@susuharai
すすはらい
2 years
ユングは正しいよなとふと思う。人間はそれぞれまったく異なった風にこの世界を体験し思考し感じ行動している。なんで互いに分かっている、通じていると思っていられるのか、あらためて考えるとよく分からない。
4
6
92

Replies

@susuharai
すすはらい
2 years
「人間」という言葉で括るにはあまりにも互いに散り散りになった存在なのではないか。本当に謎。
0
1
10
@Kagami_Ryuji
鏡リュウジ
2 years
@susuharai バベル
1
0
6
@susuharai
すすはらい
2 years
@Kagami_Ryuji 「いざ我等降り彼処にて彼等の言語を淆し互に言語を通ずることを得ざらしめんと」創世記11:7
0
0
2
@susuharai
すすはらい
2 years
沢山の方がいいねくださったので、慌てて典拠。 「『個人的方程式の作用は観察するときにすでに始まっている』。人は、自分の位置から一番良く見えるものを見るものであるからだ。したがってユングは『いわゆる客観的心理学における《純粋観察》という原理を信用しない』。
1
3
12
@susuharai
すすはらい
2 years
心理学においては普遍的な理解など存在せず、自らの主観的な観察の範疇内で、いかに対象の『現実』に対する妥当な説明が可能となるかが問題となる。」小木曽由佳『ユングとジェイムズ 個と普遍をめぐる探求』p.55
0
3
7
@SABI_SAVA_
SABI
2 years
@susuharai そうかと言って世界は異なるのもでもなく、互いに分かったと思われる砕片、形跡もあり。 スケールが無段階に大小する環世界を行き来するとして。
1
0
2
@susuharai
すすはらい
2 years
@SABI_SAVA_ 「こなごなにくだかれた鏡の上にも新しい景色が映される」……
0
0
2