@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
大企業にいて、やりたい研究あるならテーマアップする前にやっちゃえばいい。 設備は社内に転がってるし、多少の消耗材は買える。 むしろボトムアップ提案の場合、提案時にすでに結果が出てないと通らない。 興味もないし成果になるかもわからんテーマにリソース割くような上司はいない。少なくとも
3
60
350

Replies

@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
これは100%成果が出るテーマです。なぜならすでに成果があるからです。 というロジックが必要。
1
14
77
@kagakuhinko
化学品管理子
2 years
@tamagoyaki19992 これofこれです。なんなら、本当にやりたいことの土台にするためにそれっぽい研究のタネを探しても良いくらいです。
1
1
10
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
@kagakuhinko ですね。
0
1
3
@bbzkedemo_dodos
Koan Ogata
2 years
@tamagoyaki19992 大体、今のテーマで手一杯のことが多いから、やりたいことがあっても、隙間を縫って結果出すのは至難の技。体力のある会社は既にそこに大量のリソースを投入してるのに、こっちは遅々として提案まで辿り着かない。。みたいなパターンが多いと思う。
1
1
6
@tamagoyaki19992
技術開発と事業企画やってる人
2 years
@bbzkedemo_dodos willとmustのリソース配分は難しい課題ですよね。現実解としては、 社内評価を犠牲にmustを断ってwillを実行するか、 willを我慢した分mustをたくさんやって社内評価上げるか、 という二択にならざるを得ない。willがたまたま会社に貢献してmustと両立することもありますが、千三つと言われてます。
0
1
4