@susuharai
すすはらい
2 years
与太話。占星術されている方のツイートで、「月の欠損説」というのがあるらしい。これ、少し説明読んだ限りでは、提唱した人はグルジェフ参照しているんじゃないかな、と思う。諸惑星と月を違う位階におく宇宙論と、人間の本質は人格から隔離を見、自由はない、という人間論を見る限り。
2
2
44

Replies

@susuharai
すすはらい
2 years
まあこれ自体は質としてムー的な話題なのですけれど、これ多分プロティノス的な宇宙観と、グノーシス的な宇宙観の相剋に遡ることができる話だと思うのです。世界と人間にある種の調和、調性を見る見方と、本質的にどこか大きな不自由を背負っていると考えるか。これは多分接合し難い。
1
0
8
@susuharai
すすはらい
2 years
自分は反射的に、その説がどういう宇宙観と人間観を背景にしているか、ということをよく考えるのだけど、そうすると「同じ言葉を使っていても表したいことは全く異なる様態」が見えることがあるのですよね、という。素人のつまらない感想でございました。
1
0
9
@susuharai
すすはらい
2 years
読み返してみたら全体に日本語がヘタ。まとめると、 ・この説はいわゆる伝統占星術及び心理占星術と、「宇宙論と人間論」ごと違う可能性がある。 ・なので、この説だけを取ってきて既存の説に取り入れることは難しいのではないか。 ・対立が古代からある宇宙観の相剋に根差していると考えるとアツい。
2
0
7
@Kagami_Ryuji
鏡リュウジ
2 years
@susuharai 間接的かもしれませんが、可能性は大な気がします。そして、月は死んだ星、っていった神秘家は誰だったかなかなか思い出せないのです、私、、汗
1
0
22
@susuharai
すすはらい
2 years
@Kagami_Ryuji この系統以外にもございましたか!? 「死んだ星」というアイディア、気になります〜。
2
0
6