@JUMANJIKYO
拾萬字鏡🐦
11 months
2年くらい前に日中韓越の漢字圏で知られている限りの13万3,000の漢字の画数を全部調査して画数別で振り分けたことがあったが、そのときは12画の漢字が1万1,645字あって一番多いと分かったんですよね‥簡体字だと9画が一番多いということは、簡略化による筆記経済が良くなっているとも評価できそう。
Tweet media one
@yunlisis
ゆん(李姉妹ch)
11 months
中国簡体字の豆知識🫘 ①9画の漢字が一番多い ②一番多く使われる漢字は「的」 ③発音が一番多い漢字は「和」で計5個 hé hè huò huó hú ※諸説あり ④漢字で一番多く使われる構成は「口」 ※100個の漢字で平均20個 ⑤同音字が一番多い発音は「yì」 《现代汉语词典》103個 《辞海》195個
3
47
327
9
203
740

Replies

@JUMANJIKYO
拾萬字鏡🐦
11 months
ちなみに13万字の中には簡体字や一部類推簡化字も含んでいます
0
4
22
@lingvenko
Lingvenko
11 months
@JUMANJIKYO ん? このグラフ見ると,1 画の漢字が 58 字種あるようなのですが,本当ですか?
2
1
1
@JUMANJIKYO
拾萬字鏡🐦
11 months
@lingvenko 表示できるだけで42ありますが、ユニコードの画数データに基づいて計算しているため、特に1画の漢字は同形別カテゴリーの文字を含んでいます。また漢字の構成要素が多く厳密には分けるべきものを含みます。 〇一丨丶丿乀乁乙乚乛亅𠃊𠃋𠃌𠃍𠃑𠄌𠄎𡿨㇀㇁㇂㇃㇄㇅㇆㇇㇈㇉㇊㇋㇌㇍㇎㇏㇒㇗㇘㇜㇝㇢㇣
1
6
17
@JUMANJIKYO
拾萬字鏡🐦
11 months
常用漢字表で数えたら10画の字が一番多かった。
Tweet media one
2
11
54
@lingvenko
Lingvenko
11 months
@JUMANJIKYO 偉業〜 出現頻度で重み付けするとどうなるかとか,気になる。 西夏文字(三画以下の文字が無く,画数分布が漢字より狭い)も気になるなあ。
0
0
0
@pamo09
pamo
11 months
@JUMANJIKYO グラフは正規分布近似かしらん? こんなとこにも出てくるというのが面白い。 どうやって解釈するか?10画前後より多い漢字を問題にするか。それよりロングテールの漢字を問題にすべきか?
0
0
0
@LAZY_ALZY
ALZY
11 months
@JUMANJIKYO 簡体字は、よく使われる字は9画以下にするっていう目安みたいなのがありまして なので骨の簡体字みたいに無理やり1角減らしたような字もあって、それで9角の字が多いんじゃないかなと
0
1
4
@qaEExQRepk041Yo
すみっコぐらし好き(ADHD+ASD)
11 months
@JUMANJIKYO ロングテールなんだ
0
0
0