ぼんてんぴょん(Bontenpøn) Profile Banner
ぼんてんぴょん(Bontenpøn) Profile
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)

@y_bonten

2,621
Followers
342
Following
1,393
Media
75,447
Statuses

ベーシストØ古典文学Ø数学基礎論Ø物理学ØプログラミングØ睡眠至上主義Ø「分かりやすく本質を伝える説明」を考えるのがライフワークØメダカカレッジ( @medakacollege 、主宰 @otakehiko )で主に校閲を行っていますØ英検1級Øさかあがりできる人

たいてい布団の中
Joined October 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 years
卒業式で校長が「みなさんの何割かは、いずれ中学校の勉強についていけなくなり、『小学校のテストではいつも百点だったのに』と悔しい思いをすることしょう。しかしそれは中学校の勉強が難しいからではないのです。小学校の内容さえよく理解していなかったことが、中学生になってから露見するのです」
26
5K
19K
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 years
カフェで数学を教え合っている女子高生、教わってる方が「間違ってる」と知るや否や消しゴムで全部消そうとしているのを、教えてる方が腕づくで「ちょちょちょちょちょ」って阻止して責任箇所を突き止めていて、日本の未来は明るい
6
2K
9K
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 years
@aiindigoblue 「ですから小学校の教科書は捨ててしまわずに、いつか勉強が分からなくなったときに読み返してください。『今さら小学校の内容なんて』と思わずに、自分が分かるところまで戻る勇気を持ってください。その勇気は、みなさんの一生の宝になります」くらい言ってくれたらいいのにな、という妄想です。
15
2K
7K
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
1 year
これを減点するとなると、もはや「数学的に書かれた文章を正しいかどうか判断する能力が実質ゼロ」ということになってしまうのだが、さすがに教員生活に支障を来していないのか心配になる
@elkiti
elkiti
1 year
@0315_osami シュン君の学校の定期テストです。 「文字を使って説明しなさい」だから一生懸命文字を使って説明したのに😂 「式で説明」しないとダメだったみたいですよ…
Tweet media one
79
327
875
17
953
3K
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
12 years
妻が授乳疲れ。「昼夜かまわず飲みに来て、私はドリンクバーか!」「いや単に飲むだけじゃなくて触って安心したりするもんなんじゃないの?」「おさわりバーってこと?」バーから離れろ
19
7K
3K
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
1 year
40過ぎてから英単語を覚え始めて、覚えても覚えてもボロボロ忘れていくので、「若い頃に覚えときゃよかったなー」と後悔していたが、なんかあるときからどの単語も一斉に忘れなくなったんよな。やっぱり脳を「こすっている」頻度がモノを言うのだろう。歳のせいにするのは早かった。
2
363
2K
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
3 years
問題文を呟く娘「1425円……」 わし「おっ、19の倍数やな」 娘「確かに、5%引きって書いてある」 会話が空中戦
3
230
2K
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
3 years
いままで全然気づかなかった誤字脱字が、突然見つかるようになるボタンがあるの知ってます?「送信ボタン」って言うんですけどね……
6
487
2K
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
3 years
「棒が貫通する穴はひとつであること」「もうひとつ穴があること」を納得するために、Before/Afterの矛盾を感じないショットを探してしまう。そうこうしているうちに「何を同一視しているか」の理解が深まる
@keenanisalive
Keenan Crane
3 years
Here's another fun question: given two loops around an (infinite) pole, can you remove one loop without breaking it? Amazingly enough... yes! This is a surprising example of what's called an "ambient isotopy": a continuous deformation of space taking one shape to another. 1/n
25
664
3K
6
576
2K
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 years
@wsomf Get chance and luck... 意欲ある高校生にも読める配慮
0
640
1K
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 years
まぁ、「小学校のテストでいつも百点」じゃなかった子たちを置き捨てるようなことを全員の前で言わないでしょうし、言うべきでもないでしょうね。
1
197
1K
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
8 years
@y_bonten どうやらお子さんが「こっちのほうは絶対見ないで!」と希望していたらしく、ずっとスマホを見ておくという約束で(先生にも伝えたうえで)参観していたらしい。まぁ人間の、じゃないや、自分の想像力なんてそんなもんだから、無闇に他人を白い眼で見るのはやめようと思った話。
1
3K
1K
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
8 years
娘が幼稚園のころ通っていた幼児教室、うしろで自由に参観できるシステムなんだが、あるお母さんがずっとスマホばかり眺めてて、「預けて帰ればいいのに、いったいこの人は何をしに来てるんだ」と思っていた。(続)
1
3K
990
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
3 years
三色ボールペンをリセットしたいときは、使ってない色を少しだけ押してチェンジすると見せかけて最後まで押さなければよいわけだが、その、全然いいんだけど、それって本来は裏ワザ的な何かじゃないか?というこの気持ち分かってくれますか
4
139
885
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
1 year
「物理要らん」という医者に「大気圧(760mmHg)と血圧はどちらが高いですか?」というアンケートは取ってみたい気がする
4
98
844
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 years
「高校化学の問題集には27℃という温度がよく登場するが、利点は300Kになって計算しやすいこと、欠点は少々暑いことである。」
2
109
771
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 years
最近よく見かける女性の髪型で、一つ括りなんだけれども何ヵ所か節になっていて、y=e^(-x)・sin(x)をx軸のまわりに回転させたようなやつ、あれなんて名前ですか
4
230
706
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
3 years
悪いことは言わんから、数学的帰納法で「n=kのとき」とか「n=k+1のとき」とか書かずに、条件にP(k)とか名前をつけて「P(k)を仮定してP(k+1)を導く」とかにしておきんしゃい
3
84
678
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
8 years
「消」という漢字、娘の眼には「イラストで物が忽然と消えたときのエフェクトが『月』のまわりに描かれている」ように見えるらしい。「パッ!ってなってるから好き」と連呼するので何事かと思った。
Tweet media one
4
753
567
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 years
難しい数学書を何度も再読して理解できるようになったページって、内容が以前より平易に見えるだけでなく、文字の密度が下がって見えません?「もっとびっしり書いてなかった?」みたいな。
1
83
548
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
7 months
今さら∀xの意味で使われている「任意のxについて」が「都合よく選んだxについて」に見えてしまう呪いにかかってしまい、「いかなるxについても」とかに書き直したくなる。「任意」という語自体には「どれを選んでも」なのか「うまく選べば」なのかを識別する手がかりがない。
6
88
545
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
8 months
うぉぉハノイの塔との同型性を納得するまで眠れん。1000回見るコースか……
3
120
491
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
8 months
ごくふつうの中学1年生は、m²という面積の単位があることを知っていて、a×aのことをa²と書くことを習うわけだよね。そのあと、「ああそうか、3m×4m=12m²というのも、メートルかけるメートルでメートルの2乗なわけか」とどこかで合点することを期待するわけだが、現状はどうなってる?
3
85
486
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
9 months
記述が誤っている根拠を数式で示したら「数式は苦手なので」と言われ、それならばと文章で説明された文献を示したら「英語は苦手なので」と言われ……いったいお前は何が得意やねんと。野球か?野球で言うとだな
4
71
486
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
5 years
「素人質問で(あなたが無事では)すみませんが」という解釈があることを知った
0
218
434
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
6 months
微分係数を説明するために、幾度となくいろんな人に「y=x²上の点(1,1)と(1.0001,1.0001²)を通る直線の傾き」なんかを求めてもらったけど、きのう初めて反対側から(0.99,0.99²)を試す人に遭遇した。こういうところがキラリと光るんよねぇ。
3
33
415
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
5 months
「公式を教える」と聞いて想像するものって千差万別なのかもなぁ。数学的ファクトとしては「この変形ができないようでは指数・対数を学んだことにならない」くらいの代物だし、そのためにawarenessを提供するのも良いことだと思うけど、「おぼえとけ」じゃあないですよね。
@ryuto720hts
龍頭 仁 Hitoshi RYUTO(りゅうとう)
5 months
大学受験数学(高校数学)の裏ワザ(というか数学的に正しいならウラじゃなくてオモテで良いと思うんだけど)と言われるものは数あれど、この公式は教えた方が良いと思いませんか? 記載がない問題集、参考書ばかりなんだよなあ😅
Tweet media one
13
55
754
3
58
412
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
9 years
ふーむ、こう書けば「co-なんちゃら」はきちんと対応しているわけか。やっと真面目に考えた。 http://t.co/tqvyYMDhBM
Tweet media one
4
222
395
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
8 months
無限って、どこからが無限なのか疑問に思う人も多いと思いますが、数学的には4294967296以上は無限らしいです。
6
35
390
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 months
@Spring_er_ 似たような質問をしたことがあります……
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 years
最近よく見かける女性の髪型で、一つ括りなんだけれども何ヵ所か節になっていて、y=e^(-x)・sin(x)をx軸のまわりに回転させたようなやつ、あれなんて名前ですか
4
230
706
4
112
381
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 years
こう計算する人が「意味も分からず単に足してる」という以外に、「自分なりに割合の観念に基づいてやってる」という可能性があることに思いが至っていなかった。
@Replymurals
꧁むらさん?!꧂
4 years
妙に納得してしまった
Tweet media one
67
698
3K
1
139
358
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
11 months
「√2は無理数」の証明は、ルートや無理数の定義と切り離して、「いかなる有理数を2乗しても2にはならない」という、有理数さえ知っていれば理解できる命題を証明するのが好み。
2
28
351
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
10 months
「3次方程式の解の公式で、実数解を求めるにも虚数を経由しないといけない」という話は、虚数を初めて学んで実体のつかめない思いをしている人に対して、古典的だけれども「よく効く」話だと思う。人類が徐々に虚数を受け入れる歴史のひとコマなんだから当然かもしれないが。
1
46
356
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
3 years
「日本で二番目に高い山は北岳ですが、どうしてそんなこと聞いたんですか?」と返してやれば、聞いた方にも挽回のチャンスがある(ダジャレで)
1
74
338
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
3 years
息子、「どんな式でも前に『0+』があると思える」と言い出した。 どうもx+y-x-y的な計算においてyが消えるのは+と-で分かりやすいが、xが消えるのは分かりにくいと本人は感じたらしい。「0+x+y-x-y」と考えればyと同じように考えられると。よく負数でそう考えるが、言われてみれば正数も同じことだな。
7
62
328
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
6 years
TLに流れたこの問題、夜中に印刷して放置したら、朝から 息子「母ちゃん、これいっぱいコピーして」 母「いっぱいって何枚いるん?」 息子「1000まい……」 という会話が聞こえた
Tweet media one
5
116
270
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
18 days
「直線の方程式を求めよ」とか、中学生にいきなり聞くからいかんのだ。「点がこれこれこういう直線上に載るためには、x座標とy座標がどんな関係になっているべきか」とか、そういう聞き方で具体例をしつこくやらなきゃダメっぽい
1
23
274
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
6 years
息子の「先生ごっこ」、「105円の買い物で110円出したらお釣りはいくら?」という算数の問題を使って「これは何算を使う?」と言ってきたので、生徒役の私は「足し算です!105に何を足したら110になるか考えます!」とかき回したら「そ、そう、それでもいけるね」と対応してきた
1
75
249
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
7 years
忘れないで 定義 こぼさないで 場合分け だから君は飛ぶんだ行間が
@groebner_basis
グレブナー基底大好きbot
7 years
数学書パンマン「なんのために 生まれて なにをして 生きるのか こたえは読者への演習問題とする。」
1
152
316
0
149
235
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 years
教員「書いたのを見せて」 学生「いや、ぜんぜん未完成で」 教員「ぜんぶ出来てなくていいから見せて」 学生「未完成というか、ぜんぜん分からずに書いたので1行目から無茶苦茶かも」 教員「うん、分からずに書いたものを見せて」 学生「書いたというか走り書きなんですが」 教員「走り書きを見せて」
1
75
237
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
2 months
個人的には「定数関数を『ともなって決まる』とは言い難い」という感覚は「静止を『速度ゼロで運動している』」と言うのに慣れないのと同程度に見える
2
30
232
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
8 years
お前がタクシーを拾うとき、タクシーもまたお前を拾っているのだ
0
178
215
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
6 years
そう、俺はこういう教科書が読みたかったんだ!(角田譲『数理論理学入門』)
Tweet media one
2
56
212
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
7 years
息子がトランプで一枚引いたカードを当ててくれるらしいのだが、「残っているカードをすべて調べる」という、まさかの力技
Tweet media one
1
69
205
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
5 years
英語の先生、当てた生徒が誤った結論を言うと理由を尋ねて、理由も誤っているが自己矛盾はない場合、「間違いの筋は通っとるのう」と言っていた。その言葉はけっこう好きだった。
0
47
210
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
6 years
仕事中に「数学とかと違って答えがバシッと決まるわけじゃないからな」と言われたときに「そうですね、分からないものでも答えをでっちあげないといけないですからね」と言ったが逆鱗には触れず流された。数学のほうの話をしていると思ったのだろう。
0
55
189
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
5 years
斎藤毅『線形代数の世界』、ほんと何の文句も異論もないんだけど、この流儀はアダルトすぎると思う
Tweet media one
2
38
198
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
1 year
分かるところまで戻るって大事で、学び直しって、ほんとこういう「自分がどこから分かってなかったか」を見つけていく旅なのだ。小学校の内容まで戻ることだって躊躇してはいけない。
1
58
204
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
3 years
大学院に至ってもこれを言ってくださる指導者がいることに救いを感じる
@shinonaoo
篠崎菜穂子
3 years
離散数学の課題がわからなくて悩んでいたら教授が「頭の中にある知識を使って解こうとするから難しいんだよ。とにかく見えること、わかることを書き出していく。そうしたら方向が見えてくる」と。 #数学 #離散数学 #大学院
0
128
734
1
32
194
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
1 year
「1キログラムは1000グラムです。では、1キロメートルは何メートルですか?」に対して考え込む、という現象を掃き捨ててはならない
6
30
188
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
5 months
鈴木登志雄『例題で学ぶ集合と論理』、2階に「空集合を要素に持つ1点集合」が、1階に空集合があり、さらにその下に「ほんものの空」がある。
Tweet media one
2
34
188
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
8 months
数学科なのに高校数学を一般数学の枠組みで捉え直さない(まま高校数学を教える)人に出会ったことがある。∀とか∃で話してもピンと来てくれないという
@HirokazuOHSAWA
大澤裕一
8 months
どの学部の出身か、というのは重要ではありません。 数学についての深い理解と思考力、および指導力があれば、高校数学・大学受験数学の先生は務まります。 実際、工学系・医学系出身で良い先生も多くいらっしゃいます。一方、数学系出身で悪い先生も存在します。
3
22
276
1
25
182
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 years
「あなたが何を理解していて何を理解していないのかには興味があるが、隙あらばあなたを評価しようと思っているわけではない」ということが伝わると色々スムーズに事が運ぶ感じがする。
1
31
182
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
5 years
たまにはこういう心洗われる教育現場も見なければ
@pineapple0310
数学ボーイ
5 years
これでいいのだ
Tweet media one
Tweet media two
30
832
4K
2
55
174
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
9 months
わたし思うんです。いまの教育に必要なのは「解法の暗記」ではなく、「暗記からの解放」ではないかと。
6
34
174
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
2 years
息子が「16/64の6を消して1/4、みたいに約分できる方法」をずっと探究していて「楽をするためならどんな苦労も厭わない」的な執念を感じる
3
13
166
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
5 years
「任意の正の実数εで|a-b|<εが成り立つならば、a=b」という定理、すごい雰囲気あるけど、「<ε」を「≠ε」に弱めても成り立つんだよな(結局<εしかありえないけど)。どんな正の実数とも異なるなら、自分は0以下になるしかない。それがたまたま何かの絶対値なら0しかない、というだけの話。
3
36
168
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
3 years
ホントに何が言いたいのか分からんのよなぁ……大学の先生、「数列a_n=n・(-1)^nが収束しないことを示せ」という問題でこの解答だったら何点つけますか?(チャート式大学教養微分積分p19)
Tweet media one
6
49
165
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
6 years
数学の勉強、知ってたはずのことを忘れることも、分かってたはずのことが分からなくなることも大量にあるけど、そのつどやり直してると、なんちゅうか、根本的には後退してないと実感するよね。
1
30
159
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
1 year
数年前までは面従腹背もひとつのオプションと思っていましたが、割り切って忖度しているつもりでも板についてくると学力や学習観が腐り始めるので最近はそれも危険な気がしています。
@miaodian
EdogwaJogger
1 year
@y_bonten 式は文字ちゃうの?とか思ったり。 なにを求めているのか、何で減点なのかよくわかんないが 考えても何も生まない気もする。 ここから生徒が学ぶべきこと。 「学校の先生も大したことない。変な問題もアホな問題もある。その辺忖度するのも点取りゲームの一部なんだ」 現実社会に一歩近づけるね
1
13
48
4
44
161
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
6 months
これ自体は極端な例だけど、「検算して60円じゃおかしいことは分かったけど、60円を導いた自分の思考過程も正しく見える」という段階を大切にしてほしい
@2qnc_
らびりん
7 months
まって本気で60円以外考えられないって言うか理由説明されても訳が分からないイライラする教えて
2K
9K
61K
1
27
160
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
1 year
「動脈血酸素分圧100mmHgってどういう意味ですか?そういう圧力で血管の壁を押してるんですか?」とか
1
13
153
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 years
ナイーヴな説教に聞こえるかもしれないが、大学一年の一般教養の講義で教授が「一流の先生ほどアホな質問を平気でしますわ。自信あるんしょうねぇ」と言ってくれたのは非常に良かった。それ以来「アホな質問をすれば『このひと賢い』と錯覚してくれるかも」と頑張って今がある
1
62
153
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
6 years
超算数の恐ろしさを知っている人は、私が「かき回した」のはおふざけでも「いろんな見方をさせよう」という意図でもなく、「なにざんを使う?」という問いを息子が立てた時点で深刻な危機感を覚えたことに気づかれると思う。対応はほぼこれ一択しか思い付かない。
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
6 years
息子の「先生ごっこ」、「105円の買い物で110円出したらお釣りはいくら?」という算数の問題を使って「これは何算を使う?」と言ってきたので、生徒役の私は「足し算です!105に何を足したら110になるか考えます!」とかき回したら「そ、そう、それでもいけるね」と対応してきた
1
75
249
1
99
154
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
6 years
いつも思うのだがマイナス掛けるマイナスがプラスになるの、ガチ環論的証明(というのも大袈裟だが)をそのまま焼き直して「半日くらい眺めとけ」とだけ言って放置して教えてみたい。
Tweet media one
0
50
141
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
7 years
「小学校は理不尽を学ぶところだから」って……もう何もかもかなぐり捨ててたパワーワードになってるな。
0
157
142
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
8 months
ちゃんとπ/180に収束してるのが良いな
@Pandoras_eous
Physalia🪼
8 months
知恵袋やばい
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
6
63
867
3
15
145
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
6 years
「私の授業では例題を黒板に書いたあと、必ず『まず何をしますか』と尋ねますから、当てられた人は機械的に『実験します』と答えてください」と予告して、ほんとに毎回尋ねても、「実験します」と答えたのは一番できる生徒だけだった。
2
45
141
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
3 years
薬学生に生理学を説明していたら「人間ってそんな年がら年中血液をグルグル回しとかんとあかんもんなの?」と尋ねられ、たいへん新鮮であった。そうよな。
1
27
145
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 years
元気ですかー!元気があって、かつ、元気がなければ、何でもできる!
0
51
144
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
8 months
デマの出所はこちらになります。
0
7
140
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
2 years
「ダメだダメだ!ピアス穴を空けるなんて父さんは絶対に許さん!お前は軽く考えてるかもしれないが、種数が変わるんだぞ!位相的性質だって大違いだ!」
2
23
144
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
3 years
疑問を持つこと自体はもちろんいいんだけど「そこが大事」というのはミスリードで、せっかく尋ねてきたのだからこそ、「勝手に決めたルールなので、何らかの深い意味があるかのような説明に出会ったら鵜呑みにしちゃいけない」ということを教えないといけない。
@poco2rabbit
イッキュウ先生の日常
3 years
かけ算 #学校 #高校 #先生 #漫画 #教師のバトン #かけ算 #掛け算
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
8
31
1
45
140
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
7 months
sin30°が分からない人の言う「忘れた」は、たいてい「定義を忘れた」という意味ではないので、定義だけを教えても求まらない
6
21
142
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
1 year
わざわざ「まちがい」と断じることがどれだけとんでもないことか、どうしてこうも通じないのだろうか
@0315_osami
よわむし
1 year
教材会社に電話したけど、 「意見としては聞く」 「教科書準拠で問題を作っている」 「教科書によってはこれに似た問題もある」 「中学校なんで厳密なものではない」 という感じの対応でした。 これは・・・無理だな。
8
53
195
1
30
137
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
1 year
英検1級とったどー!
Tweet media one
3
0
131
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 years
数学書の誤り、私の持ってる本では今のところこれが横綱
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
10 years
むちゃくちゃ書きよる http://t.co/uUr3hKgep3
Tweet media one
0
9
36
5
41
130
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
5 years
娘が「10÷3を小数で答えて」と言ってきたので、ここぞとばかりに「3.3333333333さんさんさんさん……」とずーーーーっと言い続けていたら、横から「つぎのひ」「いちねんご」というナレーションが入る我が家
0
13
132
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
8 months
何かを説明しようとするとき、全く相手に何の素養も仮定しないのは不可能なわけで、「いやしかし、40mm÷5mm=8mmだと思っている相手だとしたら」とか考え出すと何も書けなくなってしまう。「サルでも分かる」みたいなタイトルの本を「40mm÷5mm=8mmな人でも分かる」に改題して売る覚悟はあるか。
3
44
127
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
8 months
「具体例で実験せよ」という指示は、初学者にとってはなかなかどうして抽象的すぎるらしく、個々の問題に対して、「この問題だったら例えばaに3、bに2とか入れてみて成り立つかどうか調べるんだよ」ということを具体的に指示しないと厳しい。1回指示して次からできる人も稀。
1
33
129
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
6 years
で、「ひきざんでもいけるね!」と自分のフィールドに引き戻していたのだが、その考え方が「110から何を引いたら105になるか」でのけぞった。そのまま行け、突き進め。
4
47
124
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 years
「2つの分数の分母同士と分子同士をそれぞれ足した分数は、必ずもとの2つの間にくる」ということを、塾の先生がポロッと口走ったらしく、娘が持ち帰ってきて、ちょっとした騒ぎになった。最終的に勾配での説明に落ち着いたけれども、たぶん小学生に勾配のイメージで分数を話したのは初めてだ。
5
30
118
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 years
息子、「トーナメントでズルにならない(※シードが発生しない)のは4人か、8の倍数のとき」という予想を発表
3
12
117
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 years
妻、息子に「算数のプリント1日2枚」ってメールしたら「1枚のていぎって何」と返ってきたらしい。漢字より先に概念を身に付けてるのが笑える。
1
9
116
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
1 year
数学が苦手な生徒にきちんと数学が出来るように教えたら総じて不評に決まってんじゃん、それでもやるんだよ
0
23
117
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
6 years
あなたが遠心力と呼んでいるのは、向心力の反作用ですので、大丈夫です。何が大丈夫かは、わかりません。
3
82
116
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
3 years
数学のゼミの発表で「これは同様なので証明を省略します」と言ったときに、聴いてる人が「確かに同様だ」と確信できるほどの絵が描けないようでは本来はダメなんだろうが難しい。聴く側の問題も大きいが、少なくとも省略してない部分をきちんと追えてる人に対してはそう感じさせたいところ。
1
14
115
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
7 months
いま参加してる自主ゼミ、発表者固定で聴くほう専門なんだけど、発表者が何も見ずに話すばかりか「次は何の話に行こうかな」と言いながらその場で定義して定理を述べて証明していく。ご想像のとおり私は分からないと話を止めまくって質問するんだけど全部その場で解決していく。どうなってんねん
1
7
115
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
4 years
「等式自体に『左辺と右辺が等しい』以上の意味はなくて、それ以上の意味は文脈によって規定される」みたいな言い方をすると、文脈によって「意味を新たに備えた等式に変わる」と受け取られてしまうのだろうか。私にとっては文脈があってもなくても等式はあくまで「等しいこと」だけを主張する存在。
2
33
113
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
6 years
大学レベルの医学を知らないので患者に寄り添って一緒に悩んでくれる医者
1
33
110
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
7 years
息子は「ぐうすう、きすう、ぐうすう、きすう、ってなってるからゼロはぐうすう」という結論にたどり着いたが「ゼロは半分こできる?」と聞くと「できない」と言っていて面白い。 「さぁ~みんなにお菓子くばりますよ~今日は全部でゼロ個あるから、ひとりゼロ個ずつね~」 「わ~い、平等だ~!」
0
56
112
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
3 years
ふだん試行錯誤を促すときに使っている「手を動かせ」が「訳も分からず公式を適用する」等の意味に使われるのを見てゾッとした。「手を動かすことが大事」と(だけ)言うと、こういうふうに取られる可能性もあるということか。
「勉強を通して生き方を教える」という人がテストのために理解をすっ飛ばす指導を肯定していて、どういう生き方を教えるつもりなのか意味わからんし勉強を通す気すらないんちゃうかと思いました。
Tweet media one
Tweet media two
5
21
33
1
48
112
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
10 years
学生「Xは空でない上に有界な集合なので、Xの下界aをとると……」 教員「下界がある保証は?」 学生「空でない上に有界な集合ですよね?単に『有界』というと上にも下にも有界じゃないですか?」 教員「いや上に有界なだけ」 学生「空でない上に、有界なんでしょう?」 教員「先生が悪かった」
0
104
109
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
1 year
46歳になったのですが、息子によると3進法らしいです。 娘「プレートになんて書いてほしい」 わし「『パパ大好き』で」 娘「本人希望という事実は残る」
Tweet media one
5
3
112
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
6 years
どんな数を入れてもいいが○同士、△同士は同じでないといけない、という鬼問題を娘に出してみたが、しばらくは素直に探してくれる
Tweet media one
5
37
105
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
2 months
正しく理解していてもバツをつけて平気な人間が、(正しく理解していれば正解できる)ダミー値のある問題を子供に出すのは鬼畜の所業みたいに見えてるの、あまりの倒錯にこっちがクラクラする。
0
37
110
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
1 year
大学チャートはここで言う「卒業すべき」特質をしっかり継承しているので、引き続き言えばよさそうな気も
Tweet media one
@gakuikeda1109
池田 岳
1 year
高校と大学は勉強の仕方が違うよ、と、一年生には象徴的な意味で「チャート式は卒業してくださいね」と以前は言ってました。チャート式の大学教科書が出てきたので、言えなくなりました💦
2
11
65
1
14
105
@y_bonten
ぼんてんぴょん(Bontenpøn)
1 year
これを横断歩道と間違えて豪快に突っ切りそうになった
Tweet media one
2
19
106