@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
4 months
博士課程って専門性を磨くというより、未知領域の探索経験を積んでるように見えるんですよね。探索力が博士課程の教育項目なのかなと。誰かが掘ったことのあるところなら学士修士でも十分キャッチアップできると思うのですよ。修士の低学歴意見ですが。
4
37
228

Replies

@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
4 months
企業の専門性って大学とは別次元(別の軸)で深堀りっぷりが半端ないんですよね。なので博士の専門性(知識、経験)で企業の即戦力になるかというとわからんです。ただ、企業内にも知見のない探索業務には、これ以上適した経験を積んでる人って少ないのではないかと思います。
0
10
29
@AteSxWdL4OzQ2M
彼岸花
4 months
@tamagoyaki19992 ところがある分野、しかもかなり限定された分野に精通してるため、世の中のすべてを知ったように話す、やっかいだ
1
0
2
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
4 months
@AteSxWdL4OzQ2M そういう無自覚なアンバランスさんは実務やらすとすぐボロを出すというか、口が達者なわりに何も始められないので、仕事投げて少し待ってから口だけじゃなく手足脳みそも動かしましょうねと嫌味言っとけばよいと思います。
0
0
1
@G1dwfHOAL4DbNjm
レッドアル
4 months
@tamagoyaki19992 これはわかる できないやつはポスドクで◯ぬ
0
0
1
@kachofugetsujp
花鳥風月
4 months
@tamagoyaki19992 当時JTC研究所研究員 修士時代の後輩、先輩との人脈が意義あるようだね。 JTC時代の後輩(社会人博士コース卒業)は 〇〇研究室先輩が地方大学教授に就任し 新しい〇〇研究センター教授兼務になり同窓を客員教授で呼び寄せていた。 ある後輩は先輩がJTC経営陣に就任しその経営陣として招聘。
0
1
2