わかめ Profile Banner
わかめ Profile
わかめ

@senseiwakame

56,213
Followers
43
Following
80
Media
2,083
Statuses

小学校の先生

Fukui
Joined January 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
Pinned Tweet
@senseiwakame
わかめ
3 years
このアカウントは図解を通して1人でも多くの教育に関わる方の生産性を上げることをmissionに運営しております。これまでの全図解を分類して公開します。いいね、RTして頂けると嬉しいです。二学期の教材準備の助けになれたなら幸いです。
52
481
3K
@senseiwakame
わかめ
5 months
スタバで高校生カップルが『石川で苦しんでる人がいるのに。こんな普通にしてていいのかな』という彼女に対して。彼氏さんが『誰かが不幸だからって。君が幸せになってはいけない理由にはならないよ。でも君のそういうとこ凄く素敵だと思うよ』って諭してて惚れるかと思った。ほんとそうだよね納得。
1K
32K
455K
@senseiwakame
わかめ
3 years
祖父に結婚相手の選び方について聞いたことがある。すると『一つ目は、一緒にいて楽しいで選ぶな。離れていて寂しい人を選びなさい。二つ目は、どれだけ愛せるかで選ぶな。どれだけ許せるかで選びなさい』と言われた。個人的には結構大事にしているものさしになっている。
224
65K
331K
@senseiwakame
わかめ
2 years
スヌーピーが言った『僕のことを好きじゃない誰かのことで。くよくよする時間はないんだ。僕は僕を大好きでいてくれる人を大好きでいるのに忙しすぎるから』という言葉が好き。人の悩みの9割は人間関係という現代においてとても大事な教えだと思う。
101
39K
254K
@senseiwakame
わかめ
1 year
浅草のカフェにて。赤ん坊が大泣きすると隣の席にいた外国人夫婦が『なんて幸運な日なんだ』と言って千円札を母親に渡した。友人曰く、海外には赤子の泣き声を聞くと、近い日に幸運が訪れる。だから聞いた人はお菓子やチップを渡し、その子の教育に投資する地域文化があるらしい。なんか素敵だよね
432
29K
241K
@senseiwakame
わかめ
2 years
そういえば父。『教養を意識して身に付けなさい』と口煩く言うので理由を尋ねると『教養がないと冗談のレパートリーが、セクハラとパワハラと下ネタだけになる』と言われ、おーっとなった。具体的な方法を聞くと『好きなものを見つけろ、あと好きなものに囲まれている人と繋がれ』と言われ更に納得。
1
68K
239K
@senseiwakame
わかめ
3 years
私はこの詩が本当に好きでござる。
Tweet media one
205
44K
215K
@senseiwakame
わかめ
3 years
釈迦の教えの中で1番好き。
Tweet media one
163
49K
203K
@senseiwakame
わかめ
3 years
仏陀の教えの中で1番好き。
Tweet media one
106
45K
203K
@senseiwakame
わかめ
2 years
居酒屋でバイトしてた際。店長の口癖が、忙しくなってくると『盛り上がってきたね』と言い。ピンチや失敗すると『面白いことが起きたわ』と笑って言っていた。どんな状況でも機嫌がいい人には自然と人が集まる。どんな状況でもユーモアがある人は自然と好かれる。自分の機嫌を自分でとれる人でいたいね
165
21K
196K
@senseiwakame
わかめ
2 years
昨日の父との飲み会で別れ際に言われた。「どんなに仕事ができても。最後はやっぱり人間力だからな。悪口や陰口は言うな。挨拶と時間はきちんとしろ。自分の機嫌は自分で取りなさい。また会いたいと思われる人間を目指しなさい」という言葉がだいぶ刺さっている。丁寧に謙虚に生きていこう。
220
30K
189K
@senseiwakame
わかめ
2 years
祖父がくれた「ちょっと辛いときは美味しいものを食べなさい。まぁまぁ辛いときは旅行の予定を立てなさい。なかなかに辛いときは新しい靴を買いなさい。かなり辛いときは医療の力を借りなさい。本当に辛くなると自分の段階が麻痺することも覚えておきなさい」という教えはかなり大事にして生きている。
109
44K
182K
@senseiwakame
わかめ
2 years
世界のことわざの中で群を抜いて好き。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
123
40K
180K
@senseiwakame
わかめ
2 years
ラーメン屋にて。年配のおじさんが『これ不味いわ』と言って怒りながら退店。お店の人が「すいません」と謝罪。すると30代くらいのサラリーマンが『謝る必要ないですよ。普通に美味いんで』と一言。周りで食べていた人達も「同じく」「美味いですよ」と声掛け。暖かい言葉をもって生きていたい。
370
14K
174K
@senseiwakame
わかめ
2 years
あまり共感されないと思いますが。私は未だに紙の本の方が好きです。読みやすさでは電子書籍の方が圧倒的なんですが、読み応えは紙の方が圧倒的なんです。そして紙の本をぺらぺらとめくって話の内容が入ってこない時は『あ。今じゃないんだな』と自然と閉じる流れも好きなんです…。
916
18K
171K
@senseiwakame
わかめ
2 years
子供の時にどうしても学校に行きたくなくて。勇気を出して「行きたくない…」と父に伝えると。『じゃあ父さんも…会社休もうかな。美味しいご飯屋に連れていってあげるから。車の中で話せる範囲で話しなさい』と言われたのが凄く嬉しかった。本当に苦しい時に欲しいのは”正論”ではなく”共感”なんだね
341
16K
157K
@senseiwakame
わかめ
2 years
スタバにて。隣で男子大学生2人がアンパンマンについて熱論。内容としては「アンパンマンは奥深い。バイキンマンが悪いことしても、その行動を悪いと言うのであって。決してバイキンマンそのものが悪いとは言っていない」とのこと。行動を叱っても人格を否定しない。え…めちゃ大事やん。
123
15K
150K
@senseiwakame
わかめ
3 years
バスで泣き叫ぶ赤ん坊。それを見て、舌打ちをし続けた隣のおじさんが話しかけてきた。「周りの迷惑も考えない、自分の機嫌もコントロールできない。本当に子供は自分勝手な生き物だ」と真剣な表情で急に自己紹介をしてきたので、私は驚きで胸がいっぱいになりました。
767
27K
149K
@senseiwakame
わかめ
2 years
近所のコンビニのお兄さん。指にはタトュー、剃り込みの金髪というパンチのある風貌。正直怖かった。でもさっき年寄りのおじさんがお会計でもたついた時に、後ろにいたサラリーマンが舌打ち。すると『じいさんゆっくりでいい。おれレジめちゃ早いから。大丈夫』って声掛け。優しい人は格好いいよね。
221
11K
139K
@senseiwakame
わかめ
2 years
中学生の時に珍しく父親に叱られた。部活の友達二人を家に呼んでリビングでゲームをしていた。友達が帰った後に、父親が真剣な顔で『三人で遊んでいるのに、二人にしか分からない話はしてはいけないよ』と言われてはっとした。大人になった今も密かに気を付けている。
188
19K
135K
@senseiwakame
わかめ
2 years
クラスの子がお母さんからもらった御守りを見せてくれた。丁寧に折り畳められた紙を広げると「わからなくても大丈夫。間違えても大丈夫。叱られても大丈夫。不安になったら何度も読んでね。おいしいごはん作って待ってるね」とイラスト付きで書かれてあった。本当に素敵な支援だと思った。
80
12K
134K
@senseiwakame
わかめ
2 years
auで働く友人からのLINE。「今日は一日中謝って終わった。営業所に電話しても直らないことは分かるはずなのに。憂さ晴らしで怒鳴る人。長時間ネチネチと愚痴る人。無言電話もあった。1番怖いのは正義という免罪符をもった人間だね」と笑っていた。黙って1時間話をきいてハーゲンダッツ券を送った。
294
27K
132K
@senseiwakame
わかめ
2 years
近所の図書館にて。母親が国語辞典をもってきて息子さんに「これは魔法の本なの。あなたの知ってる言葉が全てこの中にあるの」と伝えると男の子の目が光る。さらに男の子が言った言葉を実際に開いて見せると大興奮。子供にかける言葉のチョイスと、細かく教えずに遊び感覚で学ばせていて凄いと思った。
35
20K
130K
@senseiwakame
わかめ
3 years
高校の時の担任が言った 『続ける才能が結局のところ最強』
Tweet media one
95
27K
129K
@senseiwakame
わかめ
2 years
近所の図書館で走り回る小学生。あまりの騒がしさに周りの大人が動き出そうとすると。図書員さんが登場。叱るかと思いきや「君たち。そんな元気なら特別に仕事をあげよう」と言い。返却された大量の本を元の場所に戻すミッションを与えた。子供たちは目を輝かせながら少し早い職場体験でご満悦でした。
113
14K
121K
@senseiwakame
わかめ
2 years
凄く刺さった。
Tweet media one
364
19K
120K
@senseiwakame
わかめ
2 years
そういえば父に『気持ち良く生きるためには』と尋ねたことがある。すると「言わなくていいことは言わないように。行かなくていい集まりには行かないように。一緒に居なくていい人とは居ないように。今考えなくていいことは考えないようにしなさい」と返答。人生で大切なのは“引き算”なのかもしれないね
85
16K
119K
@senseiwakame
わかめ
2 years
山手線での会話。高校生の娘さんが母親に『綺麗になるにはどうしたらいい?やっぱ化粧かな?』と聞くと、「ご飯を綺麗に食べて、綺麗な言葉を使いなさい。そしたら綺麗な人になれるから」という返しが個人的には好きでした。日常の標準装備で生きていたいね。
89
12K
118K
@senseiwakame
わかめ
2 years
図書館の絵本コーナーにて。小さな男の子が『いらない』と絵本を投げ捨てた。するとお母さんがその子をギュッと抱きしめながら「これが“やさしく”だよ。うれしいね。絵本にも優しくね」と一言。すると落ちた絵本を拾って『やさしく。やさしく』と言いながら本棚にもどす男の子。お母さんって凄い。
98
9K
115K
@senseiwakame
わかめ
2 years
これは面白い。
Tweet media one
189
23K
106K
@senseiwakame
わかめ
2 years
別れ際に父から「自分の居るべき場所を間違えるなよ」と言われ。理由を聞くと「どんなに魅力があっても自分が惨めに感じる場所には近づくな。そこには悪意をもった人間が必ずいるから。そんなとこさっさと離れなさい」と一言。自分を大切にするというのは付き合う人や場所をきちんと選ぶことなんだね。
87
20K
104K
@senseiwakame
わかめ
2 years
心理学の先生から『心が疲れ始めている兆候は①無関心②無感動③無気力の3つ。1つなら睡眠をきちんと取りなさい。2つなら好きな人と美味しいものを食べなさい。3つなら家族と一緒に医療の力を借りなさい』と言われたことがある。”ひとりで行動しない”というメッセージが大事なものさし。
95
21K
99K
@senseiwakame
わかめ
2 years
『夫婦円満のコツは?』と祖父に尋ねると「『頂きます』と『ご馳走様』を目を見て言いなさい。どんな些細なことでも『有難う』と言いなさい。自分に非がなくても『御免』と言いなさい」と返答。続けて「言わなくても分かると思うな。言えば分かり合えるとも思うな」と一言。言葉と想像力が大事。
50
17K
99K
@senseiwakame
わかめ
2 years
一度立ち止まって読んでみてほしい。
Tweet media one
627
16K
98K
@senseiwakame
わかめ
3 years
学校に行きたくないと祖父に伝えると。新しい靴を買ってくれた。すると不思議でそれを履いて学校に行きたくなった。社会人になった今もどうしても仕事が行きたくなくて、苦しいときは新しい靴を買う。祖父はもういないけれど、祖父の教えは生きている。
81
16K
98K
@senseiwakame
わかめ
2 years
子供のとき。母は何度も『挨拶をしなさい愛されるから。時間を守りなさい信頼されるから。助けてと言いなさい助けてくれるから』と口癖のように言っていた。大人になってようやく、この教えがどれだけ大切なのか分かった。母はもう居ないけれど、この教えは一生忘れないと思う。
57
15K
94K
@senseiwakame
わかめ
2 years
そういえば祖父に「1日1回でいいから外に出なさい」と言われた。理由を尋ねると「部屋で独りでいると人は苦しくなってしまうものだから。孤独は適度な量だと心を強くする。でも度が過ぎると腐らせてしまうことを覚えておきなさい」と教えてくれた。だから心の安定のために散歩はとても大事。
69
15K
93K
@senseiwakame
わかめ
2 years
一度立ち止まって読んでみてほしい。
Tweet media one
138
10K
92K
@senseiwakame
わかめ
2 years
私はこの言葉に何度も救われている。
Tweet media one
2
19K
87K
@senseiwakame
わかめ
2 years
悪さをした友達を先生に告げ口したことを鼻高に祖父に伝えたことがある。すると「それは正しい。でも優しくはないな。間違ってるなら本人にそっと伝えてあげなさい。注意ではなく助けてあげなさい。正しさよりも優しさを選べる人になりなさい」と教えてくれた。大人になった今も密かに気を付けている。
65
11K
86K
@senseiwakame
わかめ
2 years
ほんとそれな。
Tweet media one
240
11K
85K
@senseiwakame
わかめ
2 years
ショッピングモールにて。女の子が「あれ欲しい」と呟く。父親が笑顔で了承。すると母親が『そうやって甘やかすのやめて。叱り役の私だけが損するじゃん』と反論。間ばさみになった父親。絞り出した言葉は「仕方ないだろ。お母さんに似て可愛くてしょうがないんだから」でした。これは座布団一枚。
67
11K
83K
@senseiwakame
わかめ
11 months
思春期の頃に『オシャレになりたいから服を買いに行きたい』と祖父に言うと。大笑いしながら1万をくれた。店員さんに相談しながら選び鼻高に帰宅。買った服を着て鏡の前に立ち自分を見たがオシャレさは感じなかった。祖父がやって来てこう言った。
91
6K
82K
@senseiwakame
わかめ
2 years
3年生の男の子が『先生。ぼくは凄いことに気づいてしまったから耳貸して』と言われて『はい』と貸すと。『だいたいのことはね。お風呂につかると何とかなるんだよ。だから先生も心がぎゅーってなったらそうしてみて』と言われ。土曜まで授業があり1日しか休みがなかったけどポカポカになった。
61
8K
79K
@senseiwakame
わかめ
2 years
こ��亀の両津勘吉の「悩んですぐに生きるか死ぬかの2択にするな。悩んだらまずは“生きるモード”に切り替えろ。それから『図々しく』『マイペースに』とか“どう生きるか”を探せばいい」という言葉を知ってから。子供の漫画という印象からガラリと変わった。残酷な世界だからこそとても大事。
99
15K
79K
@senseiwakame
わかめ
2 years
所ジョージさんが“結婚した理由”を尋ねられた際に『妻の笑顔を長い時間見たいからだよ。だから妻が笑顔じゃないときは全て俺が悪いの。そのために結婚したんだから』という話が凄く好き。付き合ってると“上手く噛み合わない”ことがあるけれど、大好きな人が笑顔ならそれでいいと思える人でありたい。
44
7K
76K
@senseiwakame
わかめ
1 year
高校生になってふと「中学の時になんであんなカードゲームに何万も無駄に使ったのか意味が分からない」と父に呟いたことがある。暫くして『それでも友達と嬉しそうに遊んでいた時間は財産だよ。無駄が人生を豊かにすることは多い。だから好きなものを沢山見つけなさい』と返答。無駄なものって大事
91
15K
74K
@senseiwakame
わかめ
2 years
“楽しい”という感情が結局は最強。
Tweet media one
155
10K
73K
@senseiwakame
わかめ
3 years
子供時代に叱られた話。友達が間違ったことをした際に注意をして泣かせた話を鼻高に祖父にした。すると『正しいことを言うときは控えめになりなさい。正しいことを言うというのは相手を傷つけるものだと知っておきなさい』と諭された。正義という看板を背負った人間ほど怖い生き物はいない。
72
17K
73K
@senseiwakame
わかめ
3 years
6年生の男の子が『キリギリスが遊んでばかりなのは間違ってない』と言い出した。理由を聞くとアリの寿命が1,2年に比べてキリギリスは2ヶ月らしい。確かにそれなら私も遊ぶわ。だって冬越せないんだから蓄える必要もないしね。子供といえども侮るなかれ。新鮮な学びをありがとう。
63
16K
71K
@senseiwakame
わかめ
11 months
『本物のお洒落はお金がかからないんだよ』どういうことかと質問。すると『何気なく使う言葉遣い、爪や髭が無駄に伸びていないか、歩く姿勢やご飯の食べ方、そういう所に出てくるものなんだよ』と返答。大人になったら今はその意味がよく分かる。本当のお洒落には、本当にお金がかからない
66
5K
63K
@senseiwakame
わかめ
5 months
珍しく酔っぱらった父が「前にも言ったけど。大切なことだから何回も言うぞ。教養を身に付けなさい。好きなものを増やしなさい。趣味が多い人と繋がりなさい。ダラダラと歳を重ねた人間は『パワハラ』か『セクハラ』でしか笑いをとれない。そんなつまらない人間にはなるな」と一喝。でも凄く大事だよね
176
9K
63K
@senseiwakame
わかめ
1 year
子供のとき、よさこいで化粧をしながら踊る男をみて『気持ち悪い』と祖父に伝えたことがある。すると「祭りをみんなと楽しめとは言わない。でも本気で楽しもうとしている人を笑う人間にはなるな。自分が理解できないものを、馬鹿にしてはいけない」と叱られた。分からないことを楽しめる人でありたいね
48
13K
61K
@senseiwakame
わかめ
3 years
Twitterから学んだ『自分の提案を通すなら2つの案をもっていけ。1つだとそれを批判することに意識がいくけど、2つならどちらがより良いかを比べる方に意識がいくから案が通りやすくなる』という教えは、びっくりするくらい効果があって本当に感謝している。
32
14K
58K
@senseiwakame
わかめ
2 years
「体を休めるサインは“感情の薄まり”なんだよ。楽しめた趣味が面白くなくなるの。大好きだったお酒が美味しくなくなるの。これはもう黄色信号じゃなくて赤なんだよ。疲れてるんじゃなくて壊れてるんだよ」という鬱病を経験した友人の話が凄く胸に残った。自分の心は自分で守って生きていたいね。
42
15K
57K
@senseiwakame
わかめ
1 year
帰りの満員電車にて。仕事の疲れからか、気持ちが悪く。しんどいのに座ることができず目を閉じて耐えていたら。前に座っていた40代くらいのサラリーマンのおじさんが『すぐに気付けずごめんね。座りなさい』と譲ってくれた。優しさを“行動”で示せる人は本当にかっこいい。そういう人になりたいね
65
3K
55K
@senseiwakame
わかめ
3 years
教育学部にいたとき周りには 光属性と普通属性と闇属性がいました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
120
8K
54K
@senseiwakame
わかめ
2 years
定期的に心が弱る時期がある。洗濯物がたまって。料理をつくる気力もなく。何となく明日が不安になり。ベッドに倒れるけど眠れず。だらだらとスマホを見て。気付いたらボロボロで寝落ちしてしまう。この悪循環に溺れて息ができなくなる感覚わかる方います…カ
270
4K
54K
@senseiwakame
わかめ
10 days
あまり共感されないと思いますが。疲れが溜まってくると『他人からの連絡が返せない』という症状が出る。自分の心と体の形を保つだけで精一杯で。他の何事にもエネルギーはさけられない状態なんだと思う。なかなか分かってくれる人は少ないですが…
408
19K
123K
@senseiwakame
わかめ
2 years
これは凄い。
Tweet media one
83
8K
50K
@senseiwakame
わかめ
2 years
私はこの言葉に何度も救われている。
Tweet media one
43
12K
50K
@senseiwakame
わかめ
2 years
尊敬するアメリカの作家が言った「条件がそろうのを待っていたら何もできない。すべきことがあるなら今すぐに始めなさい」という言葉が好き。人は『十分なお金』と『十分な時間』と『健康な体』が全て揃うことはない。多少無理をしても、何かを始める際は早いに越したことはない。
35
12K
50K
@senseiwakame
わかめ
2 years
ダブルデートをしていたとき。男友達が彼女から「お寿司と焼肉だったらどっちにする?」と聞かれて。私なら『どっちでもいい』と言うところを。「なにその神チョイス。どっちもありだね」と返事。私も積極的に使おうと思った。同じ意味なのに、言い方を変えるだけで生きやすくなるから言葉は面白い。
18
7K
49K
@senseiwakame
わかめ
3 years
ドイツ人の友達から『日本語やばい』という文章と一緒に送られてきた画像。確かにやばい。
Tweet media one
104
16K
49K
@senseiwakame
わかめ
2 years
ジャングルポケットの斉藤さんが「傷付ける側の人は一瞬で忘れるかもしれない。でも傷つけられた側は一生忘れない。僕は子供の時に「チビ」といじめてきた奴らを一生許せないし。恨んでいる」と中高生に語った。簡単に言葉を贈れる”今”だからこそ大事だと思った。温かい言葉を使って生きていたい。
40
6K
48K
@senseiwakame
わかめ
1 year
これは本当に大事。
Tweet media one
58
7K
46K
@senseiwakame
わかめ
2 years
あまり共感されないと思いますが。私は未だに映画館で見る方が好きなんです。移動の手間とか見やすさはAmazon primeなんですけど。ポップコーンの匂いとか館内の独特の空間が凄く好き。あと2時間は映画に縛られる不自由さが「何も考えないで今を楽しもう」と思えて凄く安心するんですよね…。
152
5K
46K
@senseiwakame
わかめ
3 years
祖父の通夜で学んだお坊さんの言葉 ・幸せなときは約束をするな ・悲しいときは決心をするな ・怒ったときは返信をするな ・迷ったときは楽な方を選ぶな ・今ある幸せを当たり前にするな ・自分で選んだ結果から逃げるな どれもよく噛み砕くと味わい深い。
12
12K
44K
@senseiwakame
わかめ
1 year
『苦手な人への対応』を父に相談した時。「苦手な人は挨拶だけ。嫌いな人は話を聞くだけ。意地悪な人は目を合わせるだけ。無視する人は同じ空気を吸うだけにしなさい。敬意のない人に心と時間を使う必要はない」と言われて凄くスカッとした。好きな人との時間と、大切にしてくれる人の言葉と生きようね
27
9K
43K
@senseiwakame
わかめ
2 years
さっき行ったスーパーで。男の子が『今日ほんとに学校行きたくなかったわ』と言うと、父親が「お。わかる。お父さんもやわ。お互い頑張ったからアイス買おうぜ」と笑い合っていた。弱音を言い合えて、共感し合える関係は大事。それが家族にいたらこれ以上の幸せはないよね。
13
3K
42K
@senseiwakame
わかめ
2 years
クラスの子から「今日1時間だけ僕達に下さい」と言われ。お楽しみ会をしたいんだろうなぁ〜と思って『いいよ』と返答。4時間目になって『さぁクラス最後の遊びの時間だぁ』と言ったら。「…先生違うよ。今から1年間使ったクラスを掃除するんだよ」とクラスの隅々までピカピカにしたのが今日のMVP。
29
3K
41K
@senseiwakame
わかめ
2 years
「なんでこんな簡単な問題も解けないの」と友達に言われたクラスの子が『だって僕は君じゃないから』と笑って返答。この価値観は凄く大事。大人の世界でも『自分は大丈夫だから、相手も大丈夫。自分はできるから、みんなもできる』という押し付けを見ることがある。自分は自分、人は人。
42
7K
40K
@senseiwakame
わかめ
2 years
これはとても大事。
Tweet media one
96
10K
39K
@senseiwakame
わかめ
2 years
クラスの子どもが他の先生に叱られた時に。必ずなぜ怒られたのかを聞く。すると不思議なことに大きな声で叱られた子は『分からない』と答え、諭された子は『〜がだめだったから次はこうする』と答える。激しく怒られるほど頭には残らない。
38
5K
39K
@senseiwakame
わかめ
1 year
小学生の時。間違いを犯した友人を問い詰め泣かせたことがある。帰宅して祖父に鼻高に伝えると。『一度鏡を見てきなさい』と返答。鏡には意地悪な自分が写り背筋がゾッとした。戻ると祖父は『正しいことを言う時は、人を傷つけることを忘れてはいけないよ』と頭をなでてくれた。優しく生きていたいね
47
5K
38K
@senseiwakame
わかめ
2 years
インドカレー屋にて。明日から仕事が始まる悲しみを友人と延々と話していたら。インド人の店長が出てきて「そんなしけた話やめな。カレーが不味くなるよ。日本人考えすぎだよ。笑って踊って、食べて踊って、寝て夢の中でも踊ろうぜ」って言いながらめちゃデカいナンを出してきて。不安が吹き飛んだ。
46
8K
38K
@senseiwakame
わかめ
2 years
宮崎駿が言った『めんどくさいっていう自分の気持ちとの戦いなんだよ。世の中の大事なことってたいがい面倒くさいんだよ。』っていう台詞が好き。面倒くさいことをコツコツと積み上げることは、自分の生活を整えることに繋がると思うから。
21
5K
36K
@senseiwakame
わかめ
2 years
居酒屋にてサッカー観戦。隣の席の中年のおじさん達が試合を見ながら『おい決めろよ。どこに目がついてんだよ』と罵声をとばしていると。店長さんがやってきて「お客さん。思うのは自由だけど言葉にするなら店でて下さい。聞いてて不愉快だから。応援の気持ちは罵声の免罪符にならない」と叱責。素敵
124
3K
34K
@senseiwakame
わかめ
2 years
陽口(ひなたぐち)という言葉を知った。本人がいないところで、その人を褒める言葉を指すらしい。陰口と同じで使うと何倍にも膨れ上がって相手に届き。そのあと自分に返ってくる。どうせならお互いが生きてて嬉しくなるような言葉を贈り合いっこしたい。
27
8K
34K
@senseiwakame
わかめ
2 years
図書館にいるとつくづく思うのが。親がスマホをしている子供は、やっぱりゲームや漫画をしたがる。親が本を読んでいる子供はやっぱり本を読みたがる。親が勉強している子供は、一緒に勉強をしたがる。子供は親が言ったようにではなく、親がしたように育つんだと思う。
153
3K
31K
@senseiwakame
わかめ
7 months
エジソンの母親の話。エジソンが小学生の時に「おたくの息子さんは精神疾患があります。明日から登校させないでくれ」という学校からの手紙を『あなたの息子は天才です。学校ではもう教えることがありません。どうかお母さんが彼の先生になって下さい』と書いてあると涙を流しながら→
156
2K
31K
@senseiwakame
わかめ
3 years
なんて返そうか迷いましたが 『赤ちゃんは泣くのが仕事ですから』 と伝えてイヤホンをしました。
95
3K
31K
@senseiwakame
わかめ
2 years
高校の現代文の先生が「何かしらの判断で迷ったのであれば。“正しい方”ではなく“美しい方”を選びなさい。なんとなくでいい、感情的でもいい。自分が美しいと思って進む道の跡に正義が残るから」という授業は、美しい教えだと思った。美しさを選べる”優しい人”でありたいね
14
3K
25K
@senseiwakame
わかめ
2 years
一度立ち止まって読んでみて欲しい。
Tweet media one
28
4K
25K
@senseiwakame
わかめ
2 years
その後さ。小さい女の子が店長さんに向かって「私も好き。食べるとここがあつあつになるしね」って言いながら自分の胸を撫でる姿をみて。ドス黒い感情が吹き飛んでった。生きてて嬉しくなる暖かい言葉を小さな女の子から学んだというオチを書いて。この話は終わりにしますね。
18
2K
24K
@senseiwakame
わかめ
1 year
カフェにて高校生カップルの雑談。「何で私を好きになったの?可愛いから?」と彼氏に質問。すると『誤解しないでね。どうして好きになったかは上手く言えない。でも好きなところは延々と言えるよ。それに可愛いから好きじゃなくて、好きだから可愛いんだと思う』と返答。若い詩人の返しに惚れかけた
24
3K
23K
@senseiwakame
わかめ
2 years
私はこの言葉に何度も救われている。
Tweet media one
36
5K
23K
@senseiwakame
わかめ
3 years
バナナマン設楽の名言 『怒る人は引き出しが少ない人』
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
20
8K
23K
@senseiwakame
わかめ
2 years
クラスの子が手作りの地図をもってきた。「朝行きたくなくて急遽父親が作ったのだ」と教えてくれた。毎時間終わるごとにもってきて「ハンコ下さい」と嬉しそうにいう男の子。最後のゴールには”はあげんだっつ”と”はぐ”と書かれてありとても素敵な支援だと思った。
18
1K
22K
@senseiwakame
わかめ
2 years
一度立ち止まって読んでみて欲しい。
Tweet media one
62
3K
22K
@senseiwakame
わかめ
2 years
今年も帰省しません。父の日なのに親不孝ものですいませんと父にLINE。『仕事は楽しいか?』と質問。苦しいけどやりがいはあると送信。『ならもう親孝行だ』と返答。なんで?と尋ねると。『最大の親孝行は自分らしい生き方を親に見せることだからさ。あと焼酎ありがと』と一言。もらったのは私の方ね。
21
1K
22K
@senseiwakame
わかめ
1 year
人付き合いで大切にしたいこと。
Tweet media one
18
2K
20K
@senseiwakame
わかめ
3 years
保護者からの電話。二学期は休校なのかオンライン授業なのかの連絡を早くして欲しい。1週間前でも十分に遅い。仕事をしている親からしたらこれ以上、振り回されるのは限界という話を30分以上怒鳴り声付きで頂きました。保護者の皆さま、お気持ちはお察ししますが教育委員会にお伝え下さい。
73
6K
19K
@senseiwakame
わかめ
2 years
ツイートしようか迷ったんですが。仕事が終わり電車で帰宅。駅から出るとまさかの雨で。あー…つら。って暫く立ち止まってたら。スーツ着たおじいさんが『私は折り畳み傘があるので。良かったら使って下さい』とビニール傘をくれた。心が温かくなった。よく見たら新品なことに気付いて。もう沸騰した。
24
1K
18K
@senseiwakame
わかめ
1 year
『ネガティブな感情と上手く付き合いなさい』と父は言っていた。『嫌ってもいい、でも感じさせるな。怒ってもいい、でもそのまま伝えるな。許せなくてもいい、でも攻撃はするな。教養の無さが明らかになるから、気を付けなさい』という教えは社会人になって意味が分かった。のんびりと構えて生きたいね
7
5K
17K
@senseiwakame
わかめ
10 months
お盆になると。いじめが原因で自殺をしようとした6年生の夏休みを思い出す。教室に入ると『おい来たぞ』と変な空気を出されたり、それまで仲が良かった子達にも避けられたりと。見えない何かに首を絞められて息がどんどんできなくなった1学期。夏休みが終わってその場所に戻ることがただただ怖かった↓
36
1K
17K
@senseiwakame
わかめ
2 years
これを考えた人は天才。
Tweet media one
60
4K
16K
@senseiwakame
わかめ
7 months
息子のエジソンに説明した話が凄く好き。子供にとって『きちんと信じてくれる大人』ほど大切な存在はない。私は教師という立場でこの“意味”を考え続けていたい。特性があろうがなかろうが、障害があろうがなかろうが。どの子供にとっても“優しい社会”をつくって生きたいね
23
786
15K
@senseiwakame
わかめ
3 years
小学校のとき祖父が。『本を読め。本は凄いぞ。何が凄いって、本は飛行機よりも遠くに運んでくれる』と言われて、飛行機に乗ったことない私はよく分からなかったけど、とりあえず本を読もうと思った。今となっては感謝してもしきれない。
14
3K
14K
@senseiwakame
わかめ
2 years
1年生の女の子から「先生に友達をたくさん作る方法を教えてあげるね」と言われ。耳を傾けると「『おはよう』と『ごめんね』と『ありがとう』をちゃんと言うの。ちゃんとって言うのは目を見て言うの」と教えてくれた。大人の世界でもとても大事なことだと思った。
25
2K
14K
@senseiwakame
わかめ
2 years
なにがムカつくかって。皿の中におしぼりとか箸とかを入れたことだけが許せん。
37
1K
14K