酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞 Profile Banner
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞 Profile
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞

@yuishuzo

1,501
Followers
581
Following
696
Media
9,160
Statuses

毎日新聞記者。「誰が科学を殺すのか」取材班で科学ジャーナリスト賞2020受賞。科学ジャーナリスト賞2023を受賞した「福井大教授「査読偽装」を巡る一連のスクープと報道」の担当デスク。いいねは賛意ではなく備忘録。全てのツイートは私個人の責任に帰します。

東京都
Joined February 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
1 year
•新聞やテレビが報じない →ググってみると、だいたい報じています •事実をねじ曲げている →いくつかの社の記事を読むと、違いがわかって面白いです •SNSで拡散している →エコーチェンバーの可能性があります •マスコミが報じない真実がある →あるかも知れませんが、だいたいは怪しい情報です
87
421
951
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
5 years
N国が政党要件を満たすことがどれほど凄いことかというと、NHKの日曜討論に毎回立花が出てきて、消費税とか憲法とか一切関係なくひたすら「NHKをぶっ壊す」というのを誰も止められない、ということです
72
5K
10K
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
1 year
Colabo、本紙で扱ったのは産経だけ(第3社会面2段)。朝毎読はいずれも都内版(日経、東京は記事なし)。各社ともそのレベルのニュースだという判断で一致している。SNSから得られるニュースがいかに偏っているかを示す好例だろう
1K
1K
4K
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
4 years
断言してもいいが、最高幹部と麻雀仲間というのは当局記者にとっては最大の栄誉で、産経と朝日の人は社内でさぞ覚えがめでたかったはず。それがあっさり梯子を外され(たぶん)処分されるのは、新聞の当局取材がいかに無様で虚しいかを象徴する出来事になる
13
960
2K
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
ネタももちろん素晴らしいのだが、最大のポイントは東京地検が持っている刑事確定記録を閲覧して書いていること。ネタ元のリークではなく公的手段を使った、誰でもできるのに誰もやっていなかった特ダネだということ
@redbear2014
三浦誠・赤旗社会部長、編集センター
2 years
しんぶん赤旗日曜版のスクープが話題になっています。桜を見る会前夜祭で、サントリーが安倍晋三元首相側にお酒を無償提供していました。政治資金規正法違反とともに、有権者を買収した公選法違反の疑いがあります。
13
436
659
2
1K
2K
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
福島原発事故のときに自民党政権だったらどうなってたかという脳内シミュレーション、コロナのおかげで容易に想像できるな
22
721
2K
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
文春の開会式の記事が、単に日本最大のイベントのファクトを暴いたというだけでなく、才能豊かなクリエイターの作品を古きオッサン社会がねじ曲げて潰したと言う日本社会の駄目なところをこれほどかというまで明らかにしていて、近年稀に見る優れた調査報道だった
1
443
1K
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
財務省が大学や博士を目の敵にしている間に、日本の科学力はどんどん世界から取り残されていく。10年後にはどうなっているのだろうか 上位論文数、世界12位に 初めて10位以内に入らず 自然科学分野 | 毎日新聞
10
554
909
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
1 year
小西議員の放送法文書は、腹をくくって最初から取材して報じた朝日と、役所から裏が取れるまで様子見を決め込んだ他のメディアで記事の深みがまったく違うので、朝日の完勝と言わざるを得ない。肝が座っているか、権力と戦う意思があるか、読まれるメディアになるのかどうかはそこにかかっている
8
172
611
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
9 years
ぶっちゃけトマトにみえる http://t.co/8JgaQcreZ5
Tweet media one
6
808
384
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
小室さんが追いかけ回される記事を見るのがイヤだという人、相当数いると思うので、ぜひTwitterで声を上げてほしい。メディアは世論の鏡。世論が動けばメディアも変わる
0
101
377
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
28 days
読売新聞、養老孟司もブチ切れるレベル
Tweet media one
3
88
372
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
11 months
コミュニティノートワロタ。記事のファクトを判断するなら、全文を読むのが当たり前。無料部分だけで判断したコメントになんの意味があるのか 「有料記事であるため重要な部分が読めません」
@mainichi
毎日新聞
11 months
欧州識者が語る「日本はなぜ再エネより原発保護なのか」 「日本には風力、太陽光、地熱などがたくさんあります。残念なのは原発を抱える大手電力を政府が保護していることです」 欧州の電力事情に詳しい識者はこう語ります。一体どういうことなのか――。
436
2K
3K
2
221
345
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
5 months
読売にもすごいエンジニアがいるんだなあ。正月休みの2日間でこれだけのものを作るとは。脱帽 令和6年能登半島地震被災状況マップ
1
150
343
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
8 months
NHKあさイチがとうとう西野氏を出したと聞いて、そっとチャンネルを変えた
Tweet media one
2
65
339
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
6 years
未来ある高校生に炎天下で880球も連投させた。同じことをプロがやれば監督は即クビ。なのに高校野球なら美談として許されるのか。どう考えてもおかしい。高校野球はあり方を真剣に考え直した方がいい
4
177
290
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
4 years
科学技術予算の水増しはとどまるところを知らず、ついに国勢調査まで組み込んだ。国調と科学技術にいったい何の関係があるんでしょう
Tweet media one
4
304
291
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
アインシュタインがこんな言葉を言ったという記録は全くない
@bit_ravel
びっとらべる|著書発売中
2 years
『弱い人は復讐する。強い人は許す。賢い人は無視する』というアインシュタインの言葉は私の人生訓になっていて、お陰で他人に惑わされずに過ごせてるので、もっと世の中に広まってほしいなと思う。
230
14K
98K
4
93
285
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
11 months
今年のインタビュー記事で間違いなくベスト1だと思う。 身体拘束「なぜ心が痛むの?」「地域で見守る?あんた、できんの?」精神科病院協会・山崎学会長に直撃したら…:東京新聞 TOKYO Web
0
55
180
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
8 months
東京新聞が自社の報道に対する見解を発表。こういうメッセージを出すことがメディアの信頼回復には不可欠だと思います。 私たちは反省します 東京新聞はジャニー喜多川氏の性加害問題に向き合えていませんでした:東京新聞 TOKYO Web
2
96
175
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
1 year
共同が特報した北海道の障害者施設の不妊措置問題、端緒をとったのはなんと入社2年目の若手だった。地方支局で地道に取材することの大切さを感じる。
Tweet media one
0
44
149
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
9 years
この事件に関わったすべての��を愚弄するクズ記事。産経は新聞を名乗るのを辞めた方がいい 【野口裕之の軍事情勢】イスラム国の蛮行で暴かれる「韓国が知られたくない恥史」 - 産経ニュース http://t.co/gD7s7AWLiM @Sankei_news さんから
1
260
111
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
朝日はよくこの大きさで載せましたね
Tweet media one
4
25
111
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
8 years
菅と稲田の白紙領収書を一面に載せたのは東京新聞だけ。読売と日経は1行も載っていない。「新聞は政権と癒着している」と言われるわけだ
3
319
100
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 months
2月16日の投稿で、ニュースサイト「サキシル」に対して不適切な言葉を使用しました。毎日新聞社のソーシャルメディアポリシーに反するものでした。ソーシャルメディアラ��代表の新田哲史様をはじめ、不快感を与えた方々に深くおわび申し上げます。当該の投稿は削除します。
73
132
102
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
この言い様。自分が当事者だという自覚がまったくないのだろう 麻生財務相 森友公文書改ざん問題「読者の関心あるの?」 | 毎日新聞
0
46
103
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
赤旗、絵に描いたような地道なスクープを繰り返す。実はこれは新聞記者の基本動作なのだが、当局ネタばかり追いかける記者と、そればかり評価する会社が増えた結果、こういう仕事ができなくなっている側面はあると思う
@aritayoshifu
有田芳生
3 years
今朝の新聞各紙に眼を通していちばん驚いたのは「赤旗」の矢野昌弘記者のスクープでした。菅首相が官房長官として在任した7年8か月あまり(2822日)、政策推進費として領収書なしで使える官房機密費を1日平均307万円、合計86億8000万円支出していたことが情報公開請求で入手した資料でわかりました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
5K
6K
1
63
96
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
全阪神ファンが泣いた
Tweet media one
0
15
91
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
きょうの新潟日報一面、写真がまさかの天地逆。これは阿鼻叫喚だろうな
Tweet media one
5
82
82
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
読売、さすがに黒丸にしたか
Tweet media one
Tweet media two
3
51
84
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
記事はよくできているのに「ひどい見出しだな」と思ったら案の定、本人からの指摘。PV狙いで釣り見出しをつけるとこうなる。他山の石にしたい
@bukuro8810
Hayato Shimabukuro(島袋隼士)
2 years
基礎研究に力を入れ始めた中国 相次ぐ研究者の流出、日本への危機感:朝日新聞デジタル 優雅な一日ではなくなり、煽ったタイトルも記事の内容を反映したものに変更になりました。
1
70
204
0
57
79
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
4 years
ご飯論法を超えたな... #募ってはいるが募集はしてない
1
36
76
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
おそらく命がけとなる訴えを「放送事故」と報じる産経新聞の下品さ 露国営テレビでスタッフが「反戦」訴え 生放送中に @Sankei_news より
0
57
77
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
fukushima50と新聞記者、どちらも実世界を中途半端に脚色するから突っ込みどころ満載のダメ映画になる。フィクションなら面白くするための脚色を、ノンフィクションならノンフィクションで事実に呈した表現を、どちらも徹底しなければ中途半端な表現しか生まれない
3
35
75
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
奥多摩で水難事故?
2
41
72
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
1 year
じゃあ読売はこの件を報じるなよと思わざるを得ない 「一方、オフレコを条件にした発言が報じられ、要人の更迭人事に発展したことは気がかりだ」首相秘書官更迭 重責を担う自覚を欠いていた : 読売新聞オンライン
1
28
73
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
中村格・警察庁長官の就任記事で、伊藤詩織さんの件を書いたのは朝日、毎日、東京。書かなかったのが読売、日経、産経。朝日は社会面3段見出しで取り「ひと」は別人を採用。毎日は社会面2段見出しで取り「ひと」では触れず。東京は社会面ベタで見出しには取らず「この人」は別人を採用(東京紙面)
Tweet media one
0
65
66
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
1 year
成田悠輔さんは、「助教授」から助教へ肩書きをしれっと差し替えた点で識者としては終わりだと思います。単なる日本語訳の相違ですむ話ではない。経歴をわざと盛る人はそもそも信用できない。それは取材の基本だと思う
1
24
68
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
4 years
人事、流言、カネ。政権に従わない組織がどうなるか、学術会議を見せしめにするのだろう。それが日本の将来をどれほどダメにするのかも知らずに
5
39
67
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
1 year
SNS解析の第一人者の分析。確かにそうだろうな... 「大規模に拡散しているものの,どちらのクラスタも少数のアカウントの頑張りによって拡散のほとんどが占められている」 女性支援団体Colaboの炎上分析(鳥海不二夫) #Yahoo ニュース
20
31
62
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
5 years
文科省がもうちょっとまともな役所だったら、こんな無茶な制度はずっと前に見直してるし、国立大はここまでズタボロになってないし、もんじゅに1兆円もつぎ込んでないし、あいちトリエンナーレには普通に補助金出てますよ
0
33
57
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
さすが、はりぼてで見せた取材力 【独自】富山市議が旧統一教会系幹部の勉強会を議会棟で複数回開催 “同性婚反対”教義に近い内容も(チューリップテレビ) #Yahoo ニュース
0
27
58
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
1 year
地方に13年いた身として、早く東京に上がりたいと思っているすべての若手記者に言うけど、夜飲みにいくなら地方が最高やで。安くてうまい店が多いし、いろんな関係者に会えて人脈が作れるし、遊びたければ遊べるし。東京にそんな店はほとんどないから。懐かしく思っても後の祭り
1
9
57
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
1 year
乃木神社は軍国主義だから参拝などけしからん、という左の極論にいかに左右されないかが、立憲民主党がどこまで勢力を伸ばせるかという試金石になると思いますね。与党に不満を持つ人々の大多数は、そんなことはどうでもいいから
1
24
54
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
4 years
無観客で収入源に悩む台湾プロ野球が、英語で実況をやって米国にネット配信したところ、メジャーが開幕せず野球に飢えた米国で視聴が急増とクロ現。台湾まじで凄いわ。これぞコロナ時代のビジネスだよ
0
34
54
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
著作権侵害をタテに出版物の回収を求めた五輪組織委の件、これが本当に立件されたりするとマジで日本が古代中国みたいになるので、報道機関は、あれは文春だからとたかを括らずに、割とマジに戦った方がいいと思います。個人的には、日本はついにここまで来たかという印象があります
1
25
55
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
義本氏は文科省汚職で接待を受けて減給処分を受けている。藤原誠次官も天下り問題で減給処分を受けた後に次官に昇任しており、2代連続になる。2人とも政権に近いとされる人物で、この政権ではどういう人物が出世するかがよく分かる。 文科次官に義本氏:時事ドットコム
1
65
52
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
1 year
この記事のとおりで、これ以上でも以下でもない。Colaboは指摘を受けた分を再調査するべきだが、事業自体が不適切とされたわけではない 「女性等支援事業」経費再調査を勧告 都監査委、委託費返還請求受け - 毎日新聞
23
34
50
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
報道した責任を取れないなら報道自体をやめるべきだよ。「この記事を書いた記者は退職し、証人尋問もおこなわれなかった」、産経新聞が一部敗訴、ライター大袈裟太郎さんを「暴力の限りを尽くし」と記載したのは「名誉毀損」 東京地裁|弁護士ドットコムニュース @bengo4topics
0
15
54
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
新聞記者がなぜ取材力を学べるかというと、縁もゆかりもない地方に1人で放り出されて、抜かれまくっていろいろやらされる中で自分なりにいろいろ考えるからだと思っているのだけど、そんなのももはやノスタルジーになりつつあるのでしょうね。深い記事書くよりSNSでバズった方が認められるのであれば
0
13
53
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
4 years
これも断言するが、今回の件で新聞が当局取材を見直すかと言うと、絶対見直さない。下手を打った朝日と産経を叩いてまた同じことをやる。「逮捕へ」を取ってくる記者を重用する態勢は全然変わらなくて、まあそこら辺が新聞の限界というか、読まれなくなった理由だと思う
0
34
51
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
7 years
@pkashima 新聞社のこういうところはドンドン晒されるべき
0
19
45
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
1 year
書きました。まだ駆け出しのサツ回りだったら約20年前の事件 開発者逮捕は警察の〝意趣返し〟だったのか 「ウィニー事件」を取材した毎日新聞記者が見た映画「Winny」 ひとシネマ #ひとシネマ
0
24
50
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
たとえこのアカウントが法務省の外部委託だとしても、ウィシュマさんの死亡事案を巡り入管行政が厳しく問われている中でこういうツイートをすること自体が信じられないし、委託した法務省の責任も問われると思う
0
24
48
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
女性立候補者の割合など「ガラスの天井」を調べるための公的資料がなくなってしまうということにつながらないか。LGBTに配慮しているというだけで好意的に受け止めていいものなのか 衆院選 47都道府県の選管 候補者の性別 公報に掲載せず
0
25
42
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
9 months
こういう視点に欠けているのは「記事にはコストがかかっている」という点なんだよな。NHKは半ば強制的に徴収される受信料に下支えされているので、NHKの記事を読むためにお金を払う必要がない。 新聞業界が難癖「NHKテキストニュース」の行方 #東洋経済オンライン @Toyokeizai
2
7
45
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
記者の実名匿名、好きにすればいいと思います。そんなことより書かれる方の実名匿名の方がよっぽど大事かと。新聞は、書かれるということにあまりに無頓着なので
0
13
46
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
6 years
日の出とソユーズ #金井さん打ち上げ #JAXA
Tweet media one
0
33
42
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
Tweet media one
Tweet media two
1
6
42
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
4 years
赤旗が特ダネとして出してきた。桜を見る会の問題も赤旗の報道が端緒。大手メディアがちゃんと反応しなければ、大変な問題に発展する可能性がある。
@aritayoshifu
有田芳生
4 years
菅首相が強権を発動しました。日本学術会議の会員(210人)の半数が10月1日から新会員として任期がはじまります。安保法制や共謀罪法案を批判した数人が首相の任命名簿から外されました。事務局が政府に問い合わせると「間違いではない。理由はノーコメント」。会議の推薦者が外されるのは初めてです。
Tweet media one
0
2K
2K
1
34
41
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
あちこち批判するのがスタイルなんだけど、政治は批判だけで天下は取れないよ
@AtaruSasaki
佐々木 中
2 years
立憲が維新批判を抑制してるなんて報道がありましたが、めっちゃディスってますやん。しかも正論。痛快。
22
1K
2K
152
24
39
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
20 days
特ダネの端緒はいろんなところに転がっていて、そこに気づいて行動することの大切さがよくわかる。すべての記者に読んでほしい記事。
0
9
39
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
大阪の感染爆発、トップの判断ミスが招いた歴史的な地方自治の失政だと思うのだけど、そういう自覚があるのかどうか、未だに翼賛的なテレビを見ていると心配になる
0
19
38
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
5 years
沢尻エリカは初犯なので普通に認めれば3ヶ月くらいで執行猶予ついて外に出てこれるから、来年2月には復帰できる。大河はそこから続き撮ればいいんじゃないでしょうか。これを機に、不祥事起こした俳優を画面から消す、謎の慣行を止めればいいだけだと思う
1
17
37
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
1 year
他社より半日早い特ダネって何の意味があるのか、僕も若いときによく悩んだけど、デジタルやるとその意味がわかる。半日早い特ダネは単独で読まれる。半日間SNSでその記事が拡散し、バズりを検索エンジンが拾ってまた拡散する。半日のアドバンテージはとても追いつけないレベルで強い。
0
16
38
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
ウェブの世界で目立つためには、なるべく尖った見出しや写真をつけたくなる。デジタルをやればやるほどそう思うが、「釣り」認定されて失う信頼の方がよほど大きいのだ。それは上の人間こそ肝に銘じないといけない
0
29
35
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
例えば大雨の中、服も自転車もずぶ濡れで泥だらけになりながら配達してくれる労働者に対する思いやりや尊敬の思いもないみたいですね
@itoi_shigesato
糸井 重里
3 years
ウーバーイーツ?って頼んだことないんだけど、配達してくれる人の服装の清潔感とかサンダル履き禁止とか自転車の汚れ方とかについてのルールはないみたいだね。
711
1K
3K
0
9
35
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
4 years
わざと遅れて立候補届出をすれば連番がゲットできるし、ポスターには必ずしも候補者本人を書く必要はない。N国は公選法の穴を突く能力には極めて長けていて、その点だけは非常に優秀だと
@musabianpo
安保関連法廃止🌼自由と良心 武蔵野美術大学有志
4 years
なぜ「ホリエモン新党」のポスターだけこんな張り方が許されるのでしょうか?  市にも問い合わせが殺到し、市も画像を添えて東京都の選管に問い合わせ中とのこと。東京都の選管はずっと話中で電話が繋がりません。
Tweet media one
379
8K
11K
0
33
35
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
4 years
そもそも何のために船の中で隔離していたのかが問われる。考えられる上で最悪の選択肢を取り続ける日本の無能ぶりが際立っている クルーズ船下船の乗客に陽性反応 船内検査では陰性:朝日新聞デジタル
0
17
34
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
8 years
ガラパゴスの中でももっともアホなのは日本のビール税。わざわざ不味いものを造るために各社が技術開発を競う。こんなふざけた制度は日本だけ
0
77
34
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
ぜひ出ていただければ。大歓迎です
0
5
35
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
5 years
報告書の公表日にドヤ顔で記者を恫喝していた麻生はさっさとハシゴを外しておとがめ無し。担当した金融庁の職員はハシゴを外されて役人人生終わったも同然。こんな事態を見せられて、いったい誰が財務官僚を目指すというのか
0
45
35
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
何を有料記事にするかは新聞社の判断に任されているのだが、流石に自社の不祥事の報告書が読者限定というのはなんとも。コンプライアンスの観点がないと批判されても仕方がない 旭医大取材の本紙記者逮捕 社内調査報告:北海道新聞 どうしん電子版
0
15
33
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
「はりぼて」に続き、めちゃくちゃ面白そうなドキュメンタリー。東京で見る方法はないだろうか
@yukioiokibe
五百旗頭幸男 『はりぼて』『裸のムラ』
2 years
新作ドキュメンタリー「日本国男村」 5月28日(土)13時55分~放送します #石川テレビ
23
651
1K
0
19
33
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
月曜の朝から開票という働き方改革に大賛成。当選の速さを争うことに何の意味があるのか、という議論がもっと出てきて良い。 中野区長選/中野区議補選 きょう開票 /東京 | 毎日新聞
0
13
33
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
4 years
どんな記事が新聞協会賞を取ったかはよく知らないが、今年最大のスクープは文春の検事長賭け麻雀で間違いない。どれほど大手新聞テレビや野党が攻めたてても不動だったど真ん中の検察人事を一発でひっくり返した。しかも当事者が大手新聞その人だった。これを無視して選んだ新聞協会賞とは何だろうか
0
21
31
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
#報道1930 に生出演した石破さん、キレることもはぐらかすこともなく全ての質問に理論を持って答えていたことに感心したことに気づき、こういう政治と政治家が9年もの間、日本から失われていた事実に改めて思いを馳せた
Tweet media one
2
8
32
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
1 year
イケハヤかよと思って読んだら、ガチのイケハヤ信者で笑った。記者はイケハヤのことをちゃんと知ってて書いているんだろうか 「まだ日本企業で消耗してるの?」 大手やめて手に入れた理想の生活:朝日新聞デジタル
0
12
31
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
退職間際の処分には驚きだが、取材先に頼まれて他社のゲラをチェックさせろというのは明らかな逸脱では。まして元首相であれば、権力との関係が疑われても仕方がない。 朝日新聞社による不公正な処分についての見解|峯村健司 #note
2
18
31
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
7 months
しかし「エビデンスで殴られている」とか、福島のどんな人に話を聞いたらそんなカギカッコが取れるのか教えてほしい
0
14
31
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
1 year
京大卒でもジョーカーでもなんでもいいのだが、「読まれる」という理由が優先され、これほど問題がある人物が無批判に取り上げられるの、メディアが伝統的に守ってきた役割が崩れている感じがするし、終わりの始まりという気がする。
0
19
32
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
NHKの「抜け駆け」、何度も見聞きしたことはあるが、さすがにこれは除名になって然るべき案件。放送局長が腹を切らないと収まらないんじゃないの
0
25
30
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
落語家の三遊亭円楽さん死去、72歳 1月脳梗塞発症、8月高座復帰果たすも…軽度の肺炎から容体悪化― スポニチ Sponichi Annex 芸能
1
12
29
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
電話を何度も鳴らすデスク、デスクどころか社会人失格だと最近思っている。相手が電話に出られない事情を勘案できないのか、言いたいことを伝える別の手段を考えるアタマがないのか、単に自分のイライラを部下にぶつけたいのか、いずれも管理職としてダメなので、着信20件とかする人は無視するが吉
2
4
31
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
1 year
オフレコを報じるのは相当な理由がいるのだが、それに充分足るほど酷い発言 首相秘書官、性的少数者や同性婚巡り差別発言 - 毎日新聞
2
27
29
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
日経1面のタンカー瀬取り写真、大スクープだと思っていたが。実際にロシア産石油の瀬取りではない写真であればイメージ写真に過ぎず、「読者に誤解を与える」というレベルの話ではないだろ��。 〈おわび〉本社報道、誤解を与える表現や誤り: 日本経済新聞
0
9
30
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
ほとんどの業界が「他社といかに差別化するか」ということに全力で腐心する中「他社といかに横並びにする(した)か」ということに全力で腐心する極めて奇妙なカルチャーがあるのが報道機関。どのチャンネルのニュースもどの新聞も同じニュースが出るのだから、勝ち残れないのは当たり前だよね
1
9
30
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
「週5で飲み会」「顔採用」などと言われていた企業が博士を重点的に採用。隔世の感がありますね AI研究者100人に拡大…サイバーエージェントが博士人材に寄り添う理由|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
0
7
29
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
この日の読売読んで泣いた記憶がある。稀代のコラムニスト、竹内政明氏の名文中の名文
@tai90645116
A🍊
3 years
国会事故調査報告書を探してたら、あった 残ってるものですね.... 1年後のYさんの1面も
Tweet media one
Tweet media two
1
4
16
1
5
29
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
4 years
科学ジャーナリスト賞受賞の帯が付きました
Tweet media one
0
10
28
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
「弱者は切り捨てられるべき」という強者の理論を、弱者が「自分は弱者ではなく強者」と思い込むために支持する現象を端的に言い表す言葉が欲しい
0
15
27
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
原発��いの河野太郎がエネ庁官僚を罵倒する姿、ふつうに自民党本部の部会でみられるので、わざわざ「音声入手」する必要もないのでは 河野太郎大臣パワハラ音声 官僚に怒鳴り声「日本語わかる奴、出せよ」 #スクープ速報 #週刊文春 #文春オンライン
0
8
27
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
天の川銀河のブラックホールの観測に貢献したのは、多くの若手研究者です。なるべく多くの若手研究者の「声」を盛り込みました。 似て非なる二つのブラックホール画像 比較で迫る宇宙、銀河の謎 | 毎日新聞
1
4
28
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
女性役員ゼロの日経がブーメランを放つ。
Tweet media one
0
2
27
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
2 years
朝日の吉田調書問題は、ネタ自体は究極のスクープなのに、出し方を完全に間違った。ファクトよりも記者の考えを優先させた。その全責任はデスクにある、と、自分がデスクになってみてその責任を痛感する
0
7
27
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
1 year
新聞社のニュースサイトの事件記事は、一定期間たつと自動的に削除される仕組みになっている。「忘れられる権利」やデジタルタトゥーの問題に対処するため。 朝日新聞と毎日新聞、ホザナハウス・リバイブハウス森牧師の覚せい剤使用逮捕記事を削除…
3
13
25
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
4 years
さすが大村記者。早い M-1覇者「ミルクボーイ」にコーンフレーク1年分 ケロッグが贈呈、CMも検討中 - 毎日新聞
0
10
26
@yuishuzo
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞
3 years
カップヌードルと白米の写真で「悪質な印象操作」と叩かれている朝日の記事、筆者が1年生記者と知って胸が傷む。どう考えても、こんな露出のさせ方をした上の人間が悪いのに、記者が負った心の傷はいかばかりか
0
19
26