羽山 祥樹@日本ウェブデザイン Profile Banner
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン Profile
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン

@storywriter

12,121
Followers
9,457
Following
3,536
Media
52,504
Statuses

日本ウェブデザイン株式会社 代表取締役CEO。HCD-Net認定 人間中心設計専門家。使いやすいプロダクトを作る専門家。担当したサイトが、雑誌のユーザビリティランキングで国内トップクラスの評価を受ける。ユーザーエクスペリエンス、情報アーキテクチャ、アクセシビリティ。ライター。 #IBMChampion

東京都
Joined July 2008
Don't wanna be here? Send us removal request.
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
「顧客の声を聞かない」「ユーザーは本当に欲しいものを言葉にできない」とはどういうことか、という話を描きました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
83
24K
87K
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
6 years
「あー」「えーと」のように、発言と発言の間を埋める言葉をフィラーという。ふつう、会話では避けるようにいわれるけれど、人工知能の発話には、意図的にフィラーを入れることで、コミュニケーション感を生み出すことができる。とくに「あのね」など、相手に指向性をもつフィラーは効果が大きい。
18
7K
23K
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
4 years
ユーザーニーズを表す言葉で「顧客が欲しいのはドリルではない、穴である」とあるけど、先日に慶應SDMの先生が「顧客が欲しいのは穴ではない、意味もなくカッコいいドリルである」というケースもある、とおっしゃっていて、のけぞった。たしかにリサーチしていると、ときどき出くわすことがある。
54
6K
14K
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
最近の若者に思うこと
Tweet media one
17
2K
6K
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
「ペルソナが死ぬとき」を描きました。このまえの話を補足したほうがいいかなと思ったので…。ペルソナでつまづきやすい失敗ケースを集めました。とくに2枚目は、これまたあまり言語化されてないのですが、ペルソナを使うときの絶対ルールです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
6
1K
5K
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
社内政治による情報設計(IA)の歪みを上手に回避しているベストプラクティスはマクドナルドのスマホアプリだと思っている。ホーム画面にいくら情報が溢れても、ユーザー体験は歪まず、社内の声が大きい人も満足させられている(と思われる)。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
6/7(火)に「ユーザー目線になっていますか? 事例から見たWebサイトにおける最適な情報設計(IA)」というセミナーに登壇するんですが、内容がキレッキレなのでスライド見てくれ…。(あとよければ申し込んでくれ… → )
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
179
613
5
2K
5K
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
4 years
素人ほど「感性に頼る」傾向がある。一流の人が、ひとつひとつの手順をていねいに細かくやるのに対して、素人はそんなに細かくできず、勘でやろうとする。一流の人でさえ勘でやらないのに、素人が勘でやってうまくいくわけがない。
8
792
3K
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
1 year
大手SIerや総研の人月単価っていくらくらいなんだろう…と思って調べたら、こんな記事見つけた。 (人月) アクセンチュア 352万3000円 PwC 324万7000円 NEC 205万3000円 日鉄ソリューションズ 182万4000円 野村総合研究所 178万5000円 NTTデータ 178万円
39
677
3K
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
この20年間で学んでいちばん良かったプログラミング言語? 「正規表現」に決まってる! 最初に学んだ Perl は廃れた。次に学んだ PHP は古びた。JavaScript は書きかたが大きく変わって別言語のようだ。ところがだ! 正規表現は 20年前に学んだあの日と同じように、今も使えるのだ!
13
668
2K
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
企業研修で、登壇枠45分の限られた時間で、UXデザイン・UXリサーチのエッセンスを凝縮してお伝えしてきました。スライド公開します! クライアントの「ほしい」という言葉そのまま開発するのはプロの仕事じゃない、というエピソードを盛り込みました。 スライド →
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
303
2K
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
エンジニアの人、言葉の厳密さにこだわるけど、事象を正確に記述しているかだけ気にして、ユーザーに正しく伝わるかに頭が回ってないこと多い。複雑な文章(0.5秒以下で判断できないもの)は、ユーザーは読み飛ばすので、100%正しい記述も、伝わるのは 0%になる。書いてないのと同じ。伝わってなんぼ。
8
386
1K
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
みんなが悩むペルソナについて、うまく使うコツを描きました。あまり言語化されていないので…。メンタリングしている若者に教えるために描いたもの。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
10
246
1K
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
おまけ
Tweet media one
9
267
1K
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
5 years
Googleの「人にうれしいAIのためのUXデザインガイド(People + AI Guidebook)」を日本語に訳しました! 人間中心のAIを設計するためのガイドブック。 I translate the People + AI Guidebook to Japanese! #pairguidebook
4
234
954
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
なんか Google ロゴがゲームっぽくなっていたので、クリックしたら、壮大なオープニングムービーとともにアクションRPGがはじまったんだが・・・。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
821
932
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
おれいま気がついたんだけど、チャットボットって究極のタスク指向インターフェースだな。OOUIの正反対だな。UI業界でタスク指向UIがボロクソに言われるその脇で、チャットボットが流行していたこの5年間の世の流れはいったいなんなのだろう。いやほんと、良いとか悪いとかじゃなく、なんなんだろう。
Tweet media one
5
216
908
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
UXデザインの日本語資料ですごいサイトを @azumi0812 に教えてもらった…!! UXデサインの国内屈指の気鋭コンサルのグラグリッドがUXブロジェクトで使ってるテンプレートを全公開してる…!!
3
85
695
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
4 years
リモートワークになってだいぶ経つけど、いまだにぜんぜん苦じゃない・・・おうち大好き・・・てかもう出たくない・・・通勤したくない・・・ずっと家にいたい・・・
12
64
702
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
11 months
@KILL__666__ いっぱい流れてくる学歴シリーズのなかで、いちばんカッコいいと思いました。
1
0
680
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
6/7(火)に「ユーザー目線になっていますか? 事例から見たWebサイトにおける最適な情報設計(IA)」というセミナーに登壇するんですが、内容がキレッキレなのでスライド見てくれ…。(あとよければ申し込んでくれ… → )
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
179
613
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
これねー、ユーザビリティテストしてしみるとわかるんだけど、ユーザーは恐ろしい勢いですべての文字を読み飛ばす。読むほうが珍しい。それでも伝わる記述をするには、開発者がものすごくシビアになる必要がある。たとえば僕は「ラベルは4文字以内で、うち漢字は1文字まで」とかよく制約する。
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
エンジニアの人、言葉の厳密さにこだわるけど、事象を正確に記述しているかだけ気にして、ユーザーに正しく伝わるかに頭が回ってないこと多い。複雑な文章(0.5秒以下で判断できないもの)は、ユーザーは読み飛ばすので、100%正しい記述も、伝わるのは 0%になる。書いてないのと同じ。伝わってなんぼ。
8
386
1K
3
226
582
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
UXデザイン・UXリサーチを学びたいみなさん、たぶん今の国内でいちばんの教材は「ユーザーインタビューのやさしい教科書」YouTube動画です。なんせUXデザイン20年以上のトッププレイヤーたちが実査しているところを公開してる。この動画の存在に気がついていない人へ拡散!
1
64
471
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
1 year
@shoko3168 ちょ、定番のネタがガチでおこなわれるとは…
1
30
438
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
1 year
よく思うんだけど、UXデザインの基本姿勢って「何も信じない」だなと。 ・自分の感覚を信じない ・顧客の意見も信じない ・エンドユーザーの発言も信じない 統計が帰無仮説から出発するように「すべての前提も仮説も発言も間違っているのでは」と疑うところが、UXデザインのスタートライン。
1
52
447
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
ユーザーが「ほしい」と言ったものをつくれば使ってもらえる → 使われません 便利な機能をつくればユーザーに使ってもらえる → 使われません この2つって、プロダクトマネジメントの基礎だと思うんだけど、直感に反するためか、なかなか理解されない。
1
121
415
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
7 months
@mariasa_1425 人間関係で恐怖で動けなくなる職場はすぐに逃げ出すべきです。僕も新卒から4年間、営業の現場でまったく売れず毎日怒鳴られ続け、先輩が怖くて何も言えず、よりミスを頻発させ負のループの日々でした。…
1
35
365
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
チャットボットのUXについて、羽山がこれまでためてきた知見をまとめました。 ユーザーにうれしいチャットボットのUX 7原則 - 7 Principles to Design UX of Chatbots
Tweet media one
1
31
328
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
今回、ユーザーインタビューしたい人とモニターのマッチングサイト「uniiリサーチ」をはじめて使ってみたんだけど、すごく使い心地がよかった! すぐインタビュー対象者が見つかったし、画面もていねいだし、費用も安価に抑えられて、これはレボリューションや…と思った!
2
35
313
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
「ここにスペース空いてるから、新しい機能のボタンをここにおこう」じゃないんだよ! 空いてるんじゃない 空けてるんだよ!!! もしその空白を埋めるなら、思いつきの機能なんかじゃなく、プロダクトの将来まで熟慮した上で埋めるんだよ!!!
1
30
310
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
10 months
煽っているタイトルだなーと思ったけど、ふつうにいい話だった。いつも僕がいろんな会社さんにメンタリングしているのと同じ内容だった。 「ペルソナ設定の時代は終わった」10X 矢本真丈の新プロダクト論
0
45
313
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
いまこういうお気持ち
Tweet media one
1
40
305
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
HTMLの情報設計の小難しいことを考えるのが好きな人たちへ相談。さっきから小一時間、アタマを悩ませている。定期的にコレ悩むような気がする。
Tweet media one
8
63
301
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
お気づきかもですが、起業しました! 「日本ウェブデザイン株式会社」といいます…起業からすでに360日ほど経過してますが…。といっても、もともとの副業を法人化したもので、日中はあいかわらず某社に勤めています。取締役と2名の職人の会社です。会社を創ったらいろいろ新しい世界が見えて楽しい。
Tweet media one
10
8
297
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
6 months
ん? クライアントやその上司に「かっこいい! 発注してよかった!」と思わせるためでしょ。僕は過去に「まったく同じデザインのLP」でパララックスあり・なしでA/Bテストしたことあるけど、無駄なアニメーションいれるほどCTR下がったからね。顧客のためを本気で考えるなら入れるべきでない。
@wurst_design
せきゆおう|Web制作のあれこれ発信する人
6 months
フワッと表示の目的は3つあると思っていて 1つ目は視覚誘導。どこを読めば良いか少しでも迷いそうな場合に「こちらです」と紳士的に誘導する補助目的。 2つ目は世界観作り。特にアニメやスポーツなど、ユーザーの心を動かしたいサイトで使うと思います。 3つ目は燃えそうなのでXでは言えません🥲
5
4
98
3
59
282
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
プロダクトマネジメントで難しいことのひとつは、えらい人に、そのプロダクトのプロダクトマネージャーが「自分ではない」と認識させること。現場のPdMにちゃんと委任して、マイクロマネジメントをしてはならない。プロダクトの細部に口を出したくなっても、グッとこらえなければならない。
2
31
275
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
以前に「UXデザインはユーザー理解が9割」というネタスライドをあげたのですが、冷静になってみると、UXデザインにおけるユーザー理解ってたぶん49%くらいで、残り51%は組織論だなと。ユーザーの真の姿を知ることよりも、ユーザーの真の姿を組織が受容するほうが難しい。
Tweet media one
1
32
271
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
1 year
『UXデザインを売る』にはどうすればいいか? 「お客様の目を覚ませ! ついでに自分の目も覚ませ! デザイン思考のクライアントワークのプレセールス」というテーマで登壇しました。スライドのハイライトです! 1/10 スライド全編→
Tweet media one
Tweet media two
1
40
269
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 months
わかった! ウォーターフォール開発の本質は「事前に細かく計画を立てて…」とかじゃない! ウォーターフォール開発は「えらい人が安心しやすい」ことが本質なんだ…スケジュールが宣言されるから…そういうことか…。 。・゜・(ノД`)・゜・。
7
42
263
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
ゴールデンボンバーの新曲「断末魔」が僕のマインドに刺さりすぎて、ずっとリピートしている。キリショーのバラードは、太宰の私小説のような、等身大の悲しみが語られる。 #金爆 #キリショー
Tweet media one
3
45
260
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
たとえばひとつの仮説としては、「ユーザーは、どんなわかりやすく情報整理されたページより、『人間にていねいに接客されている感覚』が得られるほうが満足する」とかね。それが本当ならまじ全UIデザイナー敗北って感じなんですけど。
7
76
255
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
20年前に趣味でつくった画像が出てきたから見てくれ。素材のために、わざわざ店頭までカーネル撮影に行ったんだぜこれ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
28
232
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
なんかいつも思うんだけど、みんな数字を信仰しすぎて、定性分析を甘く見てるな!? ガチの専門家がやる定性分析はすごいぞ! それから数字はいま収集できている項目についてしかわからないからな! そして、知りたいことはたいてい数字を収集できてきる項目の外にある。
2
31
228
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
4 years
UXデザイナーがクライアントを感動させる仕事をできるかどうかって、じつはUXデザインのスキルは半分くらいで、コンサルタントのスキルと、ファシリテーションと、コーチングの技術に依存してる。
0
29
223
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
4 years
ペルソナつくっても意味ないな、と思うときがある。それはチームのUXデザインのリテラシーが低いとき。ペルソナが機能するには「ペルソナにむけてものづくりをする」という約束が守れるメンバーでないと。誰かペルソナを無視して自分の意思を通したり、そもそもペルソナの役割を知らないと、破綻する。
1
26
224
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
僕よくわからないんだが…UXデザイン界隈の人って「よりよい未来のためのデザイン」みたいな話題が好きのようなんだけど…「UXデザインで会社の売上を伸ばす方法」みたいな話をもっと沢山したほうがいいんじゃないかな…。お金の話を真剣にすることなしに、世の中に影響を与えることってできないよ?
2
24
223
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
今夜19:00からのUXデザイン無料セミナーの資料を先行公開! ユーザーインタビューの発話録2名ぶんをもとに、じっさいにKA法(本質的価値抽出法)をする具体的な手順を解説します。あわせてFigmaでKA法をした成果物サンプルも配布しています。 スライド → #CR
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
28
222
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
@gati6ti なるほど…魔法のランプ! たしかに「願いごとを言え!」ですものね、言語化できないと願えすらしない
0
45
217
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 months
うーん、ここまでくると認めざるを得ない。ぼくペルソナあんま好ましく思ってないわ。プロジェクトチームの共通認識をつくる利点より、むしろミスリードする要因が多すぎる。ペルソナは、プロジェクトチームの『全員』がUXデザインをそれなりに履修済みじゃないと、うまく回らない。
3
13
218
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
プロダクトをつくるとき、みんな「ユーザーがそのプロダクトが必要な理由」を探すけど、ほんとうにすべきは「そのプロダクトがユーザーにとっていらないすべての可能性に反証できる(=ユーザーはこのプロダクトを使わざるを得ない)」まで、使わない理由を突き詰めることなんだよね。
1
16
215
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
4 years
UXを、ものすごくひらたく言うと「ある人が、あるモノやコトに思い入れをもつようになる過程」のことです。野球に興味ない→友達に誘われて観にいった→楽しかった→今度は自分でチケット買ってみた→楽しかった→グッズも買った→よく球場に行くようになる→野球大好き、みたいな過程がUXです。
0
29
214
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
本日のポップインサイトさんでのウェビナーのスライド公開です! まさかの243枚、まさに「ドラゴン殺し」のような重量です。UXデザインのスキルを詰めこめるだけ詰めこみました。 #ポップウェビナー
4
40
205
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
「UXデザインとは要件定義の専門技術であり、UXデザイナーはプロの要件定義者である。ここでいうデザインとはルック&フィールの話ではなく『設計』の意である」 こう言い切ればいいんだ!! システム開発プロジェクトの最上流で、顧客とユーザーのほんとうに必要なものを定義する技術。
2
20
200
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
これはすごく本質的な問いで…LOHACOのヘルプの情報設計とか、すごくキレイにできてるんですよ…にもかかわらず、ページの最上部にでっかく「お困りごとは何ですか?マナミさんが自動回答します!」という動線がおかれている。ヘルプページではダメで、チャットボットなら満たせるものって何だ?
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
6
77
199
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
UXデザイナーはみんな知ってるんだ…おれたちは因果な商売だって…ユーザビリティテストで見つかる問題の3割はたしかにプロダクトのユーザビリティの問題だ。だが、あとの7割は…クライアントのビジネスモデルがそもそも間違っているってことを見つけちまうんだ…!
2
14
191
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 months
ペルソナもカスタマージャーニーマップもユーザーストーリーマッピングもなにも、ぜんぶUXデザインの核じゃないんよ…「ユーザーに直接にふれることで得られる発見と驚き」があってこそのUXデザインなんよ…「自分は間違っている」と知る過程こそUXデザインそのものなんよ…。 。・゜・(ノД`)・゜・。
2
18
182
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
1 year
UXデザインやUXリサーチがわからなくて困っているやつは俺んとこ来い!
15
3
177
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
インターフェースの文言は、ユーザーに正しく伝わることがゴールなのであって、事象を正確に記述することがゴールではない。もちろん間違ったことを書いてはいけないが、伝わらない言葉は、間違った記述と同じくらいよくない。
1
52
172
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
「BtoBシステムのUXデザイン」というテーマは、どこかで整理してちゃんと発表してみたいな。あれは ・組織論:発注側にも受託側にもステークホルダーがたくさん ・妄想:偉い人が『実在しないユーザー』の話をする ・既存のシステム開発思考:プロマネはUXをオマケとしか思わない との戦いなのだ…。
1
15
177
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
1 year
エンジニアのみなさんは、どうしてことごとく、自分がものをつくったら、ユーザーが使ってくれると思うの!? そこに疑いをもたないの!? イチローですら打率は3割なんだよ!? 俺らがつくったものなんて、ユーザーが使ってくれるわけないじゃん!
6
17
172
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
まあ正規表現がプログラミング言語なのかって話はある。
4
42
166
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
昔は問題を聞いたらパッと結論が出せる人を頭が良いと思っていた。UXデザインを長くやって僕が学んだのは、どんな頭の良い人でもユーザーのすべてを見通すことはできないこと、ユーザーを調べると必ず思いもよらない事実が出てくるのであらかじめ用意した結論など役に立たないということであった。
1
22
164
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
プロダクトマネージャーって、エンジニアのクラスチェンジ職ではなく、UXデザイナーのクラスチェンジ職だと思うんだよな。プロダクトのユーザー体験の全体に意識が行き渡らないといけないから。 UXリサーチをベースに、開発スキルとグロースハックスキルと、社内政治スキルを足して転生する感じ。
2
8
164
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
じゃあどうすれば使われるのか? 答え → 「使われる」ようにつくる 「使われる」とは、欲しいと言われることでも、便利なことでもなく、ユーザーの行動のなかにプロダクトが埋め込まれるように「必然性を張り巡らせる」こと。
0
45
159
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
日中の勤務先の社風としておもしろかったんですが、「営業組織」では「お客様(ユーザー)が欲しいと言っているものをそのまま提供してはいけない」という「ものもづくりの原則」がまったく理解されないんだよね。「お客様が欲しいと言ってるんだから、まずそれを売れよ!」となる。
3
49
158
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
1 year
今日、インタビューしたユーザーさんから教えていただいた言葉、エルマーの冒険の翻訳者である渡辺茂男さんの言葉 「実在しない生き物が子どもの心に椅子を作り、それらが去った後に実在する大切な人を座らせることができる」
0
49
160
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
職種ごとに「美学」というのは異なって、たとえば広告業界の人は TCC広告賞をとるような広告を「美学」とするけど、ウェブマーケの人から見たら「そのコピーでCVRいくらいくん?」だったり、UXデザイナーから見たら「そんな広告がそこにあること自体がユーザー目線じゃないですね」とか。
1
12
154
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
4 years
@konotarogomame @seemizou 河野太郎大臣、零細企業を営む者です。日本年金機構に社会保険料の口座振替を申し込んだところ「ネット銀行は『銀行印』がないので不可」と断られました。大手銀行はネットバンキング維持費だけで月額3000円かかり、零細企業としては安価なネット銀行を使いたいです。ご検討いただけませんでしょうか。
3
14
148
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
4 years
ローソンが経営不振に苦しんだとき、社長が「おにぎりが美味いコンビニが生き残る!」と社員を奮い立たせて、おにぎりの組織横断プロジェクトチームを組んで、社内改革して復活した。たぶんあれは、おにぎりでもなんでもよくて、みんなが信じられる「嘘」をみんなが信じた結果、本当になった。
1
9
150
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
「UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家」という勉強会をしたので、スライドを公開します。資格制度の詳細はHCD-Net公式の説明会にゆずり、主に受験者個人のモチベーションにつながる内容を中心にお話ししました。
0
21
143
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
AIシステムのUXデザインを担当して5年ほど、わかったのは「ユーザーにとって多くの場合、賢いシステムはあまり必要ない」。むしろ欲しいのは「心地よく使えるシステム」だった。賢くすれば心地よくなるかというとそうでもなく「やりたいことに過不足なくスムーズ」が心地よく使える条件だった。
1
12
135
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
7 months
僕のUXデザイン指導を受けた方はご存知ですが、僕はユーザーインタビューからの切片(ふせん)が細かく、6人インタビューするとふせんが500枚を超える。この枚数で親和図法をする。ふつうの人は50枚くらいで音をあげる。僕は淡々とやる。他の人が2時間で挫折するとき、僕は40時間かけても仕上げる。
1
9
130
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
つまり、これだけキレイに情報設計されているヘルプページよりも、チャットボット マナミさんのほうが便利なのであれば、それは僕らデザイナーがこれまで「常識」としていた何かが、チャットボットのもつ何かに敗北した、ということなのです。しかし、いったい何が?
2
46
127
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
1 year
「UXデザインとは『あなたの商品を、あなたのユーザーがほかの人に紹介するとしたら、どのような言葉で紹介するか』を、商品をつくる前に決める、という行為だとも言える」 名言だ…なるほど… #UXStudy
1
16
126
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
4 years
ビービットは、UXデザイン会社としては、じつは異色だと思っていて…多くのUXデザイン組織は「誰でも再現性をもって良いデザインができる」ことを目指すのだけど、ビービットは「東大卒や京大卒の強力な頭脳で、力ずくで洞察を得る」ようなところがあり…イカしてるなあ、と思うのです。
2
9
125
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
1 year
こういうのじつに歴史のリアルって感じで好き。じつは僕の先祖も、古文書をみていたら、新宿百人町の直参旗本たちが明治になって明治政府に仕えたものの給料が2年も未払いだからなんとかしてくれという訴状の筆頭人になっていて笑ったことがある。
2
91
120
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
PV公開されてた! ほんと金爆のバラードはすばらしい。映像の世界観もすごい。 ゴールデンボンバー「断末魔」MV
0
21
121
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
UXデザインを長くやっているとアタマの良い人たちが「自分に理解できないもの」を受け入れようとしない臭いに敏感になる。無理矢理に都合よいストーリーに押し込んだり、レアケースと無視したり。とくに役職あるおっさんに多い。「自分のアタマの良さに限界があること」を認めるのが怖くて仕方がない。
1
9
118
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
3 years
頂き女子のスペース聴いてた。「直引き」について、ほかの方とりりちゃんの視座の差に感銘を受けた。ほかの方は「相手が払える金額との折り合いをつけよう」としていたのに対し、りりちゃんは「相手にとって自分の価値を徹底的に上げる」「相手がたまらず払いたくなる」方略に徹していた。ほんと凄い。
0
8
117
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
1 year
@yohsuken 「芝生」は「しばふ」って読むんですね。はやくそう言ってくれればよかったのに。
1
2
116
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
UXデザイナーはべつにユーザーに詳しいわけではない。ただ「ユーザーを正しく知る方法」に詳しいのである。
0
8
116
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・専門家インタビュー公開!「国内最高クラスのUXデザイン事例では!」という記事! @hiromitsuuuuu 渾身の執筆。 ユーザの思考が辿れるようになるまで深くユーザを理解する――トラックメーカーで働く人々が使う道具を支えるUXデザイン
1
26
116
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
1 year
はやまさん、コロナ前はベストスピーカー賞もとってたし、プレゼンそこそこ上手い自信あるんだけど…その視点から、多くの登壇者が間違っているポイントはこれ。プレゼンでは自分の身体に注目を集めるのが大切で、それにはステージを広く歩き回り、大きな身振りで、いかに自分を大きく見せるか。
Tweet media one
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
1 year
ワイヤレスプレゼンターを選ぶときのポイントは、その機器を手につけたまま BiS の primal. の振りコピを完璧に踊り切れるか? です。もし答えがNoなら、その機器を選ぶのはやめたほうがいいです。これは冗談のようですが、プレゼンにおける重要なポイントを含んでいます。
0
2
5
3
16
115
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
本日の資料「プロトタイピングとユーザビリティテストで『UXデザイン』を練りあげよう!」はSlideShareで公開していますので、ご参考ください! #CR
0
23
111
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
4 years
UXデザインのライティングでは、「一覧」と「詳細」という言葉を徹底的につぶします。システム設計では「一覧画面」「詳細画面」という言葉をほんとうに気軽に使うんだけど・・・ユーザーにとっては、「一覧」も「詳細」も自明なので、言葉を足しても情報量が増えていない。冗長です。
1
15
111
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
1 year
これから数年は「ファクトチェックAI」が研究され求められる時代になる。 モラルないSEO屋たちは、すでにChatGPTにキーワードを大量投入したら自動で大量のSEO記事ができるWordPressプラグインをつくりはじめてる。コンテンツマーケティングの名のもとに。
2
20
110
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
UXデザインでユーザー心理を分析するときに「軸」で整理するのは悪手です。頭の良い人ほど、正解をすぐ出そうと「軸」を立ててしまう。KJ法の川喜田二郎の書籍「発想法」には、ワークショップ中に「軸」でふせんを整理しはじめたチームに川喜田が割って入り、バラバラにしたエピソードが語られている。
Tweet media one
1
20
107
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
9/13(火)にUXデザイン無料セミナーします! スライドチラ見せ! 4枚目以降のスライドの事例こだわった!(1/3) 「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ 申し込み(無料)→
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
18
108
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
8 months
質的分析のナラティブ研究手法は、UXデザイン・UXリサーチの業界にはあまり紹介されていないですが、「TEA(複線径路等至性アプローチ)」という手法があります。最新の論文でていねいにまとまっていたのでシェア。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
17
107
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
1 year
「UXデザイナーやUXリサーチャーになるためには、どんなキャリアを積めばいい?」という文章を書こうとして、はて…? となっている。僕は「UXデザイナー」という「職種」を目指してなにかをしたことないんだよな…ただ、いいものをつくる技術を研ぎ澄まし続けたら今に至った感覚がある。
1
6
107
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 months
freeeのUXで、いちばんインパクトがある体験が「freeeのおかげで確定申告がぱっとできた!」だと思う。この強烈な成功体験(ユーザーに直接に利害があり、かつ困難な課題を解決された)がユーザーをfreeeになによりエンゲージメントさせるのではないだろうか。
3
7
103
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
2 years
日本郵便のウェブサイト、body要素に背景色を指定していないので、ダークモードでコントラスト比がえらいことに…。
Tweet media one
5
9
104
@storywriter
羽山 祥樹@日本ウェブデザイン
4 years
コロナは明けてほしいけど...リモートワークは明けてほしくない...いやだ...もう通勤したくない...出社したくない...
5
8
104