埼玉県警察本部地域部地域総務課 Profile Banner
埼玉県警察本部地域部地域総務課 Profile
埼玉県警察本部地域部地域総務課

@spp_chisouka

1,693
Followers
8
Following
78
Media
418
Statuses

埼玉県警察本部地域総務課の公式アカウントです。 山岳遭難、水難防止に向けて、注意喚起の情報等を発信します。 当アカウントでは、通報及び相談の受理や個々の意見の対応は行いません。 事件、事故等の緊急通報は110番通報をお願いします。 相談等は最寄りの警察署又は交番へご連絡いただくか、 #9110 をご利用ください。

埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号
Joined July 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【山岳遭難】 ・5月20日(金)両神山において40代男性が林道のガードレールに腰掛け休憩していたところ、誤って滑落し、急斜面で登り返すことができず、山中を移動し道に迷ったもの。 ・5月21日(土)皆野破風山において40代男性が登山中、体調が悪くなり行動不能になったもの。
2
75
320
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
7 months
【#山岳遭難】 11月18日(土)#天覧山 で30代男性が道に迷い、自力で登山道に復帰するも日没となり、照明器具を所持していなかったため行動不能。 【注意事項】 日帰りや低山の登山であっても、ヘッドライトや防寒着などの装備は必ず携行するようにしてください。
6
190
255
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
4 months
【#山岳情報】 #雲取山 で1泊2日の訓練(秩父警察署)を行いました。写真は2月7日(水)の状況となります。深い所では膝上まで積雪があり、また #アイゼン は必須となります。 【注意事項】 雪上の踏み跡が登山道とは限りません。地図やアプリを活用し、道迷いしないよう気を付けましょう。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
24
163
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
3 years
【山岳遭難】 ・9月11日(土) 棒ノ嶺(飯能市) 40~50歳代男女4人  遭難者は、疲労により日程が遅れ、日没までに下山できず、救助要請。 ・9月12日(日) 天覚山(飯能市) 30~40歳代男女2人  遭難者は、登山道の分岐で下山方向が分からなくなり、救助要請。
2
80
157
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
3 years
【山岳遭難】 ・10月2日(土)棒ノ嶺(飯能市)20歳~30歳代女性2名 遭難者は、入山が遅かった(昼頃)ため日没までに下山できず、また、ヘッドライト等の照明器具を持っていなかったことから、行動不能となり救助要請。
1
63
156
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【山岳遭難】 ・2月1日(火) 棒ノ嶺 60歳代男性は、山頂で下山方向を間違え、道に迷ったもの。 ※登山する際の注意事項 ①登山道の分岐点では、地図を使って現在地と進行方向を確認しましょう。 ②遭難(通報)時に現在地を伝えられるよう、通過地点をこまめに記録しましょう。
1
38
146
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
9 months
【#山岳遭難】 9月2日(月)#両神山 で20代女性が登山中、疲労で行動が遅延し、その状況を目撃した他の登山者から通報があったもの。遭難者はヘッドライトがなく、救助隊ともに日没後に下山。 【注意事項】 日帰り登山でも照明器具は必ず携行し、体力に不安を感じたら下山を検討しましょう。
1
40
146
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
1 year
【#山岳遭難】 5月12日(金)#両神山 において60代男性が沢登り中に道に迷い、疲労で行動不能となったもの。山中でビバーク(野営)の末に救助。 【注意事項】 道に迷った際は、むやみに動かず、救助要請をしましょう。また、登山地図やアプリを活用し現在地をこまめに確認しましょう。
Tweet media one
Tweet media two
4
37
116
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
8 months
【#埼玉県警 × #ヤマレコ】 10月12日(木)、登山地図アプリ「ヤマレコ」を運営する株式会社ヤマレコと埼玉県警が連携協定を締結しました。今後、県警は遭難者(ヤマレコ利用者)の位置情報を夜間、休日等問わず、速やか入手することができるようになり、迅速な捜索救助活動が期待されます。
1
26
114
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【棒ノ嶺・両神山ハザードマップ作成】 昨年、山岳遭難が特に多かった、棒ノ嶺(10件15人)、両神山(8件8人)の山岳遭難ハザードマップを作成しました。過去3年分の山岳遭難データをもとに危険個所を明示してありますので、是非参考にしてください。
1
43
109
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
4 months
【#山岳情報】 #両神山 で1泊2日の訓練(小鹿野警察署)を行いました。積雪は膝下くらいまであり、また年に数回しか機会のないアイスクライミングの訓練を実施しています。 【注意事項】 両神山は滑落遭難が多い山域であり、今後、積雪が凍結に変わります。アイゼンを携行し、積極的に装着を👍
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
18
101
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
1 year
【#山岳遭難】 ・2月22日(水)#丸山 (横瀬町)において30代男性がトレイルランニング中、バランスを崩し転倒したもの。 ※注意事項 ・トレイルランニングは移動速度が速いため、小さな躓きが大きな事故に繋がります。特に下り坂では、速度を落とし足元には十分注意して下さい。
Tweet media one
0
17
82
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
※登山する際の注意事項 ①休憩する際は、転落や滑落する虞のない安全な場所を選定しましょう。 ②登山する際は、万全の体調で臨み、登山中に体調が悪くなったら、すぐに通報してください。
0
18
77
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
1 year
【#YAMAP ✖#埼玉県警】 2月2日(木)、株式会社ヤマップと「山岳遭難防止に向けた登山届協定」を締結いたしました。今後は、登山アプリ「YAMAP」に提出された登山届が県警にも共有され、迅速な捜索救助活動が展開できます。
2
29
76
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
4 months
【#山岳遭難】 2月11日(日)#両神山 で氷柱を見に訪れた観光客がさらに山奥の滝を見に行こうと登山道に入り込み、道に迷った末、斜面で行動不能。 【注意事項】 装備なしで山へ入るのは大変危険です。特にこの時期は気温低下や凍結などの危険があるため、不用意に立ち入らないようにしましょう。
0
24
73
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
3 months
【#山岳遭難】 3月17日(日)#白岩山 で50代女性が下山中、アイゼンが岩に引っ掛かり、バランスを崩し、約100メートル滑落したもの。 【注意事項】 アイゼン装着時は、雪の下の岩や木の根に刃が引っ掛かり、バランスを崩しやすいので、歩幅を小さくした体重移動を心掛けましょう。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
22
70
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
8 months
【#山岳遭難】 10月14日(土)#小鹿野二子山 で40代男性が東岳から下山中、鎖場付近で岩に手を滑らせ、15メートル滑落したもの。 【注意事項】 遭難者はヘルメットを着用しており、幸いにも軽傷でした。危険個所ではヘルメットを積極的に着用しましょう。
Tweet media one
0
16
68
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
5 months
明けましておめでとうございます。 昨年、埼玉県内の山岳遭難は94件107人(前年比+7件+10件)と3年連続で過去最多となっています。(暫定値) ゆとりある登山計画を立て、安全登山を心掛けるとともにアクシデントに見舞われた際は、早めの救助要請をお願いします。
2
24
64
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
5 months
令和5年中における埼玉県内の山岳遭難が多い山域は、  ①#両神山 17件(+11件)  ②#棒ノ嶺 6件(-2件)#妙法ヶ岳 6件(+5件)#三峰山 6件(+4件)  ③#日和田山 4件(-2件) でした。※(前年比)
1
27
62
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
1 year
【#山岳遭難】 ①6月17日(土)#両神山 で50代女性が下山中に登山道を踏み外し滑落。 ②6月17日(土)#両神山 で70代男性が登山中に熊と遭遇し、避難するため山中を急いで移動していたところ道に迷い、さらに斜面でバランスを崩し滑落。
1
32
61
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
1 year
【#山岳遭難】 ・3月11日(土)#四阿屋山 において70代女性が友人と3人で登山中、体調不良になったことから友人らと別れ単独で下山を開始したが、単独下山中に道に迷い、さらに掴んだ立木が折れ滑落したもの。
1
14
52
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
3 months
【#山岳遭難】 2月29日(金)#笠山 付近をハイキング中、林道のり面の土砂崩れ場所に差し掛かり、登ってみたいと安易に考え、斜面を登り始めるも途中であまりの高低差から足がすくみ行動不能となり、自ら救助要請。
1
22
50
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
4 months
【#山岳情報】 写真は2月5日(月)#宝登山 の状況です。気象庁によると今回の雪で秩父地方には約25センチメートルの積雪があったとのことです。宝登山に限らず、今後、登山道では雪解け水の凍結やぬかるみが発生し、転倒等のリスクが高まりますので、足元には十分注意してください☝️
1
13
49
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
8 months
【#山岳遭難】 10月11日(水)#両神山 で70代男性が下山中、八海山付近で道に迷い、自力で登山道に復帰するも、疲労で行動が遅延し、日没までに下山できなかったもの。他の登山者が疲弊している遭難者を目撃し、心配になり通報したもの。
1
11
48
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
7 months
【#山岳遭難】 11月25日(土)#霧藻ヶ峰 で20代男性が神社観光に訪れ、散策目的で登山道に入るも日没で行動不能。 【注意事項】 神社仏閣の観光や城址巡りが目的であっても、登山道等に入る際は、登山届の提出をお願いします。また、不用意に登山道に入らないようにしましょう。
Tweet media one
1
22
47
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【山岳遭難】 ・5月5日(木) 金岳 30代男性が岩場を降りる際、腐れ木を掴み滑落したもの。 ※登山する際の注意事項 岩場は、木の根の張り方が弱かったり、浮き石が多いため、不用意に掴んだり、体重を掛け過ぎないように注意しましょう。
0
17
47
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
3 years
※登山する際の注意事項 ①日没が早くなる季節ですので、早めの入山と下山を心掛けましょう。 ②低山やハイキングコースでもヘッドライト等の照明器具は必ず持って行きましょう。 ③行動中は暑くても、山頂や休憩中は肌寒くなりますので防寒着を準備しましょう。
0
29
44
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
9 months
【注意事項】 家族に「秩父に釣り(登山)に行ってくる」と伝えただけでは、捜索範囲の絞り込みに時間が掛り、迅速な捜索救助活動ができません。登山はもちろん、渓流釣りや山菜採りなどであっても、入渓(入山)地点・目的地などを明確にした登山計画を家族に伝え、登山届の提出しましょう。
Tweet media one
Tweet media two
2
30
42
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
1 year
※注意事項 ・自身又は同行者が体調不良などのアクシデントに見舞われた場合、決して独りになったり、独りにしないようにしてください。遠慮せず同行者から可能な限りのサポートを受け、事態悪化を防ぐとともに、自分達で対応が困難だと思ったらすぐ通報しましょう。
0
15
43
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
1 year
【#山岳遭難】 ・3月21日(火)#両神山 において20代女性が登山中に登山道の険しさから登頂を断念し、下山を開始するも道に迷ったもの。 ※県警では登山アプリ「Compass」「YAMAP」と連携協定を締結しています。登山地図と併用し、こまめに現在地を確認しましょう。
1
15
41
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
8 months
【#山岳遭難】 ①10月28日(土)#日和田山 で10代男性2人が夜景を見るために深夜に入山、野生動物と遭遇し、さらに懐中電灯の電池が切れそうになり不安で通報。(野生動物の種類は不明) ②10月30日(月)#天覚山 で70代男性が下山中に足を滑らせ転倒。
1
21
42
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 months
【#山岳遭難】 4月7日(日)#日和田山 で60代男性が登山中、気持ちが悪くなり休憩するも体調が回復せず、救助要請したもの。 【注意事項】 日和田山は標高305mの低山ですが、急な登り坂もあります。体調が優れない場合は登山を中止し、登山中、具合が悪くなったら救助要請をしましょう。
0
13
40
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【山岳遭難】 ・6月12日(日)横瀬二子山において50代女性が登山中、突然の雷雨に恐怖を覚え、疲労困憊で自力下山が困難となり救助要請したもの。 #登山 #二子山 #山岳遭難
1
14
38
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
4 months
【#山岳情報】 春山シーズンに備え、2月13日(火)#棒ノ嶺 で危険個所への貼紙、トラロープの締め直しなど登山道の安全対策を行いました。棒ノ嶺は標高969メートルの低山ですが、雪が残っており、登山道も朝はガチガチ🥶、昼はグチャグチャ🤢で足元が非常に不安定な状態です。
1
6
38
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
※棒ノ嶺 ※両神山
0
15
39
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【#山岳遭難】 ・8月7日(日)#豆焼沢 (大滝)において50代男性が沢登り中、何らかの理由により滝に転落したもの。 登山する際の注意事項 ・単独でのロッククライミングや滝の登はんは、アクシデントがあった時の救助要請が大変困難です。可能な限り複数で登るようにしましょう。
Tweet media one
0
22
38
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
3 years
※登山する際の注意事項 ① 日の入りが早くなる季節ですので、日帰り登山でも必ずヘッドライトを携行しましょう。 ② 自分や同行者の体力・装備に合わせ、登山計画を立て、早めの入山を心掛けましょう。 ③ 登山地図を必ず携行し、事前に分岐点等のコース確認をしましょう。
0
20
38
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
7 months
【#山岳遭難】 ①11月7日(火)#三峰山 で60代男性が神社観光中に登山道に迷い込み、疲労で行動不能。 ②11月11日(土)#両神山 で70代男性が登山道でバランスを崩し滑落。 ③11月14日(火)#武甲山 で70代男性が道迷いの末、急斜面でバランスを崩し滑落。
1
13
37
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
3 months
【#山岳情報】 3月7日(火)#大平山(#秩父市)で山岳訓練を実施したところ、標高約1603メートルの山ですが、足首くらいまで積雪が認められました。付近の #酉谷山 #七跳山 #天目山 にも積雪がある可能性がありますので、アイゼン・チェーンスパイクなどの装備の携行をお願いします。
Tweet media one
0
11
38
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【#山岳情報】 ・10月25日(火)、山岳救助隊が雁坂峠で訓練を実施したところ、積雪(最大15cm)が認められました。今後、更に気温が低下し、積雪や凍結箇所が多くなってくると予想されますので、必ずアイゼンと防寒具を携行し登山するようにしてください。
Tweet media one
Tweet media two
0
15
38
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
4 months
【豆知識】 ロウバイは、冬季に小さな黄色い花を咲かし、優しい香りが特徴の樹木です。英名は「winter sweet」(ウィンタースイート)で、途端に可愛らしくなります…🥰花言葉は「慈しみ」「先見」「先導」など、厳しい冬に黄色い暖かな花を咲かせる早春の木に相応しい花言葉ですね👍
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
11
37
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 months
【#山岳遭難】 4月20日(土)#天覧山 で60代女性がクライミングの練習中、岩壁をロープで降下する際にバランスを崩し、指をロープに巻き込み負傷したもの。 【注意事項】 指がロープに巻き込まれたり、ロープと岩壁��間に挟まれたりすると切断の可能性もありますので、十分注意してください。
0
10
38
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
3 months
【#山岳遭難】 3月16日(土)#伊豆ヶ岳 で50代女性が急坂を登山中、石で足を滑らせ、約15メートル滑落したもの。 【注意事項】 急な登山道や斜面では、小さなつまづき、転倒が滑落や転落など重大事故に繋がりやすいので注意してください。
0
13
35
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【#山岳遭難】 ・11月19日(土)#武甲山 において20代男性が登山中、疲労で足をつり、行動不能となったもの。 ※登山する際の注意事項 ・疲労は転倒、滑落等の重大事案に発展する原因となります。自分の体力に合った山選びをし、体力に不安を感じたら、早めに下山しましょう。
0
15
35
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
8 months
【#山岳情報】 ①10月28日(土)、#棒ノ嶺 で20~30代女性3人が疲労による行動遅延で日没を迎え、照明器具の所持がなく救助要請。 ②10月28日(土)、#両神山 で40代男性が岩場を降りる際、滑落しそうになり、バランスを崩しながら、岩を掴んだところ肩を脱臼したもの。
1
15
35
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【ポリスワークセミナーの開催】 5月28日(土)、29日(日)に秩父警察署で開催します。警察署の訓練壁でクライミングや救助訓練を体験することが出来ますので、ぜひ参加してみてください!先月は、テレビの取材もあり、大変好評でした。
Tweet media one
2
12
35
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
10 months
【埼玉県からのお知らせ】 万全の準備と無理のない行動で楽しい登山に! 県内の指定された山岳地域において、埼玉県防災ヘリコプターによる救助を受けた場合、手数料を納付いただいております。お問い合わせは埼玉県危機管理防災部消防課まで #埼玉県 #登山 #防災ヘリ #埼玉県防災航空隊
1
10
34
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
1 year
【#山岳遭難】 ・12月17日(土)#雲取山 において40代男性が何れかの理由により滑落したもの。 ※登山する際の注意事項 ・軽アイゼンを着用していてもつま先とかかとには刃が付いていないため、凍結箇所でスリップすることがあります。足元を確認し、刃を意識しながら歩行するようにしましょう。
0
10
32
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【#山岳遭難】 ・11月25日(金)#横瀬二子山 において40代男性が下山中、登山道と尾根の区別が付かず道に迷い、急斜面で身動きが取れなくなったもの。 ※登山する際の注意事項 ・登山する際は、登山地図やアプリを活用し、こまめに現在地と進行方向を確認するようにしてください。
1
14
33
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
6 months
【#山岳遭難】 12月3日(日)#白岩山 で40代女性が足を取られ転倒。 【注意事項】 奥秩父の紅葉も終盤となりましたが、落ち葉に足を取られないようにすることはもちろん、落ち葉下の凍結などにも十分気を付けてください。
Tweet media one
0
9
33
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
6 months
【#山岳遭難】 12月8日(金)#物見山 で70代男性が山頂で休憩後、病気による痙れんで行動不能 12月9日(土)#天理岳 で70代男性が天武将尾根を下山中、瘦せ尾根に迷い込み急斜面で行動不能 12月10日(日)#丸山 で70代女性が木製の橋でバランスを崩し転落
0
4
33
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
※登山する際の注意事項 ①事前の天気予報の確認は、必ず行いましょう。また、登山中の天候変化にも気を配り、下山や避難について、早めの判断を心掛けましょう‼️ ②雨予報でなくても、雨具は必ず携行してください。緊急時は防寒対策として活用できます‼️
Tweet media one
1
7
32
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
9 months
【#山岳遭難】 9月28日(木)#滝川 で60代男性が渓流釣りのため山林内を移動中、斜面でバランスを崩し滑落。その後、道迷いの末に急斜面で身動きが取れなくなったもの。家族から遭難者が未帰宅であるとの通報を受け、翌日、遭難者を発見救助。
4
18
31
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
11 months
【#山岳遭難】 ①7月22日(土)#両神山 で40代男性が登山中、道に迷った末に足元の岩が崩れ、滑落。 ②7月25日(火)#妙法ヶ岳 で50代女性が神社参拝のため登山中、道に迷い、行方不明となり、翌日に発見救助。 ③7月26日(水)#伊豆ヶ岳 で60代男性が下山中、砂利に足を滑らせ転倒。
Tweet media one
0
12
32
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
4 months
【#山岳遭難 】 ①2月3日(土)#小鹿野二子山 で40代男性が道迷いの末、斜面で落ち葉に足を滑らせ約10メートル滑落。 ②2月3日(土)#日和田山 で50代女性が上り坂において、前方を進行中の同行者が転倒したの支えきれず、約5メートル滑落
1
10
32
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
8 months
【#山岳遭難】 10月22日(日) #小鹿野二子山 で60代及び40代女性の2人が #東岳 から #又峠 に下山中、道に迷った末、60代女性が滑落し死亡、40代女性は無事救助したもの。
2
16
31
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
4 months
【#山岳情報】 2月13日(火)#南天山 で訓練を行いました。降雪から1週間が経ちましたが、未だ積雪が認められます。南天さんの登山道は沢の斜面を水平移動する個所もあるため、雪やぬかるみぬによるスリップに十分気を付けてください。アイゼンの携行と装着をお願いします。
Tweet media one
Tweet media two
0
6
31
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
1 month
【#山岳遭難】 4月27日(土)#秩父御岳山 で80代男性が登山中、道に迷った末、疲労で行動不能となったもの。 【注意事項】 道に迷った際は、来た道を戻り、むやみに進行しないようにしましょう。また、自力での登山道復帰が困難だと思ったら、すぐ通報してください。
Tweet media one
0
10
33
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 months
【#山岳遭難】 3月31日(日)#美の山 で40代男性が登山中、具合が悪くなり座って休んでいたところ、急に意識を失い後方に転倒したもの。 【注意事項】 普段よりも疲労を感じたり、動悸がする場合は、無理せず、登山を中止しましょう。また、具合が悪くなったら、すぐ救助要請を行いましょう。
0
8
32
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
10 months
【お知らせ】 8月11日(金)#山の日 に #モラージュ菖蒲(久喜市)で登山系YouTuberの #たかくらや さん #もじゃまる さんをゲストに招き、「山と安全」をテーマに山岳救助隊とのトークイベント開催します。会場ではパトカーの乗車体験もできますので、ぜひお越しください。
Tweet media one
0
7
30
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
6 months
所沢警察署では、令和6年1月9日午前10時から、所沢市緑町1丁目2番PARCO新所沢1階アーケードにおいて、110番の日、交通事故防止、特殊詐欺被害防止を啓発するキャンペーンを行います。テレビ埼玉塩原桜アナウンサー、ポッポくん、ポポ美ちゃんも来ます。ぜひご来場ください。
0
9
29
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
登山する際の注意事項 ①管理されていない登山道(バリエーションルート)は、地図判読の技術が必須です。自分の登山技術に合った山選びを心掛けましょう。 ②滝や植物の観賞、写真撮影をする時は、必ず足元や周囲の安全を確認してから行いましょう。
Tweet media one
0
14
29
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
1 year
【#山岳遭難】 ①12月31日(土)#両神山 において70代男性が下山中、落ち葉に足を滑らせ滑落したもの。 ②1月1日(日)#両神山 において20代男性2名が下山中、1名が足を滑らせ負傷し、もう1名が疲労により行動不能なったもの。
1
5
29
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【#山岳遭難】 ・12月4日(日)#両神山 において50代女性が上空のヘリコプターに気を取られ、登山道の木の根に足を滑らせ転倒したもの。 ※登山する際の注意事項 ・地図、携帯電話、自然などを注視、観察するときは、必ず安全な場所で足を止めてからにしょうましょう。
0
11
29
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【#登山情報 #土砂崩れ】 ・両神山の一部(八丁峠及び上落合登山口)、南天山、秩父槍ヶ岳は、秩父市中津川地区で発生した土砂崩れの影響で入山できない状況です。また、縦走登山や渓流釣り、沢登りをされる方も同所付近を登山経路や下山口に選定しないよう注意してください。 #登山
0
17
29
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【ポリスワークセミナーの開催】 3月26日(土)、27日(日)に秩父警察署で開催します。警察業務の説明のほか、山岳救助隊の体験訓練を予定しておりますので、興味のある方は、ぜひともお申込みください!
Tweet media one
0
13
29
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
8 months
また、埼玉県内の山岳遭難情報をヤマレコ「#山岳遭難マップ」に掲載していますので、登山計画の参考にしてみてください。詳しくはこちら↓
Tweet media one
0
4
29
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
18 days
【#山岳遭難】 5月25日(土)#日和田山 で70代男性が #リードクライミング 中、命綱を岩壁に打ち付けられたアンカー(支点)にクリップする(ロープをかける)数が足りず、バランスを崩した際、大きく転落し死亡。 【注意事項】 慣れている岩壁でもこまめなクリップで安全確保を図りましょう。
0
16
29
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
1 year
【山岳遭難防止キャンペーン】 4月29日(土)#棒ノ嶺 #両神山 #武甲山 #西武秩父駅 で山岳遭難防止キャンペーンを実施し、多くの登山者の方に安全登山指導や登山届の提出にご協力いただきました。登山計画の作成は、安全登山の第一歩ですので、今後とも登山届の提出をお願いします。
Tweet media one
Tweet media two
0
7
27
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
1 year
【#登山情報】 日増しに暖かくなってくる時期となりましたが、#奥秩父 山域ではまだまだ、残雪がありますので注意して下さい。「埼玉県の山だから大丈夫!」という油断は大きな事故に繋がります。アイゼンや防寒着を必ず携行し、ゆとりのある登山をお願いします。
Tweet media one
0
15
26
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
5 months
【#山岳遭難】 1月19日(金)#多峯主山 で70代女性が下り坂を移動中、落ち葉に足を取られ転倒。 【注意事項】 空気の乾燥しているこの時期は、登山道の地面も乾燥して滑りやすくなっていますので、足元には十分、気を付けてください。
1
5
27
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 months
【#山岳遭難】 3月31日(日)#日和田山 で80代男性が下山中、地面に足を滑らせ転倒したもの。 【注意事項】 下山時は、疲労の蓄積で転倒やつまづいたりしやすくなるので、こまめな休憩を心掛け、足元には十分注意しましょう🥾
0
10
28
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
1 year
【#山岳遭難】 ①5月22日(月)#白岩山 で70代男性が正規登山道と水場への道(行き止まり)を間違え、道に迷った末に濡れた岩に足を滑らせ滑落したもの。 ②5月23日(火)#雲取山 で60代男性が体調不良で登山道上で動けなくなり、悪天候により低体温症になったもの。
1
12
27
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
9 months
【#山岳遭難】 8月28日(月)#日和田山 で20代男性が登山中、#熱中症 で手のけいれん、体調不良を発症したもの。 【注意事項】 気温が高い日の登山は、水分・塩分の補給をこまめに行いましょう。また、登山中に携行していた水分の不足が予想される場合は、無理せずに下山しましょう。
0
14
26
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
7 months
【#山岳遭難 】 ①11月2日(木)#三峰山 で60代男性がキノコ狩り中、落ち葉に足を滑らせ滑落。 ②11月3日(金)#妙法ヶ岳 で60代男性が浮石を踏み、バランスを崩し転倒。 ③11月4日(土)#小鹿野二子山 で30代男性が下山中、岩場で足を滑らせ滑落。
1
7
25
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
7 months
【#山岳遭難】 11月21日(火)#赤岩岳 で50代男性が稜線上で進行方向が分からなくなり救助要請 【注意事項】 赤岩岳の登山道は管理者がおらず、道標やピンクテープだけを頼りに登山するのは大変危険です。不用意に立ち入らないようにしましょう。
Tweet media one
0
11
26
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
9 months
【#山岳遭難】 9月16日(土)#横瀬二子山 で60代男性2人が下山中に道に迷った末、疲労と日没で救助要請。 【注意事項】 道に迷ったら闇雲に動かず、来た道を引き返したり、地図やアプリで現在地を確認しましょう。また、登山道への復帰が難しいと思ったらすぐ通報してください。
0
10
26
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
10 months
【#山岳遭難】 8月19日(土)#大若沢(秩父市中津川)で50代男性が沢登り中、足を滑らせ滑落。 【注意事項】 谷や沢では、携帯電話の電波が入りにくく、自身での救助要請が困難な場合がありますので、沢登りや渓流釣りでも登山届の提出をお願いします。
1
8
25
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【山岳遭難情報】 埼玉県警のホームページで4月末までの山岳遭難情報を更新しました‼️登山計画を立てている山で遭難がないかチェックしてみてください。
0
8
26
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【山岳遭難】 ・4月23日(土) 棒ノ嶺 50代女性が下山中、登山道の急な斜面で足をひねり転倒したもの。 ※登山する際の注意事項 ストックを活用して、足腰に疲労を溜めないように心掛けましょう。また、ストックに体重を掛け過ぎないように注意しましょう。
0
10
24
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
8 months
【#山岳遭難】 ①10月24日(火)#妙法ヶ岳 で20代男性が観光(参拝)目的で入山し、下山中に道に迷ったもの。自力で登山道に復帰するも、日没で照明器具を持っておらず、救助要請。 ②10月28日(土)#棒ノ嶺 で30代男性がトレイルランニング中、尾根で躓き転倒。
1
8
25
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
1 year
【#山岳遭難】 ・12月17日(土)#棒ノ嶺 において60代男性が下山中に把持していたストックが木の根に挟まり、バランスを崩して滑落したもの。 ※登山する際の注意事項 ・ストックは歩行するための補助具です。ストックに体重を乗せすぎないように注意して下さい。
0
13
25
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
7 months
【#山岳遭難】 11月21日(火)#両神山 で50代女性がいずれかの理由で滑落、死亡。訓練中の消防隊員が発見。 【注意事項】 令和5年10月末、両神山の山岳遭難は15件(前年同期比+12件)と急増しています。工程が長く、険しい場所も多くありますので、十分注意してください。
0
8
24
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
1 year
【#山岳遭難】 5月19日(金)#両神山 で10代女児が前方の同行者と距離が離れたため、下り坂を走って降りたところ、ぬかるみに足をとられ滑落。
3
13
24
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
10 months
【#山岳遭難】 ①8月11日(金)#棒ノ嶺 で40代女性が下山中、足を滑らせ転倒。 ②8月11日(金)#大高山 で30代男性及び女性が下山時間に余裕があったため、予定していなかった縦走を試みて日没となり、道に迷ったもの。
1
8
24
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【山岳遭難】 ・5月15日(日)有間山において50代男性が登山道の区別がつかなくなり、道に迷ったもの。 ※登山する際の注意事項 ・現在地の確認は、地図・コンパスの地図判読を基本に登山アプリ等の位置情報も参考にしましょう。また、こまめに進行方向や危険個所を確認してください。
0
10
23
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
1 year
【#山岳遭難】 ・3月6日(月)#皆野破風山 において60代女性が下山中、砂利に足を滑らせ転倒したもの。 ※注意事項 ・下山時は、入山時と比べ体力が消耗していることを意識し、小さな歩幅でゆっくりと歩くことを心掛けましょう。
Tweet media one
0
8
24
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
3 months
【#山岳遭難】 ①3月9日(土)#愛宕山(子ノ権現)で60代男性が下山中、木の根に足を滑らせ転倒したもの。 ②3月10日(日)#日和田山 で70代男性が家族で登山中、山の景色を見ようと思い、同行者に伝えないまま単独で行動し、道に迷ったもの。
1
8
24
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
3 years
【山岳遭難】 ・10月30日(土)雲取山・芋ノ木ドッケ(秩父市)60歳代男性は、トレイルランニング中に登山道を踏み外し滑落したもの。 ・10月30日(土)三峰山(秩父市)70歳代男性は、三峯神社表参道コースを下山中に疲労で行動不能になったもの。
1
7
23
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【山岳遭難多発‼️】 昨年、県内の山岳遭難は82件と過去最多でしたが、今年は、それを上回るペースで発生しています。昨年は、登山歴1年未満の遭難者の増加が顕著でした。SNSや書籍等で紹介されている山が、自分の力量に合っているかどうかわかりません。しっかりと下調べをしましょう。
1
10
23
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【#山岳遭難】 ①8月5日(金)#両神山 において40代男性が管理されていない登山道(バリエーションルート)で現在地が分からなくなり、道に迷ったもの。 ②8月6日(土)#虚空蔵山 において40代女性が滝を見ていたところ、石で足を滑らせ転倒したもの。
1
11
22
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
8月11日(木)山の日 県内��か所で山岳遭難防止キャンペーンを実施し、たくさんの登山者の方に登山届の提出をして頂きました! 埼玉県警ホームページや登山届アプリ「コンパス」からも登山届が提出できます。 今後も安全登山をよろしくお願いします!
Tweet media one
0
7
22
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
※登山をする際の注意事項 ①登山道の木や岩であっても、体重を預け過ぎないように注意しましょう。 ②熊倉山(秩父市)は市街地に近い山域ですが、谷間は、携帯電話の電波が届かいない(繋がりにくい)場所が多いことから注意しましょう。
1
10
22
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【山岳遭難】 ・1月5日(水) 熊倉山 70歳代男性は、下山中に掴んだ木の枝が折れ、バランスを崩し、滑落。
1
8
22
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
10 months
【#山岳遭難】 8月1日(火)#両神山 で40代女性が登山中、いずれか理由で滑落したもの。 【注意事項】 7月末時点で両神山の山岳遭難が9件10人(前年同期比(+8件+9人)と急増しています。登山届を提出し、無理のない登山をお願いします。 👇両神山ハザードマップ👇
0
9
22
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【画像】 ・2月1日(火) 棒ノ嶺の活動状況
Tweet media one
0
5
22
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
4 months
【#山岳遭難】 2月14日(水)#宝登山 で70代男性が下山中、疲労により行動不能となったもの。 【注意事項】 疲労は転倒・滑落など重大事故の原因となります。特に足元が不安定なこの時期は、休憩をこまめに取り、疲労が蓄積しないよう気を付けましょう。
1
10
22
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
11 months
【#山岳遭難 】 7月17日(月)#両神山 で40代女性が下山中に夜間となり、照明器具の明るさが足りなかったことから、登山道上で道に迷ったものと誤認し、救助要請したもの。 【注意事項】 照明器具は登山用のヘッドライトを携行するとともに、登山地図やアプリを活用し、現在地を確認しましょう。
0
10
22
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
2 years
【ポリスワークセミナーの開催】 4月23日(土)、24日(日)に秩父警察署で開催します。山岳救助隊による秩父警察署のクライミングウォールを活用した体験訓練も予定しておりますので、是非、お申し込みください。
Tweet media one
0
6
22
@spp_chisouka
埼玉県警察本部地域部地域総務課
7 months
【#山岳遭難】 11月23日(木)#棒ノ嶺 で60代男性が足がもつれ転倒、手の指を骨折。 【注意事項】 棒ノ嶺の登山道上は、木の根が多いため、足元には十分注意しましょう。また、こまめに休憩し疲労が蓄積しないよう心掛けましょう。
1
4
21