島鉄雄🍥 Profile
島鉄雄🍥

@shima_tetsuo

459
Followers
435
Following
419
Media
6,696
Statuses

Emacs Lisp/Common Lisp/TypeScript/WebGL/リアルタイム3Dゲーム用 Lisp 制作中/家庭用ゲーム機のプログラマ経験約15年

Japan
Joined August 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
7 years
Emacs Lisp に Async/Await を実装しましたよ。 仕事のほとんどは generator.el と promise-core.el で済んでるので、TypeScript のやり方を参考に繋げただけです。 これで非同期処理を同期処理と同じように書けるよ。
@github_el
Emacs Lisp OSS
7 years
emacs-async-await - Async/Await for Emacs
0
2
4
5
13
39
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
1 year
@MacopeninSUTABA forやifを知らない人は、for文やif文を知らないとは言わないw
0
0
181
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
2 years
@iClaymore たすけて、たすけて、たすけて、とやってると段々嫌な気分になってくるなw
1
1
157
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
7 years
Emacs で実装したペイントツール created by @shima_tetsuo #emacs #ペイント
3
139
136
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
11 months
@TJ50071F 店側に手数料が掛かってる事を、客には無いものと勘違いさせたいとか、キャッシュレス会社のやり方は汚いなw
0
7
131
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
3 months
@umedoblock @Doro_tan 閏年は100で割りきれて400で割りきれない年は平年で、1900年は平年だったし、2100年も平年になる、と屁理屈をこねてみるw
2
3
118
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
4 months
WSLgで今日分かった事を書いておく。 WSL2でLinux GUIアプリがサポートされたけど、みんな使ってると思われるUbuntuだと、デフォで起動してるのはXWaylandだ。 で、基本的にみんなX11アプリとして起動してる。 無理矢理westonを起動すれば、Waylandを使う様になってパフォーマンスも十分になる。(続く
1
20
108
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
10 months
@PINBE_ @ichikawakon 完全に水没してるのに引き上げないのは常軌を逸してるなw ただ、丁度屋根は沈まない状態を保ってるから、屋根に避難する事を想定していたと思われる。 タケシもそれを見守ってる感じはあるけど、それにしても無茶過ぎる…
1
1
103
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
1 year
@CasseCool 知覚速度っていうより、中央の付近は遠くなので動きが少ないな。 (遠くの山はずっと並走してる様に見えるのと同じ理屈) そこだけを切り取ればそりゃ遅く感じるなと…
1
4
105
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
6 years
C言語を使うと自分の足を誤って撃ち抜いてしまうことがある。 C++を使えばそのような間違いを犯しにくくなる。 しかし、やってしまったときには足全体が無くなる。- Bjarne 'Stumpy' Stroustrup 足がある内はC++の方が良いんだぜ!
@mattn_jp
mattn
6 years
Cが落ちる中で上昇するC++、怖い子!
0
31
71
0
47
97
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
3 years
@nnuu794 まあ、「から」をどう解釈するかによるけど、普通材料とは思わないけどね…
6
4
94
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
1 year
場合によっては3人よりも2人の方が早く終わる可能性がある、という画像を発掘したw これの敗因は、火をおこす作業に時間が掛かり、BとCが遊んでしまう時間が発生して、仕方なく後でもいい仕事振ってしまった事にある。 結論:遊んでる人員が居ても、焦って後でもいい仕事を振ってはいけない。
Tweet media one
3
42
88
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
4 years
ライセンス的に全く問題無くて、ほとんどのGUIアプリが動くmacOSエミュレーターらしい。 後で試してみる。 Darling | macOS translation layer for Linux
2
38
74
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
10 months
@TUS_Arkhalis 地面と垂直の力は打ち消されてゼロだから、結局、車を後ろから引っ張る力だけが残るので、あながち間違ってるとも言えない。 逆に、車を後ろから引っ張る力は何かと言われれば、重力としか答えようがない。(重力が無ければ車は静止してる)
3
3
70
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
10 months
@Tsutsui0524 これは完全に客が勘違いしてるだけじゃんw 5万円を送金したい訳だから5万円を銀行に渡すのは当然だ。 相手が受け取るのは49,230円。 相手が受け取る額を書かないと行けないんだなぁ。 そこが分かりにくいな。
1
11
65
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
5 months
@YutakaIto_RGG > ほぼ全てC++ さすがに無知過ぎる… そういう人だったのか… カプコンのRE ENGINEはゲームエンジン自体はC++だけど、個別のゲームロジック自体はほぼC#で実装されてると言ってるよ Unreal EngineもC++だけじゃないし。 Luaを使ってるゲームもあるだろうし、何でそんなこと言うんだろうか??
4
30
64
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
6 years
unexec警察ですが…内容が完全に間違ってます。 Emacsのソースに含まれるgmalloc.cに実装されている自前のmalloc()を使ってunexecを実装しています。(gmalloc.cは元々はCygwin用Emacsの為に実装されたようです) 通常のEmacs実行時はOS標準のmalloc()を使ってます。 続く
@sin_clav
t-sin🖖
6 years
今日の社内LTの資料です。GNU Emacsのunexecとportable dumperのことを、知らない人向けに軽く話した感じでふ。 “あなたのGNU Emacsはなぜ速いのか”
0
6
5
1
56
62
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
2 years
@itmedia_news > アニメ産業は活況が伝えられますが、アニメ制作の現場を担う制作会社の半数近くは赤字です。利益なき繁盛にあって、(略) ↑ これを改善しない事には、何かある度に毎回泣き言を言い続けるだろう。
1
2
58
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
6 months
@hitman_tvasahi 今期の一番おもろいドラマはこれだった! 原作を知らないけど、原作の面白さを全く損ねてないのは十分伝わる。 最後まで楽しみだ。
0
24
56
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
1 year
@Tsutsui0524 スマホにペンで書き込むのは、どちらの自尊心(?)も傷付けない最良の方法かもしれない。 もちろん一生懸命メモを取ってる姿勢が大事だw 「ほう、今時はそんな風にメモを取るのか」 とか話も弾むかもしれない(知らんけど )
1
6
52
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
8 months
@honeshabri 階段の側面に立つなw
0
0
53
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
6 years
ITエアコン老人「FORTRANでコード書いて、トークンリングで接続された端末からメインフレーム・ホストに接続してJCL(ジョブ制御言語)を使ってコミットして、ある程度コミットが溜まると、本社に8㎜テープを持って行って、マスターにマージしてから書類を書いて提出して��。今の若者は横着している。」
@mattn_jp
mattn
6 years
ITエアコン老人「昔のシステム開発はC言語や FORTRAN/COBOL しかなかった。今の若者は横着している。」
1
35
75
2
53
53
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
3 years
@beConjuror 試しに重さを計算したら、 19(g) × 2469 = 46,911(g) 約47kg! 重すぎるw
1
13
49
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
2 years
@ch3cooh HTTP の半分は HTTP/2
0
21
51
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
6 years
マジかよ…62歳ぐらいで64bit Windowsのコードをバリバリ書いてるとは何かで見た事あったけど、未だに現役か… しかし元気で何よりです。
@piacere_ex
piacere @Elixir/D2C/xRでデジタルから現実改変する49歳(運気は回復に折り返し)
6 years
24年前、WindowsNTを生んだデイブ・カトラーは、御年76歳でAzureを引っ張り続ける現役プログラマ(NTリリース時は52歳)😆 この凄い戦歴を知ってたら、35歳プログラマ引退説とかあり得ない😜 …で、40歳を過ぎて思うこと…年々、思った通りのプログラムが、より速く作れるようになっていく感覚だよ😉
12
835
1K
0
36
49
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
5 years
その代わり、レジスタの指定ビット(rs1, rs2)が全ての命令で同じ位置にあるという利点がある。 他のISAは命令によってレジスタの指定ビットの場所が違うから、余分なハードウェアを追加する必要があるとRISC-V原典には書いてあった。
@Cra2yPierr0t
クレイジーピエロ
5 years
RISC-Vくんstore命令だけメモリアドレスを分割したフォーマットになってるの狂気としか思えないでしょ
Tweet media one
0
7
25
2
18
47
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
4 years
GUI 版 Emacs だけで動くキーストロークキャスターを作ったぜ! これは自分が欲しかったやつw まだプロトタイプだけど、近々公開する予定。 ちなみにオイラが Lisp を書いてる時はこんな感じでキーボードを打ってるかな。 親指 Ctrl だから Ctrl 打つのは苦じゃないぜ!
2
16
42
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
6 years
ちなみにEmacsは衰退しましたの記事が書かれる前からglibcに含まれるmalloc()の特殊機能の1つが無くなってとっくに自前のmalloc()を使うようにフォールバックされてました。 なので、Emacsは衰退しましたの記事は完全に嘘なのです。 glibcからEmacsだけが使ってた機能が削除されたのはホントです。
0
42
43
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
5 years
最近のLinux用GUIアプリはWayland上で動くように作られている(GTK+3とか) 古いX11アプリもWayland Clientとして実装されているXWaylandを通して動かす事が出来る 要するに描画を担当しているWayland Compositorの Windows版があればWSL上で動く全てのGUIアプリを動かす事が出来る。 誰か実装してくれ!
Tweet media one
1
26
42
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
5 years
RISC-Vは他にも、 即値の引き算(sub)が無い→即値を符号反転してadd使え レジスタへの即値の代入が無い→ゼロレジスタ(x0)を使ってadd使え (add x1, x0, 123) nopが無い→add使え (add x0, x0, 0) と、無駄を徹底的に省いてるのが良い。
0
16
36
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
6 months
@siteyuu 多人数で開発する時に、関数に型がないと何を渡して良いか分からない。 というかエスパーでもなければ分かるわけがない。 なので、関数のコメントやドキュメントを見るか、無い場合は中のコードを解析する必要がある。 多人数での開発の場合は、型を書くのが一番手っ取り早い。
1
1
37
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
4 years
Kindleで第2版購入済みだけど、内容は広く浅くな本なのでゲームエンジンが実装出来るようになる本じゃない。 ただ、書いてあることは信頼出来る内容で、ゲームプログラミング全般の専門用語の確認と、とかく自己流になりがちなゲームプログラミングの指針が得られる本だろう。
1
9
36
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
3 years
Emacs27.2で確実に落ちる不具合を見つけた…(プラットフォーム非依存) (let ((a (symbol-name 'test))) (aset a 0 ?a)) を評価すると瞬殺する。(試す場合はセーブを忘れずに!) symbol-nameは最適化の為に、内部で保持しているstringをそのまま返してる。 ならば、書き込み禁止にすべきだろう。
1
8
36
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
2 years
@Rodin_math 自分は、両辺を10倍したものから引くと 9.999999... = 10 -0.999999... = 1 -------------------- 9=9 になるからと教わった。 胡麻化されてるような気がして暫く考えたけどやめたw
1
2
34
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
5 months
@yaneuraou @junsaitoh OSS界隈でこのような状況を何度見たことか。 結論から言うと、極一部の例外を除いて、OSSで飯は食えないでしょう。 結局は有名なOSSは企業に雇われてる人がコードを書いてるし、そうでないと中々続かないと思われる。 羽生さんは無理解な発言をしたと思うけど、OSSの理念は普通の人には理解されないw
1
6
32
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
3 years
@nao_p_on 4(人)×8(枚)=32(人枚) 人枚とは変な単位ですが、現実には人月(man-month)という単位もあるので正しいのです。 では32人枚という答えを見ると、これは4人が8枚持っていても、8人が4枚持っていても良いという意味です。 なので、32枚は間違いで、正確には32人枚で、当然 ○4(人)×8(枚)=32(人枚) です!
2
4
31
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
3 years
FreeBSDは2系から怒涛の日本人の貢献が有って、国内ではLinux以上に盛り上がっていた。(主観) BSD magazineとかあったし、全部購入していた。 newbus vs newconfig論争という不幸な出来事があった辺りから、日本人の貢献が下火になり人気も下火になっていった。残念。
0
17
30
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
2 years
@Karu_gamo > カセットをテニスに交換 といっても、電源いれたまま抜き差しする事だからね。 良い子は真似しちゃ駄目だよw
0
1
30
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
4 years
Emacsが使われているのは純粋に編集機能が優れているからと言える。 Slackのemacs-jpで紹介されていた動画↓ 6:00から凄い勢いでコーディングしている。 自分も似たような事してるけど、自分じゃ全く説得力もないからw、凄腕ハッカーのコーディングが見れるのは参考になる。
@mattn_jp
mattn
4 years
鳥肌でる良い文章だった。 / “風になりたい奴だけがEmacsを使えばいい 2020 | 日々、とんは語る。”
1
78
175
0
8
30
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
4 years
Keystroke visualizer for GUI version Emacs. を Github にアップしました。 お手すきの方が居ましたら、動作確認して頂けると非常にうれしいです。 特に macOS 版では全くの未確認なので(汗…動いた動かないが分かると助かります。 問題無くなったら MELPA にアップします。
5
10
30
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
2 years
@hkok08 ちゃんと身構えてんのに、なんで滑るだけw
1
0
28
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
10 months
Lispが他の言語とは決定的に違う事を知りたい場合は、以下を読むに尽きる。 多少Lispの知識は必要だけど、コードはまんまEmacsで動く。 最後の、Lispは発見したものという一文がしびれる。 要するに神が与えた言語って事だ。 ポール・グレアム Lispの起源 (The Roots of Lisp)
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
10 months
RubyはLispに強い影響を受けた言語なんだよな。 returnが無いのはそれが理由だろう。 要するにみんなLispを学ぶべき。
0
4
14
0
10
30
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
2 years
@izutorishima 10代20代が100%投票すれば十分対抗できるでしょ。 絶対ないけどw
0
3
27
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
3 years
サムスン製 microSD 512GB の値段推移。 今年中に5千円になるかなぁという感じ。 値下がり具合が段々緩やかになってきたな… #SD カード
Tweet media one
1
3
26
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
2 years
エディタを使ってる限りは速くなった気がしない。(遅くなった気もしないけど) fibで計測するとelcより2倍弱の速度になってる。 fibだけで考えるのは間違いだけど、かなり実態には近い。 所詮動的型なのでこんなもんだろう。elcのvmが十分速いってのもある。 disassembleするとちょっとカッコいいw
Tweet media one
@mattn_jp
mattn
2 years
そういえば Emacs 28.1 から native compile が入ってるらしく、elc じゃなくアーキテクチャ向けにコンパイルできる機能が入ってるはずなんだけど、だれか使用感プリーズ。
2
5
18
1
8
26
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
10 months
@madonomori 日本製のホスティングサービスとして期待してたが、結局こういう形で終わるのか… 残念でならない…
0
5
27
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
11 months
@SNDR_SNDL ドット絵のゲームなのに、フォントだけTrueTypeで綺麗なのも興ざめする。 けど、フォントをドットにするのは猛烈に手間が掛かる。 Switch版のFFピクセルパーフェクトシリーズはそれをやってくれた。 流石だな。
1
1
27
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
3 years
遂に Windows Terminal Preview にGUIの設定画面が追加された! 中々使い易いじゃん。 デフォルト状態だと画面が出ないので、↓に書いてある設定が必要。
Tweet media one
1
16
25
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
5 months
紅白見たけど、ベテラン歌手が出るとどうしても若い頃と比較してしまうが、藤井フミヤ(61)だけは自分が子供の頃に聴いてた歌声のままでビビった! 普段どういう生活してるのかわからんけど、かなり節制してるのは間違いないな。 大したもんだな。
0
2
25
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
11 months
@tomozh パッケージングする直前で印字してると思われる。 大量生産する電池を人手でコロコロしてるとは考えにくい…
0
1
23
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
2 years
@sekikazu01 @zeljezo タピオカ飲んでるおじさんとかそんな見ないが… タピオカブームは3回目だから、今のおじさんは昔タピオカ飲んでたよ。 要するに流行は必然なんだ。さっと流行って、さっと収束する。それだけ。 Facebookも単に使い方の違い。 写真メインのインスタとは違う。 それを「棲み分け」という。流行とは無関係
0
1
22
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
4 months
でも、WSLgのGithubだと、westonの起動やら何やらはWSLGdが行うと書いてあるけど、どこにも見当たらない… で、> wsl.exe --system とすると画像の様に何かが起動して、そこにはWSLGdの姿が! これが実はCBL-Marinerと呼ばれるMSのディストリだった。 これが本物のWSLg実行環境だったんだ。(続く
Tweet media one
1
3
24
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
2 years
@T43868473 WindowsはバイナリがMSがビルドした1種類だけど、Linuxは各々のディストリビューションがコンパイルしてて、微妙に脆弱性の突き方が変わるのが面倒くさいからってのが有りそうw
0
4
23
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
3 years
↑その記事です。 NASA Deep Space 1 common lispで検索すると色々出てきて面白い。
@shigerufujita
S𝓱𝓲𝓰𝓮𝓻𝓾 F𝓾𝓳𝓲𝓽𝓪
3 years
NASAでCommon Lispによりソフトウェア開発をしている人が「院生がその時々の流行りのプログラミング言語で開発すると,その後に保守が出来なくなる.だから言語仕様が安定しているCommon Lispだ」という記事を読んだことがある. 今,そんな心境.
1
45
94
0
15
22
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
1 year
@hiroshima_pot 上がり方が一番大きいは誤解が無いけど、下がり方が小さいは、マイナスにマイナスを掛けた様な言い方だからおかしくなる。 下がり方が一番大きいと言わないと駄目だな。
1
1
21
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
4 months
@R_Nikaido @DrqYuto 14年ぶりだから初心者ユーザーが多いだろうに、説明が全然足りてないなと… フルプライスだから向かない人が購入しないようにするのも、メーカーがすべき事だと思うね。 なけなしの小遣いで買う子供も居るわけだし。
0
0
20
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
1 year
@akasyou 口を開けるのは圧を逃がすのではなくて、圧を取り込んで肺の圧力をプラマイゼロにする為だ。 なので口から空気を逃がすというのは間違っている。 戦時中巨大戦艦に乗ってる水兵は大砲を撃つ時に口を開けないといけないので、普段から口を開けてる奴は水兵だと言っていたw
1
10
20
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
2 years
@GOROman @strnh マジレスすると、変なところで改行されてるから修正は必須だけど、それでも1から入力するよりはかなり楽だな。 その当時にiPhoneが有ったらと考えるが、iPhoneが有ったらBASICやってないなw
0
8
21
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
9 months
Cの規格にはスタックやヒープなんて言葉は出てこないんだよな。 その辺はABIで決められてる。 ABIに従わないとOS上で動かせなくなる。 要するに、OSの仕組みを知る→ABIを知る→CはABIに忠実に従ったコードを出力するのでそれを確認する、という「定石パターン」を知るには非常に手間が掛かるw
@tanakahisateru
田中ひさてる
9 months
C言語の文法はクソだけど、C言語が露出させた生のノイマン型計算機における定石パターンには、すごい学びがあって、それがないと、Rustのスタックとヒープ、C++由来のスマートポインタ、どころか、Goのスライスさえわからんはずなんだけどな、というお気持ち
5
124
812
0
2
21
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
4 years
Facebook を創業したマークザッカーバーグは数人で開発したサービスで世界を席巻した。 日本で最初の家庭用ゲーム機用オンラインゲームのファンタシースターオンランを作った人たちも、Linux って何?というレベルから始めたと CEDEC で聞いた。 経験なんて関係無い必要に応じて学べばいいだけだろう。
@XHACK20
松田信介@自分のいる環境をデザインする
4 years
炎上覚悟で言いますが 「大規模開発の経験がないエンジニアは全員雑魚」です。 これだけは間違いない。 なぜ断言できるか?それは小規模の開発しか経験がない時「自分はできるエンジニアだ」と思っていたから。 数十億規模の開発PJに入って初めて、自分のレベルの低さを知った。笑える話だ。
41
276
968
2
6
18
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
7 months
@syobochim 却って遅くなるという可能性もある。
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
1 year
場合によっては3人よりも2人の方が早く終わる可能性がある、という画像を発掘したw これの敗因は、火をおこす作業に時間が掛かり、BとCが遊んでしまう時間が発生して、仕方なく後��もいい仕事振ってしまった事にある。 結論:遊んでる人員が居ても、焦って後でもいい仕事を振ってはいけない。
Tweet media one
3
42
88
2
5
19
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
5 years
オブジェクト指向はライブラリやフレームワークを実装するレベルで必要になるコーディング技法だからだろう。 最終的に使う側では関数型言語を使ってコーディング出来ればバグが少なくなるので、そのレベルではオブジェクト指向のニーズは減っているのだろう。
@mattn_jp
mattn
5 years
オブジェクト指向が衰退したというよりは継承などニーズが減ってきてシェイプアップした感じだと思う。
1
45
104
0
13
18
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
7 years
C/C++は少なくとも自前でGCを実装するような用途には絶対必要でしょ 滅びるべき言ってる人は単にC/C++が不要な分野で無理やり使ってディスってるに過ぎないから少し滑稽でもある C/C++の正しいディスり方は「この分野ではもうC/C++は必要ない(使うべきでない)」って感じか
0
9
19
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
1 year
@nishikazuhiko MSXの敵はPC98でしょ! で両方DOS/Vに負けた。 もしかしたらDOS/Vを知らないのか? 確かにハードは完全にIBM PCだけど、ソフトウェアのみで日本語の表示が出来た。 DOS/Vで、Turbo C++を使ってたし、DOOMやその他海外のDOSゲームを遊べてとても充実していた。 日本製IBM PCの新品ハードを買ったよ。
9
44
18
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
5 years
Go には例外処理が無いと聞いてはいたけど Rust にも例外処理が無かった… 例外処理なんて要らんかったんや 家庭用ゲーム機の SDK は、コンパイラオプションに -fno-exceptions -fno-rtti がデフォで指定されてるし、そもそも C++ 用 API に例外を投げるものが無いから敢えて例外処理を使う人も居ない
0
4
17
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
2 years
@chome2xx @ShougoMatsu それがアジャイルソフトウェア開発じゃないかな。 まともに設計なんてしないなら、初めからしない事を前提にコーディングして行けばいいだけだろう。
1
6
18
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
9 months
@igz0 逆に1ヶ月でコードを100行も書かない「エンジニア」が居たのかw そりゃクビになって当然だ。 ジャックドーシーは雇用を守れなくてどうのこうの言ってたけど、そんな奴らの雇用を守りたかったのかよw
1
0
17
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
5 years
某掲示板Emacsスレの初期の頃の1の内容。 懐かしいw
Tweet media one
0
6
17
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
1 year
@yukkuridotcom 自分が関わったプログラマー延べ10人通常時5人程度のゲームでも50万行ぐらいだった気がする… この程度のゲームで62万行は多過ぎるな…多分嘘だろう。 もし本当だったら、データにすべきものも全てコードで書いている可能性もあるなw 当然、それは良くない事だ。
0
0
15
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
1 year
@Monotone1941 本当は正々堂々とムチでやり合おうと思ってたけど、相手が妙に面倒くさそうな奴だったから、手っ取り早く終わらせた、という感じにみんな思ってただろう。 体調不良だったとはw 相手役の面倒臭そうな奴感を醸し出す演技が上手かったから成り立ったのだろう。
0
0
16
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
7 years
しかしg++はリンク速度が激烈に遅くてPS3辺りの世代でコードが増えて行くにつれて、1行書き換えただけでコンパイル→リンクが終わるまでに5分近く掛かるとかまでになった… ハードメーカーはパッチをあてまくって何とか凌いでたけど、PS4からclangを使うようになって問題は解消した
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
7 years
clang(LLVM)だと最適化が強烈だから、実行したら定数になるコードはconstexprを付けなくてもコンパイル後に定数に置き換えちゃうけどね。 ただ、g++は(調べた時点では)そうじゃないからconstexprで定数に出来る事は一応確認してみた。
0
5
5
0
7
16
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
9 months
EmEditor が圧倒的に速いけど、Emacs も意外と遅くないな! Vim、Emacs に負けてんじゃんw
@madonomori
窓の杜
9 months
各種テキストエディターにおける巨大ファイル操作速度の比較資料をEmurasoftが発表/「EmEditor」を含む7つの巨大ファイル対応テキストエディターを比較
Tweet media one
3
32
30
1
2
16
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
9 months
@gazlog_blog PS4はFP16倍速のマジックが無い。 SwitchはFP16が倍速で実行される。 で、最も重いピクセルシェーダーの70%はFP16に出来るという報告も��る。 なので、PS4のゲームが意外とSwitchで動いちゃったりするのはそれが理由。 Switch2もPS4を越えるのは容易いだろう。 でも、レイトレは眉唾に感じる…
1
1
16
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
4 months
@AuthenticAMD lzhは脆弱性が見つかって、有名なアーカアイバーの作者がもうlzhを使わないようにと言ったからだよ! クグれば幾らでも出てくるよ。
1
3
16
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
8 months
@shelfall cとmの大きさを理解してるかの問題なのでちゃんと10倍してほしかったんだろうね。 円周率を書きなさいという問題でπと書いてるようなもんだなw 正しいけどそうじゃないという。 これは先生を責めらんないね。
1
0
15
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
2 years
@kur 何で携帯回線でコミュニケーションとらないといけないんだよ… インターネットとは一体…
2
0
16
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
6 years
Qiita に記事を投稿しました。 なぜ我々はいまだに文字列でコメントを書いているのか この記事に触発されて、Emacs でも画像をポップアップしたくなって elisp を書いてみました。
1
15
16
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
10 months
@hrk5432 @TUS_Arkhalis 合体というか、重力を地面に垂直方向と水平方向に分離すると、 垂直方向 + 水平方向 - 垂直抗力 = 水平方向の重力 垂直抗力は打ち消す方向に働いてるので、元ツイの > 地面と垂直の力は打ち消されて という言い方でそれを意味していたんだが…
1
0
15
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
11 months
@Mory_Mitsuhide 清太の家は滅茶苦茶良い家だったんだ。 節子の「お造り食べたい」というセリフにも現れてる。 育ちの良い清太や節子は世間知らずと言うことだ。 それが悲劇の始まりだ。そういう映画。 まぁプライドが許さなかったのだろうけど、それでも我慢して家に居れば死ぬことは無かった。
0
1
14
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
10 months
RubyはLispに強い影響を受けた言語なんだよな。 returnが無いのはそれが理由だろう。 要するにみんなLispを学ぶべき。
0
4
14
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
3 years
Amazon Appstoreって、どうしようもない程の品ぞろえの無さだったけど、もしかしてこれで改善されるのか? これでFire HD買った後に、某ストアアプリをインストールしなくて良くなれば最高だ。 「Windows 11」はAndroidアプリにも対応 ~ストアはAmazonのものを利用 - 窓の杜
0
12
15
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
1 year
git-for-windows の git と、MSYS2 に含まれてる git の違い↓。 git-for-windows の方は msys-2.0.dll を経由しない様に改良してんだな。 結局 msys-2.0.dll の遅さの問題という事に帰着するので、git-for-windows のパッチが全て本家に取り込まれる事を期待するしかない。
Tweet media one
1
3
15
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
5 years
昔のgccはこんな事しなかった。 clangが過激な最適化をするようになって、gccも追従するようになったと思われる。 こういう健全な競争は良い事だ。
@felis_silv
やまねこ⚙楢ノ木技研
5 years
gccの最適化すげぇww ここまで出来るかwww 円周率を計算して地道に小数点以下8桁まで文字列に変換して出力するプログラム。その、コンパイル結果は、 puts("3.14159265");
Tweet media one
7
595
1K
0
6
15
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
3 years
これはスゲー!! Emacsは行頭の#以降行末まではコメント扱いなので普通に#!使える。 ただ、#!/usr/bin/emacsと絶対パスで指定するか、#!/bin/env emacsとenvを使う必要があって、envの場合はemacs以降の引数が使えない。 よって、絶対パス不要かつ引数使えるこの方法は革命。
2
6
15
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
1 year
@myuuko ノーベル賞受賞数を人口で割るのはなんか解せないものを感じる…
0
1
15
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
7 months
@kotorixp @NTTPR 7万円ちょっとだったかな。 紙くずになってムカついたから、NTT関連の契約は一切しなくなった。 もう7万どころじゃないNTTに行くはずの額を、競合他社に支払う事で仕返ししてるw
1
1
16
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
1 year
SwitchはHorizonという3DSから使ってる独自のマイクロカーネルのOS使ってて、FreeBSDに関しては恐らくネットワークスタックを使ってるだけだ。 3DSの時はサードパーティのTCP/IPスタックのライセンス表記があったけど、それがSwitchではなくなってFreeBSDのライセンス表記が追加された。
@masanork
Masanori Kusunoki / 楠 正憲
1 year
@anthony_24 SONYと任天堂ともに現在もFree BSDベースでゲーム向けプラットフォームを自前で保守しているのは立派だと思いますね。彼らはまだちゃんと長期雇用でコアとなるエンジニアを囲い込み育ててきたけど、ソフトの急速な工数増に対して多くの日本企業は派遣SESで対応して自前で人を育てなかったのが問題かと
1
2
12
1
3
14
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
5 months
@93Smx3HpM95ICK @tannokasa6 なんでカメラワークがバッチリなのかとか、まぁ考えないでおこう…
0
0
14
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
9 months
3つともトウシロのコード。プロのプログラマーなら、遅延評価(無限リスト)一択。 コードは再帰してるけど、どんなに大きい値でもスタックオーバーフローしない。(当然時間は掛かる) でも、使い捨てクロージャーを作りまくるので GC にはかなり負担は掛かるw
Tweet media one
@sugimoto_kei
杉本啓
9 months
両方ともトウシロのコード。プロのプログラマーなら、再帰一択。 fun sumN3(n: Int):Int { return if ( n = 0 ) 0 else n + sumN3(n - 1) }
2
21
105
0
6
13
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
2 years
@kanametunes ヒント:未経験可 未経験に500万出せるなら十分でしょ。 ゲーム業界を知らないみたいだけど、社員の80%はプログラマーではないからね。
1
1
14
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
1 year
C 言語(C99)でオプショナル(デフォルト)引数を使いたくて調べてたら、可変個引数マクロの引数の個数を取得する方法を見つけたので、それ使って実装してみた。 printf みたいな可変個引数は安全性に問題があるけど、このやり方は型も個数もコンパイル時にチェックされる!
Tweet media one
1
2
14
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
9 months
[RFC] Lifetime annotations for C++ を読んでるけど、 > Most major compilers, including Clang, GCC, and MSVC, allow $ as an implementation-defined character in identifiers. C は識別子に $ が(事実上)使える事が分かって腰を抜かしたw
Tweet media one
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
9 months
↑ この C++ 代替言語を目指す Carbon の公式ドキュメント日本語訳を見てたら、C++ (LLVM) にライフタイムアノテーションを追加する提案がある事を知った。 これは興味深い。 後でちゃんと読もう。
0
0
1
0
8
14
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
3 years
Emacsにパッチが取り込まれる実績を解除した。
0
0
14
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
4 years
FF7 Remakeが発売されたけど、最初のFF7はLispマシーンで作られてたんだよね。 何もかも伝説のゲームだな。
2
5
13
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
10 months
@Reichen556 こんなん普通、野球界追放でもおかしくないよ… NPB甘すぎるな。
0
0
14
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
5 years
int* p = &a; *p ← これを dereference って言うけど、日本語にすると「参照はがし」や「参照外し」という、最初これを聞いた人は全く意味不明な日本語になっている。 かくいう自分もそうだった。 なので敢えて日本語にするなら「参照辿り(たどり)」としてもらいたい これなら取り敢えず意味が通る。
0
7
12
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
3 years
@mzyy94 @mhiramat 99 100←キリがいい 0xff 0x100←キリがいい じゃないかなと。
0
2
14
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
3 years
3DSの時はIやOも押せた上に、注釈が気になって逆に入力しづらかったなw 任天堂も最初はやってない側だった。
Tweet media one
@tokoroten
ところてん
3 years
Switchのダウンロードコード入力、紛らわしい文字を使わないようになっていて大変良い(やって当たり前だけど、やってない会社がすごく多い)
Tweet media one
9
2K
5K
0
10
14
@shima_tetsuo
島鉄雄🍥
2 years
> 編集部におきまして内容の検証、精査を行っております。 それを「編集」と言うんじゃないのか? 発売してからすんなw
@koizuka
KOIZUKA Akihiko
2 years
話題の本、見直してるのか
Tweet media one
2
276
539
0
5
14