作品が、読者にも買いやすく、長く愛されるという点を、もう一度考えて欲しいですね。 昔は、男組や親子デカの25巻は異例の長編でしたが、いまは小ヒットでも20巻ぐらいは当たり前。
@takachihoharuka
高千穂遙
5 months
漫画は巻数が多くて、どうにも置き場がなくなり、「美味しんぼ」とか、みな泣く泣く処分しました。それでも、山本貴嗣さん、とり・みきさん、吾妻ひでおさんの本は、そのまま残してあります。あ、近藤るるるさんの「ハイパーあんな」も。ただ、ばらばらに書棚に入っているので、見つけるのがたいへん。
9
106
799
19
255
643
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
3 years
パンツァー型だと、高橋留美子先生も残り数ページになってから落ちをどう付けるか考えると、仰っていた記事を読んだ記憶があります。 想うに、パンツァー型は行き当たりばったりで書いてるのではなく、無意識領域では既にある程度は形になっている物語を、一本釣りのように引き揚げる作業のようです。
@chi_fuyu99
冬月 千晴【GU 王の卵】シリーズ配信中
3 years
#漫画が読めるハッシュタグ #漫画 自分の創作スタイルがパンツだった話
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
28
20K
26K
1
628
635
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
6 months
イラストレーターに漫画を描かせれば傑作になると勘違いしている編集者がいて、でも実際に出来上がると、微妙なことがありますね。 漫画家は、絵も書ける小説家または演出家みたいなもの。画家と重なる部分も多いけれど、本質は違います。 絵が描けない高畑勲監督が、傑作を創れた理由です。
@erizou
えりか🐈5/1新連載開始🙏✨
6 months
イラスト苦手って言うと「漫画描けるんだからそんなことないはず」って思われがちなんですけど事実なんです イラスト1枚描くなら漫画5ページ描くほうが心安らかだしコミックスの表紙絵誰か描いてくれないかな…とか表紙も漫画にしたらダメかな…って本気で悩んでる作家はけっこう実在する
6
2K
4K
7
301
621
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 month
画力があると、デビューし易いけれど。 絵が上手い人が、構成力と演出力を身に付けるより。 構成力と演出力がある人が、画力を身に付ける方が、デビューしてからの伸び代は大きい気がします。 構成力と演出力って、身に付けるの大変。 絵の方が、努力で攻略できる余地がある。
@Takashi_Shiina
椎名高志
1 month
「漫画は話と絵じゃない!」「絵の力よりも実は『演出力』」 構成と演出の重要性を、LIAR GAME作者の甲斐谷忍先生がタイプ別に解説! - Togetter .
2
2K
5K
2
199
619
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
作家になるタイプは、上條淳士先生と二ノ宮知子先生の対談でも出たように、ある種の自信過剰はあります。 その蛮勇が、ある種の突破力になり、デビューの壁を破ることも、これまた事実です。 では、プロの表現者になる人と京アニ放火犯を分けるものは何かといえば、仲間の存在ではないでしょうか。
1
300
590
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
上條先生の高校の後輩がYokoさんや中津賢也先生、松本大洋先生であったように。細野不二彦先生が美樹本晴彦先生や河森正治監督と高校の同級生で、高橋留美子先生と近藤ようこ先生が同級生であったように。 才能は才能によって磨かれます。 ダイヤモンドを磨くのに、ダイヤモンドの粉が必要なように。
2
264
556
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
9 months
出版社にファンレターを送ると、内容チェックで担当編集者が読みます(ファンレターに見せかけた悪意の手紙とか、危険物を仕込まれることもあるので、作家了承済みです)。 わざわざファンレターを書くのは、ファンの熱量のバロメーターです。出版会議で説得の材料にすることもあります。
2
563
557
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
8 months
鍋島雅治先生は、作家は運が70%と語っておられました。 自分は、90%じゃないかと思っています。 魔夜峰央先生は、「努力はした、でも運があった」と語っておられました。 長く業界にいると、こんなに才能があって努力もしてるのに、売れない人がいます。…
@ohanashiyadesu
みずのまい@「12星座男子」発売中
8 months
アル中で牛小屋に火を放ち精神病院で他界したおじいちゃんが幼かったわたしに「おまえは勉強もできないし体も弱いけど運がある」と言ってくれたのでおじいちゃんの言葉を信じる。 #敬老の日
2
45
198
4
228
552
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
8 months
このままだとジャンプ+の一人勝ちになるので、他社も人気サイトの構築・原稿料や広告の還元率の明示など、求められるでしょう。 ただ、このレベルの好条件を示せるのは、講談社・小学館・KADOKAWAぐらいでしょうけれど。…
@mangakap
甲斐谷忍@カモのネギには毒がある8巻7月発売!
8 months
原稿料とか、どこの媒体もはっきり言わないとだめよね
Tweet media one
15
3K
5K
1
440
549
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
11 months
むしろ、業績が好調だったからこそ、利益が薄い幼年向けは不採算と判断され、切られたわけで。 同じ漫画家が描いても、単行本の売り上げが数倍違ったそうで、利益に差が出るのは当然ですね。 廃刊前も、そこそこ部数はあったのに。 これも、芦辺先生が指摘される、デパート問題と根っ子は同じかと。
1
249
517
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
3 years
挫折した転校生が弱小の部を立て直し、仲間を集めて、強豪校に勝つ……やってることは、キャプテンやドカベンですしね。 もっと言えば、基本の骨格は七人の侍。 そりゃあ、昭和の王道中の王道に、美少女とミリタリーと近未来SFの皮を被せてあるんですから、オッサンほど燃えるでしょう。
@d1_earth
茶之山
3 years
ガルパンファンの中にはなぜか 「ずっとオタク趣味から遠ざかっていたが久しぶりに火がついて、恐らく人生最後であろうオタクタイムを謳歌している」な人が少なからず存在している 何がそうさせるのかは知らんが、ガルパンにはそんなgood old daysな魅力が含まれてるのかもしれない どこか昭和な空気が
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
30
6K
14K
1
274
508
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
10 months
契約よりも実態を、裁判所は重視するようです。 何十年も別居しているのに、片方が意固地になって離婚届に判を押さない場合、結婚生活が破綻していると見なされ、双方の同意がなくても離婚が成立するのと、少し似ていますかね。 いずれにしろ、知財関係に詳しい弁護士に相談するのがベストです。
1
318
482
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
3 months
視線誘導と視線の循環構造。
Tweet media one
@akiman7
あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団
3 months
絵というのはビデオゲームに極めて近く 視点という自機を使ってそれを移動していく その時に絵に必要なのが視線誘導である 目は新しい情報が入るとそれだけで喜ぶが さらに脳みそが読み解く鍵があるとさらに喜ぶ それを絵の中でループさせる仕組みがあると尚良い
2
799
3K
1
120
468
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
「そんな仲間は自分の周囲にはいなかった」という人もいるでしょうけれど。 MANZEMIの各講座は、才能を人工的に引き合わせる場、という側面があります。実際、講座終了後に勉強会を開いていた全員がデビュー、なんて事例も。 「世の中には凄い才能が無数にいる」と認めるのは、成長への第一歩かと。
0
205
462
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
5 months
魚から水を奪えば、肺呼吸を始めるわけではありません。
@NK72fFndVsj5yjg
キリン
5 months
突然の報告になって申し訳ありません。 ですがとにかく、小説家になろう、カクヨム、TwitterなどのSNSアカウントは一つ残らず削除することに決定しました 理由としましては私の学力に腹を立てた両親の判断です 作品も跡形なく消し飛ばされます
12
35
158
1
73
458
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
11 months
ライバル誌の集英社明星が、Myojoに名前を変え未だに一定の部数を維持しているのを見るに、本作りは目先の利益を追わず長期的ビジョンが必要だと、つくづく思います。 出版社は同族経営が多いのですが、自分が社長の間だけ利益が出れば良い雇われ社長と、子や孫の代を考える同族経営では差が出ます。
1
167
441
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
11 months
講談社も七代目が、役員の反対を押し切って電子書籍に力を入れ、コロナ禍でも業績アップ。 同族経営の弊害はありますが、経営哲学と長期ビジョンがあるなら、大きな力を発揮します。 「経営者とは、一歩先を照らし、二歩先を語り、三歩先を見つめるものだ。」という藤沢武夫氏の言葉を思い出します。
2
167
419
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
8 months
漫画家の生存率は解りませんが、小説家は10年後も仕事をしてるのは26.2%なんだそうですが、35年後になるとわずか3.5%しかいないそうです。 漫画家のほうがもう少し短そうですね。 手塚治虫先生の作家生活が1946-89年ですから、それを超えるってだけでもすごいことですね。
1
202
419
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 month
「絵が上手い」と「漫画が上手い」とは、別の概念なんですよね。 絵が上手いは十分条件、漫画上手いは必要条件。 この違い、劇画村塾の一期生でもあった菊池秀行先生が、朝日ソノラマの『獅子王』のエッセイでも、書かれていて。 学生時代に読んで、作品評価のベースになっています。
@TAK_MORITA
森田崇🎩怪盗ルパン伝アバンチュリエ【ARSÈNE LUPIN】813編Kindle連載中
1 month
これ実は昔からみんな無意識下では分かってたのかも。 『進撃の巨人』の諫山創先生は「うまい」し、『カイジ』の福本先生は「うまい」。 AIの出現でよりハッキリと「そういう事ね」とわかりやすくなった感はありますね。
28
2K
8K
1
169
418
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
10 months
中国人留学生のアニメーター志望者を、数百人教えましたが。彼らは勉強熱心で、日本人学生とは熱量が違いました。 それより驚いたのは、英語と仏語が堪能で、日本語も片言ながらしゃべれるという、中年の留学生がいました。彼女はプロデューサーで、日米仏のアニメ研究に数年間、費やしてました。
@sow_LIBRA11
SOW@
10 months
Q「アニメ市場が活発だそうです。どうします?」 韓国「そりゃあ公費注いで人材育成し海外にも展開するよ。国のイメージアップにも繋がるしね」 中国「税制優遇して産業育成に務めるな。資源によらない高い内需外需は貴重だ」 日本「活発なんですか。なら増税できますね」
152
17K
70K
1
137
404
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
2 years
この「商品化できなさそう」は市場がないと同義。 でも、その判斷はしばしば間違います。 ある漫画家が、自作の単行本を出してほしいと、出版社にお願いしましたが、断られてしまいます。仕方なく、作家は自分で会社を作り、出版にこぎつけます。 作家はさいとう・たかを先生、作品は『ゴルゴ13』。
@rootport
Rootport🔥
2 years
雑に言えば、編集者さんの言う「面白い」は、商品化できそうという意味です。「面白くない」は、商品化が難しいという意味です。もしも「つまらない」と言われても、あなたの書いた作品の〝価値〟が全否定されたと思う必要はありません。 今日はコミティアで出張編集部が開かれているので、念のため。
0
153
293
0
292
406
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
2 years
「作品にエンドマークを打たないと、作家はステップアップできない。それが駄作でも失敗作でも、とにかく完成させないと。未完の傑作をいくら書いても、地力はつかない」と、駆け出しの編集者の頃に、ある漫画家に教わりました。 今でも、噛みしめる言葉です。
@produced_by_ti
イワサキ160/本の編集者・アイドルグループ「二百度」の運営
2 years
「小説リタイア癖」ってご存じですか? 小説を途中まで書いては完結させず、また次の作品を書き始め、それを何度も繰り返すこと。本人は「もっとおもしろいアイデアが浮かんじゃったから」というけど、これがクセになるとなかなか治らないので、気を付けてください。
14
1K
2K
0
292
392
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
10 months
自費出版がトレンド入りしてるので、何かと思ったら。 自費出版や共同出版で、詐欺とは言いませんが、かなり危うい商売をやっているところがあるようで。 今の時代、AmazonでもDMMでもDLsiteで電子書籍が販売できますし、Amazonに至ってはプリント・オン・デマンド(POD)サービスまであります。
1
234
390
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
11 months
個人的な経験ですが、プロット提出を義務づけられ、卒業制作を何ヶ月も止まってしまった学生を、かなりの数見てきました。 商業プロは、プロット作りを推奨しますが、それはある程度作品作りに慣れて、コツが分かった人間には有効でも、投稿者にはかえって有害という意識が、抜けているからかと。
@ashibetaku
芦辺 拓
11 months
確かにそうだが、これは「プロットを書く」「キャラクター表」を書くのが必須ということでは決してないので注意。それぞれの作家に独自トレーニングがあるのは事実だが。くり返す、プロットとキャラ表の作成は必須ではない(なぜか必死で主張する男)。
5
98
145
1
222
384
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
3 years
再生進む京アニ 社員ら苦悩抱え作品制作 新作映画が好調、採用を再開 - 毎日新聞 未だ入院中の方もおられるようで、傷はまだ癒えませんが。それでも少しずつ前進されているようで、ホッとしました。『劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン』のヒットが続きますように。
2
140
373
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
漫画家ではなく、イラストレーターを目指しているという学生に、理由を聞くと。 「漫画家は難しそうだから」と答える人が多いですね。 「イラストレーターは簡単だと思っているの?」と聞くと、「いや、あの、そういうわけではないですが……」と口ごもります。
@212natsume
夏目にーに
1 year
攻めろ 1/2 好きなことで食べていけますかの問い
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
21
3K
12K
4
178
373
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
4 years
具体性と言っても、「売れてる○○先生のような絵柄で、売れてる●●のような内容で、売れてる※※のようなキャラに、売れてる■■のような能力を持たせて…」を具体性とは呼びません。 売れてるを省いたり、別の言葉に差し替えても同じ。 売れてる要素を継ぎ接ぎしても、売れるわけではありません。
1
211
352
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
11 months
もうひとつ、マガジンハウスの雑誌平凡も、休刊したのは1987年なんですよね。 まさに、バ���ル絶頂の頃で、マガジンハウス社の収益の多くが広告収入で、利幅の薄い雑誌として整理されたわけです。 ところが、その後にバブルは崩壊し、広告収入に依存したビジネスモデルが、大失速することに。
1
159
352
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
ある伝説の編集長は、読者からのクレーム電話に「読まなくていいです」と秒で切る場合と、1時間でも2時間でも話を聞くときがあったそうです。 不思議に思った部下が理由を聞くと、「愛情から言ってるか、そうでないかぐらいわかるよ」と。 辛口レビューか素人悪口か、見分ける心眼は必要でしょうね。
@kanare_t
遠坂カナレ
1 year
辛口レビューに耐えられないようなメンタルの弱い人間はプロにはなれない 厳しい評価をしてもらって成長すべき みたいな主張 わからなくもないのだけれど 的外れな「厳しさ」をぶつけられて、そこを改善しようとしたら、今存在している長所さえ、消えてしまう可能性があると思うのですよね。。
9
293
993
3
172
327
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
自分が簡単にできることは、特別な才能とは思いませんからね。 ネームの存在も知らず、1ページずつ下書きからペン入れというやり方で投稿作を仕上げ、17歳でデビューした某先生、自分が天才だとは思わず。 「なぜ他の投稿者は30ページにピッタリ収められるんだろう? スゴいなぁ」と思ってたとか。
突き抜けた自信過剰っぷりの人っていうのは、自分を疑わないが故の突破力を持っていて、興味深いのは、何も疑わないから、わざわざ自分に自信があることを他人にアピールもしない点。 つまり「ボクは自分に絶対の自信がありましてね」とか言う人は、言うほど自信過剰じゃない。そうだと思い込みたい人
1
113
355
0
116
323
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 month
今の絵柄を求める編集者は、「どうせ数年で異動になるし、流行に乗っかって無難な小ヒットを飛ばしたい。冒険して大失敗はしたくない、出世に響くし。定年後の漫画文化なんて興味ないし、漫画家の人生なんてもっと興味ないので、ひとつよろしく」の、言い換えだと思って良いです。
0
200
321
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
4 years
作中の表現で悩んでいる作家に、「○○先生はこうやってたけど■■先生はこう表現してて、ちょっと技術は必要だけれど▲▲先生はこうやってた」と事例を複数出し、考えるヒントを提供する引き出しが多いタイプの編集者はまだしも有能。 事例は漫画だけでなく、映画やアニメからでも構いませんが。
1
155
301
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
2 months
若者にはわからないけれど、数年後、あるいは数十年後にわかるネタを仕込むのって、あんがい作品の生命を延ばすんですよね。 あの意味は、元ネタは、これだったかと気づくことで、作品の評価が読者の中で、ワンランク上がるので。 魔夜峰央先生はこれを「三年殺し」と呼んでおられました。
@masyuuki
ゆうき まさみ
2 months
入間川さんがご存知ならばそれでよいのです。誰向けの何ねらいか、と言えば、作者向けの息抜きねらいということになりましょうか。
60
1K
4K
0
138
302
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
昔は、27歳ぐらいがデビューの上限という雰囲気はありましたが、平成の初期の頃ぐらいから30歳を超えてのデビューも当たり前になり。 この傾向自体、歓迎です。 漫画は子供が読むものだから、デビューする人間も年齢がそれに近い方が良いという思い込みがありましたから。 でも、少子高齢化の時代。
@motokazu95
モトカズ@漫画家
1 year
誰かの背中を少しだけ���せれば…✨ 先月、45歳で漫画家として初単行本を出版しました。 36歳でオタクになり絵を描き始め、38歳でコミケ初参加、43歳から商業連載を夢見て今に至ります。 年齢に関係なくチャンスがある今の時代のお陰ですね。 つまり何事も遅くない。始めるなら今が一番若い!💪😊💨
42
3K
11K
4
115
295
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
線で描く美の巨人が、葛飾北斎。 北斎は集中線の元祖か、少なくともその技法を世に知らしめた絵師です。 線で表現する文化だからこそ、このような表現は生まれた、と言えそうです。 まさに、日本が世界に誇る巨匠中の巨匠です。
Tweet media one
Tweet media two
3
134
295
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
7 months
この、ネームの面白さに思いが至らず、絵の勉強ばかりする漫画家志望者が多いですね。 「高校行かずにマンガの勉強をしたい」と言い出す中学生は、だいたい絵の勉強をマンガの勉強と混同しています。 それは、小説家になりたいからと、書道を学ぶようなものですね。
@okamotolynn
岡本倫
7 months
漫画家が絵だけで10年生き残るには全プロの中での偏差値70くらいの画力が必要で、それでもお金持ちになれるかどうかは運次第だと思いますが、ネームだけで10年生き残るにはプロの中での偏差値50くらいあればいけるし、ネームの偏差値が70あったら確実に大金持ちになれます。
23
945
4K
0
138
298
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
30 days
「戦車道を名乗ってるが、キャプテンやドカベンを女子高生に置き換えただけのスポ根じゃないか!」 「それで何か悪いのか?」
@kasai_sinya
葛西伸哉
30 days
「SFを名乗っているが、単に小道具を置き換えただけの西部劇じゃないか!」 「それで何が悪いのか?」
3
285
532
1
123
293
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
何度も書いていますが、プロの漫画家はセルシスの推計で3000人から6000人。 医師免許を持つ人は全国に約33万人。 コミケに申し込むサークルが4-5万なので、全国で漫画家になりたかった・なりたい人の総数はかなりの数に。 でも、スポーツや音楽の世界と同じで、芸事の世界は上位0.1%の才能の世界です。
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
漫画家は、自己肯定感が低い人が多い印象です。 センスが繊細で鋭敏なので、自分のダメなところも見えてしまうガラスのハートなので。
2
18
72
1
127
288
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
2 months
Dr.スランプの狐面に手ぬぐいの着物の少年も、つげ先生リスペクトなんですよね。小学生にはわからず、気づいたのは数十年後でした。 アメリカンポップなタッチをマンガに取り込んだ鳥山明先生が、シュールなガロ系の影響もちゃんと受けていたのが、驚きであり喜びでした。
@Lytoceratina
塵介
2 months
今の読者にとっても元ネタはなんだろうと調べる楽しみがあるし、興味の幅が広がって良いかも。俺も吾妻ひでおの漫画で読むSFのジャンルが増えたし。
0
15
38
3
112
292
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
たくさん描き画力を上げれば、デビューしやすいのですが、本を読み映画を見、何より人と交わって経験値を積まないと、物語やキャラクターのストックが、すぐ尽きるんですよね。 絵は良い指導者と本人のやる気で、一年で格段にレベルアップしますが、作話能力のベースとなる経験値は、5年10年がかり。
@amanosakuya
天乃咲哉🦊このはな15周年企画
1 year
漫画ばっかり描いてれば漫画家にはなれるんだけど、「なってから苦しむ」事が結構多かったです ただ、プロになってから専門学校に通うようになって、だいぶ視野は広がりました>RT
0
26
88
1
72
286
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
2 months
いや、当時から評価は高かったと思いますよ、山上たつひこ先生が嫉妬し、江口寿史先生を覚醒させ、ドラえもんの中でも人気作家の1人として登場されてた訳で。小学館の雑誌で、他者の作家の名は、そう出せませんし。
@Witchwatch99
うぃっちわっち(丁稚)
2 months
「鳥山明の絵にショックを受けなかった人は鴨川つばめを見てたから」説は非常に説得力がある。 当時はあまり評価されなかった鴨川氏、ここに来て正当に評価されてる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
249
4K
20K
0
119
277
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
3 years
実業之日本社が、ピッコマでの『静かなるドン』の再評価で、6億円を計上したそうです。総売上も過去最高益29億5200万円を記録。 売上の5分の1以上を占めるのですが、逆に言えばデジタル対応が遅れたため、大きなビジネスチャンスを失っていた、と。ピッコマは2016年には始まっているのですから。
@keiichisennsei
はぁとふる倍国土
3 years
思い起こせば1996年に玩具メーカーを退職してゲーム会社に入ってデジタル作画を覚えたことでボクは今も現役のマンガ家だ。 同世代の漫画家で消えていった人が星の数ほどいることを思うと、縦スクの流儀は今こそ習得すべきだと思った。(おわり
5
340
1K
2
222
260
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
10 months
漫画家というとつい、商用プロや専業プロを考えてしまいますが。 これからはプロとアマの境界は曖昧になり、兼業も増えるでしょう。 今の時代、作品を発表する場も、手段も増えています。 漫画を描くことで人生に潤いが増えるなら、それだけで価値。 プロになって、漫画が嫌いになった人も多いです。
@gakita60
がきーた(5/26コミティア 東1 S19a)
10 months
64才で漫画家目指してるんですか!?www スーパーで会ったご近所の奥さん(40代)と話をしてて、漫画を描いてるって言ったら、思い切り笑われた。 だよね~😆 笑うよね~ でもね、死ぬまで夢抱いていたいじゃない😂
232
1K
12K
1
96
261
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
作風にもよりますが、漫画の2ページはアニメやドラマにすると、だいたい1分換算です。 30ページの読み切りは15分前後、30分2本立てのドラえもんのTVアニメ1本分ぐらいと考えると、近いでしょうか。 漫画の単行本は、192・200・208ページが基本ですが、これは主流の90〜100分の映画に近いです。
@ichiro_sakaki
榊一郎@新たなる旅立ち?
1 year
榊「例えばだけど、テレビアニメ1話分(実質20分)の脚本情報量って、四百字詰め原稿用紙で何枚位だと思う? もちろん、監督やスタジオによって変わるけど平均値的に」 生徒「百枚くらい?」 榊「実は二十枚とかなんよ」 生徒「....マジすか!?」 榊「漫画でも同様で、小説とはスケール感違うよ」
9
1K
4K
1
93
258
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
小説と脚本と漫画と漫才の、会話の違いをゼミや単発講座ではやってるのですが。 あれは、わりと目鱗と言われることが多いですね。 漫画の会話って実はかなり特殊で、上手い漫画家さんってそれを無意識にこなしてるんで。 これは、漫才のボケツッコミの言葉のセンスとは別の、会話の構造の話です。
@amanosakuya
天乃咲哉🦊このはな15周年企画
1 year
編集さんから「動きが無い会話劇になってる」ってダメ出しされる志望者さんいると思うんだけど、 会話劇が「しゃべくり漫才」まで昇華できてればダメじゃないんですよね 吸血鬼すぐ死ぬなんて、コタツで喋ってるだけの回ふつうにある上にアニメでもやってますし
2
181
631
1
72
259
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
10 months
そこが、契約書無しでやってきた業界の、悪しき体質ですね。 これは同時に、納期遅れや減ページや全落ちになっても違約金を払わなくても良いという、漫画家側に有利な部分とも表裏一体ですので。 出版社側だけ責めるのも、難しい部分です。 創作は、工業製品の納品とはイロイロと違うので。
@takuya_uruno
うるの拓也@カソクキッズ連載再開中
10 months
編集長が変わってパァ、はよく聞くんだけど、普通の商取引として考えたら「すでに取り交わした契約(口頭のみでも契約は契約)を一方の都合だけで補填や補償もなしに反故」は通らない話なんだよなぁ・・・
1
73
127
2
184
259
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
漫画家は〝絵もかける小説家〟みたいな部分があるので。 小説家が、習字や硬筆の練習ばかりやっていて、面白い作品が書けるはずないのですが。 漫画家志望者には、絵の練習ばかりしている人が多いです。 また、若いうちは自分の経験や感性だけで作品が創れますが、経験が積み重なると取材も大事に。
@EriMotomura
もとむらえり🌠
1 year
漫画って ネーム(設計図)が一番キモなのは当然だけど 下調べと素材集めもかなり時間喰うわ 実際描く作業など一番楽しい所かもしれんけど そこに行くまでにメチャクチャ時間かかる でもそれすら楽しめんと続かん← 絵を描く作業だけで言えば 作業全体の最後の10%くらいかもしれん
1
209
784
1
83
251
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
10 months
これ、漫画家に聞くと、否定的な意見が多くて。 本質、アシスタント使わず自分で全部描きたいタイプの人間は、否定的。 編集者やプロデューサー目線のタイプは肯定的。 手塚先生がアシスタントを使い出したとき、多くの漫画家は邪道だと、否定的だったけれど。結果的に新人育成の場にもなり定着。
@hiroya_oku
奥 浩哉
10 months
はっきり言ってしまうと漫画業界に関してはAIは推進した方ががいい。今、若い漫画家は本当に売れない。連載するとアシ代で借金が出来て終わる。背景だけはAIでプロンプトで数秒で出せればアシ代無しで連載が出来る。クリスタでもいいから、背景生成機能はつけるべき。
51
2K
4K
1
130
251
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
5 months
こんな本もあります。 『まことに残念ですが…不朽の名作への不採用通知160選』 世界的なあの名作もこの名作も、最初は出版社にケチョンケチョンに言われて断られたのですから、目利き違いなど日常茶飯事。…
0
101
244
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
新人時代、ベテランの女性漫画家さんに「キミは少女漫画をバカにしていないのがいい」と言われたことがあります。 姉がいたので、少女漫画も大量に読んでいたので、そもそも少女漫画をバカにする感覚が理解不能だったのですが。 少年誌系の編集者には、無自覚に馬鹿にするベテランが多かった印象です。
1
166
241
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
日本の場合、線で対象を捉える文化は長く、こちらは『石山寺縁起絵巻』の中の絵。 高階隆兼と弟子らが描いた、鎌倉時代の作(完成は江戸時代までかかっています)。 線による薙刀の回旋表現が、試みられています。 漫画的だとバカにする前に、これを面で描く技法で表現可能か、思いを致しましょう。
Tweet media one
1
108
237
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
7 months
島本和彦・庵野秀明・士郎正宗各氏が、大阪芸術大学の同学年に在籍していたように。 細野不二彦・美樹本晴彦・河森正治・大野木寛各氏が、同じ慶応高校の同級生だったように。 ある場所・ある時間に、才能が偏在することがあります。 たぶん、先行する才能との出会いで、周囲が触発されるのでしょう。
@Fumble_D
オオタキ ユウ@NIAGARA GAMES
7 months
@k_miyano 専門だろうが大学だろうが、やる気が一番多く集まる所に行け。 近くだから、安いからと適当に選ぶな。 大学と違って専門なんて金払えば誰でも入れんだから、一番高い所いけ。 高い金払う覚悟があればやる気がある。やる気は相乗効果を生む。
0
13
38
3
87
235
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
4 months
この集中線表現、漫画家には響くようで。 葛飾北斎は断ち切りやスーパーインポジション技法など、今日のマンガ表現技法の先駆者でもあります。
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
線で描く美の巨人が、葛飾北斎。 北斎は集中線の元祖か、少なくともその技法を世に知らしめた絵師です。 線で表現する文化だからこそ、このような表現は生まれた、と言えそうです。 まさに、日本が世界に誇る巨匠中の巨匠です。
Tweet media one
Tweet media two
3
134
295
2
112
233
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
漫画学科の学生でも、世界で一番売れているはずの『ONE PIECE』を読んでないのが4割から6割いたりで、そんな物なのかなと思ったりします。 その結果、作品を挙げてたとえ話をしても、1割も知らないという状況が当たり前、ピンとこない学生が多く。 しょうがないので、ある方法で回避してましたが。
@Fumble_D
オオタキ ユウ@NIAGARA GAMES
1 year
ゲーム学科の学生の半分以上がゼルダ買っていないんですよ。 勿論前作ブレワイもやっていない。 Valorantや原神はみんなやっているんですよ。 それでゲーム学科に来る。 ゲームしか出来ないSwitchよりもスマホをねだるのは若者としては当然なんだけど、コンシューマー知らないのはただただ怖い。
158
7K
23K
1
81
229
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
5 months
漫画業界は、目先の売上の囚われ、話を引っ張って引っ張っての、ストーリードラマに軸足を置きすぎましたが。 文庫本ブームを切り開いたブラックジャック、こち亀や美味しんぼは一話完結で、作る方は大変ですが、長い目では息が長く売れるんですよね。 コンビニ本とかにも、再編集しやすいので。
@combo5814
bothroot
5 months
同意しかない。いくら面白くても続き物でやたら長い巻数のものは読む時間が無い。ゴルゴ13やこち亀みたいにどこから読んでも良いのは別だけど
1
17
33
3
94
230
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
2 months
「私の絵の中に、あなたの影響がありますよ」という、個人メッセージですからね。 それは、解る人にだけ解かる、微妙なものかもしれませんが。 影響モロバレの絵柄なのに、かたくなに影響を否定するタイプの人もいますから。影響を公にするのは、クリエイターにとってリスペクトの表明です。
@eos32peg01362
ぞの
2 months
クリエーターが亡くなった時、そのクリエーターの創った(描いた)キャラクターを描いて追悼ポストする事を「亡くなった事に便乗する自己顕示」とか言ってるの見かけたけど。 絵描きの事を全くわかってない。 絵を描かない人が想像するよりも、絵を描く事は全然特別な事じゃなくて呼吸や睡眠と同じ ↓
1
997
4K
0
134
228
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
8 months
「マンガなんか買うな、ちゃんとした本を買え」と禁止したら、マンガさえ買わなくなり、ちゃんとし本はもっと買わなくなり。 文字を読む習慣って大事ですね。 ただ、若い子は文字を読む量自体は、昭和よりかなり増えているそうなので。そこに期待です。 あとは、物語にどう誘導するか。
@ashibetaku
芦辺 拓
8 months
本の価格問題。「お前の本買う中高生なんかいないよ」という大前提はともかく、中高生に本が買えなくなったら終わり。彼らが稼ぐようになっても、若いときに買わなかったものが長じてから本を買うわけがない。
27
2K
3K
2
78
218
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
2 years
漫画家は照れ屋が多いので、褒めるとそっけない態度や、いやそんな大した作品じゃありませんと謙遜しますが、実は心の尻尾はブンブン振ってますので、遠慮なく褒めてくださいm(__)m
@dennou319
大童 澄瞳/Sumito Oowara
2 years
作家の作品が良かったという感想をツイートすると、その作品の認知度が上がってすぐお金に繋がるので、良かった感想ツイートはタダで送れるお布施。良かった感想ツイートはタダで送れるお布施。
50
14K
38K
0
118
215
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
2 months
漫画は簡単に描け、簡単に稼げると、そう思ってるからでしょう。 支配下登録選手が840人のプロ野球、プロ棋士が200人台の将棋、給金が出る十両以上が70人ほどの大相撲ほどでは、ないですが。 漫画家は医師の50分の1から100分の1ぐらいの、才能の世界。 簡単になれて簡単に稼げるはずがありません。
3
101
220
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
4 months
さいとう・たかを先生すら、人間の内面を描くには少年誌より少女誌が向いてると、少女漫画への転向を考え2作品、執筆されていたと、みなもと太郎先生の指摘が。 ネーム講座でも解説していますが、人類は進化の過程で狩りをする男性は動きに対する認知能力が高まり、アクションに反応する傾向が。
@ashibetaku
芦辺 拓
4 months
1950年生まれ71年デビューの和田慎二先生と1959年生まれ81年デビューの竹本泉先生を少女漫画に向かわせた、当時の少年漫画のあきたりなさ、行き詰まり感とはどんなものだったのか。この時期の少年誌のことはよく知らないが、具体的にはどんな作品、どんな作風が主流だったのだろう。ご教示乞う。
Tweet media one
Tweet media two
31
328
621
1
121
218
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
3 months
漫画家も、引き籠もってカリコリ仕事をしている印象ですが、実際はコミュニケーション能力、高いです。 というか、コミュニケーション能力って、相手の気持ちを察する能力ですから。他人の気持ちを察する力がないと、作家になれません。
@game_sennin
DK
3 months
RT>コミュニケーションが苦手だからエンジニアやりたいです、が多い気がするんですが 作家とかもそうだけど「いい仕事できるならコミュ力無くても持ち上げてもらえる」って考えだと、他人の都合で利用されやすい。 別に社交的にならなくていいけど大事な情報聞き出すくらいには苦手意識を克服したい
8
749
3K
2
87
215
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
8 months
菊池秀行先生が『魔界都市新宿』を振り返り、デビュー作にはその作家のすべてが詰まっている、と語っておられた記憶が。 それは、詰め込みすぎて雑多だったり、技術が足りず未整理だったり、混沌としているのですが。作者自身が描きたい、好きが詰まっているので。 デビュー作に回帰しますね。
@ichiro_sakaki
榊一郎@新たなる旅立ち?
8 months
『なんでもいいからプロデビューしたい』『デビューできるならなんだって書いてやる』って気持ちも別に悪くは無いが、大体の人はデビュー作に良くも悪くも縛られる事が多いから、その辺はよくよくイメージした方が後々困りにくい。
2
63
160
2
95
210
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
8 months
流行りを口にする編集者って、審美眼に疑問を持ちます。 別に流行を軽視するわけではないです。世阿彌も新しさが華であると言っていますし。ですが、まず面白いか否かの判断があり、その面白さを伝える間口として、流行がある訳で。 だから松尾芭蕉は、不易流行と言ったわけです。
@ichiro_sakaki
榊一郎@新たなる旅立ち?
11 months
考えてみたらお気に入りのプロットなんだけど担当編集者に『流行りじゃないので』とリジェクトされた話はパッと思いつくだけで10本くらいあるからな。 機会がある度にしつこく提出してるけど。(SF、ロボもの、ガンアクション、などなど)
4
106
395
1
109
203
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
4 months
本作は本当に傑作で、酒見賢一先生の才能が世に出た作品としても、思い出深いです。 『薬屋のひとりごと』などにも、影響を与えたと思いますし。時代を超えて楽しめる作品かと。 せめて追悼で、放映していただきたかったです。
1
105
195
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
7 months
『ガンバの冒険』とか、今見ても感動しますが、あれをリアルにネズミに寄せて作画しても、感動できないだろうなぁ…と思います。 アニメにしかできない表現だからこそ、価値があるわけで。 48年前のアニメなのに、ノロイはやっぱり怖くて、ガンバたちはカッコよくて。
@TkashiWatanabe
渡部高志
7 months
好きな人は絶賛する実写寄り表現のリアルな描写のアニメは丹念にやっているなとは思うがあまり心に響かないのだ。これは好みの差というよりアニメ思想の差かもしれない。絵本的情緒ある絵が詩情豊かに誇張して動くアニメに心奪われる。もちろん志向するところもそれだ。写実も出来ないわけではないが。
3
76
303
8
81
192
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
そもそも、本当につまらない作品なら、無視できます。 無視できず誹謗中傷してくるのは、その作品が深いところに刺さってしまったから、と考えられます。 「こんな作品、0点だ!」という評価は、実は「100点だ!」という評価とほぼ同じ。 作家にとってキツイのは「75点ぐらい」という評価です。
1
86
187
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
5 months
プロの高い頂点はアマチュアの広い裾野があってこそ。 江戸時代、素人芝居や義太夫、落語や歌舞音曲をアマチュアとして楽しむ人間を天狗連とよんだのですが。 オタクのご先祖様。 そこからプロも多数生まれて。 天狗連を評論家が批判し出すと、ジャンルの衰退。 すべてのジャンルはマニアが殺す。
@ashibetaku
芦辺 拓
5 months
演劇が若い人ばかりではなく遠いものになったのには、「素人芝居」の衰退があるだろう。もちろんこれはコインの裏表なのだが。某作家クラブの記念イベントに文士劇を提案したとき「芦辺さん一人でやったら」と冷ややかな対応を食らったとき、本邦演劇文化の衰退を感じずにはいられなかったのであった。
2
92
191
0
100
185
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
5 months
小説家や漫画家が困ることに、「絶対に受けるネタがあるんで、教えてあげます」と言ってくる人が、いっぱいいるということです。 残念ながら、面白いネタであることは、99%ありません。 生涯に1個だけの面白ネタが、その人に無いわけではないんですが。九牛の一毛を探す余裕はありません。
@game_sennin
DK
5 months
「ボクには構想○○年の秘蔵アイデアがある。その企画が世に出れば、大ヒット間違いなし、ボクは大作家として世に名を知らしめ、左団扇の印税生活なんだ。ボクはそういう存在なんだ」 そんな夢を抱くのは勝手なんだけど企画は総合力なんだ。ワンアイデアで大望を実現するのは、確率的に厳しいんだ
0
45
147
3
70
184
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
6 months
#小説家になろう の全作品データを作者単位で集計しても、1万文字投稿できる作者は半分に満たないッ! 貴重なデータ。 単行本一冊が8万文字から10万文字とされます。 半分以上の人間が1割の文字量さえ書けず。 1冊分書き上げるのは20%、3冊分が10%、18~23冊分が1%と。
1
118
181
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
プロと素人の文章力は、実はそんなに無くて。 何が・どうして・こうなった を簡潔に書く。 とても単純で、基本的なこと。 これが一番難しいですね。 作家の視点や展開の上手さを、文章の上手さと混同する人がいますが。 それは別の要素ですから。
創作のコツって、基礎に立ちかえると思うんだよなぁ。地味で飽きるって気持ちもわかるけど。 でも、この最近「文章力とは!?」って話題に対する答えの一つが「中学生レベルの国語力から!」だよ。 「5W1H明確に!」「主語述語ハッキリ!」とかだよ。
2
78
242
1
68
178
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
4 months
昭和の時代の漫才ブームで、とある芸能事務所の人が若手芸人に、「笑いの文化はキミら若者が作っとるんやない、頭のハゲたオッサンがウンウン唸りながら作っとるんや!」と喝破していましたが。 プロデュースすることの本質は、そこでしょうね。…
@BigotVinus
た介
4 months
大抵の10代〜20代前半の漫画家志望者は、読者のことを考えてないですよ。 そしてなんなら自分のことすらわかってません。自分が何が好きかをわかってないから、同年代の少年が好きなものを描こうなんて考えられない人が多数。…
28
3K
9K
1
48
178
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
7 months
さいとう・たかを先生がリイド社を設立したとき、大手企業に勤務されていたお兄さんを、社長に据えたそうですが。 スタッフの仕事管理があまりに一般企業の常識と違っていたため、雇用タイムカードを作り仕事管理を導入されたのが50年ほど昔。 でも、まだ時代が止まったままの職場はあるようで。
@shiro_otsuka
大塚志郎 漫画を色々発表中!ぜひご覧ください!
7 months
【何もしなかったのに給料を請求する漫画アシの話】(1/3) 結構よくある話です。漫画アシさんはこういう現場にお気をつけください #漫画アシスタント #作家志望者 #漫画家志望者
Tweet media one
5
130
297
2
74
178
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
11 months
アニメーターになった友人は、抜群に絵が上手い人間だったので、アニメーターは中学でガンダムやカリ城の絵を完コピできるレベルだと、勝手に思っていたのですが……。 編集者になり、挫折したり食えないので漫画家になろうとして持ち込んでくる元アニメーターの画力に、愕然とした思い出。
@NishiiTerumi
西位 輝実 NlSHII Terumi
11 months
アニメーターのレイアウトの絵、やばい上がりはとことんやばいですよ!と声優さんと話してて、どうにも伝わりにくいからちょっと2分で何か描いてとお願いしたら描いてくれたのがこれ。 でも!まじでこんなだからね😇
Tweet media one
5
544
1K
1
57
174
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
4 months
日本脚本家連盟員は1642名 プロの漫画家は推計で6000人 書籍化されたラノベ作家は9082人 日本推理作家協会員が590人(漫画家やイラストレーターも含む) おそらく、脚本家の10倍以上いる漫画家や小説家の中から、出てきたヒット作品が、アニメ化やドラマ化や映画化されるのが現状です。
@NoirAsmr
のあーる@超現実派Vtuber
4 months
何故原作クラッシャーな実写化が多発するかというと、 「原作の無い脚本をドラマ化する勇気がメディアにない」 に尽きる。 脚本家や監督の知り合いでそこに苦心してる人結構いて、 「原作付きで持っていかないとプロデューサーがうんと言わない」 or 「向こうが漫画原作でどう?って言ってくる」って
58
3K
10K
2
68
175
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
3 years
この件は山本貴嗣先生の指摘が重要ですね。 当講座の講師陣の1人で、早稲田大学の博士課程を出た教育学の専門家によれば、人間は単純記憶が得意なタイプと、エピソードに絡めた記憶が得意なタイプに、大別されるそうで。 英単語や年号を覚えるのは苦手でも、映画や小説や台本は覚えられるように。
1
105
170
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
8 months
同人誌を作ってる人を「プロでもないのに、しかも赤字で、何やってんの?」とか揶揄する人がいます。 商業プロになるかならないかは、ただの選択ですから。清少納言も紫式部も、商業プロではなく。でも手書き同人誌が1000年経っても、読まれていますからね。…
2
67
170
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
1 year
世界的なベストセラーが、最初は出版社に断られた……なんて例はいくらでもありますから、そんなものなのでしょう。 『まことに残念ですが…不朽の名作への不採用通知160選』という本には、そんな事例が豊富です。 ただ、断りの文章に、必要以上に攻撃的な言辞を述べる編集者がいるのは興味深いです。
@keiichisennsei
はぁとふる倍国土
1 year
「セーラームーン」のおもちゃは売れに売れ、同作の企画を蹴ったタカラが一時「存亡の危機」に陥ったという… #Togetter @togetter_jp より
6
102
267
1
87
172
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
9 months
@ZZsdjoCXmdteuMQ 田河水泡先生から酷評された手塚治虫先生 手塚治虫先生から漫画賞受賞を反対された宮崎駿監督 宮崎駿監督から駄目出しされた庵野秀明監督 次の才能は、庵野秀明監督から酷評された人間から出るでしょう。
0
71
166
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
3 years
育ちが良い、というのは裕福だとか文化的に恵まれた環境にあったかではなく。 親に愛され、愛を疑う必要がなかったことかな、と思ったりします。他人を信じられる第一歩ですから。 そういう人は、自然に周囲にもいい人が集まるようで。
@RENEhosino
星野ルネ
3 years
再解釈・昇華・相対化が終わったからこそ届けられる体験談もある、というお話。フォローで応援、ウィンクします。いいねで誰かが腹筋を1回多く出来ます。リツイートで誰かが腕立て5回多くできます。#漫画 #記憶 #相対化 #克服
Tweet media one
5
200
1K
0
35
167
@MANZEMI_bot
MANZEMi_pod
11 months
なぜこんな発言を、この人物はするのでしょう? 実はこれ、心理学で言う〝投影〟の可能性が高いです。 「漫画家って呼ばれてちやほやされたい」のは、この言葉を発した彼自身。 なぜ彼は、そんな事を言うのでしょう? 理由は簡単に推測できます。
@suzu_kiri_n
鈴木倫@漫画家
11 months
漫画家になりたい人へ
Tweet media one
23
246
864
1
65
165