Yasu Sawada 澤田康幸 Profile Banner
Yasu Sawada 澤田康幸 Profile
Yasu Sawada 澤田康幸

@yasusawada

3,794
Followers
1,029
Following
37
Media
6,609
Statuses

Economics Professor, University of Tokyo, and former Chief Economist of Asian Development Bank (ADB).

Joined April 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
2 years
This book and slides as well as a special supplement on COVID and other disasters are all available for free from ADB Website👍
@ADB_HQ
Asian Development Bank
4 years
In developing Asia, people are living and staying in school for longer. “Asia’s Journey to Prosperity: Policy, Market, and Technology over 50 Years”, ADB’s new book, discusses economic growth and human development in the region. #Journey2Prosperity
Tweet media one
0
4
2
13
1
19
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
10 months
我々の研究論文がScience誌に出ました @ScienceMagazine Guojun He, Yuhang Pan, Albert Park @ADBChiefEcon , Yasuyuki Sawada  @yasusawada , and Elaine S. Tan "Reducing single-use cutlery with green nudges: Evidence from China’s food-delivery industry" | Science
9
32
163
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
9 years
Deaton先生、特に80年代開発経済学にミクロ計量経済学を持ち込んだ第一人者なわけですが、世銀の巨大世帯調査プロジェクトLSMS立ち上げの中心で、世銀で書いた大学院レベル教科書(のような本)+Stata doファイルは全文無料: http://t.co/b0V60fKOaq
1
88
152
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
6 months
市村さん最終講義に参加しての感想: (1)ワクワクしてエコノメの勉強と研究をしたくなった、(2)聴衆数最多?で年齢構成随分と若かった、(3)「未完の講義」で来週続きあるかなと錯覚した。普段着の講義だったので尚更。但し講義お願いすると徹夜で準備されるので頼む場合には注意しないといけない。
Tweet media one
0
13
116
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
1 year
Asian Development Bank (ADB), Asian Development Bank Institute (ADBI), and University of Tokyo will hold the 2nd Asian Economic Development Conference on 15–16 July 2023 in Tokyo. Paper submission deadline: 28 Feb 2023.
1
27
85
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
5 years
Banerjee, Duflo, Kremer先生、ノーベル賞すばらしいです!!今日インドのPlanning CommissionでRCTの講演をしていたらADBの同僚が途中でそっと教えてくれました。2015年8月にBanerjee, Duflo先生をお招きして東大で開催した”Poor Economic in Tokyo"WSの概要はこちらです:
0
34
84
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
8 months
26年前、博士課程で経済史必修で中々タームペーパー書けず、ゲヴィン・ライト先生に相談したら開発に関係あるからゴールディン先生の本を読めと。探したらフォルダー見つかりました。ライト先生のコメントとか連んでたイーサンとアーロンが当時ELに出した論文とか計算用紙とか一緒に出てきて懐かしい。
Tweet media one
3
3
83
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
4 years
Ueda, Mori, Matsubayashi, and Sawada (2017) の論文では、特にTwitterの危険性が高い可能性を示しています
@JSCP_press
いのち支える自殺対策推進センター (JSCP)
4 years
【ソーシャル・メディア関係各位】自殺関連情報の扱いによっては、新聞やテレビ等の伝統的なメディアだけでなく、ソーシャル・メディアが自殺を誘発する危険性も指摘されています。『自殺報道ガイドライン(WHO:世界保健機関)』を踏まえたご対応をお願いいたします。
0
612
352
1
45
81
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
2 years
大変ありがたいことに某veryトップ誌からR&Rいただきました。かなりのコメントで緊張していますが何とかこなしたいと思います。
1
0
81
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
4 years
査読結果きた。admiration for your ingenuityとかbrilliant stuffとが見たことない表現があり、もしや!と思ったら最後に非常に婉曲的に「アイデアがすばらしいと思われることと同程度に、この論文が私の編集するジャーナルにおいて出版にいたる道筋がイメージできないと思われる」とリジェクト(泣
0
11
67
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
修論指導した元学生から、修論からはじめた分析がJDEにアクセプトされたとのこと。素晴らしい。留学後も論文に取り組み続けていたというのが特に嬉しい。実践性のある内容になっている。単著でJDEがあるというのはJob marketで役立つと思う。
1
6
65
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
4 years
Alsan (2015) AER はアフリカ眠り病(アフリカトリパノソーマ症)を媒介するツェツェバエの生息域では農業の発展が阻まれ、狩猟の方が多く見られたことを発見。ツェツェバエ繁殖の数理モデルも活用。
2
30
66
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
8 years
世銀の「インパクト評価実践(第二版)」教科書、全文無料です!
0
24
63
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
7 years
時の人]/アジア開銀初日本人チーフエコノミスト/沢田康幸さん/途上国の幸せ 柔軟に研究
0
29
61
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
7 months
Just published! Yusuke Kuroishi and Yasuyuki Sawada, "On the Stability of Preferences: Experimental Evidence from Two Disasters," European Economic Review 161, 104632.
0
9
59
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
2 years
Just accepted by JEBO! 9th journal over several years but it turned to be a decent result!
1
4
58
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
2 years
今は知りませんが留学時代、経済史が必修でした。時間割の関係で大学院のアメリカ経済史を履修したんですが、講義がほとんど分からず、ライト先生に悲鳴をあげたら学部生向けのむっちゃ分厚いアメリカ経済史の定番教科書を読めと。Yasubaが何回も引用されていて感銘を受けました。
1
7
57
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
9 years
Deaton ノーベル賞Advanced Informationですごさがわかります。Sec 3が開発経済学です。私の院講義ではSubramanian and Deaton JPEを使ってますがとてもよいノンパラ計量入門です: http://t.co/rjsLWxpaN4
0
28
55
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
アジアの50年の経済発展を振り返る、ADBの 『アジア開発史』日本語版が刊行される @adb_HQ より
0
17
55
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
2021年に「開発経済学会不破賞」が設立されました!は、バングラデシュにおける女学生向け条件付き給付金(CCT)に関する先駆的なインパクト評価など優れた研究成果を次々に出す半ば、56歳の若さで亡くなられた故不破信彦東京大学教授の遺志を継いだものです。
0
7
53
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
7 months
勉強会でAndreoni and Sprenger (2012) AER 読んだんが2013年6月なんで10年かかった。Top 5のみならずTop 5+の厳しさがこたえた。AEJ某で編集長判断リジェクションはホンマに悔しかった。しかし、叩かれて最後は見違えるほど良く仕上がったんちゃうかな。欧経誌には拾ってもらい深く感謝!
2
1
52
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
東京大学、Pythonプログラミング無料入門 pandasやJupyterなど幅広い @ledgeai より
0
6
51
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
2 years
Excited to see my paper with Takeshi Aida, Drew Griffen, Eiji Kozuka, Haruko Noguchi, and Yas Todo just came out in JEBO! One of the very 1st RCTs of JICA projects. Took 10+ yrs to publish but thanks for endurance & grit of my co-authors!!
2
2
53
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
9 months
私の名前を無断で騙り、無断で写真を使用した���資勧誘等が行われているとの情報を受け取りました。私はそうした活動は一切行っておらず、全く無関係です。情報提供下さった方には深くお礼申し上げます。
1
25
53
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
4 years
ADBが総力をあげてまとめた「��ジアの発展の50年」について、8月12日水の午後に20分ぐらいでまずはまとめます。コロナ禍とアジアについても議論します。Asia’s Journey to Prosperity—Past, Present, and Post COVID-19: Live webinar @adb_HQ より
0
14
51
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
5 years
あわせてアセモグルのインタビューと、僭越ながら農村踏査(Palanpur, ICRISAT, 速水村)に関する小生の記事も合わせて復活していただければありがたいと思っております: ノーベル経済学賞受賞・デュフロ教授「現場見つめて変革起こせ」
1
16
50
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
11 years
1
22
49
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
満鉄調査部が収集した旧満州のデータを用いたJPE論文はこちらで、昔トロント大にJob talkでいったときに教えてもらいました。「スタンフォードのフーバー研究所に眠っていたお宝を見つけた」と日本人経済史家が戦後再調査をして書いた本を読んだ記憶がありますが、スゲーなと。
0
8
49
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
1 year
Just published in @SciReports Heterogenous effects of the Great East Japan earthquake on prosociality: Among the older groups, disaster damages undermine prosociality, whereas the younger groups show reinforced prosocial behaviors.
0
6
48
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
Angrist 先生とPischke先生のこの本、学部ゼミで何度か読みましたが楽しく学べる教科書ですね!日本語訳したら一般にも売れそうです。高崎さんも推薦していますMastering Metrics: The Path from Cause to Effect
0
15
48
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
日本関係の論文といえば、その昔旭硝子のデータを使ったecta 論文、満鉄調査部が集めた家計調査データを用いたJPE論文、日本の転換点に関するQJE論文などいろいろありますねえ。御大の消費、投資論文、Ohkawa大先生の長期経済統計を使ったJPE論文もありますねえ。
1
12
46
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
9 months
東京大学大学院経済学研究科教員を装って、金融商品や投資セミナーなどの勧誘にかかる迷惑メールやSNSが配信されているという 報告が寄せられてきております。 本件は、本研究科や所属教職員とは一切関係がありませんので、ご留意願います。
0
34
43
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
4 years
レフェリー4人。エディターのレターには、3人がリバイズと言っていて、1人がリジェクトと言っている。で、学生と一緒にセミナーを開いて隅々まで読みました。とっても良い論文です。でもリジェクト。行間を読めるのだろうか。この壁を越えられる気が全くしない。
1
0
41
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
5 years
事業仕分けでGRIPS-FASIDのIDSが叩かれていたとき、日本唯一の国際的開発経済研究グループが存亡の危機にあると思い「国益を著しく損なう、素人による暴挙」という旨の文書を連名で書きました。新聞はのっけてくれませんでしたが、国際開発ジャーナルが仕分け人のコメントと一緒に載せてくれました。
0
10
42
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
4 years
仰る通り。OxfordのStringency indexとGoogle mobilityデータの日次推移を国別で見るとよく分かる。台湾(ADBの正式英語名称Taipei,China)では、トレードオフがほとんど無いように見える。他のアジアの国ではトレードオフが観察されるが程度はまちまち。
@mixingale
Kohei Kawaguch-i-Sunada
4 years
「感染症抑止と経済への影響のトレードオフ」というのは固定されたパラメータとしてそこに存在しているわけではないんだよ。それは現在の検査の精度、能力、方針といった政策が定める状態変数の関数として存在していて、最適な政策をとるとは、その状態変数をどこまで変えるかという問題も含むんだよ。
0
28
54
0
16
39
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
2 years
長らくやってきた論文2本、それぞれJEBOとSci RepoからR&Rいただきました。大変ありがたいです。共同研究者の忍耐のお陰です!着実にこなして行きたいと思います。
0
0
42
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
7 months
Our research article is live in Journal of Banking & Finance!! Hiroyuki Kasahara, Yasuyuki Sawada and Michio Suzuki, “The effect of bank recapitalization policy on credit allocation, investment, and productivity: Evidence from a banking crisis in Japan”
0
2
40
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
4 years
有益な情報です!吉川先生の本でルイスモデルはAKモデルだという興味深い説明がありました。稲田献一先生が1971年にルイスの数学的定式化として作ったのが先駆的内生成長モデルというのも先見性に驚きました。個人的には松山1992JETの爽快さにくらべると水平の労働供給関数がやっぱ気持ち悪いですが。
@yagena
安田 洋祐
4 years
ルイスの二重経済モデルは偉大。元々使われていた開発経済学だけでなく、先進国の文脈でも有用なのでは、と思っていたところ、最近出版されたピーター・テミン著『なぜ中間層は没落したのか:アメリカ二重経済のジレンマ』でまさに応用されていました。
0
21
69
1
9
37
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
原洋之介先生の訃報を先週受け取りましたが今だに信じられません。速水先生・大塚先生とは違う研究スタイルで、日本のアジア経済研究者はどう独自であるべきか、はかりしれない薫陶を授けてくださったと思います。
0
2
38
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
国際比較できるパネルデータといえばHRSファミリーの高齢化パネルデータですね。日本ではJSTARです。とてつもない時間と労力と金がかかるので、データを公開して使えるようにしてくださったコアメンバーの皆さんの学問と政策と社会への貢献はそれ自体とてつもないと思います。
0
10
35
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
4 years
この論文
0
7
37
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
4 years
アジア開発銀行(ADB)ウェビナー「貧困対策におけるビッグデータの活用法」が10月14日日本時間午後4時~5時に開催されます。奮ってご参加ください。 @adb_HQ より
0
14
35
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
「希望を絶望に変える経済学」という気持ちになっています。Top 5の壁は厚い(泣
0
0
32
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
5 years
6)「金融工学やゲーム理論など流行を後追いする傾向」どころか金融工学はそもそも戦時中の伊藤のレンマが基礎だし(数学者ですが)、ゲーム理論はずいぶん前から日本の家芸で世界の先端に常に何人もいる。
1
18
34
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
5 years
最近twitterで構造推定の日本語文献についてつぶやいていた人がいたと記憶していますが、私が知る限り今早稲田の上田貴子先生が筑波大学の(元)社会工学のDPで90年代に出していたのが日本語の一番最初の文献だと思います。上田先生はもとSEでWisconsin時代Rustの講義をとったとおっしゃっていました。
0
6
34
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
10 years
開発経済学から見た日本のODA | http://t.co/jQQr08vhLL: http://t.co/Fy1Fe1KNLU
0
16
33
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
11 years
【訃報】12月24日に速水佑次郎先生がご逝去されました。世界の最先端で農業経済学・開発経済学に大きな貢献をされました。速水先生を越えることはとてもできませんし、本当に厳しい先生でしたが、我々日本人開発経済学者の誇りであり、南十字星でした。残念で悲しくてどうしようもありません。
1
93
32
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
2022年度日本経済学会 学会賞の受賞者、決定だそうです。高橋悟さん、山口慎太郎さん、竹内あい さん、大変おめでとうございます!
1
5
34
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
アジア・太平洋地域における驚異的経済発展の成功要因については,多くの書籍・論文が出版されていますが,対象地域の広さと歴史を含む対象期間の長さ,ジェンダーや気候変動等世界の新潮流の章もあり,ADB職員が直接執筆したので,類書にはない「包括性」「革新性」「政策的含意の深さ」があります。
@keisoshoboedit
勁草書房編集部
3 years
【けいそうビブリオフィル】更新。あとがきたちよみにて、アジア開発銀行 著、澤田康幸 監訳『アジア開発史』の「日本語版へのまえがき」と「まえがき」を公開しました。どうぞご覧ください。(悠)
0
5
17
1
6
31
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
10 months
Our research article is live @ScienceMagazine ! Guojun He, Yuhang Pan, Albert Park @ADBChiefEcon , Yasuyuki Sawada @yasusawada , and Elaine S. Tan "Reducing single-use cutlery with green nudges: Evidence from China’s food-delivery industry" | Science
0
6
33
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
6 years
伴先生が他界されたのを知りました。大変残念です。阪大M1のコアで計量経済学を一から教えていただきました。宿題でべき等行列をゴリゴリ計算したのを昨日のように思い出します。講義ノートは今も宝のひとつです。最後にお会いしたときには「サワディ」とニコニコ呼んでくださってうれしかったです。
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
6 years
伴金美氏が死去 大阪大名誉教授:日本経済新聞
0
31
12
1
18
31
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
8 months
Mincer先生に触れておられ、とても興味深いとともに深く考えさせられます:大沢真知子教授最終講義 「変わりゆく女性労働を見つめ続けて」
0
11
31
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
2 years
日本労働研究雑誌 最新号の特集「自然災害が労働に与える影響」にレビュー論文「災害と労働─開発経済学から学ぶ」を書きました。ご笑覧いただければ幸いです。
0
7
31
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
4 years
ふっと電話が繋がって おかんが 「電気も水道もガスもあかんから 今日はバーベーキューやねん わたし、バーベーキュー 何十年ぶりかしらん」 と おかんは強いと思いました。
0
1
32
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
南先生の「日本の経済発展(今何版?)」は大川プロジェクトの総まとめの優れモノで(英語版あり)、おすすめです。これとIto and Hoshiで日本経済論英語講義がかなりカバーできますね。 David Flath先生の本も産業政策を巡る論争?をまとめていて良いですね。英語で昭和ケイザイ論の需要あらへんか
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
転換点の理論の一つは、Yaleにおられたラニス先生とフェイ先生のAER論文ですが、この頃の一橋・大川グループのワクワク(ピリピリ?)する雰囲気が伝わる気がします。
0
2
7
1
10
32
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
5 years
開発経済学の特徴は「踏査」だと思います。それをハイレベルの政策形成に組織的に結びつける道筋をつけた?というのにJPALの大きな貢献があるんではとも思ったりします。しかし踏査にはそれ自体深い課題があるので、それはそれで。個人的には宮本常一のようになりたい、かな。
0
6
29
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
素晴らしい!一般に世銀への言及が多いですが、ADB調査局でも例のScience論文に倣ってフィリピンで作成した詳細な貧困マップを基に、一歩進んで政府・民間とADB共同で昨年最初のロックダウン直後にターゲットした食糧援助を行いました。論文作成中で、介入まとめはこちらに
@Y_Higuchi_Econ
Yuki Higuchi
3 years
自分よりも適任者はいると思うのですが、以前日経のGlobal Economics Trendsというコラムに関連することを書いたこともあり、取材を受けました。貧困地図の作成に衛星画像が使えるという話です。 SDGsの答えは星に聞け 人工衛星、進む社会活用: 日本経済新聞
0
6
34
0
7
29
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
4 years
アジア開発銀行(ADB)では、来る10月1日(木)マニラ時間17時半(日本時間18時半)よりMichael Kremer氏をお招きして、コロナワクチンに関するウェビナーを開催いたします。奮ってご参加ください。ご参加希望の方は、こちらより事前にお申し込みください @adb_HQ より
0
17
31
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
5 years
1)「苦しい説明」どころか待遇面で深刻なブレインドレイン。2)ガラパゴス化も貫徹すれば超ユニークで国際的な研究になる(置塩理論・赤松理論・中嶋らの農家主体均衡論とか←ガラパゴスと呼んですみません)。3)主要大学経済系の入試は昔から数学必須。文科系入試?
1
19
30
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
4 years
超一流の研究者の知見は政策形成に極めて役立つことを痛感している。
0
3
30
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
5 years
7)貧困削減の基礎になる農業発展の研究では、Hayami & Ruttanの誘発的技術進歩理論がアメリカ農業経済学会の100年総括レビューで最も根本的な研究の一つとして明記されている。
0
17
28
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
2 years
Making a new research project in Zambia: impact evaluation of community-based smallholder irrigation supported by JICA
Tweet media one
0
1
28
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
7 years
今回は長時間出張なので飛行機(エミレーツ)で期せずして「逃げ恥」を見たんですが、「逃げ恥に見る労働と結婚の経済学」みたいな議論あるのかなと思ったらすでに出てました。
1
10
29
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
5 years
ちなみにDuflo先生は、Hanna先生とIOのRyan先生と組んで、バリバリ構造推定(とRCTを組み合わせた)論文をAERに載っけていますね。これを読んだ瞬間、この人はちょっと超えているな、と思いました。
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
5 years
Fafchamps (1993) EMAのブルキナファソ論文, Wolpin (1984)JPEのマレーシア論文はおろかTownsend (1994) EMAのインド論文もきいたことが無いし、構造推定の元祖の一つRust (1987) EMAも知らないと若手が言っていたのでかなり驚いた。そういうもんなんですね。
1
5
27
0
4
28
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
5 years
4)東大経済の大学院は他学部・他大学に先駆けて15年前から外国人含む国籍を問わないテニュアトラック制度を導入、全面的に英語化。5)60年代高度成長期における宇沢・稲田らJapanese Schoolの経済成長理論、金融危機に関する清滝理論、失われた10年についてのHayashi & Prescott論文など世界的に認知。
1
20
27
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
5 years
Fafchamps (1993) EMAのブルキナファソ論文, Wolpin (1984)JPEのマレーシア論文はおろかTownsend (1994) EMAのインド論文もきいたことが無いし、構造推定の元祖の一つRust (1987) EMAも知らないと若手が言っていたのでかなり驚いた。そういうもんなんですね。
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
5 years
4年前Deatonノーベル賞の経済教室のときもそうだったけど、黒崎さんの仕事の早さは普通ではない、と感じる。今日は仕事のあと、JPAL前後の研究スタイル変化の treatment effect についてDID的に開発経済学者学的無駄話。
0
2
9
1
5
27
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
6 months
何か自分にできることはないか?支援金と義援金の違い
0
7
26
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
4 years
ADB調査局ではCOVID-19 Policy Database作成して世界各国の経済政策規模をモニターしています。開発途上アジア太平洋の政策パッケージは全体で約3兆ドル、約半分が世帯への所得補償とビジネスの休業等補償です。日本は全体で3.42兆ドル、所得・ビジネス休業補償は2.25兆ドル:
@mixingale
Kohei Kawaguch-i-Sunada
4 years
go toキャンペーンはあきらかに間違った政策なのでやめた方がいい。感染者数拡大への影響はもちろん、経済政策としても間違っている。感染症下での景気刺激策は消費者が十分反応しないため効果的ではないということがわかってきている。その予算をまるまる休業補償などの直接給付に回した方が良い。
10
2K
3K
0
12
25
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
🇵🇭フィリピン初のオリンピック金メダル、おめでとう🎊🎉👏
@manilashimbun
まにら新聞
3 years
ディアスがフィリピン初の五輪金メダル:フィリピンのヒディリン・ディアス(30)が26日、東京五輪の重量挙げ女子55キロ級で金メダルを獲得した。比が五輪で金メダルを獲得したのは初めて。ディアスは前回のリオ五輪では銀メダルだった。
0
74
197
0
2
26
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
5 years
その後、緒方理事長にお呼びいただき、とても暖かい励ましの言葉をいただきました。忘れられない出来事でした。
0
4
25
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
2 years
Just published!
0
2
25
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
1 year
学生の皆さん、奮ってご応募ください。以下の日程でzoom説明会が開催されます。 •2023年5月16日(火) 12:15-12:45 •2023年5月24日(水) 12:15-12:45
@UTokyo_CREPE
東京大学大学院経済学研究科附属政策評価研究教育センター
1 year
「応用社会科学RAブートキャンプ」のお知らせ リサーチ・アシスタントを志望する学生がチームワークを通じてデータ分析プログラミング・資料整理の技能を磨く5日間の夏季集中プログラムです。 日程: 2023年8月29日(火)-9月2日(土) 応募締切: 2023年6月8日(木) 参加費: 無料
1
18
45
0
15
22
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
5 years
Banerjee, Duflo, Kremer 教授のノーベル賞解説、黒崎さんの経済教室が出ました!ちょっともの申したいという感覚と、ちょっと背中を丸めてひょろっとしたBanerjee先生の様子が思い浮かぶようなところもあって、とてもバランスよく良くまとまっていると思います!
@nikkei_OPINION
日経電子版 オピニオン
5 years
21日の #経済教室 では黒崎卓・一橋大教授が今年のノーベル経済学賞について解説しています。3人の受賞者は、社会実験的政策評価の基礎構築で革新性をもたらし、小さな実践的問題の解決を積み上げ成果を上げたと指摘しています。
0
18
40
0
10
24
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
2年前と順番が逆という気はしますねえ
1
1
23
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
12 years
@go2hitoh 経済教室で紹介できなかったのが「BrownのMark Pitt・世銀Shahid Khandker」と「Morduch・David Roodman(CGD)」間の、バングラMFの貧困削減効果を巡る激しい論争です(秀逸: http://t.co/KZH6SSLo)
0
11
23
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
4 years
ADB総会終了。Governors’ seminarの議論を聴いていて、コロナ禍の緊急支援は溺れかけている人達の人命救助と似ているとふと感じた。それほど明確に見えるわけではないけれど。大海の一滴かもしれなくても気を引き締めていくようにしたい。
0
2
24
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
2 years
名作やね
@narita_yusuke
成田 悠輔
2 years
『五体不満足』『一本大満足』など数々の国民的ベストセラーで知られる乙武洋匡さんの生き様を掘り下げました
56
114
1K
1
0
23
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
12 years
アメリカの経済学者市場(Job market)における日本人博士候補者(Ph.D. candidate)の近年の活躍はすごい http://t.co/ey2umdm3。理論系計量系に加えてIO系もスターが次々に誕生している感じがする。次はDevelopment!
1
12
21
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
4 years
「やられたらやり返す 倍返しや!」 とレフェリーに言ってやりたい気分や ドラマみたいに最後は返せればええんやけど、ここんとこ返せた試しがない というのか、返させてくれへん
0
1
21
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
26 years ago, my parents lost their home due to the big one in Kobe. The incident motivated me to study disaster exposure: "How Do People Cope with Natural Disasters? Evidence from the Great Hanshin‐Awaji (Kobe) Earthquake in 1995"
0
2
22
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
2 years
お金払ってアクセスできれば、SWIFTの高頻度データは色々と使えます
0
5
22
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
大変ありがとうございます。 コロナの影響については仲田先生達の解析のほか、Nature Human Behaviorに日本人研究者による優れた分析があります
1
6
21
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
4 years
Manila Bay sunset
Tweet media one
0
0
22
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
私が阪大の修士にいたのは1990年から92年でしたが阪大と神大の間に正式な単位互換制度があって毎週阪急六甲から山登って故西島先生の授業受けに行っていましたよ。今は無いんかな?神戸大でデータもらえたおかげもありEssaysスタイルの修論から2本JDEとJIMFに出ました。感謝しきれません。
@nii_tsuku
むろ
3 years
この意味で、日本の経済学系博士院生および若手が大学間の垣根を超えて学べるようにと、常に主張し続けている。例えば関西の大学が全て共同すれば、北米top何十レベルのフィールドコース提供は大抵の分野で可能なはず。
0
12
58
1
1
21
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
3 years
ADB「アジア開発史」日本語出版記念オンライン・トーク・セッション、2021年9月27日(月)14:00 – 15:30(日本時間)(無料)、ふるってご参加ください!申し込みはこちら↓
0
13
21
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
9 years
今年のノーベル経済学賞、ディートン教授のすごさとは #日経ビジネスオンライン
0
13
22
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
10 years
澤田康幸編『巨大災害・リスクと経済』日本経済新聞出版社(「現代経済研究グループ」シリーズ)を上梓しました。地震、津波・感染症などの自然災害から原発事故、経済危機や紛争・テロなどの人的災害まで、経済学の知見から幅広く読み解いたものです。 http://t.co/1ThL0iewYx
0
13
20
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
4 years
We launch ADB's flagship, Asian Development Outlook 2020, very soon. It highlights the updated economic impact assessment of COVID-19.
@ADB_HQ
Asian Development Bank
4 years
To learn about the economic impact of COVID-19 on developing Asia, and what the recovery may look like, watch the launch of #ADO2020 , ADB’s flagship economic report. Presented by chief economist Yasuyuki Sawada, the livestream starts @ 9.30AM (GMT+8).
Tweet media one
0
22
17
1
11
21
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
4 years
ADB COVID-19 Policy Database
0
17
21
@yasusawada
Yasu Sawada 澤田康幸
9 years
@doc05010  私も戸堂先生から「開発経済学入門」ご恵投いただきました。カバレッジ・内容・既存研究の言及全て充実、先端の開発経済学を網羅勉強するための、内外で最良の開発経済学教科書です。 高野さん実践開発経済と併用すればバッチリ http://t.co/oypAnwosY4
0
10
21